鳴門旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 病後3年振りに従兄の弔問、お墓参りに行くので,ついでに近辺を観光してきました。<br /><br />一日目11月14日(月)<br /><br /> ~名神、中国、山陽自動車道(龍野西SA休憩)、瀬戸大橋経由坂出JCT~讃岐うどん山下うどん店(休憩)~高松自動車道・善通寺~高知自動車道~娘宅(泊)<br /><br />ニ日目11月15日(火)<br /><br /> ~佐岡寮(香美市土佐山田)~室戸の魚や(土佐山田市)~国分寺(29番札所)~娘宅(泊)<br /><br />三日目11月16日(水)<br /><br /> ~黒潮 竜馬の湯~居酒屋浜~娘宅(泊)<br /><br />四日目11月17日(木)<br /><br /> JA南国直販店かざぐるま市(南国市)~高知自動車道・徳島自動車道・美馬、脇町うだつの街並み散策~川田光栄堂~従兄弔問~別埜池~お墓参り~西光寺(阿波市)~安楽寺(6番札所)~地蔵寺(5番札所)~五百羅漢~大日寺(4番札所)~金泉寺(3番札所)~極楽寺(2番札所)~霊山寺(1番札所)~鳴門観潮船~休暇村南淡路(泊)<br /><br />五日目11月18日(金)<br /><br /> ~別所水産~おのころ島神社~伊弉諾神社~北淡震災記念公園~明石大橋・山陽・中国自動車道・名神~<br /><br />霊山寺<br /><br /> 天平年間(729~748)聖武天皇(在位729~748)の勅願寺として行基菩薩が開基されました。弘仁6年(815)弘法大師はこの寺で21日間の修法を行い、四国の地に八十八ヶ所の霊場を開くことを祈願しました。そこで釈迦如来を感得し、そのお姿を刻んで本尊としました。そして天竺(インド)の霊山を日本(和国)に移した意味で竺和山・霊山寺と命名しました。<br /> 大師は大日如来の胎蔵界曼茶羅の道場を求め、各国を発心の道場(阿波の国)(徳島県)、修行の道場(土佐の国)(高知県)、菩提の道場(伊予の国)(愛媛県)、涅槃の道場(讃岐の国)(香川県)とし霊山寺を四国霊場の第一番札所として定められました。<br /> その後、室町時代には大寺院として栄えておりましたが天正10年(1582)長曽我部元親(ちょうそかべもとちか)の兵火に遭い炎上、その後、万治(1658~1660)年間に再建されましたが明治24年(1891)本堂・多宝塔を残して焼失し現在の建物は再建されたものです。<br />境内<br /> 山門をくぐると、正面に本堂(右側納経所)、左手に五智如来(ごちにょらい)を祀った多宝塔があり、初七日から三十三回忌までを追善供養する十三仏(不動明王、釈迦如来、文珠菩薩、普賢菩薩、地蔵菩薩、弥勒菩薩、薬師如来、観音菩薩、勢至菩薩、阿弥陀如来、阿閃如来、大日如来、虚空蔵菩薩)が等身大で並んでいます。右手の池の向こうに大師堂が建っています。<br />

香川・高知・徳島・鳴門・淡路島旅行~霊山寺(1番札所)~

18いいね!

2011/11/14 - 2011/11/18

433位(同エリア1272件中)

0

19

satoshi.s2

satoshi.s2さん

 病後3年振りに従兄の弔問、お墓参りに行くので,ついでに近辺を観光してきました。

一日目11月14日(月)

 ~名神、中国、山陽自動車道(龍野西SA休憩)、瀬戸大橋経由坂出JCT~讃岐うどん山下うどん店(休憩)~高松自動車道・善通寺~高知自動車道~娘宅(泊)

ニ日目11月15日(火)

 ~佐岡寮(香美市土佐山田)~室戸の魚や(土佐山田市)~国分寺(29番札所)~娘宅(泊)

三日目11月16日(水)

 ~黒潮 竜馬の湯~居酒屋浜~娘宅(泊)

四日目11月17日(木)

 JA南国直販店かざぐるま市(南国市)~高知自動車道・徳島自動車道・美馬、脇町うだつの街並み散策~川田光栄堂~従兄弔問~別埜池~お墓参り~西光寺(阿波市)~安楽寺(6番札所)~地蔵寺(5番札所)~五百羅漢~大日寺(4番札所)~金泉寺(3番札所)~極楽寺(2番札所)~霊山寺(1番札所)~鳴門観潮船~休暇村南淡路(泊)

五日目11月18日(金)

 ~別所水産~おのころ島神社~伊弉諾神社~北淡震災記念公園~明石大橋・山陽・中国自動車道・名神~

霊山寺

天平年間(729~748)聖武天皇(在位729~748)の勅願寺として行基菩薩が開基されました。弘仁6年(815)弘法大師はこの寺で21日間の修法を行い、四国の地に八十八ヶ所の霊場を開くことを祈願しました。そこで釈迦如来を感得し、そのお姿を刻んで本尊としました。そして天竺(インド)の霊山を日本(和国)に移した意味で竺和山・霊山寺と命名しました。
 大師は大日如来の胎蔵界曼茶羅の道場を求め、各国を発心の道場(阿波の国)(徳島県)、修行の道場(土佐の国)(高知県)、菩提の道場(伊予の国)(愛媛県)、涅槃の道場(讃岐の国)(香川県)とし霊山寺を四国霊場の第一番札所として定められました。
 その後、室町時代には大寺院として栄えておりましたが天正10年(1582)長曽我部元親(ちょうそかべもとちか)の兵火に遭い炎上、その後、万治(1658~1660)年間に再建されましたが明治24年(1891)本堂・多宝塔を残して焼失し現在の建物は再建されたものです。
境内
 山門をくぐると、正面に本堂(右側納経所)、左手に五智如来(ごちにょらい)を祀った多宝塔があり、初七日から三十三回忌までを追善供養する十三仏(不動明王、釈迦如来、文珠菩薩、普賢菩薩、地蔵菩薩、弥勒菩薩、薬師如来、観音菩薩、勢至菩薩、阿弥陀如来、阿閃如来、大日如来、虚空蔵菩薩)が等身大で並んでいます。右手の池の向こうに大師堂が建っています。

同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

この旅行記のタグ

関連タグ

18いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP