鶴見旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年の冬は晴れの日が多いなぁと思っていたら<br />間違っていませんでした。<br /><br />車中で聞いたテレビの天気予報の豆情報として、<br />東京吉祥寺に位置する成蹊気象観測所から見える富士山の日数が<br />過去最多を更新したとのこと。<br />これは成蹊中学校高等学校の屋上で観測している<br />私設の観測所からのデータです。<br /><br />http://datazoo.jp/w/%E6%88%90%E8%B9%8A%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E3%83%BB%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1/5611865<br /><br />過去最多というのは都市化が進んだことを考えれば意外ですが、<br />また公害による大気汚染が改善されつつあることが<br />要因の一つとしてあげられ、喜ばしいとのこと。<br />逆に今年の冬の少雨により異常ともいえる乾燥、<br />そして都市化による土の地表が減少したことにより、<br />地面より蒸発する水分が減少したことで霞むことも少なくなった<br />悪い面からの影響もあるといいます。<br /><br />ただ、富士山が見えて悪く思う人は殆どいないでしょうから、<br />これは素直に良い方で捉えておきました。<br /><br />この日も一日快晴。<br />どこかで富士山見ることにしますか~と、考え、<br />なかなか良い条件に恵まれることの少ない大黒埠頭に向かいました。<br /><br />以前は横浜ベイブリッジに併設されたスカイウォークから<br />富士山と横浜みなとみらいの最高の眺めが見られたのですが、<br />2010年の9月にて完全閉鎖され、それも叶わなくなりました。<br /><br />公式HP<br />http://www.skywalk.city.yokohama.jp/<br /><br />記述ののった個人HP<br /><br />http://s-miyamoto.cocolog-nifty.com/nlc28m02/2010/08/post-c6ea.html<br /><br />現在もこの施設の脇には公園があり、<br />立ち入ることはできますが、やはりアクセスが不便なせいか<br />釣りをする方が何人かいる程度。<br />ただ、昼に夜にみなとみらいの素晴らしい眺めは健在です。<br /><br />あ、先に最高の眺めが叶わなくと書きましたが、それは<br />富士山とランドマークを始めとするビル群とのバランスのことです。<br /><br />富士山を富士山とするには頂上部のカルデラを全部見せてあげないといけません。<br />しかし公園脇堤防でからではそれが出来ないのです。<br />そこからでは頂上部にランドマークタワーがカブってしまい、<br />それを出してやろうと左に移動すると金網&植え込みとなってしまうのです。<br />さらに橋の橋脚と信号?が邪魔になってきます。<br /><br />さぁ、どうしましょう。。<br /><br /><br />

横浜みなとみらいと富士山の夕暮れ、~大黒埠頭より~ /神奈川県横浜市鶴見区

19いいね!

2011/01/30 - 2011/01/30

131位(同エリア380件中)

0

6

kuropiso

kuropisoさん

今年の冬は晴れの日が多いなぁと思っていたら
間違っていませんでした。

車中で聞いたテレビの天気予報の豆情報として、
東京吉祥寺に位置する成蹊気象観測所から見える富士山の日数が
過去最多を更新したとのこと。
これは成蹊中学校高等学校の屋上で観測している
私設の観測所からのデータです。

http://datazoo.jp/w/%E6%88%90%E8%B9%8A%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E3%83%BB%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1/5611865

過去最多というのは都市化が進んだことを考えれば意外ですが、
また公害による大気汚染が改善されつつあることが
要因の一つとしてあげられ、喜ばしいとのこと。
逆に今年の冬の少雨により異常ともいえる乾燥、
そして都市化による土の地表が減少したことにより、
地面より蒸発する水分が減少したことで霞むことも少なくなった
悪い面からの影響もあるといいます。

ただ、富士山が見えて悪く思う人は殆どいないでしょうから、
これは素直に良い方で捉えておきました。

この日も一日快晴。
どこかで富士山見ることにしますか~と、考え、
なかなか良い条件に恵まれることの少ない大黒埠頭に向かいました。

以前は横浜ベイブリッジに併設されたスカイウォークから
富士山と横浜みなとみらいの最高の眺めが見られたのですが、
2010年の9月にて完全閉鎖され、それも叶わなくなりました。

公式HP
http://www.skywalk.city.yokohama.jp/

記述ののった個人HP

http://s-miyamoto.cocolog-nifty.com/nlc28m02/2010/08/post-c6ea.html

現在もこの施設の脇には公園があり、
立ち入ることはできますが、やはりアクセスが不便なせいか
釣りをする方が何人かいる程度。
ただ、昼に夜にみなとみらいの素晴らしい眺めは健在です。

あ、先に最高の眺めが叶わなくと書きましたが、それは
富士山とランドマークを始めとするビル群とのバランスのことです。

富士山を富士山とするには頂上部のカルデラを全部見せてあげないといけません。
しかし公園脇堤防でからではそれが出来ないのです。
そこからでは頂上部にランドマークタワーがカブってしまい、
それを出してやろうと左に移動すると金網&植え込みとなってしまうのです。
さらに橋の橋脚と信号?が邪魔になってきます。

さぁ、どうしましょう。。


同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • 大黒ふ頭から本牧ふ頭を望む。<br /><br />大型のクレーンが何基も並ぶ。<br />通称「キリン」達。<br /><br />

    大黒ふ頭から本牧ふ頭を望む。

    大型のクレーンが何基も並ぶ。
    通称「キリン」達。

  • さぁ、ショーの始まり。<br />オレンジ色に染まる空、<br />大型のタンカーがゆっくりと横切ります。

    さぁ、ショーの始まり。
    オレンジ色に染まる空、
    大型のタンカーがゆっくりと横切ります。

  • みなとみらい方面。<br /><br />富士山もクリアに見えます。<br />

    みなとみらい方面。

    富士山もクリアに見えます。

  • 徐々に暗くなり、照明が灯り始めます。

    徐々に暗くなり、照明が灯り始めます。

  • 遊覧船も彩りを添えてくれました。<br /><br /><br /><br />最初の「どうしましょう?」の件、<br />結局、植物を傷めないように植え込みの端から撮りました。<br />釣りの方もちょこちょこいらっしゃいます。

    遊覧船も彩りを添えてくれました。



    最初の「どうしましょう?」の件、
    結局、植物を傷めないように植え込みの端から撮りました。
    釣りの方もちょこちょこいらっしゃいます。

  • とっぷりと日も暮れ、<br />みなとみらいの街並は輝きを強めます。<br /><br />よい光景を見ることが出来たことに感謝して、<br />お家に帰ることと致しましょう。

    とっぷりと日も暮れ、
    みなとみらいの街並は輝きを強めます。

    よい光景を見ることが出来たことに感謝して、
    お家に帰ることと致しましょう。

この旅行記のタグ

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP