知念・玉城・八重瀬旅行記(ブログ) 一覧に戻る
お盆休み、溜まったマイルで旅行です。<br />1週間の休みをフル活用しました。<br /><br />①那覇(瑞泉酒造→金城町石畳道・大あかぎ、首里城)<br />②那覇→南城(久高島→斎場御嶽)<br />③南城→那覇(斎場御嶽→知念岬→垣花樋川→浜川御嶽→ヤハラヅカサ→玉城城<br />④那覇→阿嘉島<br />⑤阿嘉島<br />⑥阿嘉島→那覇<br />⑦那覇<br /><br />前半の那覇~南城市です。

201008沖縄(那覇・南城)

7いいね!

2010/08/11 - 2010/08/17

475位(同エリア681件中)

0

20

rosso

rossoさん

お盆休み、溜まったマイルで旅行です。
1週間の休みをフル活用しました。

①那覇(瑞泉酒造→金城町石畳道・大あかぎ、首里城)
②那覇→南城(久高島→斎場御嶽)
③南城→那覇(斎場御嶽→知念岬→垣花樋川→浜川御嶽→ヤハラヅカサ→玉城城
④那覇→阿嘉島
⑤阿嘉島
⑥阿嘉島→那覇
⑦那覇

前半の那覇~南城市です。

一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
JALグループ
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 那覇について最初の食事。<br />亀かめそば。<br />軟骨そばなるものもありましたが、ノーマルな沖縄そばを食します。<br />あっさりしてて美味しかった。<br />ただ、高校野球の中継に夢中になってまして、、、。<br />そばの写真取るの忘れました。

    那覇について最初の食事。
    亀かめそば。
    軟骨そばなるものもありましたが、ノーマルな沖縄そばを食します。
    あっさりしてて美味しかった。
    ただ、高校野球の中継に夢中になってまして、、、。
    そばの写真取るの忘れました。

  • 瑞泉酒造。<br />無料で見学&試飲できます。<br />試飲は30度からはいって50度までいただけますよ。

    瑞泉酒造。
    無料で見学&試飲できます。
    試飲は30度からはいって50度までいただけますよ。

  • 金城町の大あかぎ。<br />街の中にひっそりとある感じです。<br /><br />「300年間のいつの頃からか根元に自然の祠ができ、この場所に旧暦6月15日に神が降りられ、願い事を聞き上げられていると、古老の言い伝えがあります。<br />どうぞこれだけはという願い事、年一つだけ話されてみてください。」<br />って書いていたみたいですが、、、お願いするの忘れました。

    金城町の大あかぎ。
    街の中にひっそりとある感じです。

    「300年間のいつの頃からか根元に自然の祠ができ、この場所に旧暦6月15日に神が降りられ、願い事を聞き上げられていると、古老の言い伝えがあります。
    どうぞこれだけはという願い事、年一つだけ話されてみてください。」
    って書いていたみたいですが、、、お願いするの忘れました。

  • 金城町の石畳道。<br />人が通らなければのんびり座って景色を楽しみたいです。

    金城町の石畳道。
    人が通らなければのんびり座って景色を楽しみたいです。

  • 金城町の石畳道から首里城に向かう途中。<br />暑さに負けて一杯やってしまいました。<br />「真珠(まじゅ)」というカフェです。<br />景色よし。

    金城町の石畳道から首里城に向かう途中。
    暑さに負けて一杯やってしまいました。
    「真珠(まじゅ)」というカフェです。
    景色よし。

  • 夕食は首里にある「あしびうなぁ」。<br />沖縄料理のお店です。<br />写真はもずく天ぷら、島らっきょうの天ぷら、ナーベラーンブシー。<br />

    夕食は首里にある「あしびうなぁ」。
    沖縄料理のお店です。
    写真はもずく天ぷら、島らっきょうの天ぷら、ナーベラーンブシー。

  • 安座真港と久高島の徳仁港を結んでいるフェリーくだか。<br />生活の船って感じがしました。車は4台くらい載せれる程度です。

    安座真港と久高島の徳仁港を結んでいるフェリーくだか。
    生活の船って感じがしました。車は4台くらい載せれる程度です。

  • フボー御嶽。<br />

    フボー御嶽。

  • フボー御嶽にある看板です。<br />

    フボー御嶽にある看板です。

  • 伊敷浜。<br />昔、黄金の壺が流れ着いたと言われています。

    伊敷浜。
    昔、黄金の壺が流れ着いたと言われています。

  • 島の東端に位置するカベール岬。

    島の東端に位置するカベール岬。

  • 島から戻ってきて昼食です。<br />南城市佐敷小さなカフェ「Be Natural」<br />パンが美味しい。

    島から戻ってきて昼食です。
    南城市佐敷小さなカフェ「Be Natural」
    パンが美味しい。

  • 斎場御嶽。<br /><br />なんと、今年から有料になっている。。。<br />立派な詰所?みたいなんも出来てて、歴史についても勉強出来ます。<br /><br />以前来た時は、バイクが1台だけだったのに。。。<br />駐車場は満車でしばらく待ってました。<br /><br />写真は代表的な三庫裏(さんぐーい)。

    斎場御嶽。

    なんと、今年から有料になっている。。。
    立派な詰所?みたいなんも出来てて、歴史についても勉強出来ます。

    以前来た時は、バイクが1台だけだったのに。。。
    駐車場は満車でしばらく待ってました。

    写真は代表的な三庫裏(さんぐーい)。

  • 三庫裏の奥からは久高島が望めます。

    三庫裏の奥からは久高島が望めます。

  • 南城市のお宿「海坐」<br />宿の造り、インテリア、デッキ、庭と、あらゆるところにオーナーさんのこだわりが見られるお宿です。<br />

    南城市のお宿「海坐」
    宿の造り、インテリア、デッキ、庭と、あらゆるところにオーナーさんのこだわりが見られるお宿です。

  • 特に惚れたのがこの大きな窓。<br />これ、開いている状態で。<br />サッシがきっちり収まるようになってて、まさに画です。

    特に惚れたのがこの大きな窓。
    これ、開いている状態で。
    サッシがきっちり収まるようになってて、まさに画です。

  • 地図になってる大きな紅型のタペストリー。<br />宮本亜門さんの家も載ってます。

    地図になってる大きな紅型のタペストリー。
    宮本亜門さんの家も載ってます。

  • ウッドデッキからの夕焼け。<br />デッキで夕食がとれます。

    ウッドデッキからの夕焼け。
    デッキで夕食がとれます。

  • 垣花樋川。<br />この看板がしばらく見付けられなかった。。。<br />ここから何百メートルか登って行くとあります。<br /><br />沖縄唯一の名水100選。<br />夏休みとあって、子供たちの遊び場と化していました。

    垣花樋川。
    この看板がしばらく見付けられなかった。。。
    ここから何百メートルか登って行くとあります。

    沖縄唯一の名水100選。
    夏休みとあって、子供たちの遊び場と化していました。

  • 玉城城。<br />自然の岩盤をくり抜いて造った珍しい城門です。<br />城門をくぐって振り返ると、琉球ゴルフクラブが。

    玉城城。
    自然の岩盤をくり抜いて造った珍しい城門です。
    城門をくぐって振り返ると、琉球ゴルフクラブが。

この旅行記のタグ

関連タグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP