カウアイ島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 今回は、カウアイ島の観光と帰国までを紹介いたします。<br /> 3月19日(木):カウアイ島、ナウィリウィリ<br /> 3月20日(金):カウアイ島、ナウィリウィリ<br /> 3月21日(土):ホノルルから帰国<br /> 3月22日(日):夕方に成田着<br />

プライド・オブアメリカで行くハワイ4島クルージング(カウアイ島)その4

1いいね!

2009/03/19 - 2009/03/22

342位(同エリア409件中)

0

21

ラブラー

ラブラーさん

 今回は、カウアイ島の観光と帰国までを紹介いたします。
 3月19日(木):カウアイ島、ナウィリウィリ
 3月20日(金):カウアイ島、ナウィリウィリ
 3月21日(土):ホノルルから帰国
 3月22日(日):夕方に成田着

同行者
家族旅行
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

  • 3月19日(6日目):カウアイ島のナウィリウィリ<br />今日は、「ワイメアキャニオン」行きのオプションに参加することにしました。朝8時半に西側にあるワイメア渓谷に向かいました。途中、サトウキビ産業で栄えたという、コロア(Koloa)という場所に立ち寄りました。ここには、古い木造の土産屋さんが並び、その奥は、所有者の住居ですが、はるか彼方の山まで個人の持ち物だそうです。

    3月19日(6日目):カウアイ島のナウィリウィリ
    今日は、「ワイメアキャニオン」行きのオプションに参加することにしました。朝8時半に西側にあるワイメア渓谷に向かいました。途中、サトウキビ産業で栄えたという、コロア(Koloa)という場所に立ち寄りました。ここには、古い木造の土産屋さんが並び、その奥は、所有者の住居ですが、はるか彼方の山まで個人の持ち物だそうです。

  • 直ぐ近くの海の岩場には潮吹き岩があるます。これは、溶岩が流れてできた岩場の下が空洞になっており、沖合から波が打ち寄せると、岩の間から海水が噴水のように吹き上げます。そのような場所がいくつかあり、モグラ叩きのようにあちこちで潮を吹きあげます。今度はどこが吹き上げるかを探し、その瞬間を写真に収めようとするのですが、なかなかタイミングが合いません。ワイメア渓谷に行くときには、必ず立ち寄るスポットだそうです。<br />この写真は、ばっちり噴き上げた瞬間です。

    イチオシ

    直ぐ近くの海の岩場には潮吹き岩があるます。これは、溶岩が流れてできた岩場の下が空洞になっており、沖合から波が打ち寄せると、岩の間から海水が噴水のように吹き上げます。そのような場所がいくつかあり、モグラ叩きのようにあちこちで潮を吹きあげます。今度はどこが吹き上げるかを探し、その瞬間を写真に収めようとするのですが、なかなかタイミングが合いません。ワイメア渓谷に行くときには、必ず立ち寄るスポットだそうです。
    この写真は、ばっちり噴き上げた瞬間です。

  • ワイメア渓谷州立公園は、ハワイのグランドキャニオンと呼ばれている所です。

    イチオシ

    ワイメア渓谷州立公園は、ハワイのグランドキャニオンと呼ばれている所です。

  • 表面には、赤茶けた山、緑の山、デコボコした渓谷が広がっていた。確かに、規模は小さいがアメリカ西部のグランドキャニオンに似ている。強いて言えば、こちらの方が緑は多く、高低差は低いようである。この渓谷は、長さ16km、広さ1.6km、深さは1kmだそうである。このカウアイ島は、ハワイ諸島でも最初にできた島だから、溶岩も風化して柔らかくなり、又、雨や川で山が削られて渓谷になったそうである。

    表面には、赤茶けた山、緑の山、デコボコした渓谷が広がっていた。確かに、規模は小さいがアメリカ西部のグランドキャニオンに似ている。強いて言えば、こちらの方が緑は多く、高低差は低いようである。この渓谷は、長さ16km、広さ1.6km、深さは1kmだそうである。このカウアイ島は、ハワイ諸島でも最初にできた島だから、溶岩も風化して柔らかくなり、又、雨や川で山が削られて渓谷になったそうである。

  • 船に戻りテレビをつけると、WBCの日本対韓国戦を放映しており、皆野球大好きなので、家族で応援しました。この日は、日本が6対2で勝ちました。<br />これは、イチローのいつものポーズです。<br />夕食は、予約していたイースト・ミーツ・ウエスト内の鉄板焼きのお店に行きました。鉄板焼は、自分で焼くのではなく、テーブルごとに焼いてくれるコックさんが、パフォーマンスショーをしながら食材を焼いてくれ、皿に盛ってくれます。我々は、そのショーを見ながら食べることになります。

    船に戻りテレビをつけると、WBCの日本対韓国戦を放映しており、皆野球大好きなので、家族で応援しました。この日は、日本が6対2で勝ちました。
    これは、イチローのいつものポーズです。
    夕食は、予約していたイースト・ミーツ・ウエスト内の鉄板焼きのお店に行きました。鉄板焼は、自分で焼くのではなく、テーブルごとに焼いてくれるコックさんが、パフォーマンスショーをしながら食材を焼いてくれ、皿に盛ってくれます。我々は、そのショーを見ながら食べることになります。

  • 3月20日(7日目):カウアイ島のナウィリウィリ<br />今日はカウアイ島2日目です。朝食はルームサービスをお願いしました。<br /> 今日は、「ワイルア川とシダの洞窟」行きのオプションに参加しました。最初に、2つに分かれて流れ落ちるワイルア滝を見物した後、港の東側にあるにワイルア川に向かいました。ワイルアマリーナからボートに乗ると、船内では、現地の女性がウクレレに合わせてハワイのダンスと踊り、また踊り方を教えてくれ、観光客も一緒に踊らされました。<br />

    3月20日(7日目):カウアイ島のナウィリウィリ
    今日はカウアイ島2日目です。朝食はルームサービスをお願いしました。
     今日は、「ワイルア川とシダの洞窟」行きのオプションに参加しました。最初に、2つに分かれて流れ落ちるワイルア滝を見物した後、港の東側にあるにワイルア川に向かいました。ワイルアマリーナからボートに乗ると、船内では、現地の女性がウクレレに合わせてハワイのダンスと踊り、また踊り方を教えてくれ、観光客も一緒に踊らされました。

  • ワイルア側の両岸には、うっそうとした木が茂り、途中の山肌には、滝が流れ落ちていました。ここは、年間の降雨量が13000ミリを超えるという多雨地帯ですが、今日は運よく雨が降りませんでした。

    ワイルア側の両岸には、うっそうとした木が茂り、途中の山肌には、滝が流れ落ちていました。ここは、年間の降雨量が13000ミリを超えるという多雨地帯ですが、今日は運よく雨が降りませんでした。

  • 約20分でシダの洞窟の船着き場に着きました。ここから南国の植物が生い茂った坂道を登って行くと、シダの洞窟に到着しました。

    約20分でシダの洞窟の船着き場に着きました。ここから南国の植物が生い茂った坂道を登って行くと、シダの洞窟に到着しました。

  • ここは、古くからハワイ王族の聖地だそうです。以前は、この洞窟の中に入れたそうですが、3年前の台風で洞窟が埋まり、入れなくなったそうです。そのため、今は、洞窟手前の木造の展望台から見物することになります。以前来た人の話では、洞窟は小さくなっているとのことです。

    イチオシ

    ここは、古くからハワイ王族の聖地だそうです。以前は、この洞窟の中に入れたそうですが、3年前の台風で洞窟が埋まり、入れなくなったそうです。そのため、今は、洞窟手前の木造の展望台から見物することになります。以前来た人の話では、洞窟は小さくなっているとのことです。

  • 帰りは、船で元のワイルアマリーナに戻りましたが、途中、色とりどりのカヌーやカヤックに乗って、ワイルア川をゆったりと楽しんでいる人達もいました。

    帰りは、船で元のワイルアマリーナに戻りましたが、途中、色とりどりのカヌーやカヤックに乗って、ワイルア川をゆったりと楽しんでいる人達もいました。

  •  母船は、13時に出港し、港の西側にあるナ・パリ・コーストに向かいました。ここは、昨日行ったワイメア渓谷の裏側にあり、陸からは行けない所なので、船からの観賞となります。

     母船は、13時に出港し、港の西側にあるナ・パリ・コーストに向かいました。ここは、昨日行ったワイメア渓谷の裏側にあり、陸からは行けない所なので、船からの観賞となります。

  • 約4時間かけて、ナ・パリ・コーストに到着しました。ワイメア峡谷とは一味違った断崖絶壁の渓谷です。

    約4時間かけて、ナ・パリ・コーストに到着しました。ワイメア峡谷とは一味違った断崖絶壁の渓谷です。

  • 我々のキャビンのバルコニーから、手に取るように見えた。長い歳月を掛けて浸食された山肌が、鋭い鋸の歯のように並んでいました。

    我々のキャビンのバルコニーから、手に取るように見えた。長い歳月を掛けて浸食された山肌が、鋭い鋸の歯のように並んでいました。

  • 渓谷には虹がかかり、それは美しい景色でした。海では、鯨も船に寄ってきて泳いでいました。

    渓谷には虹がかかり、それは美しい景色でした。海では、鯨も船に寄ってきて泳いでいました。

  • 船はナ・パリ・コーストの断崖絶壁の島にしばらく近づいていましたが、汽笛とともに離れていきました。

    船はナ・パリ・コーストの断崖絶壁の島にしばらく近づいていましたが、汽笛とともに離れていきました。

  • 海には、太陽の光が長い尾を引いていました。

    海には、太陽の光が長い尾を引いていました。

  • 最後の夕食は、18時に今回のツアー参加者がスカイラインレストランに集合しました。テーブルは船尾にあり、ちょうど夕日が海に沈んで行くところでした。正にサンセットクルーズです。ハワイ4島クルーズを締めくくるに相応しい、夕食でした。食事は、ロブスター、蟹、ホタテ、ムール貝などが入った海鮮パスタを堪能した。妻は、ブルーハワイのカクテルを頼んでいました。きっとこの旅を楽しんでいたのだと思います。

    最後の夕食は、18時に今回のツアー参加者がスカイラインレストランに集合しました。テーブルは船尾にあり、ちょうど夕日が海に沈んで行くところでした。正にサンセットクルーズです。ハワイ4島クルーズを締めくくるに相応しい、夕食でした。食事は、ロブスター、蟹、ホタテ、ムール貝などが入った海鮮パスタを堪能した。妻は、ブルーハワイのカクテルを頼んでいました。きっとこの旅を楽しんでいたのだと思います。

  • 夜は、21時からハリウッドシアターで船長さん、船員さん、コックさんたちが勢ぞろいしてお別れショーが開かれました。大きなシアターも満員です。最後まで、船で楽しんでもらう工夫がされていました。<br /><br />3月21日(8日目):ホノルルから帰国へ<br /> 朝7時にホノルルの港に戻ってきました。バルコニーに出てみると、港には大きな虹がかかっていました。虹までハワイの旅を演出してくれているようです。<br /><br />3月22日(9日目):成田着<br />3月22日の夕方、台風のような風が吹いていましたが、無事成田空港に到着しました。<br /><br />

    夜は、21時からハリウッドシアターで船長さん、船員さん、コックさんたちが勢ぞろいしてお別れショーが開かれました。大きなシアターも満員です。最後まで、船で楽しんでもらう工夫がされていました。

    3月21日(8日目):ホノルルから帰国へ
     朝7時にホノルルの港に戻ってきました。バルコニーに出てみると、港には大きな虹がかかっていました。虹までハワイの旅を演出してくれているようです。

    3月22日(9日目):成田着
    3月22日の夕方、台風のような風が吹いていましたが、無事成田空港に到着しました。

この旅行記のタグ

関連タグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ハワイで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ハワイ最安 89円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ハワイの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP