慶良間諸島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
茨城空港から那覇空港への路線が就航したので、ちょっと行ってきました。<br />沖縄も3度目なので、那覇からもすぐ行ける慶良間諸島に。<br />阿嘉島・慶留間島・外地島の3島をレンタサイクルで回りました。<br />今回の旅の目的は、①ケラマ鹿を見る②ウミガメを見るの2つです。<br />泳がなくても十分満喫の南の島でした。<br /><br />9/1(土) 茨城空港から那覇空港へ。那覇市内宿泊。<br />9/2(日) 泊港から船で阿嘉島へ。3島巡りのあと、また船で那覇へもどり那覇市内宿泊。<br />9/3(月) 那覇空港から茨城空港へ。

阿嘉島・慶留間島・外地島 慶良間諸島3島巡りサイクリングの旅

34いいね!

2012/09/01 - 2012/09/03

321位(同エリア1572件中)

0

154

vinegar

vinegarさん

茨城空港から那覇空港への路線が就航したので、ちょっと行ってきました。
沖縄も3度目なので、那覇からもすぐ行ける慶良間諸島に。
阿嘉島・慶留間島・外地島の3島をレンタサイクルで回りました。
今回の旅の目的は、①ケラマ鹿を見る②ウミガメを見るの2つです。
泳がなくても十分満喫の南の島でした。

9/1(土) 茨城空港から那覇空港へ。那覇市内宿泊。
9/2(日) 泊港から船で阿嘉島へ。3島巡りのあと、また船で那覇へもどり那覇市内宿泊。
9/3(月) 那覇空港から茨城空港へ。

同行者
友人
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
スカイマーク 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 【2012.9.1】<br />茨城空港から那覇空港への便が夏季限定で就航しました。<br />(夏以降も神戸経由で運行するようです。)<br />せっかくなので、利用して沖縄に行くことに。

    【2012.9.1】
    茨城空港から那覇空港への便が夏季限定で就航しました。
    (夏以降も神戸経由で運行するようです。)
    せっかくなので、利用して沖縄に行くことに。

    那覇空港 空港

  • SKY533便。<br />12:45茨城空港発、15:50那覇空港着です。<br />飛行機まで歩いて行って直接乗り込みます。<br />満席でした。<br /><br />今回は早めにチケットを購入したので、行きが9,800円、帰りが5,800円(!)と、お得に乗れました〜。

    SKY533便。
    12:45茨城空港発、15:50那覇空港着です。
    飛行機まで歩いて行って直接乗り込みます。
    満席でした。

    今回は早めにチケットを購入したので、行きが9,800円、帰りが5,800円(!)と、お得に乗れました〜。

    那覇空港 空港

  • 茨城空港は、航空自衛隊百里基地との共用施設なので、奥に自衛隊機が見えます。<br />飛行機だけ見に来る人もたくさんいるみたい。

    茨城空港は、航空自衛隊百里基地との共用施設なので、奥に自衛隊機が見えます。
    飛行機だけ見に来る人もたくさんいるみたい。

  • で、あっという間に那覇。<br />ちっちゃいけどポケモンジェットが止まってました。

    で、あっという間に那覇。
    ちっちゃいけどポケモンジェットが止まってました。

  • めんそーれ!

    めんそーれ!

  • ゆいレールに乗って、ホテルの最寄駅、牧志駅へ向かいます。<br />やっぱり那覇とか羽田とか神戸みたいに、空港に駅が直結してるのって便利です。

    ゆいレールに乗って、ホテルの最寄駅、牧志駅へ向かいます。
    やっぱり那覇とか羽田とか神戸みたいに、空港に駅が直結してるのって便利です。

  • ゆいレール車両。<br />1台見送っても、次のがすぐ来ます。

    ゆいレール車両。
    1台見送っても、次のがすぐ来ます。

    ゆいレール 乗り物

  • 「日本最西端の駅弁」だって。<br />そうだよね、これより西に電車走ってないもんねー。

    「日本最西端の駅弁」だって。
    そうだよね、これより西に電車走ってないもんねー。

  • 写真中央の街灯の曲がる部分がゆいレールのマークになってました。<br />かわいい。

    写真中央の街灯の曲がる部分がゆいレールのマークになってました。
    かわいい。

    ゆいレール 乗り物

  • 牧志駅。<br />さいおんスクエアという新しい施設ができていました。<br />ホテルやショップ等。<br />

    牧志駅。
    さいおんスクエアという新しい施設ができていました。
    ホテルやショップ等。

    牧志駅

  • でかいシーサー!

    でかいシーサー!

  • 今回のお宿はこちら。<br />牧志駅から歩いてすぐのホテルオーシャンです。

    今回のお宿はこちら。
    牧志駅から歩いてすぐのホテルオーシャンです。

    牧志駅

  • ホテルの入口にシーサー。

    ホテルの入口にシーサー。

  • 風鈴もシーサー。

    風鈴もシーサー。

  • フロントにもシーサー。

    フロントにもシーサー。

  • バーカウンターにもシーサー。<br />瑞泉の一升瓶を飲み干してる!

    バーカウンターにもシーサー。
    瑞泉の一升瓶を飲み干してる!

  • チェックインはソファに座って手続きします。<br />ウェルカムドリンクとシークワーサーゼリーをいただきました。<br /><br />実は今回のホテル、楽天トラベルで予約したのですが、ツインの部屋で30日以上前の予約のプランを利用して1泊あたり1人2,940円という破格のお値段。<br />なのに、国際通り沿いで駅チカで場所も便利だし、フロントの方の対応も丁寧ないいホテルでした。

    チェックインはソファに座って手続きします。
    ウェルカムドリンクとシークワーサーゼリーをいただきました。

    実は今回のホテル、楽天トラベルで予約したのですが、ツインの部屋で30日以上前の予約のプランを利用して1泊あたり1人2,940円という破格のお値段。
    なのに、国際通り沿いで駅チカで場所も便利だし、フロントの方の対応も丁寧ないいホテルでした。

    国際通り 名所・史跡

  • お部屋もきれいです。

    お部屋もきれいです。

  • バスルームも清潔でした。<br />アメニティも一通り揃っています。<br />お湯の出や排水も良く、満足です。

    バスルームも清潔でした。
    アメニティも一通り揃っています。
    お湯の出や排水も良く、満足です。

  • お部屋のソファが面白い形でした。<br />

    お部屋のソファが面白い形でした。

  • お部屋からの眺め。<br />10階のお部屋でした。

    お部屋からの眺め。
    10階のお部屋でした。

  • ホテルの自販機で。<br />さんぴん茶はわかるけど、爽健美茶とか綾鷹も沖縄限定みたいな表示になってた(笑)<br />この後他の場所の自販機でも見ました。

    ホテルの自販機で。
    さんぴん茶はわかるけど、爽健美茶とか綾鷹も沖縄限定みたいな表示になってた(笑)
    この後他の場所の自販機でも見ました。

  • 早速お散歩に出かけます。<br />街路樹も南国!って感じ。

    早速お散歩に出かけます。
    街路樹も南国!って感じ。

  • 牧志市場が沖縄のお盆でお休みということだったので、ホテルから歩きで行ける栄町市場に来てみました。<br />こっちもほとんどお休みだったんですけどね。

    牧志市場が沖縄のお盆でお休みということだったので、ホテルから歩きで行ける栄町市場に来てみました。
    こっちもほとんどお休みだったんですけどね。

    栄町市場 市場・商店街

  • 全体的に古くて寂れた感じのお店が続きます。<br />私的には味があってかなりツボでした。

    全体的に古くて寂れた感じのお店が続きます。
    私的には味があってかなりツボでした。

  • ほら、いい感じ。<br />お盆以外は営業しているのかなぁ・・・?

    ほら、いい感じ。
    お盆以外は営業しているのかなぁ・・・?

  • このお店のジーマミ豆腐は帰りに那覇空港のお土産屋さんで見ました。

    このお店のジーマミ豆腐は帰りに那覇空港のお土産屋さんで見ました。

  • 「いっぺーまぁさぃびんど〜」って書いてあります。<br />呪文??

    「いっぺーまぁさぃびんど〜」って書いてあります。
    呪文??

  • 鮫に注意!<br />ちょっと葉っぱに隠れちゃいましたが、井戸の上の青いものは鮫です。<br />

    鮫に注意!
    ちょっと葉っぱに隠れちゃいましたが、井戸の上の青いものは鮫です。

  • シャッターに絵の描いてあるお店もたくさんありました。<br />昔からあるお店と若い人がやっているおみせが混在しているみたい。

    シャッターに絵の描いてあるお店もたくさんありました。
    昔からあるお店と若い人がやっているおみせが混在しているみたい。

  • なんか、いっぱい書いてある・・・。

    なんか、いっぱい書いてある・・・。

  • かわいい。

    かわいい。

  • 廃墟マニアの方とかにも楽しいんじゃないかと思える雰囲気。

    廃墟マニアの方とかにも楽しいんじゃないかと思える雰囲気。

  • もうお化けとか出てきてもおかしくない。

    もうお化けとか出てきてもおかしくない。

  • と、思うとこんな看板もあったり。

    と、思うとこんな看板もあったり。

  • これはT字路に置いてあるもの。<br />街中にもたくさんありました。

    これはT字路に置いてあるもの。
    街中にもたくさんありました。

  • すでに機能していないアーケードの屋根・・・。<br /><br />お店がお休みのせいもあるのか、ちょっと怖いような独特な雰囲気でした。<br />お酒を出すお店なんかはいくつか営業していたようでしたが、地元の方と思しき常連のお客さんがじっくり飲んでる感じ。<br />一見さんには敷居が高いかも。

    すでに機能していないアーケードの屋根・・・。

    お店がお休みのせいもあるのか、ちょっと怖いような独特な雰囲気でした。
    お酒を出すお店なんかはいくつか営業していたようでしたが、地元の方と思しき常連のお客さんがじっくり飲んでる感じ。
    一見さんには敷居が高いかも。

  • 前回来た時にお邪魔した「うりずん」という居酒屋さん。<br />沖縄の郷土料理と泡盛が楽しめます。<br />お料理やお酒もおいしいし、古民家みたいな内装もよくて素敵なお店でした。<br />栄町市場からすぐ。

    前回来た時にお邪魔した「うりずん」という居酒屋さん。
    沖縄の郷土料理と泡盛が楽しめます。
    お料理やお酒もおいしいし、古民家みたいな内装もよくて素敵なお店でした。
    栄町市場からすぐ。

    栄町市場 市場・商店街

  • 立ち寄ったスーパーマーケットの入口のクリーニング屋さんもお盆でお休み。<br />お盆のことはウークイっていうみたいです。<br />

    立ち寄ったスーパーマーケットの入口のクリーニング屋さんもお盆でお休み。
    お盆のことはウークイっていうみたいです。

  • 見たことのない感じのカマボコ。<br />お盆のためのものかなぁ。

    見たことのない感じのカマボコ。
    お盆のためのものかなぁ。

  • ジーマミ豆腐大好き!<br />種類もたくさんある〜。

    ジーマミ豆腐大好き!
    種類もたくさんある〜。

  • ちまぐ?

    ちまぐ?

  • グーヤヌジ??

    グーヤヌジ??

  • 「御願(うぐゎん)ハンドブック」とか「組踊がわかる本」とかラインナップが面白い。

    「御願(うぐゎん)ハンドブック」とか「組踊がわかる本」とかラインナップが面白い。

  • またゆいレールに乗ります。<br />安里駅から県庁前駅まで。

    またゆいレールに乗ります。
    安里駅から県庁前駅まで。

  • 駅の床材。<br />カメだー。

    駅の床材。
    カメだー。

  • 見上げると駅にもシーサーがいました。

    見上げると駅にもシーサーがいました。

  • ダジャレ?

    ダジャレ?

  • アメリカン?

    アメリカン?

  • 沖縄県庁へ向かう歩道がミンサー織りの柄みたいでした。

    沖縄県庁へ向かう歩道がミンサー織りの柄みたいでした。

  • 国際通りに来ました。

    国際通りに来ました。

    国際通り 名所・史跡

  • ここ、おススメです。<br />塩屋(まーすや)さん。<br />すごい種類のお塩があります。<br />試食もできます。<br />つい買いこんでしまいました。

    ここ、おススメです。
    塩屋(まーすや)さん。
    すごい種類のお塩があります。
    試食もできます。
    つい買いこんでしまいました。

    塩屋 宮古店 グルメ・レストラン

  • 街路樹もヤシ。

    街路樹もヤシ。

  • 国際通りを歩いていて気になった居酒屋さん「ちぬまん」。<br />汗をかいたのでビールが旨い!

    国際通りを歩いていて気になった居酒屋さん「ちぬまん」。
    汗をかいたのでビールが旨い!

  • お通しもモズク、ジーマミ豆腐、ミミガーと沖縄名物。<br />こういうの嬉しい。

    お通しもモズク、ジーマミ豆腐、ミミガーと沖縄名物。
    こういうの嬉しい。

  • 島らっきょう塩漬け。524円。<br />沖縄に来たらこれを食べないと。

    島らっきょう塩漬け。524円。
    沖縄に来たらこれを食べないと。

  • 活グルクンの握りとお刺身。<br />グルクンの握りって初めて〜。<br />ちょっとゆるい握りですけど、グルクンが美味しかった。

    活グルクンの握りとお刺身。
    グルクンの握りって初めて〜。
    ちょっとゆるい握りですけど、グルクンが美味しかった。

  • グルクンの骨揚げ。<br />握り・お刺身と3点セットで980円なり。お得。<br /><br />このお店は表に生簀があって、新鮮なものが食べられます。

    グルクンの骨揚げ。
    握り・お刺身と3点セットで980円なり。お得。

    このお店は表に生簀があって、新鮮なものが食べられます。

  • モズクの天ぷら。524円。<br />沖縄のモズクって美味しいねぇ。<br />本土で食べているものと種類が違うのでしょうか。

    モズクの天ぷら。524円。
    沖縄のモズクって美味しいねぇ。
    本土で食べているものと種類が違うのでしょうか。

  • 海ぶどうはタイムセールで314円。<br />たれも付いてきますが、なくても海の塩味で美味しい。<br />20時まではお安い価格設定のようです。

    海ぶどうはタイムセールで314円。
    たれも付いてきますが、なくても海の塩味で美味しい。
    20時まではお安い価格設定のようです。

  • このお店では沖縄音楽のライブがあります。<br />チャージがかからないので気軽に楽しめます。<br />三線とヴォーカルの北村一輝似のお兄さんと<br />太鼓とヴォーカルのきれいなお姉さんの二人組です。<br />お姉さんが上手でステキでした。<br />お客さんも合いの手を入れたりして楽しいライブでした。<br />大満足。

    このお店では沖縄音楽のライブがあります。
    チャージがかからないので気軽に楽しめます。
    三線とヴォーカルの北村一輝似のお兄さんと
    太鼓とヴォーカルのきれいなお姉さんの二人組です。
    お姉さんが上手でステキでした。
    お客さんも合いの手を入れたりして楽しいライブでした。
    大満足。

  • 入口の生簀。<br />グルクンいるよ〜。<br /><br />おなかがすいて早めにお店に入ったのですが、出るときは行列ができていました。

    入口の生簀。
    グルクンいるよ〜。

    おなかがすいて早めにお店に入ったのですが、出るときは行列ができていました。

  • この看板が目印。

    この看板が目印。

  • ハシゴします。<br />首里天楼というお店。<br />こちらも国際通りで通りかかったお店です。<br />

    ハシゴします。
    首里天楼というお店。
    こちらも国際通りで通りかかったお店です。

  • 箸袋がかわいい。

    箸袋がかわいい。

  • またビールをがぶがぶ。<br />お通しは島豆腐。

    またビールをがぶがぶ。
    お通しは島豆腐。

  • モーウィの浅漬けだそうです。380円。<br />夏季限定。<br />ちょっと甘い感じ。

    モーウィの浅漬けだそうです。380円。
    夏季限定。
    ちょっと甘い感じ。

  • ポチギポテトゴーヤー。580円。<br />ポチギは辛いソーセージのこと。<br />ポテトと合います。<br />ゴーヤとも合います。<br />ビールとももちろん合います。

    ポチギポテトゴーヤー。580円。
    ポチギは辛いソーセージのこと。
    ポテトと合います。
    ゴーヤとも合います。
    ビールとももちろん合います。

  • 国際ビール大賞金賞受賞ということで頼んでみたニヘデビールですが・・・。<br />ちょっとコクもキレも感じられず残念。

    国際ビール大賞金賞受賞ということで頼んでみたニヘデビールですが・・・。
    ちょっとコクもキレも感じられず残念。

  • シチューマチの握り。420円。<br />シチューマチとはアオダイの沖縄の呼び名らしい。

    シチューマチの握り。420円。
    シチューマチとはアオダイの沖縄の呼び名らしい。

  • フーチャンプルー。580円。<br />卵と絡んで美味しかった〜♪<br /><br />内装のきれいなお店でした。<br />外国人の観光客のお客さんもたくさんいました。<br />また満足です。

    フーチャンプルー。580円。
    卵と絡んで美味しかった〜♪

    内装のきれいなお店でした。
    外国人の観光客のお客さんもたくさんいました。
    また満足です。

  • 帰りに寄ったお店で。<br />もうたくさん飲んだのでこれは買っていませんが、オリオンビールのシーサー缶がかわいらしかったのでパチリ。<br /><br />一日目終了です。

    帰りに寄ったお店で。
    もうたくさん飲んだのでこれは買っていませんが、オリオンビールのシーサー缶がかわいらしかったのでパチリ。

    一日目終了です。

  • 【2012.9.2】<br />2日目の朝です。<br />ホテルで朝食をいただきます。<br />通常1,050円とのことですが、優待券をいただきました。

    【2012.9.2】
    2日目の朝です。
    ホテルで朝食をいただきます。
    通常1,050円とのことですが、優待券をいただきました。

  • レストランは12階で眺めもいいです。

    レストランは12階で眺めもいいです。

  • ビュッフェですが、沖縄料理もたくさんあって楽しいです。<br />じゅーしーやアーサのおつゆも嬉しい。<br />食べられなかったけど沖縄そばもありました。

    ビュッフェですが、沖縄料理もたくさんあって楽しいです。
    じゅーしーやアーサのおつゆも嬉しい。
    食べられなかったけど沖縄そばもありました。

  • お散歩がてら、船の出る泊港まで歩いてみます。<br /><br />途中で見かけた見たことない鳥。

    お散歩がてら、船の出る泊港まで歩いてみます。

    途中で見かけた見たことない鳥。

  • この実のなる木があちこちに生えていました。<br />実は熟すと黄色くなって、道にたくさん落ちています。

    この実のなる木があちこちに生えていました。
    実は熟すと黄色くなって、道にたくさん落ちています。

  • 街路樹にイモ科の植物・・・。

    街路樹にイモ科の植物・・・。

  • 港が見えてきました。

    港が見えてきました。

  • 泊港は広いです。<br />阿嘉島行きの高速船は港の北の方で乗りますが、チケットは旅客ターミナルで購入するので注意です。<br />お盆で混んでいたようです。<br />2か月前から予約できるので予約がおススメ。

    泊港は広いです。
    阿嘉島行きの高速船は港の北の方で乗りますが、チケットは旅客ターミナルで購入するので注意です。
    お盆で混んでいたようです。
    2か月前から予約できるので予約がおススメ。

    阿嘉島 自然・景勝地

  • 高速船クイーンざまみは阿嘉島まで約50分で往復5,970円です。

    高速船クイーンざまみは阿嘉島まで約50分で往復5,970円です。

  • これに乗ります。

    これに乗ります。

  • フェリーも高速船も、それぞれ同じ船が座間味島と阿嘉島を回ります。

    フェリーも高速船も、それぞれ同じ船が座間味島と阿嘉島を回ります。

  • 船内は混んでいたけど座れました。<br />ドリンクホルダー付きのバスみたいなシートで快適でした。

    船内は混んでいたけど座れました。
    ドリンクホルダー付きのバスみたいなシートで快適でした。

  • 船は座間味島に寄ってから阿嘉島へ向かいます。<br />座間味島ではたくさんの人が乗り降りしていました。

    船は座間味島に寄ってから阿嘉島へ向かいます。
    座間味島ではたくさんの人が乗り降りしていました。

  • 座間味島はクジラの島だそうです。<br />港にクジラが!動かないやつですけど。

    座間味島はクジラの島だそうです。
    港にクジラが!動かないやつですけど。

    座間味島 自然・景勝地

  • 目指す阿嘉島に到着!

    目指す阿嘉島に到着!

    阿嘉島 自然・景勝地

  • 慶良間諸島にはケラマ鹿という固有種の鹿がいるそうです。<br />ここにしかいないんだって。<br />今回の旅はこの鹿を見ることも目的の一つです。

    慶良間諸島にはケラマ鹿という固有種の鹿がいるそうです。
    ここにしかいないんだって。
    今回の旅はこの鹿を見ることも目的の一つです。

  • 港を出ると、映画「マリリンに会いたい」の犬の銅像があります。

    港を出ると、映画「マリリンに会いたい」の犬の銅像があります。

  • 港を出てすぐ目につくレンタルショップしょうさんで自転車を借りました。<br />その日のうちに返却するコースで1,000円でした。<br /><br />ダイビングやシュノーケリングをする方や、島に泊まる方は、お店や宿の方がビーチまで送迎してくれるみたいですが、それ以外の人はレンタサイクルがおススメ。<br />歩くと大変です。

    港を出てすぐ目につくレンタルショップしょうさんで自転車を借りました。
    その日のうちに返却するコースで1,000円でした。

    ダイビングやシュノーケリングをする方や、島に泊まる方は、お店や宿の方がビーチまで送迎してくれるみたいですが、それ以外の人はレンタサイクルがおススメ。
    歩くと大変です。

    レンタルショップしょう 乗り物

  • 本日の愛車。<br />ギアなし手動。<br /><br />途中、起伏もありますがなんとかなる感じでした。<br />足が筋肉痛にはなりますが。

    本日の愛車。
    ギアなし手動。

    途中、起伏もありますがなんとかなる感じでした。
    足が筋肉痛にはなりますが。

  • こんな美しい景色を眺めながらサイクリング。<br />ご機嫌です。

    こんな美しい景色を眺めながらサイクリング。
    ご機嫌です。

  • 海の反対側はジャングルです。

    海の反対側はジャングルです。

  • 北浜ビーチにやってきました。<br />海きれいー!!!<br />北浜と書いてニシバマと読むそうです。

    北浜ビーチにやってきました。
    海きれいー!!!
    北浜と書いてニシバマと読むそうです。

  • 見よ、この透明度!<br /><br />シュノーケリングの人がたくさんいましたが、ビーチは混んでいるというほどではなく、楽しく過ごしました。<br />

    見よ、この透明度!

    シュノーケリングの人がたくさんいましたが、ビーチは混んでいるというほどではなく、楽しく過ごしました。

  • ちょっと測光に失敗していますが絶景です。

    ちょっと測光に失敗していますが絶景です。

  • 足元はサンゴ。<br />泳ぎませんでしたが、足だけ水に入って気持ち良かったです。

    足元はサンゴ。
    泳ぎませんでしたが、足だけ水に入って気持ち良かったです。

  • 遊泳禁止ゾーンも設けられていたり、ライフセーバーの方もいたり、きちんと安全対策されている印象でした。

    遊泳禁止ゾーンも設けられていたり、ライフセーバーの方もいたり、きちんと安全対策されている印象でした。

  • ビーチの入口にあるハナムロカフェでランチです。<br />ビーチの近くにはごはんを食べられそうなところはここ以外にはありません。

    ビーチの入口にあるハナムロカフェでランチです。
    ビーチの近くにはごはんを食べられそうなところはここ以外にはありません。

  • メニューはシンプル。<br />タコライス・沖縄そばがそれぞれ650円と、スイーツがありました。

    メニューはシンプル。
    タコライス・沖縄そばがそれぞれ650円と、スイーツがありました。

  • テントの席に座りました。<br />風が通って気持ちいい。

    テントの席に座りました。
    風が通って気持ちいい。

  • テーブルに置いてあった重石がサンゴでした。<br />

    テーブルに置いてあった重石がサンゴでした。

  • 私のオーダーしたタコライス。<br />テイクアウトできる入れ物に入って出てきます。<br />お肉にハーブが効いていて美味しかったです。

    私のオーダーしたタコライス。
    テイクアウトできる入れ物に入って出てきます。
    お肉にハーブが効いていて美味しかったです。

  • 友人のオーダーしたおそば。<br />お出汁が美味しい。

    友人のオーダーしたおそば。
    お出汁が美味しい。

  • この地図の右側の道の一番北側の辺りが北浜ビーチです。<br />これからその道を慶良間空港まで行ってみます。

    この地図の右側の道の一番北側の辺りが北浜ビーチです。
    これからその道を慶良間空港まで行ってみます。

    慶良間空港 空港

  • オレンジ色に実るアダンの写真なんか撮ってたら・・・

    オレンジ色に実るアダンの写真なんか撮ってたら・・・

  • その道の先に・・・

    その道の先に・・・

  • なんとケラマ鹿が2頭!!!<br />本当に会えるとは!<br />しかもこんな近くに。<br />感動です。

    なんとケラマ鹿が2頭!!!
    本当に会えるとは!
    しかもこんな近くに。
    感動です。

  • 北浜ビーチよりも港に近い磯に下りてみました。

    北浜ビーチよりも港に近い磯に下りてみました。

  • ピンク色のグラデーションのきれいな巻貝を発見。

    ピンク色のグラデーションのきれいな巻貝を発見。

  • すばしこくて上手に撮れた写真は少なかったのですが、水族館みたいに熱帯魚のような色鮮やかな魚が泳ぐ姿が見れました。<br />メダカくらいの小さな魚から、20cm弱くらいの魚までいました。<br />青・水色・白・黄色や白黒のストライプなど色とりどりでうっとり。

    すばしこくて上手に撮れた写真は少なかったのですが、水族館みたいに熱帯魚のような色鮮やかな魚が泳ぐ姿が見れました。
    メダカくらいの小さな魚から、20cm弱くらいの魚までいました。
    青・水色・白・黄色や白黒のストライプなど色とりどりでうっとり。

  • 磯から上がって、港方面へ向かいます。<br />こういう景色の中を自転車で走れるなんて爽快です。<br /><br />自動車は本当に時々しか見ませんでした。

    磯から上がって、港方面へ向かいます。
    こういう景色の中を自転車で走れるなんて爽快です。

    自動車は本当に時々しか見ませんでした。

  • 港にもケラマ鹿のペイントがありました。

    港にもケラマ鹿のペイントがありました。

  • 港を過ぎるとすぐに、阿嘉島から慶留間島へ渡る橋があります。<br />1本道なので迷いません。

    港を過ぎるとすぐに、阿嘉島から慶留間島へ渡る橋があります。
    1本道なので迷いません。

  • 橋の上から。<br />船の影が水底に映るほどの透明度。

    橋の上から。
    船の影が水底に映るほどの透明度。

  • この絶景を眺めているとそこには・・・

    この絶景を眺めているとそこには・・・

  • ウミガメが!<br /><br />って、なんだかよくわかりませんが中央よりやや左上の黒っぽいのがそうです。<br />帰り道でもまだいました。<br />黒っぽい海底の岩みたいなのをじーっとみていると、息継ぎに出てくるウミガメだったりします。<br />2頭くらいいました。<br />橋の上からでもはっきり形がわかるくらいに見えました。<br />かわいかった〜。

    ウミガメが!

    って、なんだかよくわかりませんが中央よりやや左上の黒っぽいのがそうです。
    帰り道でもまだいました。
    黒っぽい海底の岩みたいなのをじーっとみていると、息継ぎに出てくるウミガメだったりします。
    2頭くらいいました。
    橋の上からでもはっきり形がわかるくらいに見えました。
    かわいかった〜。

  • 海底のサンゴ礁もよく見えます。

    海底のサンゴ礁もよく見えます。

  • 橋を渡ると慶留間島です。<br />こんな感じの岩が切り立っていてこれもまた絶景。<br />しかし、日陰がありません。<br />この辺から少し坂が続きます。

    橋を渡ると慶留間島です。
    こんな感じの岩が切り立っていてこれもまた絶景。
    しかし、日陰がありません。
    この辺から少し坂が続きます。

    慶留間島 自然・景勝地

  • こちらもこの透明度!<br />ああ、きれい。

    こちらもこの透明度!
    ああ、きれい。

  • 唯一の観光スポット高良家に行ってみます。<br />見事な石垣。

    唯一の観光スポット高良家に行ってみます。
    見事な石垣。

    高良家 名所・史跡

  • どうやら裏口からアプローチしてしまったようです。<br />これが入口。

    どうやら裏口からアプローチしてしまったようです。
    これが入口。

  • 奥まで見渡せるくらいの民家的な感じなのですが、入場料をとられそうだったのでUターン。

    奥まで見渡せるくらいの民家的な感じなのですが、入場料をとられそうだったのでUターン。

  • 慶留間島から外地島へ渡る橋です。<br />鹿の角がついてました。

    慶留間島から外地島へ渡る橋です。
    鹿の角がついてました。

  • 橋の上から。<br />相変わらず美しい!

    橋の上から。
    相変わらず美しい!

  • 外地島は無人島なのですが、選挙ポスターが。<br />空港がある島だからでしょうか。

    外地島は無人島なのですが、選挙ポスターが。
    空港がある島だからでしょうか。

    外地島 自然・景勝地

  • 慶良間空港までたどり着きました。<br />最後は坂を上るので汗だくです。<br />だれもいませんでしたが入口は開いていて、空港の建物には自由に入れました。

    慶良間空港までたどり着きました。
    最後は坂を上るので汗だくです。
    だれもいませんでしたが入口は開いていて、空港の建物には自由に入れました。

    慶良間空港 空港

  • 定期便は就航していないそうで、建物内にも(職員も)だれもいませんでした。<br />トイレは借りられました。<br />

    定期便は就航していないそうで、建物内にも(職員も)だれもいませんでした。
    トイレは借りられました。

  • 滑走路。

    滑走路。

  • 空港の正面がこれってかなりシュールかも。

    空港の正面がこれってかなりシュールかも。

  • 阿嘉島まで戻ります。<br /><br />慶留間島のマンホールにはケラマ鹿が描かれていました。<br />ペアでかわいい。

    阿嘉島まで戻ります。

    慶留間島のマンホールにはケラマ鹿が描かれていました。
    ペアでかわいい。

  • こちらは阿嘉島のマンホール。<br />ケラマ鹿。<br />これもかわいい〜。

    こちらは阿嘉島のマンホール。
    ケラマ鹿。
    これもかわいい〜。

    阿嘉島 自然・景勝地

  • 阿嘉島の民宿兼お店。<br />小さいながらも食料品や生活用品などが売られていました。

    阿嘉島の民宿兼お店。
    小さいながらも食料品や生活用品などが売られていました。

    阿嘉島 自然・景勝地

  • ダイジェストではありましたが、3島巡り終わってしまったので、17時阿嘉島発の高速船に乗る予定を少し早めて、15時半のフェリーに変更してもらいました。<br />フェリーの方が安いので差額が少し帰ってきました。<br />高速船は50分程度ですが、フェリーは1時間半程度かかります。<br />チケットの変更はスタンプを押しただけ(笑)

    ダイジェストではありましたが、3島巡り終わってしまったので、17時阿嘉島発の高速船に乗る予定を少し早めて、15時半のフェリーに変更してもらいました。
    フェリーの方が安いので差額が少し帰ってきました。
    高速船は50分程度ですが、フェリーは1時間半程度かかります。
    チケットの変更はスタンプを押しただけ(笑)

    阿嘉島 自然・景勝地

  • 港で船を待っていたらスコールが。<br />結構土砂降りでした。<br />自転車に乗っているときじゃなくてよかった。<br />

    港で船を待っていたらスコールが。
    結構土砂降りでした。
    自転車に乗っているときじゃなくてよかった。

  • 帰りのフェリーです。<br />座間味のシンボル、クジラがボディに描かれています。<br />船内はお盆の帰省ラッシュ(?)で激混みでした。<br />

    帰りのフェリーです。
    座間味のシンボル、クジラがボディに描かれています。
    船内はお盆の帰省ラッシュ(?)で激混みでした。

  • 2階の席に座りました。<br />乗っているうちに雨も晴れました。

    2階の席に座りました。
    乗っているうちに雨も晴れました。

  • あっという間に泊港に到着。<br />(寝てたからですが)

    あっという間に泊港に到着。
    (寝てたからですが)

  • ハイビスカスもきれいです。

    ハイビスカスもきれいです。

  • おなかもすいたのでご飯です。<br />またホテルから国際通り沿いに見つけたお店、くんち家さんです。

    おなかもすいたのでご飯です。
    またホテルから国際通り沿いに見つけたお店、くんち家さんです。

  • チキナーと島豆腐のチャンプルー。580円。<br />チキナーというのはからし菜の浅漬けのことだそうです。<br />

    チキナーと島豆腐のチャンプルー。580円。
    チキナーというのはからし菜の浅漬けのことだそうです。

  • 沖縄天ぷら。580円。<br />紅イモの天ぷら2つ、グルクンの天ぷら2つ、モズクのかき揚げとあと何かのかき揚げ。<br />ウコン塩がついてきます。<br />お得〜。

    沖縄天ぷら。580円。
    紅イモの天ぷら2つ、グルクンの天ぷら2つ、モズクのかき揚げとあと何かのかき揚げ。
    ウコン塩がついてきます。
    お得〜。

  • 紅イモの天ぷら。<br />きれいだねー。<br />衣がさくさく。美味しかった。

    紅イモの天ぷら。
    きれいだねー。
    衣がさくさく。美味しかった。

  • お刺身3点盛り。880円。<br />左からタコ、リュウキュウスギ、イラブチャー。<br />リュウキュウスギというお魚が大変おいしかった。<br />ブリに似てるけどもう少し脂が少なくてギュッとしまった身。

    お刺身3点盛り。880円。
    左からタコ、リュウキュウスギ、イラブチャー。
    リュウキュウスギというお魚が大変おいしかった。
    ブリに似てるけどもう少し脂が少なくてギュッとしまった身。

  • またハシゴしてます。<br />こちらのお店の店員さんは外国人の方ばかり。

    またハシゴしてます。
    こちらのお店の店員さんは外国人の方ばかり。

  • またビールをがぶがぶのみつつ。<br />お通しとアーサチーズというメニュー、550円。<br />アーサ感は感じられず、でもチーズがぱりぱりの層になっていて美味しい。

    またビールをがぶがぶのみつつ。
    お通しとアーサチーズというメニュー、550円。
    アーサ感は感じられず、でもチーズがぱりぱりの層になっていて美味しい。

  • 塩焼きそば。<br />そばは沖縄そばのそばです。<br /><br />たくさん飲んで美味しく食べて2日目終了。

    塩焼きそば。
    そばは沖縄そばのそばです。

    たくさん飲んで美味しく食べて2日目終了。

  • 【2012.9.3】<br />さて、帰ります。<br />ホテルの最寄りの牧志駅からゆいレールで空港に向かいます。<br />ゆいレール、便利だね。

    【2012.9.3】
    さて、帰ります。
    ホテルの最寄りの牧志駅からゆいレールで空港に向かいます。
    ゆいレール、便利だね。

  • 首里城パッケージの車両がありました。<br />こういうのいいよねー。

    首里城パッケージの車両がありました。
    こういうのいいよねー。

    首里城 名所・史跡

  • あっという間に那覇空港。<br />茨城空港行きのカウンターは1Fの郵便局の裏に押しやられた感がある場所にありました。<br />(スカイマークのメインのカウンターは3F)<br /><br />ポストの上にもシーサー。

    あっという間に那覇空港。
    茨城空港行きのカウンターは1Fの郵便局の裏に押しやられた感がある場所にありました。
    (スカイマークのメインのカウンターは3F)

    ポストの上にもシーサー。

    那覇空港 空港

  • 仕上げに空港内のA&Wで朝ごはん。<br /><br />初めてなのでとりあえずルートビアを頼んでみましたが、激しく後悔・・・。<br />薬っぽいのは大丈夫ですが、とにかく甘い・・・。<br />ジョッキに入ってきて、なんとお代わり自由だそうです。<br />申し訳ないのですが残してしまいました。<br />こんなものが流行っているなんてアメリカ人ってすごいなぁ。

    仕上げに空港内のA&Wで朝ごはん。

    初めてなのでとりあえずルートビアを頼んでみましたが、激しく後悔・・・。
    薬っぽいのは大丈夫ですが、とにかく甘い・・・。
    ジョッキに入ってきて、なんとお代わり自由だそうです。
    申し訳ないのですが残してしまいました。
    こんなものが流行っているなんてアメリカ人ってすごいなぁ。

  • モッツァバーガーとセットのポテト。<br />ポテトはカーリーな方にしました。

    モッツァバーガーとセットのポテト。
    ポテトはカーリーな方にしました。

  • 見た目はチーズ!ですがそれほどチーズ感もなく、でも味は普通に美味しい。

    見た目はチーズ!ですがそれほどチーズ感もなく、でも味は普通に美味しい。

  • スカイマークの羽にハートマークがありました。<br /><br />というわけで、2泊3日の沖縄の旅終了です。<br /><br />慶良間諸島は那覇からあっという間に行けて、自然たっぷりで、海もハワイなんかよりめちゃめちゃきれいでいいところでした。<br />満喫〜♪

    スカイマークの羽にハートマークがありました。

    というわけで、2泊3日の沖縄の旅終了です。

    慶良間諸島は那覇からあっという間に行けて、自然たっぷりで、海もハワイなんかよりめちゃめちゃきれいでいいところでした。
    満喫〜♪

この旅行記のタグ

34いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP