日野・昭島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
4月に入ってすぐ、そして、首都圏が満開の花見にわく第2日曜日に、まだ肌寒い多摩丘陵を歩きました。

平山城址公園 ~4月初旬~

10いいね!

2012/04/01 - 2012/04/08

292位(同エリア560件中)

0

44

korotama

korotamaさん

4月に入ってすぐ、そして、首都圏が満開の花見にわく第2日曜日に、まだ肌寒い多摩丘陵を歩きました。

PR

  • とある花壇で、ムスカリ。

    とある花壇で、ムスカリ。

  • スズランと思って見ていたら、<br /><br /><br />スズランスイセン<br /><br /><br />というのだそうな。<br />楚々として、美しいと思いました。

    スズランと思って見ていたら、


    スズランスイセン


    というのだそうな。
    楚々として、美しいと思いました。

  • こちらは、ラッパスイセン。

    こちらは、ラッパスイセン。

  • ハナニラの白が、まばゆい。

    ハナニラの白が、まばゆい。

  • 大好きな花、雪柳。

    大好きな花、雪柳。

  • ノースポールも元気よく咲いている。

    ノースポールも元気よく咲いている。

  • 白い桜草・・・

    白い桜草・・・

  • 平山城址公園のお隣に、京王電鉄平山研修センターがあります。<br />資料館や昔の車両が展示されていますが、年に一回だけ、短時間一般公開されます。<br /><br /><br />レトロ感が漂う引退車両。<br />美しいと思います。

    平山城址公園のお隣に、京王電鉄平山研修センターがあります。
    資料館や昔の車両が展示されていますが、年に一回だけ、短時間一般公開されます。


    レトロ感が漂う引退車両。
    美しいと思います。

  • 研修センター敷地内の花壇で珍しい花を発見。<br /><br />ラナンキュラス、というのですか。

    研修センター敷地内の花壇で珍しい花を発見。

    ラナンキュラス、というのですか。

  • センター内、ソメイヨシノがちらほらと開花していました。

    センター内、ソメイヨシノがちらほらと開花していました。

  • 都立平山城址公園。<br />その昔、源氏方の侍大将・平山季重の見張所があったと伝えられています。<br />自然公園として整備されています。

    都立平山城址公園。
    その昔、源氏方の侍大将・平山季重の見張所があったと伝えられています。
    自然公園として整備されています。

    平山城址公園 公園・植物園

  • 晴れてはいても冷たい風が吹く多摩丘陵。<br />桜はまだ満開、とは言えない状態です。<br /><br /><br />まだまだ貴重な桜の花を、ヒヨさんが美味しそうについばんでいました。

    晴れてはいても冷たい風が吹く多摩丘陵。
    桜はまだ満開、とは言えない状態です。


    まだまだ貴重な桜の花を、ヒヨさんが美味しそうについばんでいました。

  • 園内東側の六国の道を下ります。<br /><br /><br />まだまだ冬、といった雰囲気が漂っていますー。

    園内東側の六国の道を下ります。


    まだまだ冬、といった雰囲気が漂っていますー。

  • 猿渡の池

    猿渡の池

  • 新しそうな飛び切り株

    新しそうな飛び切り株

  • 暗がりでボケちゃったけれど、アオジさん。

    暗がりでボケちゃったけれど、アオジさん。

  • レンギョウ

    レンギョウ

  • レンギョウ

    レンギョウ

  • まだ椿も咲いています。

    まだ椿も咲いています。

  • ヒサカキが地味〜に。

    ヒサカキが地味〜に。

  • アセビ、鈴生り。

    アセビ、鈴生り。

  • ウツギがちらほらと。

    ウツギがちらほらと。

  • 4月初めのタチツボスミレ

    4月初めのタチツボスミレ

  • 4月初めのコブシ

    4月初めのコブシ

  • キジバトのご夫婦が、ガサゴソと。<br /><br />近くにkorotamaたちがいても、まるで動じません。

    キジバトのご夫婦が、ガサゴソと。

    近くにkorotamaたちがいても、まるで動じません。

  • 午後の陽射しを受けて、タチツボスミレが元気よく咲いていました。

    午後の陽射しを受けて、タチツボスミレが元気よく咲いていました。

  • まだ緑少ない大地で、小さいながらも春を伝えているよー。

    まだ緑少ない大地で、小さいながらも春を伝えているよー。

  • あちらこちらで。

    あちらこちらで。

  • ちょっと離れた斜面の、よく陽の当たるところでコブシの花が咲いていたー。

    ちょっと離れた斜面の、よく陽の当たるところでコブシの花が咲いていたー。

  • 芽吹きはいつかな。

    芽吹きはいつかな。

  • 去年? 公園が拡張整備されました。<br /><br />コナラやクヌギの木。<br />来月あたりは新緑が見られるでしょうか。

    去年? 公園が拡張整備されました。

    コナラやクヌギの木。
    来月あたりは新緑が見られるでしょうか。

  • 起伏もあるので、ちょっとした運動にもなります。

    起伏もあるので、ちょっとした運動にもなります。

  • 拡張されたエリアの奥。<br />行き止まりかと思ったその先に、獣道かと思われる、でも、歩きやすそうな山道がのびていました。

    拡張されたエリアの奥。
    行き止まりかと思ったその先に、獣道かと思われる、でも、歩きやすそうな山道がのびていました。

  • 歩き進んでみると、このような看板。

    歩き進んでみると、このような看板。

  • 森を抜けると・・・。<br /><br /><br />多摩丘陵、長閑さがたまりません。

    森を抜けると・・・。


    多摩丘陵、長閑さがたまりません。

  • 園内に戻ってきました。<br /><br /><br />ヒメオドリコソウ、オオイヌフグリ、ハコベ。<br /><br /><br />雑草といわれてしまう彼らも、korotamaの気分を「春」にしてくれます。

    園内に戻ってきました。


    ヒメオドリコソウ、オオイヌフグリ、ハコベ。


    雑草といわれてしまう彼らも、korotamaの気分を「春」にしてくれます。

  • ホトケノザ

    ホトケノザ

  • 園を出て、山道を歩きました。<br /><br />そこは、2009年に閉園した多摩テックの裏手。<br />そういえば、この遊園地は桜の名所でもありました。

    園を出て、山道を歩きました。

    そこは、2009年に閉園した多摩テックの裏手。
    そういえば、この遊園地は桜の名所でもありました。

  • 旧多摩テック正門前の通りはちょっとした桜並木。<br />まだチラホラだったけれどー。

    旧多摩テック正門前の通りはちょっとした桜並木。
    まだチラホラだったけれどー。

  • 空き地には、ツクシ群生。

    空き地には、ツクシ群生。

  • 日暮れる城址公園

    日暮れる城址公園

  • 4月初めの月

    4月初めの月

  • うっすらと、富士の山。

    うっすらと、富士の山。

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP