山鹿旅行記(ブログ) 一覧に戻る
私は、仕事柄のため盆・正月・GWの3大連休という物がありません(悲<br />しかし、今年は盆休み(たまたま連休)があったので、山鹿温泉へ行ってきました。<br />なぜ山鹿なのかって?<br />それは、私の体にあせもができ、それが発疹になり最後は湿疹になったので、昔から皮膚病に効くと言われる山鹿温泉にしました。<br />旅行と言うより“湯治”だね!<br />でも、“温泉”なのか“薬”なのかは解りませんが、症状が小さくなってきたのは確かです。<br /><br />

温泉へ行こう! 『富士ホテル』(その1)

13いいね!

2010/08/14 - 2010/08/15

74位(同エリア163件中)

0

48

もげ

もげさん

私は、仕事柄のため盆・正月・GWの3大連休という物がありません(悲
しかし、今年は盆休み(たまたま連休)があったので、山鹿温泉へ行ってきました。
なぜ山鹿なのかって?
それは、私の体にあせもができ、それが発疹になり最後は湿疹になったので、昔から皮膚病に効くと言われる山鹿温泉にしました。
旅行と言うより“湯治”だね!
でも、“温泉”なのか“薬”なのかは解りませんが、症状が小さくなってきたのは確かです。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 車で2時間程で目的地「富士ホテル」に到着です。<br />盆のため、渋滞にひっかかると思い朝早く出ましたが、それほど多くはなく、予定より早く着いてしまいました。<br />さて、ホテルに車を置かせて貰い、散策でもしますか!<br /><br />山鹿と言えば「灯籠」「八千代座」が有名なので、マンホールも八千代座になっています。

    車で2時間程で目的地「富士ホテル」に到着です。
    盆のため、渋滞にひっかかると思い朝早く出ましたが、それほど多くはなく、予定より早く着いてしまいました。
    さて、ホテルに車を置かせて貰い、散策でもしますか!

    山鹿と言えば「灯籠」「八千代座」が有名なので、マンホールも八千代座になっています。

  • こちらは灯籠のマンホールです。

    こちらは灯籠のマンホールです。

  • 八千代座の近くに足湯がありました。<br />入ろうと思いましたが、気温が暑くて止めました(笑<br />まあ、今夜温泉に入れるからいいか!

    八千代座の近くに足湯がありました。
    入ろうと思いましたが、気温が暑くて止めました(笑
    まあ、今夜温泉に入れるからいいか!

  • さすが灯籠の町。<br />電灯も灯籠になっています。<br />ん〜おしゃれ。

    さすが灯籠の町。
    電灯も灯籠になっています。
    ん〜おしゃれ。

  • さすが灯籠の町。<br />ポストも灯籠になっています。<br />ん〜びみょう。

    さすが灯籠の町。
    ポストも灯籠になっています。
    ん〜びみょう。

  • 途中、珍しい鳥居?があったので、写真を撮ってみました。<br />この小さな鳥居をタクシーが通ろうとしていましたが、通ったのかな?

    途中、珍しい鳥居?があったので、写真を撮ってみました。
    この小さな鳥居をタクシーが通ろうとしていましたが、通ったのかな?

  • 町の雰囲気のレトロにしています。<br />昔ながらの灯籠屋さんもありました。<br />

    町の雰囲気のレトロにしています。
    昔ながらの灯籠屋さんもありました。

  • さて、八千代座に到着です。<br />私はこの様な芝居小屋を見るのは初めてです。<br />正直、芝居に興味が無いんです(笑<br /><br />八千代座<br />http://www.yachiyoza.com/

    さて、八千代座に到着です。
    私はこの様な芝居小屋を見るのは初めてです。
    正直、芝居に興味が無いんです(笑

    八千代座
    http://www.yachiyoza.com/

  • へ〜国の重要文化財なんだ。<br />確かに古そうだもんな〜。

    へ〜国の重要文化財なんだ。
    確かに古そうだもんな〜。

  • と、その前に、資料館でビデオ説明があるそうです。<br />暑いので、早速行ってみましょう・・・まだ時間前だった(悲<br /><br />資料館『夢小蔵』<br />http://www.yachiyoza.com/yumekogura.html

    と、その前に、資料館でビデオ説明があるそうです。
    暑いので、早速行ってみましょう・・・まだ時間前だった(悲

    資料館『夢小蔵』
    http://www.yachiyoza.com/yumekogura.html

  • 数分待ち、開店ほやほやに入れて貰いました。<br />いや〜、涼しぃ〜。<br />

    数分待ち、開店ほやほやに入れて貰いました。
    いや〜、涼しぃ〜。

  • ビデオを見てふと上を見上げると、有名な名前がちらほら。

    ビデオを見てふと上を見上げると、有名な名前がちらほら。

  • 内海桂子?

    内海桂子?

  • 風間杜夫?

    風間杜夫?

  • 桂ざこば?

    桂ざこば?

  • 10分間のビデオを終え、まずは資料館を見学します。<br />

    10分間のビデオを終え、まずは資料館を見学します。

  • 何故か塚地〜が!<br />裸の大将でも撮影したのかな?

    何故か塚地〜が!
    裸の大将でも撮影したのかな?

  • 芝居小屋と歌舞伎座って違うんだ!<br />福岡でも有名な嘉穂劇場もある。

    芝居小屋と歌舞伎座って違うんだ!
    福岡でも有名な嘉穂劇場もある。

  • 芝居で使われた小道具が展示してあります。

    芝居で使われた小道具が展示してあります。

  • うわ〜全部古そう。

    うわ〜全部古そう。

  • 中にはちょっとグロイお面も・・・

    中にはちょっとグロイお面も・・・

  • 資料館を一通り見終わった後、八千代座へ入ります。<br />ビデオで見る限り、面白そうな予感・・・。

    資料館を一通り見終わった後、八千代座へ入ります。
    ビデオで見る限り、面白そうな予感・・・。

  • へ〜、本当にこうなってるんだ〜。<br />古さが時代を感じさせます。<br />数年まえから玉三郎さんが毎年秋に八千代座興業をされているそうです。<br />今年の10月公演は玉三郎さんと中村獅童さんです。<br />大人気の為追加公演が決まったそうですがほぼ完売でした。<br />見てみたいなぁ〜<br />でも高いなぁ〜

    へ〜、本当にこうなってるんだ〜。
    古さが時代を感じさせます。
    数年まえから玉三郎さんが毎年秋に八千代座興業をされているそうです。
    今年の10月公演は玉三郎さんと中村獅童さんです。
    大人気の為追加公演が決まったそうですがほぼ完売でした。
    見てみたいなぁ〜
    でも高いなぁ〜

  • 天井の看板は、当時の物を再現させて作らせたそうです。<br />だから、デザインは当時のままです。<br />キレイだな〜。<br />この当時、もう電話があったそうです。

    天井の看板は、当時の物を再現させて作らせたそうです。
    だから、デザインは当時のままです。
    キレイだな〜。
    この当時、もう電話があったそうです。

  • 本花道やすっぽんがよく見える2F席が今で言うVIP席だそうです。<br />確かにすべてよく見えました。

    本花道やすっぽんがよく見える2F席が今で言うVIP席だそうです。
    確かにすべてよく見えました。

  • 本花道から入り口や2F席を見たところ。<br />右側の2F席は、本花道を通る役者さんの決めポーズが後ろ姿しか見えないのでそんなに高くは無いそうです。

    本花道から入り口や2F席を見たところ。
    右側の2F席は、本花道を通る役者さんの決めポーズが後ろ姿しか見えないのでそんなに高くは無いそうです。

  • 回り舞台に上がってきました。<br />ここが回るなんてスゴイですね〜。

    回り舞台に上がってきました。
    ここが回るなんてスゴイですね〜。

  • 修復は最低限しかしていないそうです。<br />腐った木の部分だけ削り、そこに継ぎ接ぎしていったそうです。<br />写真でも解るように、木目を合わせている細かさが解りますか?

    修復は最低限しかしていないそうです。
    腐った木の部分だけ削り、そこに継ぎ接ぎしていったそうです。
    写真でも解るように、木目を合わせている細かさが解りますか?

  • 今で言う楽屋です。<br />今は裏に新しく楽屋を作っています。<br />昔は電気がなかったので、自然光で化粧をしていたそうです。

    今で言う楽屋です。
    今は裏に新しく楽屋を作っています。
    昔は電気がなかったので、自然光で化粧をしていたそうです。

  • 舞台の下へ行きます。

    舞台の下へ行きます。

  • 大人が数人がかりで舞台を回します。<br />狭くて暗いので、回すのが大変だったでしょうね。

    大人が数人がかりで舞台を回します。
    狭くて暗いので、回すのが大変だったでしょうね。

  • 滑車は当時珍しいドイツ製の滑車を使っているそうです。<br />名前は忘れました。

    滑車は当時珍しいドイツ製の滑車を使っているそうです。
    名前は忘れました。

  • 2F席から舞台を。<br />ここは野球で言う外野席だそうです。<br />売り子は、2F席では手すりの先を歩き、1Fでは敷居棒の上を歩いて売っていたそうです。<br />すげ〜

    2F席から舞台を。
    ここは野球で言う外野席だそうです。
    売り子は、2F席では手すりの先を歩き、1Fでは敷居棒の上を歩いて売っていたそうです。
    すげ〜

  • VIP席から見たところ。<br />確かに、すべてがよく見えます。<br />しかも、専用の階段もあり、すぐに上がってこられます。

    VIP席から見たところ。
    確かに、すべてがよく見えます。
    しかも、専用の階段もあり、すぐに上がってこられます。

  • これが専用の階段です。<br />下りるとすぐに出口です。

    これが専用の階段です。
    下りるとすぐに出口です。

  • 大正2年と書いてあります。<br />古そう〜

    大正2年と書いてあります。
    古そう〜

  • 昔のチケット売り場かな。

    昔のチケット売り場かな。

  • リサーチしていた茶店で休憩しようと思っていましたが、時間を過ぎても開く気配がない・・・休みかい?<br />仕方なく、温泉プラザ山鹿で休憩。<br /><br />温泉プラザ山鹿<br />http://www3.ocn.ne.jp/~plaza5/index.html

    リサーチしていた茶店で休憩しようと思っていましたが、時間を過ぎても開く気配がない・・・休みかい?
    仕方なく、温泉プラザ山鹿で休憩。

    温泉プラザ山鹿
    http://www3.ocn.ne.jp/~plaza5/index.html

  • 中にはレッドキャベツ(スーパー)があったので、喉の渇きを潤すため、ビールを。<br />

    中にはレッドキャベツ(スーパー)があったので、喉の渇きを潤すため、ビールを。

  • そうそう、つまみもね。<br />右の冷やしかまのゆずが美味しい!

    そうそう、つまみもね。
    右の冷やしかまのゆずが美味しい!

  • 予定では、茶店の手作りパイを食べる予定でしたが、先に「彩座(いろとりざ)」で昼食をすることにしました。<br /><br />彩座<br />http://www.irodoriza.com/uma_curryset.html

    予定では、茶店の手作りパイを食べる予定でしたが、先に「彩座(いろとりざ)」で昼食をすることにしました。

    彩座
    http://www.irodoriza.com/uma_curryset.html

  • まずはビールで乾杯。<br />

    まずはビールで乾杯。

  • 八千代座みたいに天井に広告があります。

    八千代座みたいに天井に広告があります。

  • セットのサラダが先に来ました。

    セットのサラダが先に来ました。

  • 私がたのんだ「ごろ馬カレーセット」(1280円)です。<br />馬刺し・辛子レンコンなど盛りだくさん!<br />馬カレーまいう〜です。

    私がたのんだ「ごろ馬カレーセット」(1280円)です。
    馬刺し・辛子レンコンなど盛りだくさん!
    馬カレーまいう〜です。

  • 嫁の「熊本三昧膳」(1050円)<br />タイピーエンなどこちらも盛りだくさん!

    嫁の「熊本三昧膳」(1050円)
    タイピーエンなどこちらも盛りだくさん!

  • 追加でたのんだ「馬ホルモン煮込み」です。<br />ビールに合う合う。

    追加でたのんだ「馬ホルモン煮込み」です。
    ビールに合う合う。

  • 両方ともデザートは同じでした。<br />レアチーズムースとアイスコーヒーです。<br />デザートまでついて安い!!<br /><br />②に続く

    両方ともデザートは同じでした。
    レアチーズムースとアイスコーヒーです。
    デザートまでついて安い!!

    ②に続く

この旅行記のタグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP