沼津旅行記(ブログ) 一覧に戻る
大正天皇(たいしょう てんのう)(明治12年(1879年)8月31日~大正15年(1926年)12月25日)は、崩御後80有余年を経た今日に於いてすら重度の脳障害を患い精神が尋常では無かったとする説が根強く残存する。<br />即ち、概ね幼少期に高熱を発した事が原因で脳症を患い精神的障害を負ったと云うものである。<br /><br />然るに、諸説を検証すると、諸該説悉くが単なる流説に過ぎぬ事が実証可能である。<br /><br />一例で、大正天皇が帝國議会開会式の際に証書を丸め望遠鏡状にして議会会場内部を見渡したと云う俗説を仄聞された方も多いと思われるが、事実は、大正天皇が証書を読上げる直前に、台上の勅語の奉書が逆さに置かれていたのに気づき、斜めに手にし確認した上で読み上げたと言うのが真相であり、要は勅語を確認もせず逆に置いた担当者の失態が原因である。<br /><br />また、大正天皇は漢字が読めなかったと言う説に就いては、大正天皇の趣味の一つに現代人が最早困難とする漢詩漢文作成を得意とし昭陽なる銘号を有していた事実に対し、どの様に反論し得るのであろうか。<br /><br />大正天皇は、皇室の伝統たる、國文和歌より漢詩漢文風韻を好んだが、大東亜戦争終結時の玉音放送原文作成に関与し、戦後歴代内閣総理大臣の思潮指南役として著名で陽明学者の 安岡正篤(やすおか まさひろ)翁(明治31年(1898年)2月3日~昭和58年(1983年)12月13日)の解釈は、漢詩漢文を得意とした歴代天皇で漢詩漢文を得意としたのは意外と少数で、弘文、嵯峨、醍醐、村上、後水尾、及び、光格のみとされ、大正天皇は、此れら諸天皇の作に負けず劣らず秀逸作品が多い点を指摘している。<br /><br />皇太子時代から英仏語会話を得意とし、外国使臣とは通訳を介せず会話をこなし、明治30年(1897年)に来日した在駐日スペイン公使ルイ・ド・バレーラ卿(Luis de Barrera)は、宮中晩餐会での宴席上、皇太子嘉仁親王殿下はウィットに富んだ巧みなフランス語会話を得意する人物なりと本国政府に報告しており、更に、明治40年(1907年)10月10~23日に大韓帝国初訪問時は、皇太子 李 垠(り ぎん)(1897年(明治30年)10月20日~1970年(昭和45年)8月1日)を弟の様に親しみ自ら朝鮮語を学んだ、等々々。<br /><br />大正天皇は皇太子時代から几帳面である反面、直情奔放な性格を兼ね備えていた。<br /><br />要するに、実は、精神障害説が他愛無き偽説に過ぎぬ事が明白である。<br /><br />大正14年(1925年)6月に大正天皇の病状が悪化した際に、「脳動脈硬化症」と的確な診断結果を下した当時の宮内省御用掛侍医 荒井 恵(あらい めぐみ)(明治17年(1884年)9月1日~昭和38年(1963年)4月12日)は、「大正天皇は世情で謂われるが如き脳障害は無かった」と自身の日記に記述している。<br /><br /><br />然して、諸該説に対し見え隠れするのは、当時の長州閥筆頭者たる 山縣有朋(やまがた ありとも)(天保9年(1838年)6月14日~大正11年(1922年)2月1日)の存在である。<br /><br /><br />大正天皇の父君たる明治天皇(めいじ てんのう)(嘉永5年(1852年)11月3日~明治45年(1912年)7月30日)が山縣を嫌悪していたのは宮内省編纂の明治天皇実録紀記述に拠り明白である。<br /><br />明治天皇は、同じ長州出身の伊藤博文(いとう ひろぶみ)(天保12年(1841年)10月18日~明治42年(1909年)10月26日)の明朗闊達な性格を好み、伊藤の私心無き国益第一とする意見に傾聴したが、反対に陰湿で権謀術好きで権力欲が強欲な山縣に対し露骨に嫌悪感情で観ていた。<br /><br />山縣は大正天皇が皇太子時代から高圧威圧的態度で臨み、皇太子の意見に対し何かにつけ、<br />「恐れながら、陛下におかせられましてはかくの如し、云々」<br />と発言されては、反論も許されず悶々とせざるを得なかったであろうと推定される。<br /><br /><br />沼津御用邸(ぬまづ ごようてい)設置の発端は、明治22年(1889年)2月1日に東海道本線國府津-静岡間延長開通を以って嚆矢となる。<br /><br />即ち、該鉄道開通年7月20日に、後に大正天皇になられる皇太子嘉仁親王(よしひと しんのう)殿下は、避暑の為に興津驛まで該鉄道を利用し静岡県興津清見寺(せいけんじ)に行啓し4週間滞在されたが、該滞在時に興津清見潟に於いて海水浴を嗜まわれた。<br />此れは、当時の日本人の体力増進を兼ね陸軍軍医総監 松本良順(まつもと りょうじゅん)(天保3年(1832年)7月13日~明治40年(1907年)3月12日)の提唱に拠り推進され、海水浴場として東京は大森、大磯、京阪神では濱寺、須磨等々が選定された。<br />また、明治30年代後半に至るまで、行在所(あんざいしょ)、及び、行啓所(ぎょうけいしょ)、即ち、皇室の宿営施設に就いては極めて限定された存在であり、皇室が旅館を利用する様になるのは大東亜戦争後の事であり、当時は専ら大社寺施設が利用され、静岡県東部地域であれば、三嶋大社、来宮神社、富士山本宮浅間神社、及び、清見寺以外の存在は困難だったと言って過言では無い。<br /><br />廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)の嵐未だ醒めやらぬ明治22年(1889年)の段階で皇太子嘉仁親王殿下避暑の為に興津清見寺が選定され理由として、<br />1)明治維新当時、明治天皇が東行、西行の都度、奥書院が宿泊休憩利用実績。<br />2)清見寺が座禅参堂として宿坊施設の存在。<br />3)他行啓地候補地所に無い至近地に清見潟等々の海浜施設の所在。<br />4)鉄道開通に伴う東京から交通の利便性。<br />等々が考えられる。<br /><br />皇太子嘉仁親王殿下を診察した宮内省医師は、幼年の頃から虚弱体質であらせられた皇太子殿下が、海水浴の結果、明らかに体質改善向上が診られた事から効果大と判断され、此れがきっかけとなり、皇太子殿下は、翌明治23年(1890年)7月27日に清見寺を再行啓され、3週間滞在され折に触れ海水浴を楽しまわれた。<br /><br />それ故に、政府、及び、宮内省は、静岡東部地区に於ける御用邸建設候補地に興津が筆頭選定地とされたのは自然の成り行きと言えた。<br />然るに、興津は狭隘地にして山が迫り御用邸建設に必要とされる所要平面地取得が困難と判断された為に、別候補地検討の結果、沼津島郷(とうごう)御料林地区一帯が浮上した。<br /><br />該地付近は、富士山(ふじさん)や愛鷹山(あしたかやま)から吹く西強冷風の問題点が残るものの、薩長出身政府高官たる、西郷従道(さいごう つぐみち)(天保14年(1843年)6月1日~明治35年(1902年)7月18日)、大山 巌(おおやま いわお)(天保13年(1842年)11月12日~大正5年(1916年)12月10日)、川村純義(かわむら すみよし)(天保7年(1836年)12月18日~明治37年(1904年)8月12日)、及び、大木喬任(おおき たかとう)(天保3年(1832年)4月23日~明治32年(1899年)6月26日)が避寒用別荘を建築保有していた事も御用邸建設に対し好都合であった事から御用邸建設最適格地と判定され、明治25年(1892年)12月10日に建設決定し翌明治26年(1893年)1月4日に宮内省内匠寮(たくみりょう)に拠り建設起工し、同年7月15日に御用邸本邸が竣工し内匠寮より主殿寮(とものえりょう)に管理移管され、同月23日に皇太子殿下の行啓を賜ると云う、正に建築現場は綱渡り的突貫工事の日程だったものと推定される。<br /><br />尚、沼津御用邸は本邸竣工直前まで該地名から島郷御用邸と仮称されていたが、竣工と同時に沼津御用邸と正式命名され官報掲載された。<br /><br />沼津御用邸は当時としても簡素な別荘様式建築で、当時の成上り者達が競った粋を凝らした庭園構築すら存在せず、現在の如き防潮堤存在無き時代に於いては、駿河湾を借景池に見立てており、静岡興津に於いて建築された、西園寺公望(さいおんじ きんもち)公(嘉永2年(1849年12月7日~昭和15年(1940年)11月24日)の別荘 坐漁荘(ざぎょそう)も、本来存在して然るべき庭園が存在せず、駿河湾、及び、三保ノ松原を借景に見立てた点等々に於いて寧ろ共通性が見出せる。<br /><br />皇太子嘉仁親王殿下の沼津御用邸初行啓当日は、小松宮彰仁(こまつのみや たかひと)(弘化3年(1846年)2月11日~明治36年(1903年)2月26日)親王が、三島別邸、即ち、現在の三島市立楽寿園公園から2人曳人力車で沼津に赴き、第3師団第5旅団長 大迫尚敏(おおさこ なおはる)(天保15年(1844年)12月24日~昭和2年(1927年)9月20日)陸軍少将(後、陸軍大将)と共に沼津駅第1番ホームに於いて御召列車到着を待受け、静岡縣知事 小松原英太郎(こまつばら えいたろう)(嘉永5年(1852年)3月6日~大正8年(1919年)12月2日)は御殿場駅から御召列車に陪乗し、御召列車は沼津駅に10時30分定刻に到着し、次いで11時00分に新御用邸に到着せられた。<br /><br />然も、驚かされる事は、到着当日は天候良好だった事から昼食後の14時より御用邸隣接海浜に於いて海水浴を嗜まわれると言う慌しさだった。<br /><br />皇太子嘉仁親王殿下は御用邸滞在中、必ずしも御用邸内に滞留保養されてばかりいた訳では無く、愛鷹山に狩猟に出掛けたり、三嶋大社(みしま たいしゃ)や大中寺(だいちゅうじ)を行啓し漢詩を詠んだりされて精力的行動をされ、此の為に、御用邸から馬車や人力車が通行容易な根方街道が設置される。<br /><br />皇太子嘉仁親王殿下は、明治30年(1897年)、明治35年(1902年)、明治39~42年(1906~09年)、及び、明治43年(1910年)を除き、毎年沼津御用邸を行啓されるのが半ば慣例化した。<br /><br />皇居内に於いては、常に父君たる明治天皇の家訓的志向が宮中の隅々まで浸透し、<br />何かにつけて、<br />「殿下は左様仰せではございますが陛下はかくの如きでございます」<br />と反論されては誰とて鬱々と気が滅入ったであろうと推察され、明治帝の生活様式をも規範とした堅苦しい生活を余儀無くさせられる皇太子嘉仁親王殿下にとって、風光明媚で空気が爽やかな沼津や日光田母澤の御用邸に於ける生活は、生き生きとした活気を漲らせたものだったと推定される。<br /><br />また、明治天皇崩御に伴い、天皇即位後は沼津御用邸とは縁遠くなった感が無きにもしに非ずだったが、大正期後半には沼津詣が復活し、大正10年(1921年)5月から38日間、更に、皇太子裕仁(ひろひと)(明治34年(1901年)4月29日~昭和64年(1989年)1月7日)親王殿下が摂政就任後は、大正12年(1923年)12月から174日間、及び、大正13年(1924年)12月から125日間の長期滞在様式へと変貌を遂げる。<br /><br /><br />皇太子嘉仁親王殿下は、明治33年(1900年)5月10日に九條節子(くじょう さだこ)(明治17年(1883年)6月25日~昭和26年(1951年)5月17日)と御成婚されたが、沼津御用邸に於ける皇太子御夫妻の為の表御座所を要する事から、同年10月に着工し翌明治34年(1901年)10月に竣工した換気口付ストレート葺木造平屋家建ルネサンス風洋館が存在した。<br />基本設計は、工部大学校教授 ジョサイア・コンドル(Josiah Conder)(1852年(嘉永4年)9月28日~1920年(大正9年)6月21日)の弟子で、宮内省内匠寮技監 片山東熊(かたやま とうくま)(嘉永6年(1854年)1月8日~大正7年(1918年)10月28日)が担当したが、片山は赤坂東宮御所建設に必要資材調達の為に、明治32年(1899年)6月1日より同年11月24日まで、宮内大臣命令に拠り公務出張で渡米の際に、片山が在米中に目にした当時の米一般住宅に於けるバルコニー、及び、下見板の存在がさり気無く採用されていた。<br /><br /><br />現地はには、川村純義別邸が所在した事は前述したが、川村海軍中将は、明治天皇の親任殊の他篤き人物で、明治天皇の意向に拠り、後に昭和天皇となられる皇孫裕仁親王殿下は、出生後、皇太子夫妻から離れ川村家に預けられ幼年養育を任された。<br /><br /><br />西附属邸は、皇孫殿下、即ち、裕仁親王(のち、昭和天皇)、雍仁(やすひと)(のち、秩父宮)(明治35年(1902年)6月25日~昭和28年(1953年)1月4日)親王、及び、宣仁(のぶひと)(のち、高松宮)(明治38年(1905年)1月3日~昭和62年(1987年)2月3日)親王の為の御用邸として明治38年(1905年)8月に設置決定された。<br /><br />此れは、皇孫殿下教育施設機関として御学問所(おがくもんじょ)が開設され、東京赤坂離宮東宮大夫官舎を移築して明治36年(1903年)に東附属邸が建設されたが、あくまで東附属邸は教育施設たるに限定され、本邸以外に生活施設が存在無き状態だった事から、皇孫殿下の生活建築を要する結果が生じたが、他方、裕仁親王、雍仁親王両殿下は、生後、川村純義邸に於いて養育された事は前述したが、当主純義本人が明治37年(1904年)8月12日に死去した事から、政府、及び、宮内省に於いて該施設一切を買収を決定し、宮内省は川村家嫡子鐵太郎(かわむら てつたろう)(明治3年(1870年)6月22日~昭和20年(1945年)4月23日)と買収交渉を開始し、翌明治38年(1905年)7月に所有権移転諸手続が完了し同年8月4日には宮内大臣決済が有り正式設置された。<br />此の時は旧川村邸一区画を仕人(つつうど)官舎に改築し増築は湯沸所にのみ限定された。<br />因みに、川村鐵太郎は後に、東宮御学問所に於いて皇孫裕仁親王殿下の英会話教師として親子2代に亙り活躍した。<br /><br /><br />皇太子嘉仁親王殿下は自分の家庭を大切にされていた事は現存資料から検討しても明らかで、一例で、萬朝報(よろずちょうほう) 明治38年(1905年)12月12日附朝刊に、皇孫殿下たちとの別離で、<br />種々ノ御土産ヲ賜ハリシカハ太ク喜ハセン給ヒ、ヤカテ御發車ノ時刻迫リタレト御父君殿下ノ御側ヲ離レ給ワス共ニ御帰京アリタキ旨仰セラレ一同微笑ミセリ<br />と記載されている。<br />後の昭和天皇との別離の情景だが、大正天皇が明治天皇に対する態度と比較して、若し、子供達が父親を恐れているなら、該光景など有り得ない事である筈だ。<br /><br /><br />明治天皇が明治45年(1912年)7月30日に崩御された為に、皇太子嘉仁親王殿下は直ちに 第123代 今上天皇として践祚されたが、大正元年(1912年)11月15~19日に、帝國陸軍は陸軍特別大演習(りくぐん とくべつだいえんしゅう)を北関東一帯に於いて実施展開が決定し、陸海軍大元帥たる大正天皇は国民に負担を強いる仰々しい行幸を好まず簡素化をさせるべく経路変更を求めるも、陸軍大臣 上原勇作(うえはら ゆうさく)(安政3年(1856年)12月6日~昭和8年(1933年)11月8日)陸軍中将(のち、元帥)から拒絶、及び、内大臣 桂 太郎(かつら たろう)(弘化4年(1848年)1月4日~大正2年(1913年)10月10日)陸軍大将から巧言の態度を執られ茫然自失にさせられる。<br /><br />翌大正2年(1913年)5月に大正天皇は40度弱の高熱を発せられ、同年7月には日光田母澤御用邸、及び、葉山御用邸での御静養を余儀無くされた。<br /><br /><br />大正天皇の即位後半生は、正しく進行した重度の鬱病状態だったものと推定される。<br /><br />御存知の方も多いと思われるが、現代医学に於いて鬱病は神経科の範疇とされ精神病では無いとされる。<br />即ち、鬱病は治療や投薬療法に拠り、ほぼ完治可能である。<br />然るに、鬱病は発症後、放置して置くと症状が進行し手がつけられぬ状態となるが、明治期から昭和初期に於ける我が国精神医学水準では、鬱病は完治困難であっても治療は可能であり、我が国に於ける精神医学として鬱病治療研究が進化したのは、皮肉にも日華事変(にっか じへん)(昭和12年(1937年)7月7日~昭和16年(1941年)12月8日)で戦地精神疾患研究が進行した以降の事である。<br /><br />要は、大正天皇は生まれつき虚弱体質では有ったが精神的には何等問題を有せず、尋常状態で几帳面にして奔放さを備えていたが、愚臣達の為に精神的に追い込まれ、当初は軽度のノイローゼ状態から鬱病を発症させ、手をこまねいている内に症状が進行し悪化させてしまったもので、愚臣達が自らの責任回避から、天皇に脳障害有りと流布させたものなりと解している。<br /><br />また、山縣は皇太子裕仁親王をして、<br />「皇太子は何を申し上げても慎重で殆ど反応無く無表情であり、恰も石地蔵の如き態度である」との非礼極まる発言をして憚らなかったが、山縣の揶揄は、逆に、皇太子裕仁親王が山縣などの連中に対し信頼を置いていなかったからこそ、此れらの者の前では敢えて無表情を装っていたのでは無いかと推定する。<br /><br /><br />沼津市は昭和20年(1945年)7月17日1時頃より3時頃まで、米空軍を主体とした大空襲を受け、9523戸が全焼し市内焼失面積約89.5%、被災人口77.8%で全国空襲被害では第9位である。<br />該空襲に拠り、沼津御用邸では本邸に焼夷弾が直撃発火した為に忽ち炎上し、消防の効無く全95部屋が灰塵に帰した。<br /><br /><br />戦後、高度経済成長の内で沼津御用邸に面する駿河湾は沿岸工場発達に伴う生活排水から年々水質が悪化した事等を受け政府や宮内庁は静岡県下田須崎に御用邸を建設し沼津御用邸廃止を決定した。<br /><br /><br />昭和44年(1969年)12月6日附で沼津御用邸は廃止され、宮内庁から大蔵省に資産移管された。<br /><br /><br />大正天皇竇録(たいしょうてんのう じつろく)は嘉仁親王が生誕から薨去に至る生涯を全97冊で構成し昭和2年(1927年)に着手し昭和12年(1937年)に完成されたが、公開されたのは実に65年後の平成14年(2002年)い第1~47巻だけで、肝心な即位後の第48巻以降公開は昨年平成23年(2011年)になってからで、横浜臨海公園も近代史研究目的を理由に該実録閲覧許可を得たが、大正天皇が西園寺公望公を深く信任する傍ら、山縣有朋、桂太郎等々を忌避し憎悪に近い不信感を抱いていた事実が確認される一方、公開に於いて不都合と判断された記述個所が、大東亜戦争終結直後の国語、及び、国定歴史教科書の如く悉く黒塗潰状態で内容を理解する為に極めて困難な内容である。<br /><br /><br />沼津御用邸記念公園内に於ける立入禁止区域の写真撮影は、該記念公園事務局、及び、沼津市教育委員会の特別許可を得て撮影。<br /><br /><br />表紙の写真は 西邸前庭園と松並木<br /><br /><br />沼津御用邸記念公園(ぬまづ ごようてい きねんこうえん)<br />沼津市下香貫島郷2802-1<br />℡: 055-931-0005<br />9:00~16:30<br />12月29日~1月1日定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸停留所降車 徒歩2分<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/<br />http://www.city.numazu.shizuoka.jp/kurashi/sisetu/goyotei2/index.htm

風光明媚な駿河湾田子の浦を前にし富士山を借景にした松林続く御用邸所在せりし地 駿河國沼津 ~西附属邸編~

175いいね!

2012/04/24 - 2012/04/24

7位(同エリア1127件中)

6

67

横浜臨海公園

横浜臨海公園さん

大正天皇(たいしょう てんのう)(明治12年(1879年)8月31日~大正15年(1926年)12月25日)は、崩御後80有余年を経た今日に於いてすら重度の脳障害を患い精神が尋常では無かったとする説が根強く残存する。
即ち、概ね幼少期に高熱を発した事が原因で脳症を患い精神的障害を負ったと云うものである。

然るに、諸説を検証すると、諸該説悉くが単なる流説に過ぎぬ事が実証可能である。

一例で、大正天皇が帝國議会開会式の際に証書を丸め望遠鏡状にして議会会場内部を見渡したと云う俗説を仄聞された方も多いと思われるが、事実は、大正天皇が証書を読上げる直前に、台上の勅語の奉書が逆さに置かれていたのに気づき、斜めに手にし確認した上で読み上げたと言うのが真相であり、要は勅語を確認もせず逆に置いた担当者の失態が原因である。

また、大正天皇は漢字が読めなかったと言う説に就いては、大正天皇の趣味の一つに現代人が最早困難とする漢詩漢文作成を得意とし昭陽なる銘号を有していた事実に対し、どの様に反論し得るのであろうか。

大正天皇は、皇室の伝統たる、國文和歌より漢詩漢文風韻を好んだが、大東亜戦争終結時の玉音放送原文作成に関与し、戦後歴代内閣総理大臣の思潮指南役として著名で陽明学者の 安岡正篤(やすおか まさひろ)翁(明治31年(1898年)2月3日~昭和58年(1983年)12月13日)の解釈は、漢詩漢文を得意とした歴代天皇で漢詩漢文を得意としたのは意外と少数で、弘文、嵯峨、醍醐、村上、後水尾、及び、光格のみとされ、大正天皇は、此れら諸天皇の作に負けず劣らず秀逸作品が多い点を指摘している。

皇太子時代から英仏語会話を得意とし、外国使臣とは通訳を介せず会話をこなし、明治30年(1897年)に来日した在駐日スペイン公使ルイ・ド・バレーラ卿(Luis de Barrera)は、宮中晩餐会での宴席上、皇太子嘉仁親王殿下はウィットに富んだ巧みなフランス語会話を得意する人物なりと本国政府に報告しており、更に、明治40年(1907年)10月10~23日に大韓帝国初訪問時は、皇太子 李 垠(り ぎん)(1897年(明治30年)10月20日~1970年(昭和45年)8月1日)を弟の様に親しみ自ら朝鮮語を学んだ、等々々。

大正天皇は皇太子時代から几帳面である反面、直情奔放な性格を兼ね備えていた。

要するに、実は、精神障害説が他愛無き偽説に過ぎぬ事が明白である。

大正14年(1925年)6月に大正天皇の病状が悪化した際に、「脳動脈硬化症」と的確な診断結果を下した当時の宮内省御用掛侍医 荒井 恵(あらい めぐみ)(明治17年(1884年)9月1日~昭和38年(1963年)4月12日)は、「大正天皇は世情で謂われるが如き脳障害は無かった」と自身の日記に記述している。


然して、諸該説に対し見え隠れするのは、当時の長州閥筆頭者たる 山縣有朋(やまがた ありとも)(天保9年(1838年)6月14日~大正11年(1922年)2月1日)の存在である。


大正天皇の父君たる明治天皇(めいじ てんのう)(嘉永5年(1852年)11月3日~明治45年(1912年)7月30日)が山縣を嫌悪していたのは宮内省編纂の明治天皇実録紀記述に拠り明白である。

明治天皇は、同じ長州出身の伊藤博文(いとう ひろぶみ)(天保12年(1841年)10月18日~明治42年(1909年)10月26日)の明朗闊達な性格を好み、伊藤の私心無き国益第一とする意見に傾聴したが、反対に陰湿で権謀術好きで権力欲が強欲な山縣に対し露骨に嫌悪感情で観ていた。

山縣は大正天皇が皇太子時代から高圧威圧的態度で臨み、皇太子の意見に対し何かにつけ、
「恐れながら、陛下におかせられましてはかくの如し、云々」
と発言されては、反論も許されず悶々とせざるを得なかったであろうと推定される。


沼津御用邸(ぬまづ ごようてい)設置の発端は、明治22年(1889年)2月1日に東海道本線國府津-静岡間延長開通を以って嚆矢となる。

即ち、該鉄道開通年7月20日に、後に大正天皇になられる皇太子嘉仁親王(よしひと しんのう)殿下は、避暑の為に興津驛まで該鉄道を利用し静岡県興津清見寺(せいけんじ)に行啓し4週間滞在されたが、該滞在時に興津清見潟に於いて海水浴を嗜まわれた。
此れは、当時の日本人の体力増進を兼ね陸軍軍医総監 松本良順(まつもと りょうじゅん)(天保3年(1832年)7月13日~明治40年(1907年)3月12日)の提唱に拠り推進され、海水浴場として東京は大森、大磯、京阪神では濱寺、須磨等々が選定された。
また、明治30年代後半に至るまで、行在所(あんざいしょ)、及び、行啓所(ぎょうけいしょ)、即ち、皇室の宿営施設に就いては極めて限定された存在であり、皇室が旅館を利用する様になるのは大東亜戦争後の事であり、当時は専ら大社寺施設が利用され、静岡県東部地域であれば、三嶋大社、来宮神社、富士山本宮浅間神社、及び、清見寺以外の存在は困難だったと言って過言では無い。

廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)の嵐未だ醒めやらぬ明治22年(1889年)の段階で皇太子嘉仁親王殿下避暑の為に興津清見寺が選定され理由として、
1)明治維新当時、明治天皇が東行、西行の都度、奥書院が宿泊休憩利用実績。
2)清見寺が座禅参堂として宿坊施設の存在。
3)他行啓地候補地所に無い至近地に清見潟等々の海浜施設の所在。
4)鉄道開通に伴う東京から交通の利便性。
等々が考えられる。

皇太子嘉仁親王殿下を診察した宮内省医師は、幼年の頃から虚弱体質であらせられた皇太子殿下が、海水浴の結果、明らかに体質改善向上が診られた事から効果大と判断され、此れがきっかけとなり、皇太子殿下は、翌明治23年(1890年)7月27日に清見寺を再行啓され、3週間滞在され折に触れ海水浴を楽しまわれた。

それ故に、政府、及び、宮内省は、静岡東部地区に於ける御用邸建設候補地に興津が筆頭選定地とされたのは自然の成り行きと言えた。
然るに、興津は狭隘地にして山が迫り御用邸建設に必要とされる所要平面地取得が困難と判断された為に、別候補地検討の結果、沼津島郷(とうごう)御料林地区一帯が浮上した。

該地付近は、富士山(ふじさん)や愛鷹山(あしたかやま)から吹く西強冷風の問題点が残るものの、薩長出身政府高官たる、西郷従道(さいごう つぐみち)(天保14年(1843年)6月1日~明治35年(1902年)7月18日)、大山 巌(おおやま いわお)(天保13年(1842年)11月12日~大正5年(1916年)12月10日)、川村純義(かわむら すみよし)(天保7年(1836年)12月18日~明治37年(1904年)8月12日)、及び、大木喬任(おおき たかとう)(天保3年(1832年)4月23日~明治32年(1899年)6月26日)が避寒用別荘を建築保有していた事も御用邸建設に対し好都合であった事から御用邸建設最適格地と判定され、明治25年(1892年)12月10日に建設決定し翌明治26年(1893年)1月4日に宮内省内匠寮(たくみりょう)に拠り建設起工し、同年7月15日に御用邸本邸が竣工し内匠寮より主殿寮(とものえりょう)に管理移管され、同月23日に皇太子殿下の行啓を賜ると云う、正に建築現場は綱渡り的突貫工事の日程だったものと推定される。

尚、沼津御用邸は本邸竣工直前まで該地名から島郷御用邸と仮称されていたが、竣工と同時に沼津御用邸と正式命名され官報掲載された。

沼津御用邸は当時としても簡素な別荘様式建築で、当時の成上り者達が競った粋を凝らした庭園構築すら存在せず、現在の如き防潮堤存在無き時代に於いては、駿河湾を借景池に見立てており、静岡興津に於いて建築された、西園寺公望(さいおんじ きんもち)公(嘉永2年(1849年12月7日~昭和15年(1940年)11月24日)の別荘 坐漁荘(ざぎょそう)も、本来存在して然るべき庭園が存在せず、駿河湾、及び、三保ノ松原を借景に見立てた点等々に於いて寧ろ共通性が見出せる。

皇太子嘉仁親王殿下の沼津御用邸初行啓当日は、小松宮彰仁(こまつのみや たかひと)(弘化3年(1846年)2月11日~明治36年(1903年)2月26日)親王が、三島別邸、即ち、現在の三島市立楽寿園公園から2人曳人力車で沼津に赴き、第3師団第5旅団長 大迫尚敏(おおさこ なおはる)(天保15年(1844年)12月24日~昭和2年(1927年)9月20日)陸軍少将(後、陸軍大将)と共に沼津駅第1番ホームに於いて御召列車到着を待受け、静岡縣知事 小松原英太郎(こまつばら えいたろう)(嘉永5年(1852年)3月6日~大正8年(1919年)12月2日)は御殿場駅から御召列車に陪乗し、御召列車は沼津駅に10時30分定刻に到着し、次いで11時00分に新御用邸に到着せられた。

然も、驚かされる事は、到着当日は天候良好だった事から昼食後の14時より御用邸隣接海浜に於いて海水浴を嗜まわれると言う慌しさだった。

皇太子嘉仁親王殿下は御用邸滞在中、必ずしも御用邸内に滞留保養されてばかりいた訳では無く、愛鷹山に狩猟に出掛けたり、三嶋大社(みしま たいしゃ)や大中寺(だいちゅうじ)を行啓し漢詩を詠んだりされて精力的行動をされ、此の為に、御用邸から馬車や人力車が通行容易な根方街道が設置される。

皇太子嘉仁親王殿下は、明治30年(1897年)、明治35年(1902年)、明治39~42年(1906~09年)、及び、明治43年(1910年)を除き、毎年沼津御用邸を行啓されるのが半ば慣例化した。

皇居内に於いては、常に父君たる明治天皇の家訓的志向が宮中の隅々まで浸透し、
何かにつけて、
「殿下は左様仰せではございますが陛下はかくの如きでございます」
と反論されては誰とて鬱々と気が滅入ったであろうと推察され、明治帝の生活様式をも規範とした堅苦しい生活を余儀無くさせられる皇太子嘉仁親王殿下にとって、風光明媚で空気が爽やかな沼津や日光田母澤の御用邸に於ける生活は、生き生きとした活気を漲らせたものだったと推定される。

また、明治天皇崩御に伴い、天皇即位後は沼津御用邸とは縁遠くなった感が無きにもしに非ずだったが、大正期後半には沼津詣が復活し、大正10年(1921年)5月から38日間、更に、皇太子裕仁(ひろひと)(明治34年(1901年)4月29日~昭和64年(1989年)1月7日)親王殿下が摂政就任後は、大正12年(1923年)12月から174日間、及び、大正13年(1924年)12月から125日間の長期滞在様式へと変貌を遂げる。


皇太子嘉仁親王殿下は、明治33年(1900年)5月10日に九條節子(くじょう さだこ)(明治17年(1883年)6月25日~昭和26年(1951年)5月17日)と御成婚されたが、沼津御用邸に於ける皇太子御夫妻の為の表御座所を要する事から、同年10月に着工し翌明治34年(1901年)10月に竣工した換気口付ストレート葺木造平屋家建ルネサンス風洋館が存在した。
基本設計は、工部大学校教授 ジョサイア・コンドル(Josiah Conder)(1852年(嘉永4年)9月28日~1920年(大正9年)6月21日)の弟子で、宮内省内匠寮技監 片山東熊(かたやま とうくま)(嘉永6年(1854年)1月8日~大正7年(1918年)10月28日)が担当したが、片山は赤坂東宮御所建設に必要資材調達の為に、明治32年(1899年)6月1日より同年11月24日まで、宮内大臣命令に拠り公務出張で渡米の際に、片山が在米中に目にした当時の米一般住宅に於けるバルコニー、及び、下見板の存在がさり気無く採用されていた。


現地はには、川村純義別邸が所在した事は前述したが、川村海軍中将は、明治天皇の親任殊の他篤き人物で、明治天皇の意向に拠り、後に昭和天皇となられる皇孫裕仁親王殿下は、出生後、皇太子夫妻から離れ川村家に預けられ幼年養育を任された。


西附属邸は、皇孫殿下、即ち、裕仁親王(のち、昭和天皇)、雍仁(やすひと)(のち、秩父宮)(明治35年(1902年)6月25日~昭和28年(1953年)1月4日)親王、及び、宣仁(のぶひと)(のち、高松宮)(明治38年(1905年)1月3日~昭和62年(1987年)2月3日)親王の為の御用邸として明治38年(1905年)8月に設置決定された。

此れは、皇孫殿下教育施設機関として御学問所(おがくもんじょ)が開設され、東京赤坂離宮東宮大夫官舎を移築して明治36年(1903年)に東附属邸が建設されたが、あくまで東附属邸は教育施設たるに限定され、本邸以外に生活施設が存在無き状態だった事から、皇孫殿下の生活建築を要する結果が生じたが、他方、裕仁親王、雍仁親王両殿下は、生後、川村純義邸に於いて養育された事は前述したが、当主純義本人が明治37年(1904年)8月12日に死去した事から、政府、及び、宮内省に於いて該施設一切を買収を決定し、宮内省は川村家嫡子鐵太郎(かわむら てつたろう)(明治3年(1870年)6月22日~昭和20年(1945年)4月23日)と買収交渉を開始し、翌明治38年(1905年)7月に所有権移転諸手続が完了し同年8月4日には宮内大臣決済が有り正式設置された。
此の時は旧川村邸一区画を仕人(つつうど)官舎に改築し増築は湯沸所にのみ限定された。
因みに、川村鐵太郎は後に、東宮御学問所に於いて皇孫裕仁親王殿下の英会話教師として親子2代に亙り活躍した。


皇太子嘉仁親王殿下は自分の家庭を大切にされていた事は現存資料から検討しても明らかで、一例で、萬朝報(よろずちょうほう) 明治38年(1905年)12月12日附朝刊に、皇孫殿下たちとの別離で、
種々ノ御土産ヲ賜ハリシカハ太ク喜ハセン給ヒ、ヤカテ御發車ノ時刻迫リタレト御父君殿下ノ御側ヲ離レ給ワス共ニ御帰京アリタキ旨仰セラレ一同微笑ミセリ
と記載されている。
後の昭和天皇との別離の情景だが、大正天皇が明治天皇に対する態度と比較して、若し、子供達が父親を恐れているなら、該光景など有り得ない事である筈だ。


明治天皇が明治45年(1912年)7月30日に崩御された為に、皇太子嘉仁親王殿下は直ちに 第123代 今上天皇として践祚されたが、大正元年(1912年)11月15~19日に、帝國陸軍は陸軍特別大演習(りくぐん とくべつだいえんしゅう)を北関東一帯に於いて実施展開が決定し、陸海軍大元帥たる大正天皇は国民に負担を強いる仰々しい行幸を好まず簡素化をさせるべく経路変更を求めるも、陸軍大臣 上原勇作(うえはら ゆうさく)(安政3年(1856年)12月6日~昭和8年(1933年)11月8日)陸軍中将(のち、元帥)から拒絶、及び、内大臣 桂 太郎(かつら たろう)(弘化4年(1848年)1月4日~大正2年(1913年)10月10日)陸軍大将から巧言の態度を執られ茫然自失にさせられる。

翌大正2年(1913年)5月に大正天皇は40度弱の高熱を発せられ、同年7月には日光田母澤御用邸、及び、葉山御用邸での御静養を余儀無くされた。


大正天皇の即位後半生は、正しく進行した重度の鬱病状態だったものと推定される。

御存知の方も多いと思われるが、現代医学に於いて鬱病は神経科の範疇とされ精神病では無いとされる。
即ち、鬱病は治療や投薬療法に拠り、ほぼ完治可能である。
然るに、鬱病は発症後、放置して置くと症状が進行し手がつけられぬ状態となるが、明治期から昭和初期に於ける我が国精神医学水準では、鬱病は完治困難であっても治療は可能であり、我が国に於ける精神医学として鬱病治療研究が進化したのは、皮肉にも日華事変(にっか じへん)(昭和12年(1937年)7月7日~昭和16年(1941年)12月8日)で戦地精神疾患研究が進行した以降の事である。

要は、大正天皇は生まれつき虚弱体質では有ったが精神的には何等問題を有せず、尋常状態で几帳面にして奔放さを備えていたが、愚臣達の為に精神的に追い込まれ、当初は軽度のノイローゼ状態から鬱病を発症させ、手をこまねいている内に症状が進行し悪化させてしまったもので、愚臣達が自らの責任回避から、天皇に脳障害有りと流布させたものなりと解している。

また、山縣は皇太子裕仁親王をして、
「皇太子は何を申し上げても慎重で殆ど反応無く無表情であり、恰も石地蔵の如き態度である」との非礼極まる発言をして憚らなかったが、山縣の揶揄は、逆に、皇太子裕仁親王が山縣などの連中に対し信頼を置いていなかったからこそ、此れらの者の前では敢えて無表情を装っていたのでは無いかと推定する。


沼津市は昭和20年(1945年)7月17日1時頃より3時頃まで、米空軍を主体とした大空襲を受け、9523戸が全焼し市内焼失面積約89.5%、被災人口77.8%で全国空襲被害では第9位である。
該空襲に拠り、沼津御用邸では本邸に焼夷弾が直撃発火した為に忽ち炎上し、消防の効無く全95部屋が灰塵に帰した。


戦後、高度経済成長の内で沼津御用邸に面する駿河湾は沿岸工場発達に伴う生活排水から年々水質が悪化した事等を受け政府や宮内庁は静岡県下田須崎に御用邸を建設し沼津御用邸廃止を決定した。


昭和44年(1969年)12月6日附で沼津御用邸は廃止され、宮内庁から大蔵省に資産移管された。


大正天皇竇録(たいしょうてんのう じつろく)は嘉仁親王が生誕から薨去に至る生涯を全97冊で構成し昭和2年(1927年)に着手し昭和12年(1937年)に完成されたが、公開されたのは実に65年後の平成14年(2002年)い第1~47巻だけで、肝心な即位後の第48巻以降公開は昨年平成23年(2011年)になってからで、横浜臨海公園も近代史研究目的を理由に該実録閲覧許可を得たが、大正天皇が西園寺公望公を深く信任する傍ら、山縣有朋、桂太郎等々を忌避し憎悪に近い不信感を抱いていた事実が確認される一方、公開に於いて不都合と判断された記述個所が、大東亜戦争終結直後の国語、及び、国定歴史教科書の如く悉く黒塗潰状態で内容を理解する為に極めて困難な内容である。


沼津御用邸記念公園内に於ける立入禁止区域の写真撮影は、該記念公園事務局、及び、沼津市教育委員会の特別許可を得て撮影。


表紙の写真は 西邸前庭園と松並木


沼津御用邸記念公園(ぬまづ ごようてい きねんこうえん)
沼津市下香貫島郷2802-1
℡: 055-931-0005
9:00~16:30
12月29日~1月1日定休
東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸停留所降車 徒歩2分
http://numazu-kousya.jp/goyoutei/
http://www.city.numazu.shizuoka.jp/kurashi/sisetu/goyotei2/index.htm

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
高速・路線バス JR特急 JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />御成道(おなりみち)<br />御用邸本邸竣工時は、街道から門前取付道路が存在せず、各方面から門前取付道路設置要請を受け、当時の宮内大臣 土方久元(ひじかた ひさもと)(天保4年(1833年)11月23日〜大正7年(1918年)11月4日)名で工事開始し明治28年(1895年)9月28日附竣工。<br /><br />沼津市下香貫2706−1<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    御成道(おなりみち)
    御用邸本邸竣工時は、街道から門前取付道路が存在せず、各方面から門前取付道路設置要請を受け、当時の宮内大臣 土方久元(ひじかた ひさもと)(天保4年(1833年)11月23日〜大正7年(1918年)11月4日)名で工事開始し明治28年(1895年)9月28日附竣工。

    沼津市下香貫2706−1
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />本邸正門<br />全景<br />明治39年(1906年)8月竣工<br />御用邸旧本館群建造物で唯一現存施設。<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    本邸正門
    全景
    明治39年(1906年)8月竣工
    御用邸旧本館群建造物で唯一現存施設。

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />本邸正門<br />装飾門柱<br />当時皇太子の侍医を務めたドイツ人医師 エルヴィン・フォン・ベルツ(Erwin von Barz)(1849年(嘉永2年)1月13日〜1913年(大正2年)8月31日)の献策推挙で独ゾーリンゲン(Solingen)で製造された。<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    本邸正門
    装飾門柱
    当時皇太子の侍医を務めたドイツ人医師 エルヴィン・フォン・ベルツ(Erwin von Barz)(1849年(嘉永2年)1月13日〜1913年(大正2年)8月31日)の献策推挙で独ゾーリンゲン(Solingen)で製造された。

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />本邸正門<br />本邸側<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    本邸正門
    本邸側

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />本邸正門<br />戦前は警備ボックスに陸軍軍人(陸軍省軍務局担当)が陣取り、門柱横に制服警官(内務省警保局担当)が配備された。<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    本邸正門
    戦前は警備ボックスに陸軍軍人(陸軍省軍務局担当)が陣取り、門柱横に制服警官(内務省警保局担当)が配備された。

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />正門<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    正門

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />ロータリー<br />奥は西附属邸<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    ロータリー
    奥は西附属邸

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />御車寄(みくるまよせ)<br />降雨時に於ける馬車乗降の為に、明治41年(1908年)7月増築。<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    御車寄(みくるまよせ)
    降雨時に於ける馬車乗降の為に、明治41年(1908年)7月増築。

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />中庭<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    中庭

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />倉庫<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    倉庫

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />廊下<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    廊下

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />沼津御用邸内に於ける電燈線敷設は大正3年(1914年)1月。<br />電球は設置当時のタングステン様式を復元。<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    沼津御用邸内に於ける電燈線敷設は大正3年(1914年)1月。
    電球は設置当時のタングステン様式を復元。

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />釘隠<br />青銅製<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    釘隠
    青銅製

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />女官応接間(にょかん おうせつのま)<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    女官応接間(にょかん おうせつのま)

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />調理所(ちょうりところ)<br />外観<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    調理所(ちょうりところ)
    外観

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />調理所<br />流し台、竈は当時の物。<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    調理所
    流し台、竈は当時の物。

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />調理所<br />採光の為に天窓を含め自然光を採り入れた構造。<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    調理所
    採光の為に天窓を含め自然光を採り入れた構造。

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />御食堂(おしょくどう)<br />内部全景<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    御食堂(おしょくどう)
    内部全景

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />御食堂<br />玉座肘掛椅子<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    御食堂
    玉座肘掛椅子

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />御食堂<br />玉座用肘掛椅子(ぎょくざよう ひじかけいす)<br />全景<br />特別許可を得て立入撮影。<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    御食堂
    玉座用肘掛椅子(ぎょくざよう ひじかけいす)
    全景
    特別許可を得て立入撮影。

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />接見ノ間<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    接見ノ間

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />玉座用肘掛椅子(ぎょくざよう ひじかけいす)<br />全景<br />特別許可を得て立入撮影。<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    玉座用肘掛椅子(ぎょくざよう ひじかけいす)
    全景
    特別許可を得て立入撮影。

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />玉座用肘掛椅子<br />幅63cm 奥行86cm 高さ99cm<br />素材は欅で梨地漆仕上、詰物は馬毛、及び、乾燥芝草。<br />復元前は、木部漆塗銀梨地錆浮出し、全体的に褪色、破損、割れ、擦り切れ多数、裂地破損、褪色及び日焼、坐潰れ、枠ガタ状態。<br />特別許可を得て立入撮影。<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    玉座用肘掛椅子
    幅63cm 奥行86cm 高さ99cm
    素材は欅で梨地漆仕上、詰物は馬毛、及び、乾燥芝草。
    復元前は、木部漆塗銀梨地錆浮出し、全体的に褪色、破損、割れ、擦り切れ多数、裂地破損、褪色及び日焼、坐潰れ、枠ガタ状態。
    特別許可を得て立入撮影。

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />玉座用肘掛椅子<br />制作年代は不詳とされるも、明治12年(1880年)8月10日に東京濱離宮延遼館に於いて来日中の米グランド将軍(Ulysses Grant)(1822年(文政5年)4月27日〜1885年(明治18年)7月23日)引見の際に使用が確認されている事から、明治7年(1874年)以前に製作された物と推定。<br />特別許可を得て立入撮影。<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    玉座用肘掛椅子
    制作年代は不詳とされるも、明治12年(1880年)8月10日に東京濱離宮延遼館に於いて来日中の米グランド将軍(Ulysses Grant)(1822年(文政5年)4月27日〜1885年(明治18年)7月23日)引見の際に使用が確認されている事から、明治7年(1874年)以前に製作された物と推定。
    特別許可を得て立入撮影。

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />接見ノ間<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    接見ノ間

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />接見ノ間<br />全景<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    接見ノ間
    全景

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />接見ノ間<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    接見ノ間

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />接見ノ間<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    接見ノ間

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />拝謁者用小椅子<br />全景<br />特別許可を得て立入撮影<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    拝謁者用小椅子
    全景
    特別許可を得て立入撮影

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />拝謁者用小椅子(はいえつしゃよう こいす)<br />全景<br />素材は欅で黒漆塗文様部平蒔絵。<br />復元前は、木部下地に割れ、欠落、漆塗は数度修復上塗り、汚損、裂地破れ、褪色、及び、陽焼け状態。<br />内部スプリングは後補。<br />特別許可を得て立入撮影<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    拝謁者用小椅子(はいえつしゃよう こいす)
    全景
    素材は欅で黒漆塗文様部平蒔絵。
    復元前は、木部下地に割れ、欠落、漆塗は数度修復上塗り、汚損、裂地破れ、褪色、及び、陽焼け状態。
    内部スプリングは後補。
    特別許可を得て立入撮影

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />御座所<br />花台<br />幅39cm 奥行54cm 高さ75cm<br />復元前は、全体に接着剤切れに拠るガタ、汚損、褪色。<br />特別許可を得て立入撮影。<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    御座所
    花台
    幅39cm 奥行54cm 高さ75cm
    復元前は、全体に接着剤切れに拠るガタ、汚損、褪色。
    特別許可を得て立入撮影。

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />御座所<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    御座所

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />御座所<br />安楽椅子<br />木部欅材<br />ラニックス<br />金華山織<br />特別許可を得て撮影。<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    御座所
    安楽椅子
    木部欅材
    ラニックス
    金華山織
    特別許可を得て撮影。

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />御座所<br />長椅子<br />金華山織欅材ラックニス仕上。<br />復元前は、木部ガタ、裂地擦切れ、褪色、陽焼け、キャスター破損。<br />特別許可を得て撮影。<br /><br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    御座所
    長椅子
    金華山織欅材ラックニス仕上。
    復元前は、木部ガタ、裂地擦切れ、褪色、陽焼け、キャスター破損。
    特別許可を得て撮影。


    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />御座所<br />長椅子<br />木部欅材<br />ラニックス<br />金華山織<br />特別許可を得て立入撮影。<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    御座所
    長椅子
    木部欅材
    ラニックス
    金華山織
    特別許可を得て立入撮影。

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />御座所<br />特別許可を得て立入撮影。<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    御座所
    特別許可を得て立入撮影。

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />御座所<br />内部全景<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    御座所
    内部全景

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />御座所<br />燈具<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    御座所
    燈具

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />御寝室<br />御座所前廊下<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    御寝室
    御座所前廊下

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />御寝室<br />御座所前廊下<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    御寝室
    御座所前廊下

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />御寝室<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    御寝室

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />西庭面<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    西庭面

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />中庭<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    中庭

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />御玉突所(おたまつきじょ)<br />内部<br />大正11年(1922年)7月増築。<br />主に三殿下が御使用された。<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    御玉突所(おたまつきじょ)
    内部
    大正11年(1922年)7月増築。
    主に三殿下が御使用された。

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />御湯殿(おゆどの)<br />全景<br />手前が御拭所(おぬぐいじょ)、奥が湯殿。<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    御湯殿(おゆどの)
    全景
    手前が御拭所(おぬぐいじょ)、奥が湯殿。

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />御湯殿<br />内部<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    御湯殿
    内部

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />御湯殿<br />中央部に向かい傾斜している。<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    御湯殿
    中央部に向かい傾斜している。

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />御湯殿<br />湯舟に浸かる様式では無く掛かり湯形式。<br />当時の上流階級に桶に湯を満たすと云ふ入浴の概念は存在しなかった。<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    御湯殿
    湯舟に浸かる様式では無く掛かり湯形式。
    当時の上流階級に桶に湯を満たすと云ふ入浴の概念は存在しなかった。

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />事務官室<br />外観<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    事務官室
    外観

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br />湯沸所(ゆわかしじょ)<br />明治38年(1905年)8月新築。<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸
    湯沸所(ゆわかしじょ)
    明治38年(1905年)8月新築。

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />沼津垣(ぬまづかき)<br />該垣根は御用邸付近に自生する箱根竹を素材に交互に編重ねた。<br /><br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    沼津垣(ぬまづかき)
    該垣根は御用邸付近に自生する箱根竹を素材に交互に編重ねた。


    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />沼津垣<br />全体が二重構造にして浜潮風防風効果大とされる。<br />但し、該垣は刀剣等々で簡単に切断突破可能な事から外部からの侵入者に備え、外構は大正3年(1914年)12月に木柵に改造された。<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    沼津垣
    全体が二重構造にして浜潮風防風効果大とされる。
    但し、該垣は刀剣等々で簡単に切断突破可能な事から外部からの侵入者に備え、外構は大正3年(1914年)12月に木柵に改造された。

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />西附属邸<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    西附属邸

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />本邸洋館跡<br />明治33年(1900年)11月新築。<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    本邸洋館跡
    明治33年(1900年)11月新築。

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />本邸洋館跡<br />井戸跡<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    本邸洋館跡
    井戸跡

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />本邸洋館跡<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    本邸洋館跡

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />本邸洋館跡<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    本邸洋館跡

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />本邸洋館跡<br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    本邸洋館跡
    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />本邸御湯殿跡<br />コンクリート部分のみ残存。<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    本邸御湯殿跡
    コンクリート部分のみ残存。

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />本邸御湯殿跡<br />明治期のコンクリート施設は珍しい。<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    本邸御湯殿跡
    明治期のコンクリート施設は珍しい。

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />防空壕跡<br />本土空襲が現実を帯びた昭和18年(1943年)施工。<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    防空壕跡
    本土空襲が現実を帯びた昭和18年(1943年)施工。

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />プロムナード<br /><br />沼津市下香貫島郷2802−1<br />?: 055−931−0005<br />9:00〜16:30<br />年末年始定休<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒<br />http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

    沼津御用邸記念公園



    プロムナード

    沼津市下香貫島郷2802−1
    ?: 055−931−0005
    9:00〜16:30
    年末年始定休
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス御用邸記念公園停留所降車 徒歩30秒
    http://numazu-kousya.jp/goyoutei/

  • 沼津御用邸記念公園<br /><br /><br /><br />牛臥山公園<br />該御用邸記念公園俯瞰<br /><br /><br />牛臥山公園(うしぶせやまこうえん)<br />沼津市下香貫宮前3056−26<br />?: 055−954−4795<br />入園無料<br />3〜5月、及び、10月 9:00〜16:30<br />6〜9月 9:00〜18:00<br />11〜2月 9:00〜16:00<br />東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス日緬寺停留所降車 徒歩1分<br />http://www.city.numazu.shizuoka.jp/kurashi/sumai/park/kouen/kobetu/ushibuse.htm<br />

    沼津御用邸記念公園



    牛臥山公園
    該御用邸記念公園俯瞰


    牛臥山公園(うしぶせやまこうえん)
    沼津市下香貫宮前3056−26
    ?: 055−954−4795
    入園無料
    3〜5月、及び、10月 9:00〜16:30
    6〜9月 9:00〜18:00
    11〜2月 9:00〜16:00
    東海道本線沼津駅南口 沼津登山東海バス日緬寺停留所降車 徒歩1分
    http://www.city.numazu.shizuoka.jp/kurashi/sumai/park/kouen/kobetu/ushibuse.htm

この旅行記のタグ

175いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • frau.himmelさん 2012/11/06 22:56:17
    まだこれには続きがあるでしょう?
    横浜臨海公園さま

    まずはこの度の大変な災害(まさしく)にあわれたこと、なんと申していいか…、心からお見舞い申し上げます。
    横浜臨海公園様が休業宣言なさるくらいですから、さぞかし落胆なさったんでしょうね。

    その悔しさをぶっつけられたかのような今回の沼津御用邸の旅行記、拝見致しました。
    読むほどに、私にもその悔しさ、犯人に対する憤りが痛いほど伝わって来るような気がしました。

    今までも横浜臨海公園様は、綿密に調査された素晴らしい旅行記をたくさん残していらっしゃいます。そのどれよりも今回は力を注いで作成されたような気がしました。
    もしかしてしばらく休業ではなく、今回が最後の旅行記のおつもりなのかしら?。
    一瞬疑いましたが、そうではないんだ、という証拠を見つけました!。

    この沼津御用邸の旅行記は中途半端ですね?
    今回は「〜西付属邸編〜」だけど、続きの「編」もあるはずですよね?。
    まだ続きの旅行記をお書きにならなければなりませんね。
    どうか小休止なさって英気を養われたら、続きをお願いします。

    ところで沼津御用邸…、名前は知っていましたけど、我々庶民には縁のないところだと思っていましたが、中を見学できるんですね?
    詳細な説明ときれいなお写真を拝見していたら、ぜひ行ってみたいと思いました。

    でも、横浜臨海公園さまの次回作を拝見してから訪れようと思っています。どうかお急ぎにならなくて結構ですから、お待ちしています。

    しばらくはお身体を休めることに専念してください。

    himmel

    横浜臨海公園

    横浜臨海公園さん からの返信 2012/11/08 12:57:07
    拝復
    frau.himmelさま、こんにちは。


    掲示板にメッセージを賜りながら、返事を差し上げるのが遅くなりまして誠に申し訳ございませんでした。

    > その悔しさをぶっつけられたかのような今回の沼津御用邸の旅行記、拝見致しました。
    > 読むほどに、私にもその悔しさ、犯人に対する憤りが痛いほど伝わって来るような気がしました。
    >
    > 今までも横浜臨海公園様は、綿密に調査された素晴らしい旅行記をたくさん残していらっしゃいます。そのどれよりも今回は力を注いで作成されたような気がしました。
    →今回の旅行記作成には資料収集だけで2年4ヶ月かかりました。

    > もしかしてしばらく休業ではなく、今回が最後の旅行記のおつもりなのかしら?。
    > 一瞬疑いましたが、そうではないんだ、という証拠を見つけました!。
    >
    > この沼津御用邸の旅行記は中途半端ですね?
    > 今回は「〜西付属邸編〜」だけど、続きの「編」もあるはずですよね?。
    > まだ続きの旅行記をお書きにならなければなりませんね。
    > どうか小休止なさって英気を養われたら、続きをお願いします。
    →仰せの通り、「東附属邸編」も作成途上で表紙の解説文は完成しておりますが、各論の写真と解説に必要な資料が喪失した現在では竣工させる事は。ほぼ絶望的で、表紙のみ先ほど公開させて頂きました。

    幾つかの旅行記は40〜95パーセント完成した内容の物もございますが、此れ以上完成させる事は事実上不可能な状況です。

    兎に角、小生の旅行記は鉄道関係が主体だと思われている方が圧倒的多数の様ですが、実際は、毎年秋口に投稿する近代史に関する旅行記がメインです。




    横浜臨海公園
  • DANAさん 2012/11/06 22:03:39
    The old soldier never die. only …  come back!!!
    横浜臨海公園様

     あなたがくださった数々の勇気と希望を想います。恐る恐るフォートラに登録した日、悪戦苦闘しながら幾つかの旅行記をアップした日々。
    あなたは、静かに励ましてくださいました。だからこそ、小休止と思いたい。

     この大正天皇に関するレポートは、あなたが心から振り絞る血の味がします。不肖私が知っている嘉仁親王に関する評価は、明治・昭和の天皇に比して低いものでした。でも、あなたの分析に非常に納得する部分もあります。うつ病説、これもうなづけそうです。そんな思考の飛躍を、的確な資料で確認したり検証したりしながら、自分なりに考える。これこそは、楽しい学びの瞬間です。嫌なことがあるのは、名が知れれば織り込み済み。

     またお会いしたく思います。

    DANA 

    横浜臨海公園

    横浜臨海公園さん からの返信 2012/11/08 12:42:19
    拝復
    DANAさま、こんにちは。


    掲示板にメッセージを賜りながら返事を差し上げるのが遅くなりまして誠に申し訳ございませんでした。

    本日、8日現在、バック、及び、在留物一切発見されておりません。

    沼津御用邸に関する旅行記は、西附属邸と一緒に東附属邸完成時に投稿発表する計画でしたが、今回の災難に依り、個別投稿とし、東附属邸分は未成として表紙解説文のみとさせて頂きました。

    ご一読を賜れば幸甚でございます。




    横浜臨海公園
  • norisaさん 2012/11/06 13:48:20
    集大成!?
    横浜臨海公園様、

    詳細な記述で疑問の多くが解けました。

    大正天皇が発達障害でも何でもなくて、うつ病だったことは目からウロコでした。
    なるほど、それならば漢詩など高級な御趣味もたしなまれたことも納得しますし、逆に症状が悪ければ常人とは見られないことも理解できます。

    また山形有朋と明治天皇との関係やそれから派生する多くの歪なども初めてしりました。

    この沼津御用邸の成り立ちや大正天皇の夏の海水浴など、かなり臨場感を持って読ませていただきました。
    沼津御用邸は何度も前を通りましたが、いろいろな歴史や思いが刻まれたところだったのですねーーー。

    今回休業宣言をされて、誠に残念ですが、今回の旅行記はその集大成とも言うべき力作だと感じました。
    願わくば「一時休業」宣言であることを祈るばかりです。

    norisa

    横浜臨海公園

    横浜臨海公園さん からの返信 2012/11/07 12:49:57
    拝復
    norisaさま、こんにちは。


    拙稿に投票と掲示板にコメントを賜りまして誠に有難うございました。

    実は、該旅行記は5月半ばに竣工していたのですが、norisaさまならご存知と思いますが、沼津御用邸には西付属邸以外に、本邸、及び、東付属邸が存在し、本邸は戦災で全焼し現在は若干の遺構が残存しているに過ぎませんが、東付属邸は、西付属邸と共に現存しており、平成16年から修復工事が施行され、現在では完成当時の姿を、ほぼ垣間見ることが可能です。

    東付属邸の旅行記は表紙本文が完成段階で、写真と解説文が未取得状態です。
    東付属邸は、後の大正天皇の4親王の為の教育施設として開設されたもので、本文に於いて本邦初公開となる事例も記述致しましたが、解説文となる元資料が盗難された為に、出て来なければ、旅行記の発表は無理な状況です。

    本当は、西付属邸の旅行記に若干建物と庭園の写真を追加し、東付属邸の旅行記と抱き合わせで発表する計画でしたが、東付属邸の旅行記は画餅となりそうです。

    兎に角、大正天皇に対する誤解が解ければ幸甚な内容だと考えて作成しました。



    横浜臨海公園

横浜臨海公園さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP