鶴見旅行記(ブログ) 一覧に戻る
横浜へ1泊2日で行きました。<br />今年は横浜へなぜかよく行きます。<br />1日目の昼は、生麦にあるキリンビールの工場見学へ。<br />「キリン横浜ビアビレッジ」はレストランもあり、ランチもいただきました。<br />ビール三昧です。

横浜旅行2011年7月2回目(ビール工場見学編)

42いいね!

2011/07/27 - 2011/07/28

74位(同エリア380件中)

0

26

Cyun

Cyunさん

横浜へ1泊2日で行きました。
今年は横浜へなぜかよく行きます。
1日目の昼は、生麦にあるキリンビールの工場見学へ。
「キリン横浜ビアビレッジ」はレストランもあり、ランチもいただきました。
ビール三昧です。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
私鉄 自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ホテルの駐車場に車を置き京浜急行で生麦へ移動。<br />生麦の駅を降り南へ進んですぐの角を左折、<br />生麦駅の商店街を抜け国道15号も抜けて進むと、<br />キリンの工場の入口が見えてきます。<br />

    ホテルの駐車場に車を置き京浜急行で生麦へ移動。
    生麦の駅を降り南へ進んですぐの角を左折、
    生麦駅の商店街を抜け国道15号も抜けて進むと、
    キリンの工場の入口が見えてきます。

  • 工場の正面玄関へ<br />塀に「工場見学・レストラン450m→」の記載が、<br />ここは、工場見学の入口ではないのでした。<br />正面に「KIRIN」が見えるので、つい真っ直ぐ来てしまいました。<br />実は15号で右折したほうが近道です。<br />

    工場の正面玄関へ
    塀に「工場見学・レストラン450m→」の記載が、
    ここは、工場見学の入口ではないのでした。
    正面に「KIRIN」が見えるので、つい真っ直ぐ来てしまいました。
    実は15号で右折したほうが近道です。

  • 工場見学の入口へ向かう途中、<br />左手に工場見学用の施設が見えてきました。

    工場見学の入口へ向かう途中、
    左手に工場見学用の施設が見えてきました。

  • そして、ここが「工場見学」の入口ゲートです。<br />レストランもここから入ります。

    そして、ここが「工場見学」の入口ゲートです。
    レストランもここから入ります。

  • ゲートを入り工場見学用の入口へ向かいます。

    ゲートを入り工場見学用の入口へ向かいます。

  • 中に入り、チケットを交換し、待ちます。<br />団扇ももらえました。<br />この先の工場内は撮影禁止です。<br />工場内も節電で暑いです。団扇が活躍。<br />平日なので工場の施設を稼働状態で見学できるのがうれしい。<br />樽詰めラインの見学ができました。<br />缶のラインは清掃中で止まっていました。

    中に入り、チケットを交換し、待ちます。
    団扇ももらえました。
    この先の工場内は撮影禁止です。
    工場内も節電で暑いです。団扇が活躍。
    平日なので工場の施設を稼働状態で見学できるのがうれしい。
    樽詰めラインの見学ができました。
    缶のラインは清掃中で止まっていました。

  • 45分ほどの見学ののち、お待ちかねの試飲です。<br />ここからは撮影可能になります。<br />試飲ではビールを一人3敗いただけます。<br />また、おつまみも1袋もらえます。<br />1杯目は「一番搾り」。<br />飲みながら、美味しいビールの入れ方などもレクチャーしてくれます。

    45分ほどの見学ののち、お待ちかねの試飲です。
    ここからは撮影可能になります。
    試飲ではビールを一人3敗いただけます。
    また、おつまみも1袋もらえます。
    1杯目は「一番搾り」。
    飲みながら、美味しいビールの入れ方などもレクチャーしてくれます。

  • 2杯目は「一番搾りスタウト」。<br />連れは「ラガー」を選んだので、シェアしました。<br />といっても、ほとんど私が飲みましたが(^_^;

    2杯目は「一番搾りスタウト」。
    連れは「ラガー」を選んだので、シェアしました。
    といっても、ほとんど私が飲みましたが(^_^;

  • そして3杯目は「ハーフ&ハーフ」を頼みました。<br />一番搾りとスタウトを混ぜるのですが、<br />やけに「黒」寄りの色合いです。味も黒よりでした。

    そして3杯目は「ハーフ&ハーフ」を頼みました。
    一番搾りとスタウトを混ぜるのですが、
    やけに「黒」寄りの色合いです。味も黒よりでした。

  • 試飲エリアからは醸造タンクも見られます。<br />20分の試飲タイムはあっという間に過ぎます。<br />その後、お土産コーナーでちょっと買い物をして、見学終了です。

    試飲エリアからは醸造タンクも見られます。
    20分の試飲タイムはあっという間に過ぎます。
    その後、お土産コーナーでちょっと買い物をして、見学終了です。

  • 試飲コーナーから外へ出ると、緑のエリアが広がっていました。<br />公園みたいです。

    試飲コーナーから外へ出ると、緑のエリアが広がっていました。
    公園みたいです。

  • 振り返って見た工場見学の出口付近です。

    振り返って見た工場見学の出口付近です。

  • 出た道をまっすぐ進むと、工場内レストランの1つ<br />「ビアポート」に行けます。<br />正面真ん中の建物が「ビアポート」です。<br />我々はそちらに向かわず、途中で右に折れ、入り口方面へ向かいました。

    出た道をまっすぐ進むと、工場内レストランの1つ
    「ビアポート」に行けます。
    正面真ん中の建物が「ビアポート」です。
    我々はそちらに向かわず、途中で右に折れ、入り口方面へ向かいました。

  • 入口のロータリー手前の左手にもう1つのレストラン<br />「スプリングバレー」があります。

    入口のロータリー手前の左手にもう1つのレストラン
    「スプリングバレー」があります。

  • そして入口に戻ってきました。

    そして入口に戻ってきました。

  • 入口の近くに「スプリングバレー」があります。

    入口の近くに「スプリングバレー」があります。

  • 昼食はスプリングバレーにしました。<br />ただ残念なことにシーズンビールが完売となっていました。<br />ここを昼食にした目的の一つだったのですが…<br />ということで、横浜エール(手前)と、ヴァイツェン(奥)を注文

    昼食はスプリングバレーにしました。
    ただ残念なことにシーズンビールが完売となっていました。
    ここを昼食にした目的の一つだったのですが…
    ということで、横浜エール(手前)と、ヴァイツェン(奥)を注文

  • 本日のお勧めランチを選びました。<br />スープがついています。

    本日のお勧めランチを選びました。
    スープがついています。

  • 本日のメインは<br />「豚ロースと生ハムのソテー セージ風味」です。<br />パン又はライスも付きます。

    本日のメインは
    「豚ロースと生ハムのソテー セージ風味」です。
    パン又はライスも付きます。

  • 食後のデザートとコーヒーです。<br />ドリンクはランチについてますが、<br />デザートのYOKOHAMAプリンは別に注文しました。

    食後のデザートとコーヒーです。
    ドリンクはランチについてますが、
    デザートのYOKOHAMAプリンは別に注文しました。

  • 店内の雰囲気も良いです。<br />ビアレストラン、って感じです。

    店内の雰囲気も良いです。
    ビアレストラン、って感じです。

  • ガーデン席もあるようです。

    ガーデン席もあるようです。

  • こちらは「ビアポート」。<br />バーベキューなどがあるようなので、今度はこっちにも来てみたいです。<br />また、2つのレストランは工場見学用の敷地内にはありますが、<br />レストランのみでの利用もOKです。

    こちらは「ビアポート」。
    バーベキューなどがあるようなので、今度はこっちにも来てみたいです。
    また、2つのレストランは工場見学用の敷地内にはありますが、
    レストランのみでの利用もOKです。

  • 生麦駅に戻ってきました。<br />ここは駅から国道15号に向かって店が並ぶ商店街です。

    生麦駅に戻ってきました。
    ここは駅から国道15号に向かって店が並ぶ商店街です。

  • そして生麦駅。<br />京浜急行で横浜に戻ります。

    そして生麦駅。
    京浜急行で横浜に戻ります。

この旅行記のタグ

42いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP