美唄旅行記(ブログ) 一覧に戻る
深川を後にし一路、美唄に向かいます。<br />目的はハスカップ狩りです。<br />今回は国道12号線沿いの田島農園というところに行ってみました。<br />美唄のJA峰延で何箇所か近郊のハスカップ狩りができる農園を紹介しています。<br />どの農園も入場料は無料で、持ち帰りはキロ1100円で統一されています。<br />ハスカップ狩りができる時期は7月上旬の数週間だけなので今までなかなか来る機会がなかったんです。<br />今日のランチは、かねてから行ってみたかった地元テレビでよく紹介されている「ファーム・ヤード」で食べます。<br />由仁町の大塚農園というところが経営する農村レストランで、地物野菜を使ったスープカレーが名物です。<br />

7月初旬の旅 Day2 美唄ハスカップ狩り&由仁町ファーム・ヤード

4いいね!

2012/07/07 - 2012/07/08

53位(同エリア61件中)

0

38

背包族

背包族さん

深川を後にし一路、美唄に向かいます。
目的はハスカップ狩りです。
今回は国道12号線沿いの田島農園というところに行ってみました。
美唄のJA峰延で何箇所か近郊のハスカップ狩りができる農園を紹介しています。
どの農園も入場料は無料で、持ち帰りはキロ1100円で統一されています。
ハスカップ狩りができる時期は7月上旬の数週間だけなので今までなかなか来る機会がなかったんです。
今日のランチは、かねてから行ってみたかった地元テレビでよく紹介されている「ファーム・ヤード」で食べます。
由仁町の大塚農園というところが経営する農村レストランで、地物野菜を使ったスープカレーが名物です。

PR

  • 今日の朝食は前日セブンイレブンで仕入れたパンとトマトジュースです。<br />この下川町のトマトジュース、フレッシュで酸味が少なく美味でした。<br />後でまた大瓶を買って帰りました。<br />小瓶は250円です。<br />

    今日の朝食は前日セブンイレブンで仕入れたパンとトマトジュースです。
    この下川町のトマトジュース、フレッシュで酸味が少なく美味でした。
    後でまた大瓶を買って帰りました。
    小瓶は250円です。

  • 初夏とはいえ、夜は半そでで寝るのは無理でした。<br />旭川周辺は朝晩と昼間の気温差が大きいので要注意です。<br />

    初夏とはいえ、夜は半そでで寝るのは無理でした。
    旭川周辺は朝晩と昼間の気温差が大きいので要注意です。

  • 歯磨き中。

    歯磨き中。

  • とても立派なキャンプ場でした。<br />ラベンダー咲いてました。

    とても立派なキャンプ場でした。
    ラベンダー咲いてました。

  • 深川を後にする前に、もう一度道の駅に寄り道。<br />すばらしいクラシックカーが目立っていて皆の注目を浴びていました。<br />今も動くなんてすごいなー。

    深川を後にする前に、もう一度道の駅に寄り道。
    すばらしいクラシックカーが目立っていて皆の注目を浴びていました。
    今も動くなんてすごいなー。

  • ライスランド深川道の駅のお野菜はちょっと高めです。<br />お野菜が目的の方は、春だと長沼町のマオイの丘公園道の駅、夏だとニセコ町のビュープラザ道の駅がおすすめです。

    ライスランド深川道の駅のお野菜はちょっと高めです。
    お野菜が目的の方は、春だと長沼町のマオイの丘公園道の駅、夏だとニセコ町のビュープラザ道の駅がおすすめです。

  • 今全国で有名になったおいしい北海道米の「ゆめぴりか」は、深川で開発されたらしいです。<br />旦那がTVでやっていたと言っていました。<br />定価販売のようで残念。<br />近所のAEONの特売のほうが安く買えるかも。<br />「おぼろづき」、「ふっくりんこ」もおいしいですよ。

    今全国で有名になったおいしい北海道米の「ゆめぴりか」は、深川で開発されたらしいです。
    旦那がTVでやっていたと言っていました。
    定価販売のようで残念。
    近所のAEONの特売のほうが安く買えるかも。
    「おぼろづき」、「ふっくりんこ」もおいしいですよ。

  • 旦那が、フランクを買ったのですが、もらい忘れて取りに戻りました。

    旦那が、フランクを買ったのですが、もらい忘れて取りに戻りました。

  • 台湾のセブンイレブンで人気の挽きたてコーヒーがここ深川のセブンイレブンでは導入されておりました!<br />1杯150円也。<br />札幌にもあるのかな?<br />普段あまりコンビニで買い物しないので分かりません。<br />

    台湾のセブンイレブンで人気の挽きたてコーヒーがここ深川のセブンイレブンでは導入されておりました!
    1杯150円也。
    札幌にもあるのかな?
    普段あまりコンビニで買い物しないので分かりません。

  • 深川を9時半頃出て、美唄には11時頃到着です。<br />お腹が痛くてまずはトイレを拝借。<br />観光客用のトイレはなく、おうちにおじゃまさせてもらいました。<br /><br />

    深川を9時半頃出て、美唄には11時頃到着です。
    お腹が痛くてまずはトイレを拝借。
    観光客用のトイレはなく、おうちにおじゃまさせてもらいました。

  • 外国人は以前、韓国のLGのお偉いさんが韓国で植えてみたいということで来たことがあるそうです。<br />ハスカップの時期は短いのでなかなか採算がとれないみたいです。<br />いろいろ畑で作物を育てているようですが、商売になるのは、ハスカップとカボチャくらいだそうです。<br />

    外国人は以前、韓国のLGのお偉いさんが韓国で植えてみたいということで来たことがあるそうです。
    ハスカップの時期は短いのでなかなか採算がとれないみたいです。
    いろいろ畑で作物を育てているようですが、商売になるのは、ハスカップとカボチャくらいだそうです。

  • ハスカップの果皮はブルーベリーと比べると薄くてデリケートなので、生のものは市場にはほとんど出回らず、冷凍したものか、加工したものが主です。<br />以前、「よいとまけ」で有名な苫小牧の三星というお菓子屋さんの通販で冷凍ハスカップを買ったことがありますが、粒が大きいですが、結構酸っぱかったです。<br />農園のご主人によると、三星のハスカップはここから出荷されているそうです。<br />やはり、大粒のものを希望されているようです。

    ハスカップの果皮はブルーベリーと比べると薄くてデリケートなので、生のものは市場にはほとんど出回らず、冷凍したものか、加工したものが主です。
    以前、「よいとまけ」で有名な苫小牧の三星というお菓子屋さんの通販で冷凍ハスカップを買ったことがありますが、粒が大きいですが、結構酸っぱかったです。
    農園のご主人によると、三星のハスカップはここから出荷されているそうです。
    やはり、大粒のものを希望されているようです。

  • 農園の娘さんによると、ハスカップの時期はもうそろそろ終わりとのこと。<br />なので、ほとんど実がなっていなくて、二人で一キロ集めるのに結構時間がかかりました。<br />その場で食べたハスカップは思ったほど酸っぱくありませんでしたが、さすがにさくらんぼほどは甘くないので、たくさんは食べられません。

    農園の娘さんによると、ハスカップの時期はもうそろそろ終わりとのこと。
    なので、ほとんど実がなっていなくて、二人で一キロ集めるのに結構時間がかかりました。
    その場で食べたハスカップは思ったほど酸っぱくありませんでしたが、さすがにさくらんぼほどは甘くないので、たくさんは食べられません。

  • ハスカップのアントシアニン含有量はブルーベリーの10倍らしいです。<br />目に良さそうですね。<br />

    ハスカップのアントシアニン含有量はブルーベリーの10倍らしいです。
    目に良さそうですね。

  • お腹もすいてきたところで、ランチを食べるべく由仁町に向かいます。<br />この辺は観光地じゃないので、道路はとても空いています。<br />農場ばかりでコンビニも少ないので要注意です。<br />お目当ての「ファーム・ヤード」はHPでチェック済みで、電話番号でカーナビで検索できたので、迷わずにたどりつけました。

    お腹もすいてきたところで、ランチを食べるべく由仁町に向かいます。
    この辺は観光地じゃないので、道路はとても空いています。
    農場ばかりでコンビニも少ないので要注意です。
    お目当ての「ファーム・ヤード」はHPでチェック済みで、電話番号でカーナビで検索できたので、迷わずにたどりつけました。

  • 1時に到着。<br />さすが人気店だけあって行列ができています。<br />40分ほど待って中に入りました。<br />

    1時に到着。
    さすが人気店だけあって行列ができています。
    40分ほど待って中に入りました。

  • レストランは2階です。<br />1階はカフェコーナーです。<br />HPによると、6月にはイチゴ狩り、7月にはブルーベリー狩りもやっているようです。

    レストランは2階です。
    1階はカフェコーナーです。
    HPによると、6月にはイチゴ狩り、7月にはブルーベリー狩りもやっているようです。

  • 農園のイチゴを使ったタルトがおいしそうでした。

    農園のイチゴを使ったタルトがおいしそうでした。

  • 由仁町の最近のニュースといえば、人口減少が止まらないので、1坪120円で土地を売って移住者を募っていること。<br />中国のニュースサイトでも「白菜価格で土地が買える」と取り上げられていました。<br />中国人に買い占められないか心配ですが、確かこの値段で土地を取得するには、3年以内に土地の上に建物を建てて居住することなどが定められているので大丈夫かな?<br />由仁町は札幌から一時間ちょっとの距離です。<br /><br />

    由仁町の最近のニュースといえば、人口減少が止まらないので、1坪120円で土地を売って移住者を募っていること。
    中国のニュースサイトでも「白菜価格で土地が買える」と取り上げられていました。
    中国人に買い占められないか心配ですが、確かこの値段で土地を取得するには、3年以内に土地の上に建物を建てて居住することなどが定められているので大丈夫かな?
    由仁町は札幌から一時間ちょっとの距離です。

  • 各種ベリーとルバーブのジャムが売られていました。

    各種ベリーとルバーブのジャムが売られていました。

  • 待ち時間はお庭を散策して過ごしました。<br />

    待ち時間はお庭を散策して過ごしました。

  • 赤いルピナスはめずらしいです。

    赤いルピナスはめずらしいです。

  • 農園母屋の向かいはじゃがいも畑です。<br />病害虫の進入を防ぐため、畑に入るのは禁物です。

    農園母屋の向かいはじゃがいも畑です。
    病害虫の進入を防ぐため、畑に入るのは禁物です。

  • 車がたくさん停まっています。<br />

    車がたくさん停まっています。

  • ガーデンがすばらしい!<br />黄色いのはアルケミラ・モリス。<br />

    ガーデンがすばらしい!
    黄色いのはアルケミラ・モリス。

  • 旦那はガーデンに興味がないのです・・・

    旦那はガーデンに興味がないのです・・・

  • スープカレーが名物です。<br />とりあえず美味いものを食べさせてご機嫌をとります。

    スープカレーが名物です。
    とりあえず美味いものを食べさせてご機嫌をとります。

  • アイスプラントという野菜が乗っています。<br />くせがなくやわらかくておいしいですよ。<br />

    アイスプラントという野菜が乗っています。
    くせがなくやわらかくておいしいですよ。

  • カレーは数種類あるので、お好みで。<br />口コミどおり、野菜がすごくおいしいです。<br />フレンチ風の野菜を切ってプレートに並べ、ソースで食べるような料理よりも私はこちらのほうが好きです。<br />ニンジンがニンジン臭くない!<br />やはり、いかに地物野菜をおいしく食べてもらうかに重点を置いてスープカレーを考案したと思われます。

    カレーは数種類あるので、お好みで。
    口コミどおり、野菜がすごくおいしいです。
    フレンチ風の野菜を切ってプレートに並べ、ソースで食べるような料理よりも私はこちらのほうが好きです。
    ニンジンがニンジン臭くない!
    やはり、いかに地物野菜をおいしく食べてもらうかに重点を置いてスープカレーを考案したと思われます。

  • 私は数量限定のキッシュにしました。<br />ポテトが入っていてサクサクで美味!<br />サラダには、アイスプラントやズッキーニが入っています。<br />ズッキーニを生で食べたの初めてかも。<br />ドレッシングも選べます。<br />私はハーブドレッシングにしました。<br />

    私は数量限定のキッシュにしました。
    ポテトが入っていてサクサクで美味!
    サラダには、アイスプラントやズッキーニが入っています。
    ズッキーニを生で食べたの初めてかも。
    ドレッシングも選べます。
    私はハーブドレッシングにしました。

  • なるほど、行列ができるのも納得のお味でした。

    なるほど、行列ができるのも納得のお味でした。

  • 摘んで来たハスカップです。

    摘んで来たハスカップです。

  • Cookpadで保存法をチェックし、ジャムと砂糖漬けにしてみました。<br />もちろんそのまま冷凍保存もOKです。<br />ヨーグルトに乗せて食べるのが王道かな?

    Cookpadで保存法をチェックし、ジャムと砂糖漬けにしてみました。
    もちろんそのまま冷凍保存もOKです。
    ヨーグルトに乗せて食べるのが王道かな?

  • 浦臼の道の駅の野菜直売所ゆめやで買ってきたズッキーニとカリフラワーです。<br />

    浦臼の道の駅の野菜直売所ゆめやで買ってきたズッキーニとカリフラワーです。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP