鳥取市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
京都~出雲5泊6日の旅その1 からの続きです。

京都~出雲5泊6日の旅その2 鳥取~松江

1いいね!

2012/08/18 - 2012/08/20

1086位(同エリア1202件中)

0

40

こめ午前

こめ午前さん

京都~出雲5泊6日の旅その1 からの続きです。

交通手段
私鉄 徒歩

PR

  • 8月19日<br />漫喫は意外にもよく眠れました<br />3日目は以前からずっと行きたかった鳥取砂丘へ。<br />JR鳥取駅からループ麒麟バスに乗り「鳥取砂丘」で下車。<br /><br />面白いバスでした<br /><br />

    8月19日
    漫喫は意外にもよく眠れました
    3日目は以前からずっと行きたかった鳥取砂丘へ。
    JR鳥取駅からループ麒麟バスに乗り「鳥取砂丘」で下車。

    面白いバスでした

  • お土産屋さん「らくだや」にいた看板犬みみちゃん !<br />ゆったりとしたお腹、かわいい・・・

    お土産屋さん「らくだや」にいた看板犬みみちゃん !
    ゆったりとしたお腹、かわいい・・・

  • 鳥取といえば梨ですね

    鳥取といえば梨ですね

  • この日もピーカン、暴力的なまでの直射日光。<br />お馬が馬車(すごく重そう)をひかされていましたー <br />明らかにバテていて かわいそうでした。

    この日もピーカン、暴力的なまでの直射日光。
    お馬が馬車(すごく重そう)をひかされていましたー 
    明らかにバテていて かわいそうでした。

  • まぶしい !カメラ露出しすぎました。<br />でも体感としてはこんな感じです。<br /><br />けっこうな斜面を登ります

    まぶしい !カメラ露出しすぎました。
    でも体感としてはこんな感じです。

    けっこうな斜面を登ります

  • 海が !

    海が !

  • どーーん

    どーーん

  • 写真だと伝わりづらいのですが 海までけっこうな急斜面です

    写真だと伝わりづらいのですが 海までけっこうな急斜面です

  • シュールです

    シュールです

  • こども限定でらくだにも乗れます〜<br />乗る気まんまんだったので残念・・・

    こども限定でらくだにも乗れます〜
    乗る気まんまんだったので残念・・・

  • リフトに乗って観光センターに帰りました<br />のりもの楽しい !<br /><br />途中にカメラマンさんがスタンバっていて写真撮られます(笑)<br />撮られた写真は着いたところで買えます

    リフトに乗って観光センターに帰りました
    のりもの楽しい !

    途中にカメラマンさんがスタンバっていて写真撮られます(笑)
    撮られた写真は着いたところで買えます

  • 鳥取駅に戻ってランチです<br />ベニ屋 というお店でおいしいカレーを食べました。<br />全く知らなかったのですが鳥取カレーって有名なんですね。

    鳥取駅に戻ってランチです
    ベニ屋 というお店でおいしいカレーを食べました。
    全く知らなかったのですが鳥取カレーって有名なんですね。

  • 松江にむかいます〜

    松江にむかいます〜

  • 暮れなずむ宍道湖。

    暮れなずむ宍道湖。

  • 雰囲気あるビルを発見。<br />地下にはライブハウス、<br />最上階にはギャラリーが入っていました。<br /><br />時間があったら覗いてみたかったー

    雰囲気あるビルを発見。
    地下にはライブハウス、
    最上階にはギャラリーが入っていました。

    時間があったら覗いてみたかったー

  • この日は宍道湖近くにある民宿「大巾屋」さんにお世話になりました。<br /><br />シャムとサバのミックスという看板?猫「こしゃむ」が抜群にかわいかったです。

    この日は宍道湖近くにある民宿「大巾屋」さんにお世話になりました。

    シャムとサバのミックスという看板?猫「こしゃむ」が抜群にかわいかったです。

  • 8月20日<br />民宿から歩いて松江城周辺へ。<br />その前にラーメン屋「ひばり」で腹ごしらえ。<br /><br />ここのラーメン、ボリューム満点な上においしかったです !<br />器も凝ってました

    8月20日
    民宿から歩いて松江城周辺へ。
    その前にラーメン屋「ひばり」で腹ごしらえ。

    ここのラーメン、ボリューム満点な上においしかったです !
    器も凝ってました

  • 武家屋敷です<br /><br />話に聞いていた通り少し規模は小さめですが<br />楽しめました<br /><br /><br /><br />それにしても暑い・・・

    武家屋敷です

    話に聞いていた通り少し規模は小さめですが
    楽しめました



    それにしても暑い・・・

  • 小泉八雲旧居<br />ここは本当に素敵でした

    小泉八雲旧居
    ここは本当に素敵でした

  • 庭に沢山生き物がいるんです

    庭に沢山生き物がいるんです

  • 小泉八雲記念館<br />八雲が実際使っていた机などが展示されていました。<br />

    小泉八雲記念館
    八雲が実際使っていた机などが展示されていました。

  • 最後は松江城です !<br />テンションあがります<br />個人的には城のカラーリングは黒に限ると思います。

    最後は松江城です !
    テンションあがります
    個人的には城のカラーリングは黒に限ると思います。

  • きになっていた宍道湖近くにある「珈琲館」へ<br /><br />時間おしてますが<br />何か食べないとバテてしまう・・・

    きになっていた宍道湖近くにある「珈琲館」へ

    時間おしてますが
    何か食べないとバテてしまう・・・

  • うおおおお<br /><br />バテていたことを差し引いても<br />ここの珈琲とてもおいしかった〜<br />ケーキがまたうまい !<br /><br />また行きたいです

    うおおおお

    バテていたことを差し引いても
    ここの珈琲とてもおいしかった〜
    ケーキがまたうまい !

    また行きたいです

  • かなり強引な感じで熊野大社に来てしまいました<br />松江から一畑バスで八雲町までは辿り着けたのですが<br />町営バスの最終が終わっていたのでバス亭からはタクシーで向かいました<br />着いたのは確か17時すぎ・・・<br />しかも宿の予定もない・・・<br /><br />強引 ! (笑)

    かなり強引な感じで熊野大社に来てしまいました
    松江から一畑バスで八雲町までは辿り着けたのですが
    町営バスの最終が終わっていたのでバス亭からはタクシーで向かいました
    着いたのは確か17時すぎ・・・
    しかも宿の予定もない・・・

    強引 ! (笑)

  • でも来てよかったです。

    でも来てよかったです。

  • 境内へかかる橋も また素敵でした

    境内へかかる橋も また素敵でした

  • 注連縄みるとテンションあがります〜<br /><br />さすが、立派な神社でした。<br /><br /><br /><br />夕方過ぎだったので御朱印は貰えず。<br />悔しいですがまた来る事を決意しました。<br /><br />この日は熊野大社のすぐ隣にある温泉施設に泊まりました。<br />泉質が良いようで、<br />宿泊者より温泉だけ入りにきている地元の方が多かったです。

    注連縄みるとテンションあがります〜

    さすが、立派な神社でした。



    夕方過ぎだったので御朱印は貰えず。
    悔しいですがまた来る事を決意しました。

    この日は熊野大社のすぐ隣にある温泉施設に泊まりました。
    泉質が良いようで、
    宿泊者より温泉だけ入りにきている地元の方が多かったです。

  • 8月21日<br /><br />朝いちのバスで次なる場所に向かいます<br />この日もとても良い天気<br />

    8月21日

    朝いちのバスで次なる場所に向かいます
    この日もとても良い天気

  • しばし歩きます

    しばし歩きます

  • 神魂神社に着きました<br /><br />鳥居を見た瞬間、<br /><br />うおおおぉぉ・・・!と、くるものがありました<br />きっと みえる人は こういう場所に来るとみえるんでしょうね〜<br /><br />威圧感はないのですが威厳溢れるというか・・・<br />いつも穏やかだけど内に厳しさを秘めているお爺さん、みたいな・・・<br /><br />なかなか こういう神社は珍しいと思います<br /><br />

    神魂神社に着きました

    鳥居を見た瞬間、

    うおおおぉぉ・・・!と、くるものがありました
    きっと みえる人は こういう場所に来るとみえるんでしょうね〜

    威圧感はないのですが威厳溢れるというか・・・
    いつも穏やかだけど内に厳しさを秘めているお爺さん、みたいな・・・

    なかなか こういう神社は珍しいと思います

  • 写真では伝わらないと思いますが<br />鳥居の少し先にある この御手洗所がまた魅力的な場所でした

    写真では伝わらないと思いますが
    鳥居の少し先にある この御手洗所がまた魅力的な場所でした

  • この本殿は1583年に建てられた現存する最古の大社造りだそうで<br /><br />そりゃあ もう立派でした

    この本殿は1583年に建てられた現存する最古の大社造りだそうで

    そりゃあ もう立派でした

  • 中を近くから覗けました<br /><br />朝早く行ったので本殿を巫女さんが掃除していました<br /><br /><br />神魂神社は紙のみの御朱印は頂けず・・・<br />今度は御朱印帳を忘れず絶対また来ようと心にきめました

    中を近くから覗けました

    朝早く行ったので本殿を巫女さんが掃除していました


    神魂神社は紙のみの御朱印は頂けず・・・
    今度は御朱印帳を忘れず絶対また来ようと心にきめました

  • 八重垣神社に向かうべく<br />神魂神社と八重垣神社を結ぶ埴輪ロードという道を歩きます

    八重垣神社に向かうべく
    神魂神社と八重垣神社を結ぶ埴輪ロードという道を歩きます

  • 知らない間に道が逸れてしまい<br />明らかに埴輪ロードではないロードに・・・<br /><br />太陽光が容赦なくて めげそうになりましたが

    知らない間に道が逸れてしまい
    明らかに埴輪ロードではないロードに・・・

    太陽光が容赦なくて めげそうになりましたが

  • 埴輪ロードを迷走した後<br />無事、八重垣神社に辿り着きました〜<br /><br />境内は 眩しい太陽光のせいではなく ぱっと明るい印象でした

    埴輪ロードを迷走した後
    無事、八重垣神社に辿り着きました〜

    境内は 眩しい太陽光のせいではなく ぱっと明るい印象でした

  • 境内にはいくつか夫婦椿がありました<br /><br />何故くっつくのか・・・不思議だー<br /><br /><br />椿が咲く頃にも訪れたいです

    境内にはいくつか夫婦椿がありました

    何故くっつくのか・・・不思議だー


    椿が咲く頃にも訪れたいです

  • 有名な例のアレです(笑)

    有名な例のアレです(笑)

  • 露骨なお土産です(笑)<br /><br />最近はやはりパワースポット巡りが流行っているのか、<br />八重垣神社も若い女性が沢山いました。<br /><br /><br /><br />そして<br />この後は出雲に向かいます !<br />その3に続きますー

    露骨なお土産です(笑)

    最近はやはりパワースポット巡りが流行っているのか、
    八重垣神社も若い女性が沢山いました。



    そして
    この後は出雲に向かいます !
    その3に続きますー

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP