
2011/05/24 - 2011/05/24
942位(同エリア1247件中)
み〜ちゃんさん
- み〜ちゃんさんTOP
- 旅行記34冊
- クチコミ0件
- Q&A回答0件
- 83,908アクセス
- フォロワー1人
安土の沙沙貴神社で「なんじゃもんじゃ」の樹が満開を迎えているという情報をゲット!!
今までずっと行きたかったのですが、何年も見頃の開花時期を逸して行けずじまいだったんです。
こちらの神社、場所は滋賀県近江八幡市安土町
本日、お天気も良くチャンス到来!!
-
ピュ〜ンと車でやってきました沙沙貴神社
思ったよりも大きな神社です
大きな狛犬さんがお出迎え〜♪ -
こちらの額、なんと源頼朝書らしいです。
少彦名命(すくなひこなのかみ)を主祭神として計四座五柱の神々を祀り、「佐佐木大明神」と総称するんですって。
佐々木と言えば大魔神佐々木が浮かんでくるぅ〜^^
全国におられる「佐々木さん」の祖先、氏神様が祀られているそうです。 -
てくてく
-
楼門
茅葺屋根と非常に調和していて素敵
何ともいえない風情を感じます -
イチオシ
うわぁ〜〜綺麗〜♪♪
思わず声を出してしまいました
ふと楼門の右手にあらわれたる満開のなんじゃもんじゃの樹(ヒトツバタゴ)
一度聞いたら忘れられないネーミングですよね^^
踊りだしたくなるような(笑) -
遠目から見ると、まさに粉雪が積もったように見えると言われています
うっとりします。
じっと見ていると、私にはフワフワして美味しそうな綿菓子に見えちゃいました(笑) -
境内にお邪魔しま〜す
-
佐々木氏の家紋は「四ツ目結」というものらしく、沙沙貴神社の神紋も「七ツ割平四ツ目結」なんですって。
なので、神社の至る所で目にします。
楼門脇の提灯 -
拝殿にも
-
ここにも・・・
-
車止めにも
-
主祭神である、少彦名命は酒造りを日本に伝えた神様と言われています。
楼門の内側には奉納された酒樽 -
拝殿
-
本殿
少彦名命はササゲの豆のさやに乗って海を渡って来られたんですって。
何だか一寸法師みたいで、想像すると可愛いですね^^ -
本殿の横にある少彦名命の磐境(いわさか)と勾玉(まがたま)
磐境って難しい言葉だなぁ〜
なんでも、神が降臨される依代(よりしろ)だとか。 -
大きな立石です。
こちらが、沙沙貴神社における最も本源的な信仰の核心だとか。
勾玉は、胎児に似た形から「生命の種」の意味があるらしい。
なるほどぉ〜ふむふむ -
願掛け石
ナデナデ -
権殿
-
本殿の裏にはユニークでとても可愛い十二支の石像が並んでいます
見ているだけで和みますよ。 -
戌年ではありませんが、戌好きなのでついつい^^
-
四季折々の花が楽しめる百華苑
夏蝋梅(ろうばい) -
絵馬殿
-
東西回廊
-
なんじゃもんじゃで有名な沙沙貴神社
すっきりとした広い境内には聖石も残っていて、陰陽石(男石・女石)で縁結びも出来ます。
少彦名命の磐境(いわさか)で平和と繁栄の祈願に
日本全国の佐々木姓以外の方も是非足を運んでみて下さいね。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
24