米原旅行記(ブログ) 一覧に戻る
米原市醒ヶ井へ梅花藻(バイカモ)を見に行ってきました。<br />醒井宿は中山道の宿場町として栄え、今も古い町並みを残しています。<br />その町中を流れる地蔵川に清流にしか咲かないといわれる梅花藻が見頃らしい。<br />清流からちょこんと顔を出した梅花藻のかわいらしい花。可憐で健気でした。

米原市醒ヶ井へ梅花藻(バイカモ)を見に行ってきました。

32いいね!

2012/08/15 - 2012/08/15

113位(同エリア554件中)

0

22

きよ

きよさん

米原市醒ヶ井へ梅花藻(バイカモ)を見に行ってきました。
醒井宿は中山道の宿場町として栄え、今も古い町並みを残しています。
その町中を流れる地蔵川に清流にしか咲かないといわれる梅花藻が見頃らしい。
清流からちょこんと顔を出した梅花藻のかわいらしい花。可憐で健気でした。

同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
自家用車

PR

  • JR醒ヶ井駅<br />右方向に駐車場があります。協力金200円です。<br />ことしも伊吹山に行く予定でしたが、京滋バイパスが通行止めの影響か名神高速道路が大渋滞。2時間以上も遅れたため断念し、伊吹山の帰りに寄る予定だった醒ヶ井に来ました。

    JR醒ヶ井駅
    右方向に駐車場があります。協力金200円です。
    ことしも伊吹山に行く予定でしたが、京滋バイパスが通行止めの影響か名神高速道路が大渋滞。2時間以上も遅れたため断念し、伊吹山の帰りに寄る予定だった醒ヶ井に来ました。

  • 大正時代に建てられた木造2階建ての擬洋風建築は昭和48年まで郵便局として利用されたもの。現在は資料館として宿場町の歴史を伝える古文書や資料が展示されています。<br />米国出身のウィリアム・メレル・ヴォーリズがその設計に携わっていたことで知られています

    大正時代に建てられた木造2階建ての擬洋風建築は昭和48年まで郵便局として利用されたもの。現在は資料館として宿場町の歴史を伝える古文書や資料が展示されています。
    米国出身のウィリアム・メレル・ヴォーリズがその設計に携わっていたことで知られています

  • 梅花藻<br />梅の花に似た、白い小さい花。

    梅花藻
    梅の花に似た、白い小さい花。

  • 梅花藻<br />梅の花に似た、白い小さい花。

    梅花藻
    梅の花に似た、白い小さい花。

  • 醒ヶ井の地蔵川<br />

    醒ヶ井の地蔵川

  • 醒ヶ井<br />多々美屋さん。料理旅館です。

    醒ヶ井
    多々美屋さん。料理旅館です。

  • 醒ヶ井

    醒ヶ井

  • 醒ヶ井

    醒ヶ井

  • 醒ヶ井

    醒ヶ井

  • 梅花藻

    梅花藻

  • 梅花藻

    梅花藻

  • 地蔵川は、居醒の清水などから湧き出る清水によってできた川で、大変珍しい水中花「梅花藻(バイカモ)」で有名です。「居醒の清水(いさめのしみず)」は、2008年6月「平成の名水百選」(環境省)にも選ばれています。<br />この場所から清水が湧き出ているようです。

    地蔵川は、居醒の清水などから湧き出る清水によってできた川で、大変珍しい水中花「梅花藻(バイカモ)」で有名です。「居醒の清水(いさめのしみず)」は、2008年6月「平成の名水百選」(環境省)にも選ばれています。
    この場所から清水が湧き出ているようです。

  • 冷たくて気持ちのよい清水でした。

    冷たくて気持ちのよい清水でした。

この旅行記のタグ

32いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP