赤穂旅行記(ブログ) 一覧に戻る
赤穂、龍野の街を歩いてきました。まずは赤穂へ。

【歴史散歩】 赤穂、龍野を訪ねて ♪♪

59いいね!

2010/09/02 - 2010/09/02

27位(同エリア338件中)

11

25

naniwa lady

naniwa ladyさん

赤穂、龍野の街を歩いてきました。まずは赤穂へ。

PR

  • 近畿自動車道から山陽自動車道へ入り、赤穂インターチェンジで降りて、赤穂城跡へ来ました。討ち入りでいっぺんに有名になりましたね。<br />赤穂城は5万3千石です。天守閣はありません。これは隅櫓です。

    近畿自動車道から山陽自動車道へ入り、赤穂インターチェンジで降りて、赤穂城跡へ来ました。討ち入りでいっぺんに有名になりましたね。
    赤穂城は5万3千石です。天守閣はありません。これは隅櫓です。

  • 大石邸の長屋門です。<br />大石内蔵助の偉業を偲ぶ、現存する唯一の建物だそうです。<br />

    大石邸の長屋門です。
    大石内蔵助の偉業を偲ぶ、現存する唯一の建物だそうです。

  • 江戸の悲報を告げに早駕籠の使者がたたいたのも、この門だそうです。

    江戸の悲報を告げに早駕籠の使者がたたいたのも、この門だそうです。

  • これは片岡源五右衛門の屋敷跡です。<br />赤穂の屋敷跡には面白い違いがあり、討ち入りに参加した者は神様になり、その屋敷跡にはこのように石碑が置かれており、参加しなかった者の屋敷跡には石碑がないそうです。うふふふ〜

    これは片岡源五右衛門の屋敷跡です。
    赤穂の屋敷跡には面白い違いがあり、討ち入りに参加した者は神様になり、その屋敷跡にはこのように石碑が置かれており、参加しなかった者の屋敷跡には石碑がないそうです。うふふふ〜

  • 大石良雄邸から大石頼母邸、二の丸を通って本丸へ向かいます。<br />このお城の輪郭はギザギザなのが特徴で、独特なものだそうです。<br />

    大石良雄邸から大石頼母邸、二の丸を通って本丸へ向かいます。
    このお城の輪郭はギザギザなのが特徴で、独特なものだそうです。

  • 本丸跡に来ました。<br />

    本丸跡に来ました。

  • 何の間か、石を置いて示されています。

    何の間か、石を置いて示されています。

  • これは天守閣の土台、天守台です。<br />天守閣は築かれなかったのですが、天守台のみあります。天守閣がないのにはいろんな理由が考えられるそうですが、お金がなかったのが大きかったそうです

    これは天守閣の土台、天守台です。
    天守閣は築かれなかったのですが、天守台のみあります。天守閣がないのにはいろんな理由が考えられるそうですが、お金がなかったのが大きかったそうです

  • 大石神社です。<br />うわっびっくり四十七士のお出迎えです。

    大石神社です。
    うわっびっくり四十七士のお出迎えです。

  • 四十七士が両側に分かれていますが、表門と裏門隊に分かれています。<br />表門隊と裏門隊の年齢を合わせると、だいたい同じくらいだそうですが、裏門の方に屈強なものが揃っていたそうです。吉良上野介は奥の方におられたからでしょう。

    四十七士が両側に分かれていますが、表門と裏門隊に分かれています。
    表門隊と裏門隊の年齢を合わせると、だいたい同じくらいだそうですが、裏門の方に屈強なものが揃っていたそうです。吉良上野介は奥の方におられたからでしょう。

  • 陣太鼓は実際は鳴らさなかったそうですね。だって知られたらダメでしょう。まぁ闇討ちは卑怯だから、後日正々堂々という方がいいということになって、陣太鼓を鳴らすようにお話が変わったのでしょうか。。。

    陣太鼓は実際は鳴らさなかったそうですね。だって知られたらダメでしょう。まぁ闇討ちは卑怯だから、後日正々堂々という方がいいということになって、陣太鼓を鳴らすようにお話が変わったのでしょうか。。。

  • この右手の方は間十次郎、最初に吉良上野介に槍を突き刺したそうです。

    この右手の方は間十次郎、最初に吉良上野介に槍を突き刺したそうです。

  • 本殿です。

    本殿です。

  • 義士宝物殿へ入りました。<br />中には義士の着物や剣、また今まで大石内蔵助の役をした方々の参拝の写真がありました。皆さん、演じるときには、この大石神社へ参拝に来られているんですね。 

    義士宝物殿へ入りました。
    中には義士の着物や剣、また今まで大石内蔵助の役をした方々の参拝の写真がありました。皆さん、演じるときには、この大石神社へ参拝に来られているんですね。 

  • 赤穂を散策したあとは、龍野市へ来ました。<br />ここは龍野公園です。春には桜がとっても綺麗なところです。

    赤穂を散策したあとは、龍野市へ来ました。
    ここは龍野公園です。春には桜がとっても綺麗なところです。

  • 龍野は童謡”赤とんぼ”の作者、三木露風の出身地です。龍野公園には赤とんぼの石碑があります。<br />近づくと赤とんぼのメロディーが流れます。

    龍野は童謡”赤とんぼ”の作者、三木露風の出身地です。龍野公園には赤とんぼの石碑があります。
    近づくと赤とんぼのメロディーが流れます。

  • 三木露風の銅像ですね。<br />三木露風は北原白秋と並んで白露時代を築いた象徴派の詩人です。<br />

    三木露風の銅像ですね。
    三木露風は北原白秋と並んで白露時代を築いた象徴派の詩人です。

  • 龍野公園の赤とんぼの石碑から、春なら桜並木になるんですが、今は緑の並木道を歩いて、聚遠亭(しゅうえんてい)へ来ました。<br />ここは茶室です。

    龍野公園の赤とんぼの石碑から、春なら桜並木になるんですが、今は緑の並木道を歩いて、聚遠亭(しゅうえんてい)へ来ました。
    ここは茶室です。

  • 春は桜、秋は紅葉の名所です。<br />童話の小径では色んな童謡のメロディーが流れます。

    春は桜、秋は紅葉の名所です。
    童話の小径では色んな童謡のメロディーが流れます。

  • 龍野の町は城下町です。しっとりとした白壁が続きます。<br />ここは脇坂氏の屋敷跡ですが、質素ですね。

    龍野の町は城下町です。しっとりとした白壁が続きます。
    ここは脇坂氏の屋敷跡ですが、質素ですね。

  • ここは”嗚呼玉杯に花うけて”の作詞者、矢野勧治氏の邸宅跡です。

    ここは”嗚呼玉杯に花うけて”の作詞者、矢野勧治氏の邸宅跡です。

  • 龍野城跡へ来ました。<br />龍野城は5万1千石です。龍野城も赤穂城と同じに天守閣はありません。

    龍野城跡へ来ました。
    龍野城は5万1千石です。龍野城も赤穂城と同じに天守閣はありません。

  • 龍野城本丸御殿です。御殿造りだそうです。

    龍野城本丸御殿です。御殿造りだそうです。

  • 中へ入りました。お殿様が座っていたところですね。<br />

    中へ入りました。お殿様が座っていたところですね。

  • 龍野はしっとりとした城下町で播磨の小京都とも呼ばれ、三木露風の生まれ故郷でもありますが、もう一つ、うすくち醤油、揖保の糸ソーメンでも有名です。<br />赤穂城跡、龍野城跡、龍野の町を散策しました。いいところでした。

    龍野はしっとりとした城下町で播磨の小京都とも呼ばれ、三木露風の生まれ故郷でもありますが、もう一つ、うすくち醤油、揖保の糸ソーメンでも有名です。
    赤穂城跡、龍野城跡、龍野の町を散策しました。いいところでした。

この旅行記のタグ

関連タグ

59いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (11)

開く

閉じる

  • わんぱく大将さん 2011/02/09 07:07:00
    近くなのに。。。
    今日は、naniwa ladyさん、初めまして。それと、ご訪問有難うございます。
    実家が姫路で、赤穂、たつのはご近所なのですが、いまだ行ったことがないと言うか。  なので、いいもの見せていただきました。  大将

    naniwa lady

    naniwa ladyさん からの返信 2011/02/09 08:29:53
    RE: 近くなのに。。。
    大将さん、初めまして、書き込み、有り難うございまーーす。
    そうなんですねぇ。。私も奈良に何十年も住んでいて、あまり奈良を見ていないなぁって、この4トラに入って思いました。だからこのごろではわりと奈良を観光しています。
    近くって、案外行かないものですよね。これからもよろしくお願いします。
  • たらよろさん 2010/09/06 18:50:03
    赤穂の町
    こんばんは〜〜

    塩らーめん大好きな私は、赤穂と言えば塩!
    ってことで、赤穂の塩らーめんを食べに行ったことはあるのですが、
    何を隠そうそのときにそれだけで帰ってきちゃいました。
    あの有名な赤穂浪士に携わる場所にも何一つ行かず・・・(笑)

    お城も立派だし、
    赤穂浪士にも触れてみたいなぁ〜〜って旅行記を見て思いました。

    今度はラーメンだけじゃなくぜひ歴史探訪もしてみたいと思います。

       たらよろ

    naniwa lady

    naniwa ladyさん からの返信 2010/09/07 07:47:38
    RE: 赤穂の町
    たらよろさん、書き込み、ご投票、いつもいつも有り難うございまーーす。
    そうですね、赤穂と言えば赤穂浪士に塩ですね。塩は塩飴しか食べるというか、なめませんでした。塩ラーメン、食べたかったなぁ。。。塩アイスがおいしかったそうですが、私は食べませんでした。
    今回は赤穂城跡と大石神社だけになってしまいましたが、次は塩の製造体験なんかも体験してみたいです。
    あの47士の像は、よくできていましたね。とっても土地が広々としていて、暑かったけど、気持ちよかったです。
  • Elliott-7さん 2010/09/06 10:34:10
    私も行ってきましたよー
    naniwa ladyさん

    偶然ですなー、私も赤穂に行ってきましたよ、

    京都からの帰途、9月4日でしたが、そーですか!

    あなたも赤穂へね! 4日もすごく暑くて厭になりましたよ・・

    駅の観光案内所でチャリを借りて移動しましたが、神社へは行かず
    クーラーの涼を求めて歴史資料館へ逃げこみました。

    赤穂城の前にある土産物屋さんで「討ち入り蕎麦」を食べて、土産に
    塩饅頭を買いました。・・試食したら旨かったので・・・

    時間があったので、時間つぶしにまた観光案内所へ行き、なんかええもの
    ないかのー? そしたら「塩アイス」がありましたよ!
    塩味が効いたアイスですが、これが結構旨かったですよ、350円也

    帰りは13時38分、赤穂発岡山行きに乗り山陽路を西へ西へと
    土曜日だったので、通勤・通学客がいなくゆっくりできました・・・

    あなたと同じような写真ですが、これからアップしますからネ

    ではでは・・・・

             from Elliott-7



    naniwa lady

    naniwa ladyさん からの返信 2010/09/07 07:40:25
    RE: 私も行ってきましたよー
    Elliott-7さん、おはようございます。
    私の2日後、行かれたんですね。同じ日だったらひょっとしたら、ニアミスもあったかもしれませんね。あっそういえばカメラを構えている方がいらっしゃったわぁなんて。。。
    塩アイス、食べたかったですねぇ。私は塩飴を買って食べましたよ。おいしかったです。
    本当に2日もとっても暑かったです。あまり快晴でも写真がうまく撮れるともかぎりませんね。暗くなっています。露出調整をしないと行けないんであしょうね。
    赤穂は赤穂城跡と大石神社だけしか見なかったですが、今度は塩の製造体験なんかもしてみたいですね。

    Elliott-7

    Elliott-7さん からの返信 2010/09/07 12:32:02
    RE: RE: 私も行ってきましたよー
    naniwa ladyさん

    ご返事どーも・・・

    私も塩飴でなく饅頭食べましたよ。お城の前にあるお土産物屋さんに
    入って討ち入りそばを食べたとき、テーブルに塩饅頭が4個あったんです、
    よーく見たら「乗務員さま用」って書いてあるんですよ、
    あつかましく、「おばちゃんこれ一個ちょうだいよ」
    「それはバスの運転手やガイドさんにあげるんやけど、まあ一個あげるわ」
    「そのかわり土産に買うからな、巴屋の饅頭宣伝しとくわ」いうて一個もらいましたわ・・
    いやー一個丸まる旨かったですわー
    後で買いましたがね!

    しかし、暑かったですねー、チャリで廻ったんですが、もうええわって(笑)

    龍野は行ってませんがどのようなところですか?

    旅行記楽しみにしています・・・

    ではでは・・・

             from Elliott-7

    naniwa lady

    naniwa ladyさん からの返信 2010/09/08 08:47:55
    RE: 私も行ってきましたよー
    おはようございます。饅頭のエピソード、楽しく読ませていただきました。
    龍野も赤穂と同じ城下町で石高もそんなに変わらないんですよ。赤穂の後にアップしています。
    赤穂は城跡だけを見て、龍野を散策しました。白壁のよく似合うしっとりした町でした。お勧めです。桜か紅葉の季節がいいでしょうね。
    北海道をローカルで回る、いいですねぇ。。。

    Elliott-7

    Elliott-7さん からの返信 2010/09/08 10:34:02
    RE:またお邪魔します・・・
    naniwa ladyさん

    今日、赤穂をアップしました。

    旅行記表紙の文に、naniwa ladyさんの赤穂旅行記を紹介させて頂きましたので、悪しからずご了解ください。

    よろしくお願いします。

    龍野の写真も見せて頂きました。三木露風ですか、落ち着いたいい町のようで・・・

    ではでは・・・

        
           from Elliott-7

  • morino296さん 2010/09/05 23:09:51
    いい散策ですね
    naniwa ladyさん

    こんばんは。
    今日も、記録的な暑さでしたね。

    赤穂、龍野、ちょっと遠いですが、良い町ですね。
    まだ行ってませんので、是非、行ってみたいところです。

    赤穂浪士と言えば、私も、先日、泉岳寺へ行ってきたところです。
    (旅行記はUPしていませんが)

    また、友達が龍野出身で、実家は醤油やさんだとか。

    いい散策をされて、良かったですね。

    morino296

    naniwa lady

    naniwa ladyさん からの返信 2010/09/06 07:52:45
    RE: いい散策ですね
    morinoさん、早速の書き込み、ご投票、有り難うございまーーす。とっても嬉しいです。
    いつもmorinoさんとは、何か縁があって、これも嬉しいなぁ。。
    もう9月に入ったのにいつまでも暑いですよね。セミはとっくの昔に鳴きやんだというのに。。。早くスズムシの声が聞きたいです。庭の水やりが大変ですが、昨日は久しぶりの雨でほっとしました。ゲリラ雨ではなかってよかったです。
    龍野はとってもいいところでした。春は桜並木がさぞ最高でしょうね。今回は行かなかったですが、童話の小径で童謡のオルゴールを聴きながら、散歩するのもいいみたいです。ぜひ行ってみたください。
    赤穂では塩の製造体験みたいのもあるらしいです。

naniwa ladyさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP