八甲田・酸ヶ湯温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2011年9月17日ー19日。八戸から十和田に向かい、「谷地(やち)温泉」で立ち寄り湯です。一度廃業したそうですが、伊東園ホテルグループとして再開したようです。日本三大秘湯だそうですが。。。さすがに時代を感じさせる建物と、「上の湯」と「下の湯」からなるこじんまりして静かな温泉でした。

東北の温泉の旅(2011年9月)。。。その2「谷地(やち)温泉」

2いいね!

2011/09/17 - 2011/09/19

467位(同エリア530件中)

0

12

F&S

F&Sさん

2011年9月17日ー19日。八戸から十和田に向かい、「谷地(やち)温泉」で立ち寄り湯です。一度廃業したそうですが、伊東園ホテルグループとして再開したようです。日本三大秘湯だそうですが。。。さすがに時代を感じさせる建物と、「上の湯」と「下の湯」からなるこじんまりして静かな温泉でした。

同行者
カップル・夫婦
交通手段
レンタカー JALグループ
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 標高780m、八甲田山中に湧く開湯400年のいで湯「谷地(やち)温泉」です。

    標高780m、八甲田山中に湧く開湯400年のいで湯「谷地(やち)温泉」です。

  • 一度廃業したそうですが、伊東園ホテルグループとして再開したようです。日本三大秘湯だそうです。

    一度廃業したそうですが、伊東園ホテルグループとして再開したようです。日本三大秘湯だそうです。

  • 廊下にはロッカーもあります。

    廊下にはロッカーもあります。

  • どこも古い湯治場は迷路のようです。

    どこも古い湯治場は迷路のようです。

  • 「下の湯」36度。霊泉と呼ばれ、下から湧き出ています。

    「下の湯」36度。霊泉と呼ばれ、下から湧き出ています。

  • 「上の湯」42度。

    「上の湯」42度。

  • 白濁していて硫黄泉のようです。

    白濁していて硫黄泉のようです。

  • 天井はこんな感じ。。。

    天井はこんな感じ。。。

  • 以前は打たせ湯があったそうですが、「〆切」の紙が。。。

    以前は打たせ湯があったそうですが、「〆切」の紙が。。。

  • 入浴客は少なかったですが、湯治なのか?皆静かに長湯していました。入浴の仕方が丁寧に説明してあります。<br /><br />★次は「酸ヶ湯(すかゆ)温泉」<br /> http://4travel.jp/traveler/fu-se/album/10611723/

    入浴客は少なかったですが、湯治なのか?皆静かに長湯していました。入浴の仕方が丁寧に説明してあります。

    ★次は「酸ヶ湯(すかゆ)温泉」
     http://4travel.jp/traveler/fu-se/album/10611723/

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP