高尾・八王子旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今日は神奈川県草戸山へハイキングです。<br /><br />高尾山口から草戸峠を経て草戸山へ登り、城山湖沿いに下りました。<br />標高:364m、約3時間のコースです。<br /><br />アクセス良好で1時間半くらいで山頂まで登れる草戸山は、山頂周辺にベンチが沢山あって、お弁当を楽しむには最適です。

2011年 草戸山の紅葉

2いいね!

2011/11/20 - 2011/11/20

1619位(同エリア1908件中)

0

19

PO_OH

PO_OHさん

今日は神奈川県草戸山へハイキングです。

高尾山口から草戸峠を経て草戸山へ登り、城山湖沿いに下りました。
標高:364m、約3時間のコースです。

アクセス良好で1時間半くらいで山頂まで登れる草戸山は、山頂周辺にベンチが沢山あって、お弁当を楽しむには最適です。

PR

  • 草戸山の北側は高尾山口から登りはじめとなります。<br />高尾山口駅は激混み〜!高尾山へ登るツアーの団体さんもいくつかありました。<br />今日は高尾山には登らず、草戸山を目指します。

    草戸山の北側は高尾山口から登りはじめとなります。
    高尾山口駅は激混み〜!高尾山へ登るツアーの団体さんもいくつかありました。
    今日は高尾山には登らず、草戸山を目指します。

  • 私たちは高尾山のお向かい、草戸山に向かいますので南に向かいます。<br />

    私たちは高尾山のお向かい、草戸山に向かいますので南に向かいます。

  • 高尾山口駅から出てすぐに橋があります。<br />ここを渡って国道20号線に一度出ます。<br />青空に銀杏がキラキラとして綺麗ですね☆<br />

    高尾山口駅から出てすぐに橋があります。
    ここを渡って国道20号線に一度出ます。
    青空に銀杏がキラキラとして綺麗ですね☆

  • 20号線沿いの商店の脇を入ります。<br /><br />立派なとろろ芋が並んでいました。おいしそ〜( ゚∀゚ )<br />これからたくさん歩くので今は買えません、残念です。<br /><br />日光屋と大野屋の間にある小道を入っていくと草戸山登山口に行けます。<br />細いから分かりにくいかもしれませんね。

    20号線沿いの商店の脇を入ります。

    立派なとろろ芋が並んでいました。おいしそ〜( ゚∀゚ )
    これからたくさん歩くので今は買えません、残念です。

    日光屋と大野屋の間にある小道を入っていくと草戸山登山口に行けます。
    細いから分かりにくいかもしれませんね。

  • 草戸山方面の道標にしたがって山に入ります。

    草戸山方面の道標にしたがって山に入ります。

  • 落ち葉の山道を登ります。<br />

    落ち葉の山道を登ります。

  • 四辻からは尾根歩きとなります。<br />時々高尾山方面が望めます。

    四辻からは尾根歩きとなります。
    時々高尾山方面が望めます。

  • 山頂!

    山頂!

  • 山頂の広場は広くてベンチもたくさんありました。

    山頂の広場は広くてベンチもたくさんありました。

  • 山頂からの眺め。都心、南側?

    山頂からの眺め。都心、南側?

  • 城山湖まで下りてきました。

    城山湖まで下りてきました。

  • 湖の周りもぐるっと歩けるようです。

    湖の周りもぐるっと歩けるようです。

  • 城山湖から南側はいろいろなハイキングコースがあるんですねー。<br />カタクリやホタルも楽しめるとか!<br />

    城山湖から南側はいろいろなハイキングコースがあるんですねー。
    カタクリやホタルも楽しめるとか!

  • 金刀毘羅宮、パワースポットらしい。<br />雨乞い、厄除けの神様だそうです。

    金刀毘羅宮、パワースポットらしい。
    雨乞い、厄除けの神様だそうです。

  • 金刀毘羅宮から東に山道へ入ります。<br />紅葉が美しい評議原。<br />

    金刀毘羅宮から東に山道へ入ります。
    紅葉が美しい評議原。

  • お花見じゃなくて紅葉を愛でながら宴会も開催されていました。

    お花見じゃなくて紅葉を愛でながら宴会も開催されていました。

  • あともう少し、下りますー。

    あともう少し、下りますー。

  • 雑木林を下って県道の小松橋に出ると、ゴールです。<br />この二又道を右に行ってしまったのですが、<br />道が倒木で塞がれて通行できませんでした。<br />苦労して倒木を越えていきましたが、<br />左から回っていったほうが確実ですね。

    雑木林を下って県道の小松橋に出ると、ゴールです。
    この二又道を右に行ってしまったのですが、
    道が倒木で塞がれて通行できませんでした。
    苦労して倒木を越えていきましたが、
    左から回っていったほうが確実ですね。

  • 車道を歩いて「城山総合事務所入口」というバス停まで行くと橋本行のバスが沢山通っています。<br />帰りはこのバスで橋本駅まで戻りました。<br />都心からも近いですし、ハイキング感覚で行ける素敵なコースでした♪

    車道を歩いて「城山総合事務所入口」というバス停まで行くと橋本行のバスが沢山通っています。
    帰りはこのバスで橋本駅まで戻りました。
    都心からも近いですし、ハイキング感覚で行ける素敵なコースでした♪

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP