岡山市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
約300年前に岡山藩2代藩主池田綱政[いけだつなまさ]が藩主のやすらぎの場として作らせた庭園です。<br /><br />その後歴史を経て明治4年(1871)、池田家では「御後園」を「後楽園」と改め、17年には名園保存を目的に岡山県に譲渡しました。当初は公園ではなく県庁付属地として公開されたため、日没閉門などの決まりを作って保存が図られました。<br /> 昭和9年(1934)の水害、20年の戦災に遭いましたが、江戸時代の絵図などに基づいて復旧がはかられ、江戸時代の姿を大きく変えることなく今日に受け継がれています。<br /> 大正11年に名勝に指定され、昭和27年には文化財保護法による特別名勝に指定されました。

晴れの国 岡山(紅葉の日本庭園 岡山後楽園)

127いいね!

2012/11/27 - 2012/11/27

46位(同エリア1618件中)

6

30

comeva

comevaさん

約300年前に岡山藩2代藩主池田綱政[いけだつなまさ]が藩主のやすらぎの場として作らせた庭園です。

その後歴史を経て明治4年(1871)、池田家では「御後園」を「後楽園」と改め、17年には名園保存を目的に岡山県に譲渡しました。当初は公園ではなく県庁付属地として公開されたため、日没閉門などの決まりを作って保存が図られました。
 昭和9年(1934)の水害、20年の戦災に遭いましたが、江戸時代の絵図などに基づいて復旧がはかられ、江戸時代の姿を大きく変えることなく今日に受け継がれています。
 大正11年に名勝に指定され、昭和27年には文化財保護法による特別名勝に指定されました。

PR

  • ○沢の池(園内を見渡せる築山、唯心山より)<br /><br />右から島茶屋のある中の島、釣殿のある御野島

    ○沢の池(園内を見渡せる築山、唯心山より)

    右から島茶屋のある中の島、釣殿のある御野島

  • 沢の池中央やや左に見える島が白砂青松が美しい砂利島(じゃりじま)<br />その奥に見える茅葺の建物が、寒翠細響軒

    沢の池中央やや左に見える島が白砂青松が美しい砂利島(じゃりじま)
    その奥に見える茅葺の建物が、寒翠細響軒

  • ○寒翠細響軒(かんすいさいしょうけん)<br /><br />寒翠はさえた緑色、細響は細やかな響きという意味。<br />建物の北側に広がる松林の緑色と静かな佇まいをイメージしたものと思われます。<br />

    ○寒翠細響軒(かんすいさいしょうけん)

    寒翠はさえた緑色、細響は細やかな響きという意味。
    建物の北側に広がる松林の緑色と静かな佇まいをイメージしたものと思われます。

  • ○延養亭(えんようてい:左正面)

    ○延養亭(えんようてい:左正面)

  • ○能舞台・栄唱の間(のうぶたい・えいしょうのま)<br /><br />能舞台の周囲の座敷は能の見所や接待の場所として利用されていた。<br />築庭した池田綱政公は家臣や領民にも能を見せ、次期藩主継政公の時に改築され戦災で焼失後は間取りが復元された。<br /><br />※綱政公自身優れた舞手でもあり、能装束の名品を数多く残しています。

    ○能舞台・栄唱の間(のうぶたい・えいしょうのま)

    能舞台の周囲の座敷は能の見所や接待の場所として利用されていた。
    築庭した池田綱政公は家臣や領民にも能を見せ、次期藩主継政公の時に改築され戦災で焼失後は間取りが復元された。

    ※綱政公自身優れた舞手でもあり、能装束の名品を数多く残しています。

  • 日本三名園のひとつ岡山後楽園の竹林<br /><br />松竹梅で御紹介しますと兼六園の松、後楽園の竹、偕楽園の梅と言うことになるんだと思います。

    日本三名園のひとつ岡山後楽園の竹林

    松竹梅で御紹介しますと兼六園の松、後楽園の竹、偕楽園の梅と言うことになるんだと思います。

  • ○二色が岡(にしきがおか)

    ○二色が岡(にしきがおか)

  • 二色が岡にあるお茶室、茂松庵(もしょうあん)

    二色が岡にあるお茶室、茂松庵(もしょうあん)

  • 廉池軒(れんちけん)<br /><br />戦災をまぬがれた数少ない建物の一つ

    廉池軒(れんちけん)

    戦災をまぬがれた数少ない建物の一つ

  • ※唯心山の南麓にあたる場所にソテツ群があり、何とも紅葉とのミスマッチな光景に出遭えます。

    ※唯心山の南麓にあたる場所にソテツ群があり、何とも紅葉とのミスマッチな光景に出遭えます。

  • ○沢の池<br />

    ○沢の池

  • ○沢の池と岡山城<br /><br />釣殿(つりどの)のある御野島(右)と島茶屋のある中の島(左) <br /><br />

    ○沢の池と岡山城

    釣殿(つりどの)のある御野島(右)と島茶屋のある中の島(左)

  • シダレモミジ

    シダレモミジ

  • ○中の島(島茶屋:左)

    ○中の島(島茶屋:左)

  • 流店(りゅうてん:左)と千入の森

    流店(りゅうてん:左)と千入の森

  • 流店(りゅうてん)からの眺め<br /><br />○流店(りゅうてん)<br /><br />中央に水路を通し、色彩に富んだ奇石六個を配した全国的にも珍しい建物です。藩主の庭廻りや賓客の接待などで、休憩所として使われました。 戦災をまぬがれた建物の一つで、簡素なたたずまいを今に伝えています。<br /><br />正面の紅葉は千入の森

    流店(りゅうてん)からの眺め

    ○流店(りゅうてん)

    中央に水路を通し、色彩に富んだ奇石六個を配した全国的にも珍しい建物です。藩主の庭廻りや賓客の接待などで、休憩所として使われました。 戦災をまぬがれた建物の一つで、簡素なたたずまいを今に伝えています。

    正面の紅葉は千入の森

  • ○新殿

    ○新殿

  • ○千入の森(ちしおのもり)

    ○千入の森(ちしおのもり)

  • この木のみ 上戸の中の 独下戸(このきのみ じょうごのなかの ひとりげこ)<br /><br />此比に のみならひたか 下戸紅葉(このごろに のみならひたか げこもみじ) <br /><br />藩主池田綱政公は「千入の森」を眺めこの2つの句を残しています。

    この木のみ 上戸の中の 独下戸(このきのみ じょうごのなかの ひとりげこ)

    此比に のみならひたか 下戸紅葉(このごろに のみならひたか げこもみじ) 

    藩主池田綱政公は「千入の森」を眺めこの2つの句を残しています。

この旅行記のタグ

127いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • りんごあめさん 2012/12/02 20:17:52
    手入れの行き届いた美しい庭
    comevaさん、こんばんは。

    日本三名園である後楽園、とても手入れをされていて美しいですね。

    紅葉の時期はまた特別な感じがします。

    見とれます(^ ^)

    りんごあめ より。

    comeva

    comevaさん からの返信 2012/12/04 13:38:57
    RE: 手入れの行き届いた美しい庭
    > comevaさん、こんばんは。
    >
    > 日本三名園である後楽園、とても手入れをされていて美しいですね。
    >
    > 紅葉の時期はまた特別な感じがします。
    >
    > 見とれます(^ ^)
    >
    > りんごあめ より。

    りんごあめさん こんにちは。
    ローカル情報で後楽園の紅葉が見頃だと知って訪れてみました。

    当日はお天気が良い事もあり園内には数組の結婚前の和装のカップルが前撮り写真で訪れていました。

    これからも折を見て後楽園の四季の表情を紹介していきたいと思っています。

    C

  • 大目付さん 2012/12/02 10:34:09
    comevaさん、お早うございます。
    ここも紅葉が綺麗ですね。散った銀杏の葉も綺麗です。

                                 〜大目付〜

    comeva

    comevaさん からの返信 2012/12/04 12:29:21
    RE: comevaさん、お早うございます。
    > ここも紅葉が綺麗ですね。散った銀杏の葉も綺麗です。
    >
    >                              〜大目付〜

    紅葉時期も終盤ですね。
    今回は園内の紅葉ポイントとなる場所を主に回ってみました。

    今年は全体的に色がきれいですね。

    C
  • まほうのべるさん 2012/12/02 09:48:49
    日本三大庭園
    こんにちは、comevaさん。

    いつも訪問・投票ありがとうございます。

    金沢の兼六園は松、岡山の後楽園は竹、水戸の偕楽園
    は梅で松竹梅になりますね。

    後楽園の竹林は見事ですね。日本の和の美しさを感じ
    ます。市の中心部にあり市民が四季おりおり訪れる素敵
    な場所ですね。

    しだれもみじ初めて見ました。
    紅葉綺麗ですね。

    byまほうのべる


    comeva

    comevaさん からの返信 2012/12/04 12:24:25
    RE: 日本三大庭園
    > こんにちは、comevaさん。
    >
    > いつも訪問・投票ありがとうございます。
    >
    > 金沢の兼六園は松、岡山の後楽園は竹、水戸の偕楽園
    > は梅で松竹梅になりますね。
    >
    > 後楽園の竹林は見事ですね。日本の和の美しさを感じ
    > ます。市の中心部にあり市民が四季おりおり訪れる素敵
    > な場所ですね。
    >
    > しだれもみじ初めて見ました。
    > 紅葉綺麗ですね。
    >
    > byまほうのべる


    まほうのべるさん こんにちは。
    こちらこそ御訪問にコメント、投票といつも有難うございます!

    特にこの時期の日本庭園は良いですね。
    これからもこのシリーズ少しづつ増やしていければと思っています。

    今年も紅葉シーズンが終わりいよいよクリスマスやお正月の時期ですね。
    個人的には熊と一緒で冬眠時期となり旅行記も激減する時期ではありますが、ここまで紅葉情報が最優先で作成してきた旅行記も今秋まだ載せることが出来なかった他のものも幾つかありますので口コミと合わせて両方から少しづつアップしてまいりたいと思います。

    C




comevaさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP