丹沢・大山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
秋の大山登山を満喫してきました。<br />当日は東京地方で最高気温が20℃を下回る肌寒い一日でしたが、大山登山にはあまり汗もかかず、ちょうどよかったです。<br />見えるかどうか心配していた富士山も顔を出してくれました。<br />同行してくれたOさん、またお願いします!

神奈川・大山登山2012/富士山見えた篇

31いいね!

2012/10/14 - 2012/10/14

149位(同エリア737件中)

0

46

kemigawa

kemigawaさん

秋の大山登山を満喫してきました。
当日は東京地方で最高気温が20℃を下回る肌寒い一日でしたが、大山登山にはあまり汗もかかず、ちょうどよかったです。
見えるかどうか心配していた富士山も顔を出してくれました。
同行してくれたOさん、またお願いします!

同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 午前7時すぎ・・・<br />小田急新宿駅キヨスクでお昼用のおにぎりなどを購入

    午前7時すぎ・・・
    小田急新宿駅キヨスクでお昼用のおにぎりなどを購入

  • 自動券売機でフリーパスを購入

    自動券売機でフリーパスを購入

  • 購入した「小田急丹沢・大山フリーパスA」です。<br />小田急線往復、神奈川中央交通バス、大山ケーブルが利用できます。

    購入した「小田急丹沢・大山フリーパスA」です。
    小田急線往復、神奈川中央交通バス、大山ケーブルが利用できます。

  • 午前7時21分発急行で新宿駅いざ出発

    午前7時21分発急行で新宿駅いざ出発

  • 午前8時20分予定通り伊勢原駅到着

    午前8時20分予定通り伊勢原駅到着

  • 北口駅前のバス停は登山客で長蛇の列です。<br />

    北口駅前のバス停は登山客で長蛇の列です。

  • バスは残念ながら座れませんでしたが、20分ほどで大山ケーブルバス停に到着。<br />観光案内所を覗いてパンフレットをいただきました。

    バスは残念ながら座れませんでしたが、20分ほどで大山ケーブルバス停に到着。
    観光案内所を覗いてパンフレットをいただきました。

  • まずはケーブル駅を目指します。

    まずはケーブル駅を目指します。

  • 自然との出会い・・・

    自然との出会い・・・

  • まずは人工の階段を登ります。

    まずは人工の階段を登ります。

  • ケーブルで6分、徒歩で40分・・・<br />フリーパスにケーブル代が含まれていますので、当然ケーブルを利用します!

    ケーブルで6分、徒歩で40分・・・
    フリーパスにケーブル代が含まれていますので、当然ケーブルを利用します!

  • ケーブルカーもあっという間に、満員になりました。

    ケーブルカーもあっという間に、満員になりました。

  • 途中に「大山寺」駅があります。

    途中に「大山寺」駅があります。

  • 【阿夫利神社下社】<br />午前9時30分に下社到着です。<br />この時間が一番お天気が良かったです。

    【阿夫利神社下社】
    午前9時30分に下社到着です。
    この時間が一番お天気が良かったです。

  • 神社の境内から遠くの景色が眺められました。

    神社の境内から遠くの景色が眺められました。

  • 山ガールも大勢来ていました!

    山ガールも大勢来ていました!

  • いよいよ登山開始ですが、いきなり急な階段です。^_^;<br />ゆっくりと登りました。

    いよいよ登山開始ですが、いきなり急な階段です。^_^;
    ゆっくりと登りました。

  • しばらくは急な登りが続きます。

    しばらくは急な登りが続きます。

  • 富士見台に到着です。<br />果たして富士山は見られるか?

    富士見台に到着です。
    果たして富士山は見られるか?

  • 富士山見えました!(^O^)/

    富士山見えました!(^O^)/

  • ヤビツ分岐点に到着。<br />次回はヤビツ峠から登ってみたいですネ。

    ヤビツ分岐点に到着。
    次回はヤビツ峠から登ってみたいですネ。

  • 大山山頂に無事到着です。(^O^)<br />ちょうど午前11時頃でした。

    大山山頂に無事到着です。(^O^)
    ちょうど午前11時頃でした。

  • 山頂からの眺め・・・。

    山頂からの眺め・・・。

  • 売店ではカレーやおそばが次々と売れていました。

    売店ではカレーやおそばが次々と売れていました。

  • メニューです。

    メニューです。

  • 売店前のベンチでお昼をいただきました。<br />食後に美味しいコーヒーもいただき、ゆっくり休憩できました。

    売店前のベンチでお昼をいただきました。
    食後に美味しいコーヒーもいただき、ゆっくり休憩できました。

  • 食後に奥の院をお参りして下山です。<br />正午に出発。<br />霧雨が降り始めました。<br />やはり雨降山(大山の別名)だけある!?

    食後に奥の院をお参りして下山です。
    正午に出発。
    霧雨が降り始めました。
    やはり雨降山(大山の別名)だけある!?

  • 見晴台経由で下山します。

    見晴台経由で下山します。

  • 山頂付近は少し紅葉が始まっていました。

    山頂付近は少し紅葉が始まっていました。

  • しばらく階段が続きます。<br />少し歩きづらい。

    しばらく階段が続きます。
    少し歩きづらい。

  • 見晴台到着!<br />今度はミルクティーで休憩です。

    見晴台到着!
    今度はミルクティーで休憩です。

  • ススキの穂が秋を感じさせますね。<br />休憩して元気も回復。<br />あと少しでゴールです。

    ススキの穂が秋を感じさせますね。
    休憩して元気も回復。
    あと少しでゴールです。

  • 途中に「二重の滝」があります。

    途中に「二重の滝」があります。

  • マイナス・イオンは・・・あまり感じなかった。^_^;

    マイナス・イオンは・・・あまり感じなかった。^_^;

  • 大山ケーブルの「阿夫利神社駅」到着です。<br />午後2時発のケーブルに乗車。

    大山ケーブルの「阿夫利神社駅」到着です。
    午後2時発のケーブルに乗車。

  • 一番前の座席に座れました。<br />

    一番前の座席に座れました。

  • トラベラーさんの旅行記を参考に「大山ケーブル駅」近くの「もとだき」でお風呂に入りました。

    トラベラーさんの旅行記を参考に「大山ケーブル駅」近くの「もとだき」でお風呂に入りました。

  • 日帰り入浴お一人700円です。<br />ちょうど誰も入浴していなく、貸切でゆっくり汗を流せました。

    日帰り入浴お一人700円です。
    ちょうど誰も入浴していなく、貸切でゆっくり汗を流せました。

  • 「準天然温泉の湯」とのことです。

    「準天然温泉の湯」とのことです。

  • 温泉に入浴後、向いの「かんき楼」で楽しみにしていた豆腐料理をいただきました。

    温泉に入浴後、向いの「かんき楼」で楽しみにしていた豆腐料理をいただきました。

  • 生ビールが美味しい!(^O^)/<br />お豆腐づくし「楓御膳」(1,575円)も最高!

    生ビールが美味しい!(^O^)/
    お豆腐づくし「楓御膳」(1,575円)も最高!

  • お店の中も明るい雰囲気でゆっくり過ごせました。

    お店の中も明るい雰囲気でゆっくり過ごせました。

  • 帰りのバスも登山客でいっぱいです。<br />タイミングが悪く、やはり座れませんでした。

    帰りのバスも登山客でいっぱいです。
    タイミングが悪く、やはり座れませんでした。

  • 伊勢原駅前では「道灌まつり」が行われていました。<br />再び小田急線に乗車して帰路につきました。<br />また季節を変えて訪れたいと思います。<br />

    伊勢原駅前では「道灌まつり」が行われていました。
    再び小田急線に乗車して帰路につきました。
    また季節を変えて訪れたいと思います。

この旅行記のタグ

31いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP