山梨旅行記(ブログ) 一覧に戻る
4トラ仲間のみちるさんの旅記に懐かしさを感じて・・<br /><br />2004年のGWに鳳凰三山を縦走した時を思い返してみました。<br /><br /><コース><br />5月1日 1日目<br />自宅→新宿→甲府→夜叉神峠登山口→夜叉神峠→杖立峠→苺平→南御室小屋<br />5月2日 2日目<br />南御室小屋→砂払岳→薬師小屋→薬師岳→観音岳→地蔵岳→鳳凰小屋幕営地<br />5月3日 3日目<br />鳳凰小屋幕営地→五色ノ滝→白糸ノ滝→鳳凰ノ滝→南精進ノ滝→青木鉱線泉(入浴)→甲府→新宿→自宅

2004 鳳凰三山縦走

16いいね!

2004/05/01 - 2004/05/03

4087位(同エリア12825件中)

8

37

いっちゃん

いっちゃんさん

4トラ仲間のみちるさんの旅記に懐かしさを感じて・・

2004年のGWに鳳凰三山を縦走した時を思い返してみました。

<コース>
5月1日 1日目
自宅→新宿→甲府→夜叉神峠登山口→夜叉神峠→杖立峠→苺平→南御室小屋
5月2日 2日目
南御室小屋→砂払岳→薬師小屋→薬師岳→観音岳→地蔵岳→鳳凰小屋幕営地
5月3日 3日目
鳳凰小屋幕営地→五色ノ滝→白糸ノ滝→鳳凰ノ滝→南精進ノ滝→青木鉱線泉(入浴)→甲府→新宿→自宅

同行者
友人
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
タクシー JR特急 JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 5月1日 1日目<br />自宅→新宿→甲府→夜叉神峠登山口→夜叉神峠→杖立峠→苺平→南御室小屋幕営地<br /><br /><br />夜叉神峠から白峰三山(北岳・間の岳・農鳥岳)を望む。<br /><br />

    5月1日 1日目
    自宅→新宿→甲府→夜叉神峠登山口→夜叉神峠→杖立峠→苺平→南御室小屋幕営地


    夜叉神峠から白峰三山(北岳・間の岳・農鳥岳)を望む。

  • 夜叉神峠で・・<br /><br />まだ山には花が少ない中で ヤマエンゴサクが日当たりで・・。

    夜叉神峠で・・

    まだ山には花が少ない中で ヤマエンゴサクが日当たりで・・。

  • 季節柄、山に花が少なかったので、出発の前の日に撮った・・<br /><br />我が家の庭のすずらんを・・。

    季節柄、山に花が少なかったので、出発の前の日に撮った・・

    我が家の庭のすずらんを・・。

  • 南御室小屋<br /><br />今日のコースは夜叉神峠→杖立峠→苺平→南御室小屋<br />このコースは森林帯が90%以上でほとんど写真を撮らず歩く。

    南御室小屋

    今日のコースは夜叉神峠→杖立峠→苺平→南御室小屋
    このコースは森林帯が90%以上でほとんど写真を撮らず歩く。

  • 南御室小屋テント場<br /><br />今日は、ここで幕営です。

    南御室小屋テント場

    今日は、ここで幕営です。

  • 5月2日の朝・・<br /><br />南御室小屋付近で日本かもしかとご対面。<br /><br />2日目の行程は・・<br />南御室小屋→砂払岳→薬師小屋→薬師岳→観音岳→地蔵岳→鳳凰小屋幕営地。

    5月2日の朝・・

    南御室小屋付近で日本かもしかとご対面。

    2日目の行程は・・
    南御室小屋→砂払岳→薬師小屋→薬師岳→観音岳→地蔵岳→鳳凰小屋幕営地。

  • 薬師小屋を通過・・<br /><br />この頃から残雪が。

    薬師小屋を通過・・

    この頃から残雪が。

  • 薬師小屋付近の白峰三山(北岳・間の岳・農鳥岳)。

    イチオシ

    薬師小屋付近の白峰三山(北岳・間の岳・農鳥岳)。

  • 雪渓を登る。<br /><br />この縦走の中で一番雪が多かった薬師岳付近。

    雪渓を登る。

    この縦走の中で一番雪が多かった薬師岳付近。

  • 薬師岳から雲海の中の富士山。<br /><br />富士山は何処から見ても素晴らしい姿。

    薬師岳から雲海の中の富士山。

    富士山は何処から見ても素晴らしい姿。

  • 雲海と北岳・間の岳・・<br /><br />素晴らしい情景に疲れも癒されます。

    雲海と北岳・間の岳・・

    素晴らしい情景に疲れも癒されます。

  • 雲海と農鳥岳

    雲海と農鳥岳

  • 観音岳の岩稜を登る<br /><br />荷が重いので岩陵はきつい登りになる。

    観音岳の岩稜を登る

    荷が重いので岩陵はきつい登りになる。

  • 観音岳と仙丈岳<br /><br />久しぶりに仙丈岳の勇姿を懐かしく楽しむ。

    観音岳と仙丈岳

    久しぶりに仙丈岳の勇姿を懐かしく楽しむ。

  • 観音岳からも遠く富士山も望めました。

    イチオシ

    観音岳からも遠く富士山も望めました。

  • 観音岳より北岳をのぞむ。<br /><br />北岳の勇姿を見ながら・・<br />北岳から鳳凰三山を望み特徴あるオベリスクを思い出す。

    イチオシ

    観音岳より北岳をのぞむ。

    北岳の勇姿を見ながら・・
    北岳から鳳凰三山を望み特徴あるオベリスクを思い出す。

  • 観音岳より八ヶ岳を望む。<br /><br />八ヶ岳は独峰のためいろいろの山から望むことができる。

    観音岳より八ヶ岳を望む。

    八ヶ岳は独峰のためいろいろの山から望むことができる。

  • 仙丈岳と北岳を真近に・・<br /><br />雲海が高山の情景を作り出します。

    仙丈岳と北岳を真近に・・

    雲海が高山の情景を作り出します。

  • 仙丈岳と遠くに北アの遠望。<br /><br />こんな眺望に満足・満足 ♪♪

    仙丈岳と遠くに北アの遠望。

    こんな眺望に満足・満足 ♪♪

  • 地蔵岳と甲斐駒ケ岳遠望。<br /><br />右にオベリスク。

    地蔵岳と甲斐駒ケ岳遠望。

    右にオベリスク。

  • 地蔵岳への稜線から甲斐駒ケ岳を望む。<br /><br />縦走の醍醐味を満喫。

    地蔵岳への稜線から甲斐駒ケ岳を望む。

    縦走の醍醐味を満喫。

  • 地蔵岳は目の前に・・。<br />オベリスクが眼前に。

    地蔵岳は目の前に・・。
    オベリスクが眼前に。

  • 賽の河原・・<br /><br />お地蔵さんと甲斐駒ヶ岳。

    イチオシ

    賽の河原・・

    お地蔵さんと甲斐駒ヶ岳。

  • 賽の河原のお地蔵さんとオベリスク

    賽の河原のお地蔵さんとオベリスク

  • 地蔵岳・オベリスクの勇姿。

    地蔵岳・オベリスクの勇姿。

  • 地蔵岳より白峰三山(北岳・間の岳・農鳥岳)

    地蔵岳より白峰三山(北岳・間の岳・農鳥岳)

  • 白峰三山(北岳・間の岳・農鳥岳)と雲海

    白峰三山(北岳・間の岳・農鳥岳)と雲海

  • 北岳を・・。

    北岳を・・。

  • 八ヶ岳遠望・・。

    八ヶ岳遠望・・。

  • 賽の河原から甲斐駒ケ岳

    賽の河原から甲斐駒ケ岳

  • 南アの大パノラマを満喫して鳳凰小屋幕営地へ

    南アの大パノラマを満喫して鳳凰小屋幕営地へ

  • 5月3日 3日目<br /><br />鳳凰小屋幕営地→五色ノ滝→白糸ノ滝→鳳凰ノ滝→南精進ノ滝→青木鉱線泉(入浴)→甲府→新宿→自宅

    5月3日 3日目

    鳳凰小屋幕営地→五色ノ滝→白糸ノ滝→鳳凰ノ滝→南精進ノ滝→青木鉱線泉(入浴)→甲府→新宿→自宅

  • 五色の滝<br /><br />下りの青木鉱泉までは森林帯であまり花もなく・・。

    五色の滝

    下りの青木鉱泉までは森林帯であまり花もなく・・。

  • 白糸の滝

    白糸の滝

  • 南精進の滝

    南精進の滝

  • 青木鉱泉にて<br /><br />3日間の縦走を締めくくり・・<br />ゆっくり入浴して。<br /><br />

    青木鉱泉にて

    3日間の縦走を締めくくり・・
    ゆっくり入浴して。

  • 青木鉱泉付近のヤマブキ<br /><br />3日間のお天気に感謝して最高の気分で帰路につく。

    青木鉱泉付近のヤマブキ

    3日間のお天気に感謝して最高の気分で帰路につく。

この旅行記のタグ

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (8)

開く

閉じる

  • tsunetaさん 2012/08/13 22:53:12
    地蔵岳のオベリスクは独特ですね!
    いっちゃんさん! こんばんわ。8年前の旅行記は新鮮に纏められていますね。
    以前のいっちゃんさんのアイコンは地蔵岳の賽の河原で甲斐駒ケ岳をバックにして撮影されたものだったのですね。

    五月初めの鳳凰三山の縦走は正に冬山に近いですね。 かなりきつい登山ではなかったでしょうか。

    それにしても視界良好で白峰三山は素晴らしいですね。 雲海があって絶景です。 
    地蔵岳のオベリスクは独特で正に自然の造形美術ですね。

    tsuneta

    いっちゃん

    いっちゃんさん からの返信 2012/08/14 15:56:20
    RE: 地蔵岳のオベリスクは独特ですね!
    > いっちゃんさん! こんばんわ。8年前の旅行記は新鮮に纏められていますね。
    > 以前のいっちゃんさんのアイコンは地蔵岳の賽の河原で甲斐駒ケ岳をバックにして撮影されたものだったのですね。
    >
    > 五月初めの鳳凰三山の縦走は正に冬山に近いですね。 かなりきつい登山ではなかったでしょうか。
    >
    > それにしても視界良好で白峰三山は素晴らしいですね。 雲海があって絶景です。 
    > 地蔵岳のオベリスクは独特で正に自然の造形美術ですね。
    >
    > tsuneta

    春山はこういう景色が最高です
    雪山の名残を楽しみながら 展開される眺望を楽しみ・・
    山麓のうららかな情景と合わせて楽しむことが出来ます。

    深山には奇岩や岩壁が多く オベリスクもその一つです
    オリベスクは特徴がありますから南アルプスからも良く確認できます。

    春山は ややもすると装備を軽く見て 天候が崩れると冬山と同じような条件になりますので計画する時は注意して下さいね。
    余分なことを書きましたが 山では素晴らしい景色の裏には厳しい条件が重なりあう自然環境があることを忘れないように私は何時も心がけています。

    何時も見ていただきお気遣いもありがとうございます
    何時までも楽しい登山をしてください。


                 いっちゃん
  • ホーミンさん 2012/08/11 12:36:42
    無彩色の世界
    いっちゃんさま

    こんにちは (o^v^o)

    鳳凰三山縦走、体力が要りそうな山歩きですね。
    5月のこの様な高い山に登ることがなので、興味深く拝見しました。
    山頂近くになると、無彩色に近い世界なのですね。
    山の残雪に雲海、地質学には疎いのでよくわかりませんが、白っぽい岩々。
    雪山に登るとまばゆい銀世界ですが、この時期の高い山は銀世界と呼ぶにはちょっと暗い感じもします。
    モノトーンで、また違った魅力が。

    実際はもちろんのこと、写真でさえ見たことのない色彩の山でした。
    なんだか不思議な感じに陥りました。
    山はいろんな姿を見せてくれるので、本当に魅力的ですね。

    いっちゃん

    いっちゃんさん からの返信 2012/08/11 18:04:40
    RE: 無彩色の世界
    ホーミンさん こんばんは
    何時も見ていただきお気遣いもありがとうございます。

    > 鳳凰三山縦走、体力が要りそうな山歩きですね。
    > 5月のこの様な高い山に登ることがなので、興味深く拝見しました。

    縦走と日帰りの山では体力の使い方は違いますが、それほど気を使うことはないと思います。
    それより装備の選び方が重要です。

    > 山頂近くになると、無彩色に近い世界なのですね。
    > 山の残雪に雲海、地質学には疎いのでよくわかりませんが、白っぽい岩々。

    花崗岩などがこのような風景を作っているようです
    私も地質学はからきしだめですが岩登りでは岩目を読むのが難しく命にもかかわりますのでハーケンを打つのも慎重でした。

    > 雪山に登るとまばゆい銀世界ですが、この時期の高い山は銀世界と呼ぶにはちょっと暗い感じもします。
    > モノトーンで、また違った魅力が。

    そうですね、残雪ですから春山特有の風景ですね
    写真にするのは大好きです。

    > 実際はもちろんのこと、写真でさえ見たことのない色彩の山でした。
    > なんだか不思議な感じに陥りました。
    > 山はいろんな姿を見せてくれるので、本当に魅力的ですね。

    ホーミンさんが、今まで遭遇したいろいろの情景は まだほんの少しだと思います 私は55年登り続けても見続けても飽きませんので 是非頑張って山を楽しんでください、山はきっといろんな姿を見せてくれますよ。


                 いっちゃん
  • みちるさん 2012/08/10 20:23:19
    絶景ですね!
    こんばんは〜

    雪があって難儀した分、絶景に酔われましたね。

    お花がなくても、雪の花が満開^^すごいですね。

    いっちゃんは今でも健脚ですが、8年前などはばりばりの山やさんでしたね。
    夜叉神峠からですね。
    このほうが理想ですが、アクセスが問題でした。

    思い出が共有できるのは嬉しいですね。
    ありがとうございました。

    いっちゃん

    いっちゃんさん からの返信 2012/08/11 17:46:00
    RE: 絶景ですね!
    何時も見ていただきお気遣いもありがとうございます。

    > 雪があって難儀した分、絶景に酔われましたね。
    >
    > お花がなくても、雪の花が満開^^すごいですね。

    大変な分だけ山は このような景色でお返ししてくれます
    苦しいことの先には素晴らしいものが待っていますよ。

    > いっちゃんは今でも健脚ですが、8年前などはばりばりの山やさんでしたね。

    バリバリでもないのですが、身分相応の山を選んで今も歩いています
    今もこのころと変わらない気持ちで・・(笑)

    > 夜叉神峠からですね。
    > このほうが理想ですが、アクセスが問題でした。

    そうですね、バスはありますが思うような時間にありませんからタクシーを使っています。甲府から夜叉神峠登山口までと青木鉱泉から甲府までです。

    > 思い出が共有できるのは嬉しいですね。
    > ありがとうございました。

    そうですね ブログ見せていただき思いだして山行記録を遡り思いだして懐かしく、まだ旅記にしていなかったのでアップした次第です。
    こちらこそ懐かしい記録を見ていただいて共有できて楽しかったです。
    ありがとうございました。

                  いっちゃん
  • rokoさん 2012/08/10 18:25:02
    素晴らしい眺望
    いっちゃんさん  こんばんは
    鳳凰三山縦走
    先にこちらを見せていただいてます。

    GWに行かれたのですね、しかもテント泊で。
    まだ残雪の中、テント担いで大変だったでしょうね。

    しかしなんと素晴らしい眺望
    雲海に浮かぶ富士山、白峰三山など
    こんな眺めに疲れも吹っ飛びますね。

    夜叉神峠から登り、ドンドコ沢コースで下山
    これが一般的なんでしょうか。

    きつそうだけど2泊小屋泊なら行けるかな、でもたぶん友人は一緒に行ってはくれなさそうだし、
    いっちゃんやみちるさんの旅記で見るだけにしときます(^^ゞ

    古い旅記を作成していただいて、ありがとうございました。
    素晴らしい眺望、幸運でしたね。

    いっちゃん

    いっちゃんさん からの返信 2012/08/11 17:29:16
    RE: 素晴らしい眺望
    rokoさん こんにちは
    毎日暑いですね 鳳凰三山縦走見ていただきお気遣いもありがとうございます。

    > いっちゃんさん  こんばんは
    > 鳳凰三山縦走
    > 先にこちらを見せていただいてます。
    >
    > GWに行かれたのですね、しかもテント泊で。
    > まだ残雪の中、テント担いで大変だったでしょうね。

    この頃還暦を過ぎて2回目の春だったでしょうか
    山小屋に泊まるのがいやで、まだテントでの行動が多かった時代です。

    > しかしなんと素晴らしい眺望
    > 雲海に浮かぶ富士山、白峰三山など
    > こんな眺めに疲れも吹っ飛びますね。

    この年は3日間快晴に近く素晴らしい眺望でした。
    この雪の付いた山が見たくて、歩きたくてGWには、そんなコースを選んでいました。

    > 夜叉神峠から登り、ドンドコ沢コースで下山
    > これが一般的なんでしょうか。

    一般的かどうかは解りませんが眺望と言い幕営地の間隔などから選んでいます。初めて登山で雪を踏む人を連れで行くコースとしても良いので選んでいます。

    > きつそうだけど2泊小屋泊なら行けるかな、でもたぶん友人は一緒に行ってはくれなさそうだし、
    > いっちゃんやみちるさんの旅記で見るだけにしときます(^^ゞ

    山小屋泊で荷物を軽くすればrokoさんの経歴でしたら大丈夫だと思いますが・・十分計画を練っていかれれば問題なしだと思いますよ。

    > 古い旅記を作成していただいて、ありがとうございました。
    > 素晴らしい眺望、幸運でしたね。

    4トラに加入する前の山行は旅記にしていませんので、これからも機会を見てUPしたいと思いますので宜しくお願いします。


                いっちゃん

いっちゃんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP