小豆島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2日目です。

小豆島~八日目の蝉の旅~ 家族みんなで♪ 2日目

5いいね!

2011/08/29 - 2011/08/31

704位(同エリア986件中)

0

38

ななみ

ななみさん

2日目です。

同行者
乳幼児連れ家族旅行
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • まずは、昨日から山肌に見えて気になっていた『大観音』を見に行きました。

    まずは、昨日から山肌に見えて気になっていた『大観音』を見に行きました。

  • 観音様の中はエレベーターがあって、上る事ができました。螺旋階段をのぼる事もできますよ。

    観音様の中はエレベーターがあって、上る事ができました。螺旋階段をのぼる事もできますよ。

  • 観音様の鎖骨辺りに窓が3つあって、そこから外を眺める事ができました。指が見えています。

    観音様の鎖骨辺りに窓が3つあって、そこから外を眺める事ができました。指が見えています。

  • 景色も最高でした。

    景色も最高でした。

  • 続いては、『笠ケ瀧寺』へ。ドラマのロケ地です。写真の真ん中より少し左寄りに見えるのが本堂です。ここに車を止めてここから歩きです。(小豆島霊場72番)

    続いては、『笠ケ瀧寺』へ。ドラマのロケ地です。写真の真ん中より少し左寄りに見えるのが本堂です。ここに車を止めてここから歩きです。(小豆島霊場72番)

  • 本当はもう少し先まで車で行けるのですが、家族6人乗せた車では登りきれなかったんです。結構急な坂でした。車でこの道通ってると、まるで千と千尋の神隠しの道みたいに感じました。結局バックでこの道を戻ったんですが、バックで走るのは怖かったです。でも歩くとマイナスイオンたっぷりで気持ちよかったです。<br /><br />

    本当はもう少し先まで車で行けるのですが、家族6人乗せた車では登りきれなかったんです。結構急な坂でした。車でこの道通ってると、まるで千と千尋の神隠しの道みたいに感じました。結局バックでこの道を戻ったんですが、バックで走るのは怖かったです。でも歩くとマイナスイオンたっぷりで気持ちよかったです。

  • 長い急な階段をのぼります。めっちゃしんどかったです。

    長い急な階段をのぼります。めっちゃしんどかったです。

  • のぼりきったと思ったら、まだありました。

    のぼりきったと思ったら、まだありました。

  • いよいよもうすぐです。鐘をついてからさらにのぼります。ここまでは、車でも行けます。うちは無理でしたが...。

    いよいよもうすぐです。鐘をついてからさらにのぼります。ここまでは、車でも行けます。うちは無理でしたが...。

  • ここからは、鎖を頼りにのぼります。希和子はここまで薫と一緒に来て、ここから一人でのぼったんですね。

    ここからは、鎖を頼りにのぼります。希和子はここまで薫と一緒に来て、ここから一人でのぼったんですね。

  • そしてさらにのぼり...。

    そしてさらにのぼり...。

  • なだらかな道の後...<br />(あとでドラマを見返したら、薫はここで待ってました。と言う事は、ここまでの急な道を鎖を頼りに頑張ってのぼったのかな?)

    なだらかな道の後...
    (あとでドラマを見返したら、薫はここで待ってました。と言う事は、ここまでの急な道を鎖を頼りに頑張ってのぼったのかな?)

  • さらにのぼります。

    さらにのぼります。

  • 途中洞窟がありました。

    途中洞窟がありました。

  • いよいよ本堂です。

    いよいよ本堂です。

  • のぼって来た所を見下ろしてみました。

    のぼって来た所を見下ろしてみました。

  • ここからは撮影禁止でした。中には、くぐると願いが叶うといわれる六角形のくぐり岩があり、別名「縁結びのくぐり岩」と呼ばれているそうです。<br />子供たちはくぐってましたが、やや細身の娘でもくぐるの大変そうでした。くぐるのには少し筋力が必要かもしれません。

    ここからは撮影禁止でした。中には、くぐると願いが叶うといわれる六角形のくぐり岩があり、別名「縁結びのくぐり岩」と呼ばれているそうです。
    子供たちはくぐってましたが、やや細身の娘でもくぐるの大変そうでした。くぐるのには少し筋力が必要かもしれません。

  • 本堂からの眺めを1枚。景色は最高でした。

    本堂からの眺めを1枚。景色は最高でした。

  • 頑張って来た道を戻ります。

    頑張って来た道を戻ります。

  • 慎重に戻ります。

    慎重に戻ります。

  • 長い階段を降りました。膝が痛い...。いい汗をかきました。

    長い階段を降りました。膝が痛い...。いい汗をかきました。

  • 続いては、土渕海峡へ行きました。

    続いては、土渕海峡へ行きました。

  • ギネスに認定されています。町役場で、海峡を渡った証明をもらいました。一枚100円です。

    ギネスに認定されています。町役場で、海峡を渡った証明をもらいました。一枚100円です。

  • 続いて『迷路の街』へ。ネーミングだけで、次男が行きたいと言ったので来てみました。

    続いて『迷路の街』へ。ネーミングだけで、次男が行きたいと言ったので来てみました。

  • 迷路の街と言うのは本当で、歩いてると方向が分からなくなってしまいました。不思議な街でした。

    迷路の街と言うのは本当で、歩いてると方向が分からなくなってしまいました。不思議な街でした。

  • 観光パンフレットに載っていた写真の場所に行きたくて、かなり迷いながらたどり着きました。これも迷路の街内にありました。向こうに見えるのは、西光寺の三十の塔です。(西光寺は小豆島霊場58番)

    観光パンフレットに載っていた写真の場所に行きたくて、かなり迷いながらたどり着きました。これも迷路の街内にありました。向こうに見えるのは、西光寺の三十の塔です。(西光寺は小豆島霊場58番)

  • 続いては昨日気になっていた『こまめ食堂』に行ってみたら、定休日でした。残念。でも、一応店は開いていて、そうめんくらいならできると言って下さいました。私はおにぎりが食べたかったので、明日来ますと言って、あきらめました。

    続いては昨日気になっていた『こまめ食堂』に行ってみたら、定休日でした。残念。でも、一応店は開いていて、そうめんくらいならできると言って下さいました。私はおにぎりが食べたかったので、明日来ますと言って、あきらめました。

  • 続いては道の駅『大阪城残石記念公園』へ。道の駅好きの私としては、チェックしておきたかったのです。

    続いては道の駅『大阪城残石記念公園』へ。道の駅好きの私としては、チェックしておきたかったのです。

  • 石が並べてました。城大好きなので嬉しいです。

    石が並べてました。城大好きなので嬉しいです。

  • 昔はこうやって石を運んだんですね。

    昔はこうやって石を運んだんですね。

  • 資料館も見学しました。

    資料館も見学しました。

  • そしてホテルへ行きました。窓からはエンジェルロードがばっちり見えます。<br />小豆島国際ホテルです。

    そしてホテルへ行きました。窓からはエンジェルロードがばっちり見えます。
    小豆島国際ホテルです。

  • 実際に歩きに行ってみました。

    実際に歩きに行ってみました。

  • 見えて来ました。ワクワク。

    見えて来ました。ワクワク。

  • 他のみんなはプールで遊んでいたので、私と一番下の娘と2人で行きました。ここからは、赤ちゃん抱いてなので、いい写真がありません。でも、とっても素敵ですっかり薫と希和子な気分です。 娘がもう少し大きくなってしっかり歩けるようになったら、もう一度2人で歩きたいです。

    他のみんなはプールで遊んでいたので、私と一番下の娘と2人で行きました。ここからは、赤ちゃん抱いてなので、いい写真がありません。でも、とっても素敵ですっかり薫と希和子な気分です。 娘がもう少し大きくなってしっかり歩けるようになったら、もう一度2人で歩きたいです。

  • 夕食はバーベキューでした。

    夕食はバーベキューでした。

  • おやすみなさい♪

    おやすみなさい♪

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP