
2011/04/03 - 2011/04/03
61位(同エリア231件中)
シマコさん
本日の最高気温 15度 肌寒かった!
かつては織田信長の居城であった愛知県小牧市にある小牧山は、標高86メートルの山です。
しかし信長は斉藤氏を攻略後、稲葉山城(岐阜城)へ移ったため、小牧山城(小牧城)は在城わずか4年で廃城となったそうです。
天正12年(1584年)に、羽柴秀吉陣営と織田信雄(信長の次男)・徳川家康陣営の間で行われた戦い、小牧長久手の戦いの舞台となったお城で有名です。
犬山城へ秀吉、小牧城へ家康が入城し、お互い睨みをきかせていたのでしょう。
戦いの結果は、家康の勝ち!
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 交通手段
- 自家用車
-
北側に有料駐車場がありますが、並んでいた為、南側のアピタの駐車場を利用しました。
帰りに食料品買うからOK!と言うことで。(^_^)v
また丁度良い場所に肉巻きおにぎりの車が停まっています。
ニイニイが以前から「食べたい」と言っていたので、2個お買い上げしました。 -
横断歩道を渡るとすぐ小牧山へ入ります。
-
-
東自然遊歩道を歩きます。
-
のどかで素敵な場所です。
-
-
行儀よく並んだ水仙。
-
-
-
お弁当持参でピクニックもいいですネ。
-
すでに出来上がってしまった若者たち。グッタリしてました。
-
ニイニイ、肉巻きおにぎり・・・しかと頼んだぞ!!
-
矢印が出てるけど・・・。
-
なんとな〜くですが、ここは厳しそうなので別ルートを探します。
-
案内図でチェック。
-
満開なら桜のトンネルになってたでしょう。
-
駐車場側(北側)からのルートを登ります。
しかし行き成り現れる杉並木に恐怖を覚える花粉症のわたし。
きっと今夜は鼻水ジュルジュルのくしゃみバフバフで、ぐっすり眠れないだろうなぁ〜。
・・っていうか、「待ってくれぇーーー!!」 -
道のりは長い?
-
あらっ、結構いい運動になりますねぇ。(;^_^A アセアセ・・・
-
ニイニイがスタコラサッサと歩くから、私も頑張っちゃったよ。
5分ほどで山頂へ到着! -
現在は“小牧市歴史資料館”になっています。(大抵お城はそうですね)
資料館としては規模が小さいですが。
入館料:大人 100円 子供 30円 -
小牧山は徳川家所有の領地でしたが、このお方、徳川家19代徳川義親氏が土地を国に寄附したそうです。
-
小牧市歴史館は、名古屋市在住の実業家、平松茂氏(故人)が私財を投じて建設し、小牧市に寄贈したそうです。
奇特な方よの〜!立派よの〜! -
いち早く小牧山に目をつけた家康は本陣を置き、廃城となっていた城を改修し、周囲を強固にした。秀吉もさぞ悔しがったに違いない!?
天守閣からの眺めは最高じゃのぉ〜〜!!
御岳山も丸見えじゃ〜〜!! \(^o^)/
-
あの山に犬山城が・・・どう頑張っても見えませんが..。^^;
家康気分で一望しましょう♪ -
一宮の展望タワー“ツインアーチ137”が見えます。
-
あちらにそびえるは、稲沢の三菱エレベーター試験塔です。
-
県営名古屋空港が見えます。
-
名古屋駅のセントラルタワーズやミッドランドも見えました。
-
歴史館内を出ます。
-
あんな所に絶好の場所がある♪
陣地取りでは負けません。(笑) -
小腹が空いたので、さっき買った肉巻きおにぎりを頂きま〜す♪
-
噂には聞いていたけれど、お味は..?
-
サイズはかなり大きく食べ応え十分。お味は、「オ〜〜イスィ〜〜!」
-
目上げれば、お城と桜。癒されます☆
-
ボチボチ帰りますか。
-
帰りは別ルートで下山します。
こちらは勾配が急な坂道なので、滑らないよう緊張して歩きました。
こちら(南側)から登る方が厳しいかも...。 -
今では史跡公園として使用されている桜の馬場。
-
桜ってバラ科だって知っていました? φ(..)メモメモ
小牧山には約1,200本もの桜の木があるそうです。 -
-
満開にはまだ早かった。来週が見ごろを向かえそうですね。
-
美しいシャガの花が綺麗に咲いていました。
またまたお城で元気を得た!
来週はどこのお城へ行こうかなっ?(~o~)
☆おしまい☆
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
42