有馬温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
初詣を終え、友人Hさんの住む大阪へ1泊。<br />翌日は行ってみたかった有馬温泉へ一人で行ってきました。<br />

京都・大阪・有馬温泉② 2011.1

6いいね!

2011/01/05 - 2011/01/06

666位(同エリア921件中)

0

17

てんずさん

初詣を終え、友人Hさんの住む大阪へ1泊。
翌日は行ってみたかった有馬温泉へ一人で行ってきました。

同行者
一人旅
交通手段
新幹線 JRローカル 私鉄
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 大阪梅田から有馬温泉行きの直行バスに乗り、1時間位で到着。<br />早すぎて宿に入れてもらえず、荷物だけ預けて、温泉街を散策します。<br />

    大阪梅田から有馬温泉行きの直行バスに乗り、1時間位で到着。
    早すぎて宿に入れてもらえず、荷物だけ預けて、温泉街を散策します。

  • 観光案内所で散策マップをもらいました。<br />まず到着したのは、炭酸泉源公園。<br />予想より小さいしなんだか暗い・・・。

    観光案内所で散策マップをもらいました。
    まず到着したのは、炭酸泉源公園。
    予想より小さいしなんだか暗い・・・。

  • 炭酸泉が出ているので飲めます。<br />

    炭酸泉が出ているので飲めます。

  • 蛇口をひねると、確かにシュワシュワした水が出てきた。<br /><br />味は・・・。<br /><br />ジュワッ!とした鉄サビの味・・・。<br />

    蛇口をひねると、確かにシュワシュワした水が出てきた。

    味は・・・。

    ジュワッ!とした鉄サビの味・・・。

  • 途中の坂道で見つけたマンホール。<br />六甲山ロープウェイですね。

    途中の坂道で見つけたマンホール。
    六甲山ロープウェイですね。

  • 「銀泉」と呼ばれる炭酸泉、ラジウム泉を利用した外湯です。<br /><br />宿泊した宿には、銀泉はなかったので、こちらに入りました。<br />「銀の湯」大人550円<br /><br />いいお湯でしたが、結構熱くて長く入れずに出てきました。<br />露天はありません。<br /><br /><br />

    「銀泉」と呼ばれる炭酸泉、ラジウム泉を利用した外湯です。

    宿泊した宿には、銀泉はなかったので、こちらに入りました。
    「銀の湯」大人550円

    いいお湯でしたが、結構熱くて長く入れずに出てきました。
    露天はありません。


  • 極楽寺。

    極楽寺。

  • 念仏寺。

    念仏寺。

  • 温泉寺。<br />重要文化財の薬師如来と十二神将像、見ごたえがあって長居しました。

    温泉寺。
    重要文化財の薬師如来と十二神将像、見ごたえがあって長居しました。

  • 炭酸煎餅の三津森本舗。<br />温泉街だけでも3つ以上の店舗がありました。<br />レトロ感があって、ここが一番素敵だなと思った店舗。

    炭酸煎餅の三津森本舗。
    温泉街だけでも3つ以上の店舗がありました。
    レトロ感があって、ここが一番素敵だなと思った店舗。

  • 天神社。<br />神社の境内に泉源があってびっくり。

    天神社。
    神社の境内に泉源があってびっくり。

  • 温泉街をくまなく巡って、ようやくチェックイン。<br />「有馬温泉旅館 奥の坊」<br /><br />浴衣に着替えて、お風呂に行こうと思ったら、普通におばちゃんが部屋に入ってきました。<br />「あら?! あら、いややわ〜。私の部屋とちがうのん?」<br />1つ下の階と間違えたそうです(笑)<br /><br />

    温泉街をくまなく巡って、ようやくチェックイン。
    「有馬温泉旅館 奥の坊」

    浴衣に着替えて、お風呂に行こうと思ったら、普通におばちゃんが部屋に入ってきました。
    「あら?! あら、いややわ〜。私の部屋とちがうのん?」
    1つ下の階と間違えたそうです(笑)

  • 大浴場は露天が「金泉」で、いいお湯でした。<br />というか、効能書を見たら、露天だけが「温泉」でした。<br />内湯は「水道水」だって!<br />みんな内風呂も温泉だと思ってるんだろうな〜(自分も思ってた)<br /><br />それを知ったからには露天をメインに。<br /><br />温泉のあとの食事は、一人だけど部屋食です。<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />

    大浴場は露天が「金泉」で、いいお湯でした。
    というか、効能書を見たら、露天だけが「温泉」でした。
    内湯は「水道水」だって!
    みんな内風呂も温泉だと思ってるんだろうな〜(自分も思ってた)

    それを知ったからには露天をメインに。

    温泉のあとの食事は、一人だけど部屋食です。






  • せっかくなので、日本酒も。<br />地酒を冷酒でいただきました。<br /><br />夕食は旅館の食事にしては少ないかなと思いましたが、結局はちょうどよく。おいしかったです。<br /><br /><br /><br />

    せっかくなので、日本酒も。
    地酒を冷酒でいただきました。

    夕食は旅館の食事にしては少ないかなと思いましたが、結局はちょうどよく。おいしかったです。



  • 翌朝の朝食も部屋食でした。<br />こちらはちょっと口に合うものが少なく・・・<br />残念でした。<br /><br />

    翌朝の朝食も部屋食でした。
    こちらはちょっと口に合うものが少なく・・・
    残念でした。

  • 翌日は六甲山に行ってみようかとも思いましたが、雪が積もっていそうなのでやめました。<br />帰りは列車で大阪へ戻りました。<br />

    翌日は六甲山に行ってみようかとも思いましたが、雪が積もっていそうなのでやめました。
    帰りは列車で大阪へ戻りました。

  • お土産に買った「ありまサイダー てつぽう水」。<br />炭酸が強いです!<br />栓を開けて飲みきれずにラップで蓋をしていても、ずーっと炭酸が抜けませんでしたよ!<br />驚き。<br />

    お土産に買った「ありまサイダー てつぽう水」。
    炭酸が強いです!
    栓を開けて飲みきれずにラップで蓋をしていても、ずーっと炭酸が抜けませんでしたよ!
    驚き。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP