三重旅行記(ブログ) 一覧に戻る
多度大社に行ってきました。<br />毎年5月4日・5日は上げ馬神事で有名な多度祭が行われます。<br /><br />急斜面の土壁を人馬が駆け上がる様は迫力があります。<br />土壁を乗り越えられた回数で農作物の豊凶などを占う伝統行事です。<br /><br />

多度大社の上げ馬神事に行ってきた

3いいね!

2012/05/05 - 2012/05/05

9255位(同エリア11716件中)

3

13

smile dog

smile dogさん

多度大社に行ってきました。
毎年5月4日・5日は上げ馬神事で有名な多度祭が行われます。

急斜面の土壁を人馬が駆け上がる様は迫力があります。
土壁を乗り越えられた回数で農作物の豊凶などを占う伝統行事です。

交通手段
自家用車

PR

  • 上げ馬の時間を勘違いして朝9時には到着。<br /><br />ここを馬が駆け上がります。一番上は2メートル近く<br />もあろうかという壁になっていて、ホントに駆け上がる<br />ことができるのかと半信半疑。<br /><br />

    上げ馬の時間を勘違いして朝9時には到着。

    ここを馬が駆け上がります。一番上は2メートル近く
    もあろうかという壁になっていて、ホントに駆け上がる
    ことができるのかと半信半疑。

  • 神馬舎にはホントの馬がいました。<br />

    神馬舎にはホントの馬がいました。

  • 時間がたっぷりあるので、お参り。<br />この鳥居の奥に本殿があります。<br />

    時間がたっぷりあるので、お参り。
    この鳥居の奥に本殿があります。

  • 左の赤いのが美御前杜(うつくしごぜんのやしろ)。<br /><br />多度神社は右の門をくぐった先にあります。

    左の赤いのが美御前杜(うつくしごぜんのやしろ)。

    多度神社は右の門をくぐった先にあります。

  • こちらが多度神社の拝殿です。<br /><br />「天津彦根命」(アマツヒコネノミコト)をお祀りしています。<br />天津彦根命は伊勢神宮の御祭神天照大神の第三子で、多度大社は北伊勢大神宮とも称されたそうです。<br /><br />

    こちらが多度神社の拝殿です。

    「天津彦根命」(アマツヒコネノミコト)をお祀りしています。
    天津彦根命は伊勢神宮の御祭神天照大神の第三子で、多度大社は北伊勢大神宮とも称されたそうです。

  • お神輿も置いてありました。

    お神輿も置いてありました。

  • 坂の上付近で時間をつぶしていると、場所を空けるようにと<br />規制をされました。<br /><br />しばらく待っていると祭馬と神児がやってきてお祓いの儀式(?)が行われました。<br /><br />一般の見物客は、上げ坂を登りきったところから離れなければならず、これでは馬が上がってくるところは見えません。<br /><br />坂の下に移動し待つことにしました。

    坂の上付近で時間をつぶしていると、場所を空けるようにと
    規制をされました。

    しばらく待っていると祭馬と神児がやってきてお祓いの儀式(?)が行われました。

    一般の見物客は、上げ坂を登りきったところから離れなければならず、これでは馬が上がってくるところは見えません。

    坂の下に移動し待つことにしました。

  • これでも一般客で一番前。<br />中には関係者か報道の人しか入れないようです。<br /><br />

    これでも一般客で一番前。
    中には関係者か報道の人しか入れないようです。

  • 上げ馬の本番までに、坂の手前まで何度か馬場を走ります。<br /><br />

    上げ馬の本番までに、坂の手前まで何度か馬場を走ります。

  • 神児迎え式が済むといよいよ本番です。<br /><br />サポートする人がスタンバイし、馬が上がってくるのを待ち構えます。<br />すごい勢いで駆け上がるので、とても写真で撮れるようなものではありません。

    神児迎え式が済むといよいよ本番です。

    サポートする人がスタンバイし、馬が上がってくるのを待ち構えます。
    すごい勢いで駆け上がるので、とても写真で撮れるようなものではありません。

  • この日(5日)は6頭が兆戦しました。<br /><br />最初の一頭は綺麗に登り切り、遠くからでも盛り上がりました。<br /><br />登りきれなかった馬は隣の石段を登って上にあがります。<br />

    この日(5日)は6頭が兆戦しました。

    最初の一頭は綺麗に登り切り、遠くからでも盛り上がりました。

    登りきれなかった馬は隣の石段を登って上にあがります。

  • しばらく待っていると人馬が下のほうに来てくれます。<br />皆さん、勇気を称え、拍手喝采です。<br /><br />この日は結局、2頭が成功しました。<br /><br />この後も行事が続きますが、これで神社を後にしました。

    しばらく待っていると人馬が下のほうに来てくれます。
    皆さん、勇気を称え、拍手喝采です。

    この日は結局、2頭が成功しました。

    この後も行事が続きますが、これで神社を後にしました。

  • 一日強い日差しの中にいたので、近くの温泉に寄って帰宅しました。<br /><br />海津温泉は多度大社から30分ほどかかりました。

    一日強い日差しの中にいたので、近くの温泉に寄って帰宅しました。

    海津温泉は多度大社から30分ほどかかりました。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (3)

開く

閉じる

  • TSUNEさん 2012/05/08 23:11:36
    意外と参加すくないのですね。
    smile dogさん、こんばんわ。

    多度の上げ馬、よくしっています。
    意外に挑戦する馬はすくないんですね。
    2頭成功ですか!
    その瞬間はもりあがるんでしょうね。

    来年はいってみようかな?とおもっていたんですよね。
    とても参考になりました。
    一般はまじかではみることができないのですか?

    smile dog

    smile dogさん からの返信 2012/05/09 07:51:13
    RE: 意外と参加すくないのですね。
    ツネさん、こんにちは。

    私が見物した5日は6頭でしたが、前日の4日は6頭それぞれが2回挑戦するので12回ですね。
    ただ、1回の上げ馬で20分ほどかかるので、6頭見るだけでも2時間くらいかかります。

    興奮した馬での危険が伴うので、坂の上も下も立ち入りに規制がかかります。
    コースの両脇に観覧席があるのですが、どうも地元の人達で占められるようです。
    間近で見るのは難しいです。

    smile dog

    smile dogさん からの返信 2012/05/09 07:54:47
    RE: 意外と参加すくないのですね。
    それでも迫力は感じられますし、興味があるのなら一度行ってみるといいですよ。

smile dogさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP