
2011/08/05 - 2011/08/05
164位(同エリア225件中)
yo haiさん
- yo haiさんTOP
- 旅行記1294冊
- クチコミ71件
- Q&A回答102件
- 1,082,173アクセス
- フォロワー18人
アートの島と言われる佐久島に行っきました
佐久島アートピクニック2011をチャレンジしてみました
楽しいとこです ゆったりとした時間流れてます
一日で回るのは難しいです
食事も普通にできます(昼ごはん)町の人も親切なのでちゃりで一人で回っていても何の心配もない感じでした
本日のコース
知立駅→西尾駅→一色港→佐久島→一色港→西尾駅→蒲郡
本日の費用
知立駅→西尾駅 名鉄電車 440円
西尾駅⇔一色港 往復 名鉄東武バス 往復1000円
一色港⇔佐久島 往復 西尾市渡船 往復1600円
西尾駅→蒲郡 名鉄電車 590円
PR
-
西尾駅前からこのバスに乗って一色さかな広場の一色港まで行きます
午前は2便です
8:40分と10:15分
それに乗り遅れると日帰りは厳しいです
(タクシーを使えば問題ないが・・・)
その他の駅からのアクセスは吉良吉田駅もしくは碧南駅からふれんどバスで一色公民館東までそこから歩いてこのバスに三河一色バス停から乗り込む感じになります
いずれにしても一色港に行くにはこのバスに乗らないと無理なようでした
帰りはバスの便に合わせるとすれば1便のみだと思ったのですが・・・
佐久島を14:50分発ですが今回はちょっと早く出た
その後にもう1本出たようです
(団体の観光客がいたので増便したようでした)
もらった時刻表には帰りのバスは2便あるような感じです
ただ一色港のバス停には表示されてない
福地行きのバスは出ているようでしたがそれば名鉄の福地駅の前ではなく大きな通りで下りて歩いて福地駅にいくのかどうかは確認してないです
いってみたい方は確認してから出かけるのが間違いないかと思います
西尾市役所佐久島振興課 TEL0563−72−9607
佐久島行船のりは TEL0563−72−8284
佐久島ホームページ http:/www.japan-net.jp/benten/ -
バス停です
すぐ目の前に停まります -
下りたらすぐに中に入ってきっぷ買います
-
窓口と
-
自販機あります
基本はこちらで問題ないと思います
片道と往復があります -
佐久島のTシャツなども売ってました
-
この船できました
スピードは速いです
しかしゆれるのできついです -
天気は良くないです
沖縄の台風の影響で波もかなり高かった
かえって来れなかったらどうしようと一抹の不安があったのは確かです
しかも今回は保険も掛けてなかった -
スタンプラリーがあったので参加です
この島で約6時間過ごします
海にいるだけでは持たないのでこれをやれば少しは時間つぶしになるし島の探索にもいいかなという考えでした
島を全部回ろうとすれば6時間でも足りなくて1泊2日でもいいかなという感じです -
ここは東港の近くに食べ物屋さん数件あります
そのほかに大浦海水浴場のところにも海の家的なものが何軒かあるのでお昼ご飯の心配は要らないです
(夏場は その他の時期はわからないです) -
海の風景
-
レンタルのチャリで島内観光スタートです
とりあえず1番の西港目指してるときに見つけました
この後にかわいいやぎが放し飼いにされてるなどとのんびり通り過ぎたら離れたところにスタンプ発見 とりあえず7番ゲットヤギの写真は後で撮ればいいやと後回しにしたらおなかいっぱいになって眠くなったのか写真撮り損ねてしまった -
3番 「ガリバーの目」木村崇人
もし巨人になったらどんな風景が見えるのか?それ自体を体験しようということらしいが・・・・
判りませんでした?? -
漁船もいい感じで並んでます
-
2番「佐久島歓迎 地福開円満」 松岡徹ゲットです
アートと顔出し看板のコラボレーション 人数に合わせて顔を出したり閉じたりできるし縁起物のタイを持ったりできるハイテク仕様となっていました -
1番のところはスタンプしかなかった
??? -
西港です
ここがチケット売り場
ここの近くはほとんど何もないので海で遊ぶとか食事をするのであれば東港の方がいいかと
島を歩いて散策する人は来たときはこちらで下りて歩いて東港まで行きそこから乗って港に帰るという方もいるようです -
家の壁が全部真っ黒になってます
う〜ん 違和感あります
なんで真っ黒なんだろう -
6番西集落「大葉邸」平田五郎
築100年、空き家になってる50年の民家を6期に渡って1軒丸ごと作品化した大葉邸
道路が狭すぎて全体を撮るのは無理でした -
7番 「おひるねハウス」 南川祐輝
横になって三河湾ののんびりした景色、潮騒や波音を体験してみよう
作品の黒い色は、西集落の黒壁がヒントになってる
2010年に公開された「名探偵コナン 天空の難破船」にも登場ということです -
今にも朽ち果てそうな感じのお家
こういうところも改築されてお店になればいいなという感じです -
8番 「大和屋観音」 松岡徹
大和屋さんは閉店した雑貨屋さん「佐久島に昔から住んでいて、子供たちを見守ってる」 想像世界の観音様 -
こういう感じ好きです
今の時期にこんな感じのが見れるとは思いませんでした -
白浜の海岸線も綺麗です
-
もう1枚 これは波が崎の方を見てます
-
お〜お
仮面ライダーもいます -
足湯もあったようです
今はお湯引かれていなかった
なぜか鳩山さんのコメントがあった -
これは・・・・
どこで撮ったか忘れてしまった -
天気もいい感じになってきました
来たときは帰れるかしらという思いだったのですが
これなら大丈夫そうと安心
ただめちゃくちゃ暑い -
12番 「すわるとこプロジェクト」 名城大学理工学部建築学科 MIURA LAB
-
-
13番 「イートハウス」 南川祐輝
東地区にある東屋なので「イートハウス」対岸に見える「おひるねハウス」とは対照な白い箱 階段から屋上に上がることもできる -
上と同じとにかくでかい
-
梅園の入り口にありました
回りが草ぼうぼうです -
またこれが
説明ないのでわかりません -
これも何も表示なし
でもこういう感じ好きです -
-
う〜ん パンフレットのような写真にはならない
-
正念寺
-
15番 「海神さま」松岡徹
海神さまは 釣りの神様 -
14番 「佐久島のお庭」
埋もれていて最初わかりませんでした
他のお客さんに教えていただき2回もいきました -
スタンプらりーの結果は3時間弱かかって16個のうち1個見つけられませんでした
特に景品があるとかできた人の写真が張り出されるとかないのでそれでといわれてしまえばそれまでなのだが・・・・
回っていて楽しいし判らないところは現地の人に聞いてちょっとした会話もできるので退屈はしないです
それと観光客どうしでもこれを話題にした会話になるのでひとりで参加でも寂しい思いはないです -
佐久島最後の風景はこれで
海の中に祠のようなものがあります
スタンプラリーでどうしてもいけなかったところが1箇所
その他横着して写真を撮りそこなったのが3つ
タイミングが悪くて撮れなかったのが1つ
スタンプは見つけたが物が見つからなかったのが2箇所
最後に反省しておかないと次のこともあるので・・・
まあ楽しめたからいいかなという感じです -
一色港の風景です
行きのどんよりした感じとは対照的でした
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- 哈桑湖さん 2012/02/13 21:06:31
- 三河湾の黒真珠
- yo hai様 こんばんわ
昨日、佐久島の東部に行って参りました。
残念ながら西部は、寒くて割愛しました。
西部の家並みは黒いので、佐yo hai久島を「三河湾の黒真珠」というようです。
昨日、西部観光が出来なかったので、
yo hai様の綺麗なお写真を、拝見させていただいています。
暖かくなったらまた来ます。
- yo haiさん からの返信 2012/02/16 00:43:31
- RE: 三河湾の黒真珠
- 浦潮斯徳さん こんにちは
佐久島は三河湾の3つの島めぐりの中で一番楽しいところでした
若い頃にアジアの島巡りも楽しかったのですが季節によってまったく様子が変る日本の島巡りもいいかなと思わせてくれたところです
ただ日本の場合は島に渡るのはめちゃくちゃハードル高いです
料金もそうなのですがアクセスが悪すぎるというのは観光客を遠ざけてる原因では無いかと思ってます(そこに住んでる人観光客来るのを忌々しく思ってる方もいるかもしれないが)
今は寒いので積極的に行動しようという意識が無いですが暖かくなったら四国の島や鹿児島から船で島巡りできればいいかなと考えてます
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
44