境港旅行記(ブログ) 一覧に戻る
(その2の続き)<br /><br />この旅のフィナーレを飾るのは、今一番熱い町、境港!<br />とにかく『鬼太郎』一色でした。

鳥取縦断!その3:米子からゲゲゲの境港へ

2いいね!

2010/07/27 - 2010/07/29

652位(同エリア741件中)

0

28

りょうこ

りょうこさん

(その2の続き)

この旅のフィナーレを飾るのは、今一番熱い町、境港!
とにかく『鬼太郎』一色でした。

同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
高速・路線バス ANAグループ JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)
利用旅行会社
ビッグホリデー

PR

  • 今夜のお宿は、これまた駅前すぐの便利な立地『ホテルハーベストイン米子』。<br />リーズナブルなお値段のこぢんまりとしたホテルですが、クラシカルなソファがロビーにあるなど素敵でした。<br />テレビはまだアナログでした。<br />地デジ化がんばりましょう!私もまだです!!

    今夜のお宿は、これまた駅前すぐの便利な立地『ホテルハーベストイン米子』。
    リーズナブルなお値段のこぢんまりとしたホテルですが、クラシカルなソファがロビーにあるなど素敵でした。
    テレビはまだアナログでした。
    地デジ化がんばりましょう!私もまだです!!

    ホテルハーベストイン米子 宿・ホテル

  • 19時台で駅前は既に暗く、また『名物を食べよう』と意識していたため和食が続いていたので、気分転換に違うものを食べたくなり、夕食は米子駅前サティの『スパイス王国』へ。<br />『インド人が作るインド料理』だそうで、店員さんもインド人です。<br />鳥取名物ではないし、鳥取が本拠地のチェーン店でもないのですが(※鳥取県はカレー消費量日本一ですが、インドカレーではないでしょう)、関東には横浜に1店舗あるだけのお店なので、珍しいということで、いいよね!<br />羊とほうれん草のカレー、マンゴーラッシーをつけて1,250円です。<br />ナン大好き!

    19時台で駅前は既に暗く、また『名物を食べよう』と意識していたため和食が続いていたので、気分転換に違うものを食べたくなり、夕食は米子駅前サティの『スパイス王国』へ。
    『インド人が作るインド料理』だそうで、店員さんもインド人です。
    鳥取名物ではないし、鳥取が本拠地のチェーン店でもないのですが(※鳥取県はカレー消費量日本一ですが、インドカレーではないでしょう)、関東には横浜に1店舗あるだけのお店なので、珍しいということで、いいよね!
    羊とほうれん草のカレー、マンゴーラッシーをつけて1,250円です。
    ナン大好き!

    米子駅

  • 翌朝はホテルのレストランにてバイキングでした。<br />パッケージツアーの設定でチェックアウトが12:00になっていたので、のんびり過ごしました。

    翌朝はホテルのレストランにてバイキングでした。
    パッケージツアーの設定でチェックアウトが12:00になっていたので、のんびり過ごしました。

  • 米子駅構内です。<br />境港行きは0番線ホームから。<br />これも妖怪列車だから…?<br />階段にはねずみ男が。

    米子駅構内です。
    境港行きは0番線ホームから。
    これも妖怪列車だから…?
    階段にはねずみ男が。

    米子駅

  • たくさんのキャラクター達が見送ってくれます。

    たくさんのキャラクター達が見送ってくれます。

  • 妖怪列車のデザインは複数あるのですが、鬼太郎でした!<br />本数が少ないため、20分ほど前に乗車して待っていたのですが、発射時刻直前にはぎゅうぎゅうに!<br />観光客もたくさんいましたが、もちろん沿線住民の方々も乗っていました。

    妖怪列車のデザインは複数あるのですが、鬼太郎でした!
    本数が少ないため、20分ほど前に乗車して待っていたのですが、発射時刻直前にはぎゅうぎゅうに!
    観光客もたくさんいましたが、もちろん沿線住民の方々も乗っていました。

  • 到着しました!<br />駅前から『鬼太郎』一色です!<br />水木キャラの銅像は、駅前から水木しげるロードに沿って、いたるところにあります。<br />こちらは境港駅ホームをバックに、水木夫妻です。<br />寄り添ってとても仲が良さそうですね。

    到着しました!
    駅前から『鬼太郎』一色です!
    水木キャラの銅像は、駅前から水木しげるロードに沿って、いたるところにあります。
    こちらは境港駅ホームをバックに、水木夫妻です。
    寄り添ってとても仲が良さそうですね。

  • 水木しげるロード入口近くにある『水木ロード郵便局』です。<br />旅行貯金をする場合、ゴム印の幅が通常の二倍あるので、二回に分けて入金して下さい、とのことでした。<br />私は毎回一カ所で100円入金しているので、50円ずつ二回入金出来るか伺ったところ、快く処理して下さいました。<br />また、郵便では風景印があったので、売店で絵はがきを買い、暑中見舞いを友達に書いてここから送りました。<br />投函すると風景印を押してもらえる『妖怪ポスト』は、ロードの途中にも何カ所かあります。

    水木しげるロード入口近くにある『水木ロード郵便局』です。
    旅行貯金をする場合、ゴム印の幅が通常の二倍あるので、二回に分けて入金して下さい、とのことでした。
    私は毎回一カ所で100円入金しているので、50円ずつ二回入金出来るか伺ったところ、快く処理して下さいました。
    また、郵便では風景印があったので、売店で絵はがきを買い、暑中見舞いを友達に書いてここから送りました。
    投函すると風景印を押してもらえる『妖怪ポスト』は、ロードの途中にも何カ所かあります。

    水木しげるロード 名所・史跡

  • 妖怪神社です。<br />隣のお店『むじゃら』では絵馬も買えます。<br />暑中見舞い用に絵はがきを買ったのもこちら。

    妖怪神社です。
    隣のお店『むじゃら』では絵馬も買えます。
    暑中見舞い用に絵はがきを買ったのもこちら。

    妖怪神社 寺・神社・教会

  • 水木ロードでは、トイレの案内も鬼太郎と仲間達のデザインです。

    水木ロードでは、トイレの案内も鬼太郎と仲間達のデザインです。

  • 水木ロードから路地に少し入ったところにある、ゲゲゲの妖怪楽園です。<br />売店や3Dシアターなどがある、小さなテーマパークです。

    水木ロードから路地に少し入ったところにある、ゲゲゲの妖怪楽園です。
    売店や3Dシアターなどがある、小さなテーマパークです。

  • ゲゲゲの妖怪楽園の中はこんな感じ。<br />妖怪達が住んでいそうな雰囲気です。

    ゲゲゲの妖怪楽園の中はこんな感じ。
    妖怪達が住んでいそうな雰囲気です。

  • 右手が『水木しげる記念館』の入口、左手には無料の休憩所があります。<br />水木先生の年表には圧巻!じっくり読みました。<br />先生が幼少時から絵の才能に一目置かれていたことと、絵を描くこと以外ではことごとく落ちこぼれだったことがわかります。<br />本当に、漫画を描くために生まれてきた方です。<br />爆撃に遭っても、利き手である右手が残ったのは運命なのでしょうね。

    右手が『水木しげる記念館』の入口、左手には無料の休憩所があります。
    水木先生の年表には圧巻!じっくり読みました。
    先生が幼少時から絵の才能に一目置かれていたことと、絵を描くこと以外ではことごとく落ちこぼれだったことがわかります。
    本当に、漫画を描くために生まれてきた方です。
    爆撃に遭っても、利き手である右手が残ったのは運命なのでしょうね。

    水木しげる記念館 美術館・博物館

  • 水木しげる記念館の中庭です。<br />妖怪達が見え隠れしています。

    水木しげる記念館の中庭です。
    妖怪達が見え隠れしています。

    水木しげる記念館 美術館・博物館

  • 水木しげる記念館前の、鬼太郎と目玉のおやじです。<br />生まれてすぐ、お墓から出てきたところのようです。

    水木しげる記念館前の、鬼太郎と目玉のおやじです。
    生まれてすぐ、お墓から出てきたところのようです。

    水木しげる記念館 美術館・博物館

  • 水木しげる記念館に、思いのほか長い時間滞在していたため(年表をじっくり読んでいたから)、遅い昼食は『マグロらーめん本舗 太陽軒』で。<br />本当は鬼太郎まぐろラーメンが食べたかったのですが、塩スープが終わってしまったので売り切れ、残念ですが味噌ラーメンを。<br />でも、名物ではないけれどおいしかったですよ!<br />しかも430円と安い。<br />セルフサービスのお店です。

    水木しげる記念館に、思いのほか長い時間滞在していたため(年表をじっくり読んでいたから)、遅い昼食は『マグロらーめん本舗 太陽軒』で。
    本当は鬼太郎まぐろラーメンが食べたかったのですが、塩スープが終わってしまったので売り切れ、残念ですが味噌ラーメンを。
    でも、名物ではないけれどおいしかったですよ!
    しかも430円と安い。
    セルフサービスのお店です。

  • 鬼太郎だけでなく、悪魔くんとメフィストもいます。<br />エロイムエッサイム!

    鬼太郎だけでなく、悪魔くんとメフィストもいます。
    エロイムエッサイム!

  • ビビビのねずみ男です。

    ビビビのねずみ男です。

  • またまた鬼太郎が登場。

    またまた鬼太郎が登場。

  • さまざまなキャラクターが一同に会した、河童の泉です。

    さまざまなキャラクターが一同に会した、河童の泉です。

  • 境港から米子空港までは、鉄道とバスがありますが、本数は少ないため、ダイヤの確認が必要です。<br />私は帰りの便の出発時刻が遅かったため(19:55)、鉄道で早めに空港まで移動して夕食にすることにしました。<br />なんと、空港最寄り駅が無人駅なのです!

    境港から米子空港までは、鉄道とバスがありますが、本数は少ないため、ダイヤの確認が必要です。
    私は帰りの便の出発時刻が遅かったため(19:55)、鉄道で早めに空港まで移動して夕食にすることにしました。
    なんと、空港最寄り駅が無人駅なのです!

    米子鬼太郎空港 (米子空港) 空港

  • 米子空港のお手洗い(すいません)です。<br />とってもきれい!

    米子空港のお手洗い(すいません)です。
    とってもきれい!

    米子鬼太郎空港 (米子空港) 空港

  • 米子空港のきれいなお手洗い(すいません)には、パウダールームもあります。<br />空港へかなり早く着いたので、汗ふきシートで汗をふき(本当すいません)、しっかりメイクを落とし、顔をさっぱり洗い、メイクをし直しました。<br />その間、トイレに入ってきた方はわずか一人…。<br />本数が少ない空港の、谷間の時間の利用客はそんなものですかね。

    米子空港のきれいなお手洗い(すいません)には、パウダールームもあります。
    空港へかなり早く着いたので、汗ふきシートで汗をふき(本当すいません)、しっかりメイクを落とし、顔をさっぱり洗い、メイクをし直しました。
    その間、トイレに入ってきた方はわずか一人…。
    本数が少ない空港の、谷間の時間の利用客はそんなものですかね。

    米子鬼太郎空港 (米子空港) 空港

  • 空港内にも鬼太郎と目玉のおやじが。

    空港内にも鬼太郎と目玉のおやじが。

  • ピントが奥の鬼太郎に合ってしまいましたが、ソフトクリームを撮ったつもりです。<br />米子空港内売店『BEE WING』にて、限定の『ちゃんちゃんこソフト』350円です。<br />チョコバナナのミックスで鬼太郎のちゃんちゃんこの柄になっています。<br />鬼太郎がプリントされたクッキー付き。

    ピントが奥の鬼太郎に合ってしまいましたが、ソフトクリームを撮ったつもりです。
    米子空港内売店『BEE WING』にて、限定の『ちゃんちゃんこソフト』350円です。
    チョコバナナのミックスで鬼太郎のちゃんちゃんこの柄になっています。
    鬼太郎がプリントされたクッキー付き。

    米子鬼太郎空港 (米子空港) 空港

  • 最後の食事は、空港内の『炉端かば』にて。<br />実は都内にも店舗があるのですが、気にしない!<br />居酒屋さんですが、こちらには食事メニューもあります。<br />もっと豪華な海鮮丼などもあったのですが、最後の最後に贅沢をしようと思ったので、あっさりめにイカ醤油漬け丼を食べました。840円です。

    最後の食事は、空港内の『炉端かば』にて。
    実は都内にも店舗があるのですが、気にしない!
    居酒屋さんですが、こちらには食事メニューもあります。
    もっと豪華な海鮮丼などもあったのですが、最後の最後に贅沢をしようと思ったので、あっさりめにイカ醤油漬け丼を食べました。840円です。

    炉端かば 米子角盤町店 グルメ・レストラン

  • そして、同じく『炉端かば』にて、最後の最後に贅沢を。<br />待望の、岩ガキ!<br />780円でした。ひー!食事代並み!<br />でも、切ってあったので、感動がいまいちでした。<br />丸ごとそのままにかぶりつきたいものですわ!

    そして、同じく『炉端かば』にて、最後の最後に贅沢を。
    待望の、岩ガキ!
    780円でした。ひー!食事代並み!
    でも、切ってあったので、感動がいまいちでした。
    丸ごとそのままにかぶりつきたいものですわ!

    炉端かば 米子角盤町店 グルメ・レストラン

  • そんなこんなで、ゆったりしたペースで過ごした二泊三日もこれでおしまい。<br />帰ります!!<br /><br />感想は…、温泉に入れなかったとか、大山とか、やり残したことや見逃した観光地などはあるのですが、一人で回れるところはだいたい回ったので、一人旅でここに来ることはもうないと思います。<br />もしも誰か、親しい人や、親しくなりたいと願っている人が、興味を持ったとしたなら、一緒に行きたいと思います。<br />ゆっくり過ごせるので、誰かと一緒なら、その人と時間を共有することが、きっと楽しい。<br />次の旅は、あなたと行きたい。

    そんなこんなで、ゆったりしたペースで過ごした二泊三日もこれでおしまい。
    帰ります!!

    感想は…、温泉に入れなかったとか、大山とか、やり残したことや見逃した観光地などはあるのですが、一人で回れるところはだいたい回ったので、一人旅でここに来ることはもうないと思います。
    もしも誰か、親しい人や、親しくなりたいと願っている人が、興味を持ったとしたなら、一緒に行きたいと思います。
    ゆっくり過ごせるので、誰かと一緒なら、その人と時間を共有することが、きっと楽しい。
    次の旅は、あなたと行きたい。

この旅行記のタグ

関連タグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP