トルコ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
先月6月の頭にトルコに行ってきました。<br /><br />約10年越しの思いから、ようやくトルコへ。<br /><br />ヨーロッパの位置づけであるが、<br />やはりどこかアジアだったり中東っぽかったり。<br /><br />人は皆、フレンドリーでサッカー馬鹿ばかりで、<br /><br />久々に現実から逃れられたような解放感と充実感で、<br /><br />また海外への思いが強くなって帰ってきてしまいました。

アジア終着駅

8いいね!

2010/06/01 - 2010/06/14

4238位(同エリア10167件中)

0

40

もすき〜と

もすき〜とさん

先月6月の頭にトルコに行ってきました。

約10年越しの思いから、ようやくトルコへ。

ヨーロッパの位置づけであるが、
やはりどこかアジアだったり中東っぽかったり。

人は皆、フレンドリーでサッカー馬鹿ばかりで、

久々に現実から逃れられたような解放感と充実感で、

また海外への思いが強くなって帰ってきてしまいました。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
高速・路線バス
航空会社
ターキッシュ エアラインズ

PR

  • スルタンアフメットの地区はなんだかゴチャゴチャ。<br /><br />ヨーロッパっぽくトラムが走ってたと思えば、<br />目の前にはブルーモスクがあったり、<br />定期的にアザーンが町中に響き、<br />イスラム圏を思わせれば、<br />町中はゴミやら煙草の吸い殻やら<br />アジアの汚さやいい意味での適当さを彷彿させる<br />とても不思議な感覚であった。

    スルタンアフメットの地区はなんだかゴチャゴチャ。

    ヨーロッパっぽくトラムが走ってたと思えば、
    目の前にはブルーモスクがあったり、
    定期的にアザーンが町中に響き、
    イスラム圏を思わせれば、
    町中はゴミやら煙草の吸い殻やら
    アジアの汚さやいい意味での適当さを彷彿させる
    とても不思議な感覚であった。

  • トルコのスポーツと言えば、サッカー!<br /><br />ここはイスタンブールの強豪・ベシクタシュの<br />ホームスタジアムであるイノニュ・スタデュに<br />隣接したオフィシャルショップ。<br /><br />他にもイスタンブールにはガラタサライとフェネルバフチェという強豪チームがあり、3チームは激しい<br />ライバル関係にある。<br /><br />イスタンブールダービーにもなると殺し合いや<br />暴動が起きるほど危険な1日になると聞いた・・・。<br /><br />もちろん俺のトルコ土産はこの3チームのユニと<br />トルコ代表のユニで終始したことは言うまでもないだろう。<br /><br />街には海賊版ばかりのユニが多く出回っているので、<br />買うのであれば、各クラブのショップ、または<br />イスティクラール通りにある、アディダス・ナイキ<br />ショップで買うのが無難です。

    トルコのスポーツと言えば、サッカー!

    ここはイスタンブールの強豪・ベシクタシュの
    ホームスタジアムであるイノニュ・スタデュに
    隣接したオフィシャルショップ。

    他にもイスタンブールにはガラタサライとフェネルバフチェという強豪チームがあり、3チームは激しい
    ライバル関係にある。

    イスタンブールダービーにもなると殺し合いや
    暴動が起きるほど危険な1日になると聞いた・・・。

    もちろん俺のトルコ土産はこの3チームのユニと
    トルコ代表のユニで終始したことは言うまでもないだろう。

    街には海賊版ばかりのユニが多く出回っているので、
    買うのであれば、各クラブのショップ、または
    イスティクラール通りにある、アディダス・ナイキ
    ショップで買うのが無難です。

  • 渋谷のバス・・・ではないですよ。<br /><br />ケバブはもちろんトルコ料理は本当においしかった。<br /><br />だけど、肉満載です。

    渋谷のバス・・・ではないですよ。

    ケバブはもちろんトルコ料理は本当においしかった。

    だけど、肉満載です。

  • チャイ。<br /><br />トルコ人が1日20杯は飲むという代表的な飲み物。<br /><br />インドとは違い、ストレートティーでした。<br /><br />あとよく飲まれるがアップルティーやザクロティー。<br /><br />角砂糖を入れて、暑い日でもホットで甘くして飲むのが<br />トルコ流みたい。<br /><br />旅中はほんとお世話になりました。<br />

    チャイ。

    トルコ人が1日20杯は飲むという代表的な飲み物。

    インドとは違い、ストレートティーでした。

    あとよく飲まれるがアップルティーやザクロティー。

    角砂糖を入れて、暑い日でもホットで甘くして飲むのが
    トルコ流みたい。

    旅中はほんとお世話になりました。

  • アヤソフィア。<br /><br />僕たちが行った時は外壁が工事中でした。<br /><br />向かい側にブルーモスクがあるんだけど、<br /><br />イスタンブール滞在中はここが落ち着くポイントでした<br />

    アヤソフィア。

    僕たちが行った時は外壁が工事中でした。

    向かい側にブルーモスクがあるんだけど、

    イスタンブール滞在中はここが落ち着くポイントでした

  • スルタン・アフメット・ジャーミー(ブルーモスク)。<br /><br />こことアヤソフィアの間が広場のようになっていて、<br />ちょっと暇してていると、<br />すかさず、トルコ人達がしかも日本語で話してきます。<br />しかもかなり達者な日本語で。<br /><br />聞くと、皆日本でトルコ料理の店を出していたとか、<br />絨毯売ってたとかみたいだ。<br /><br />しかし疲れて休んでいる時にガンガン話しかけてくる<br />もんだからさらに疲れる。<br />悪気はないのは分かっているのだが。<br /><br />だけど、本当にフレンドリーな国でした。<br />

    スルタン・アフメット・ジャーミー(ブルーモスク)。

    こことアヤソフィアの間が広場のようになっていて、
    ちょっと暇してていると、
    すかさず、トルコ人達がしかも日本語で話してきます。
    しかもかなり達者な日本語で。

    聞くと、皆日本でトルコ料理の店を出していたとか、
    絨毯売ってたとかみたいだ。

    しかし疲れて休んでいる時にガンガン話しかけてくる
    もんだからさらに疲れる。
    悪気はないのは分かっているのだが。

    だけど、本当にフレンドリーな国でした。

  • アヤソフィア内部。<br /><br />うっとり。人が多いのが難だが、<br />座って二人して黙ってずっと上を見上げてました。

    アヤソフィア内部。

    うっとり。人が多いのが難だが、
    座って二人して黙ってずっと上を見上げてました。

  • 東洋一のマーケット・グランドバザール。<br /><br />ありとあらゆるものが売られており、<br />店がぎっしり詰まっている感じ。<br /><br />建物内はもはや迷路。<br /><br />売っているものは安っぽくて、その上高い。<br /><br />ガラタ橋近くのエジプシャンバザールの方が<br />まだマシな感じがした。

    東洋一のマーケット・グランドバザール。

    ありとあらゆるものが売られており、
    店がぎっしり詰まっている感じ。

    建物内はもはや迷路。

    売っているものは安っぽくて、その上高い。

    ガラタ橋近くのエジプシャンバザールの方が
    まだマシな感じがした。

  • ぼやけててすんません。。。<br /><br />トルコの民族舞踊+ベリーダンスも見ました。<br /><br />セクシーな人が腰振りまくっていて、ぎっくり腰持ちの<br />僕にとってはずっと見ているのが辛かったっす。。。<br /><br />だけど迫力があって、見れて良かった。

    ぼやけててすんません。。。

    トルコの民族舞踊+ベリーダンスも見ました。

    セクシーな人が腰振りまくっていて、ぎっくり腰持ちの
    僕にとってはずっと見ているのが辛かったっす。。。

    だけど迫力があって、見れて良かった。

  • イスタンブール〜イズミールへ。<br /><br />イズミールのホテル・イズミールパレスホテルの<br />海側の部屋からの眺め。最高。<br /><br />このホテルの従業員の対応もすごく親切だった。<br /><br />イズミール滞在中、夜は部屋のテラスで<br />海を眺めてビールで乾杯してました。<br /><br /><br />だけど、イズミールの街自体は大して面白くもなんともない。物価もちょっと高いし。

    イスタンブール〜イズミールへ。

    イズミールのホテル・イズミールパレスホテルの
    海側の部屋からの眺め。最高。

    このホテルの従業員の対応もすごく親切だった。

    イズミール滞在中、夜は部屋のテラスで
    海を眺めてビールで乾杯してました。


    だけど、イズミールの街自体は大して面白くもなんともない。物価もちょっと高いし。

  • エフェス遺跡①<br /><br />昔からギリシャとの争いがあり、こういった遺跡が<br />トルコ国内にいくつか存在する。<br />

    エフェス遺跡①

    昔からギリシャとの争いがあり、こういった遺跡が
    トルコ国内にいくつか存在する。

  • エフェス遺跡②<br /><br />広大な遺跡で歴史を感じるが、突然のスコールに<br />襲われ避難を余儀なくされた。。。

    エフェス遺跡②

    広大な遺跡で歴史を感じるが、突然のスコールに
    襲われ避難を余儀なくされた。。。

  • エフェス遺跡③<br /><br />ここはローマ時代の図書館だったそうです。

    エフェス遺跡③

    ここはローマ時代の図書館だったそうです。

  • エフェス遺跡④<br /><br />円形劇場。今でも祭りやコンサートで使用されるとのこと。<br /><br />ウチのカミさんはこれが見たかったみたいではしゃいでました。

    エフェス遺跡④

    円形劇場。今でも祭りやコンサートで使用されるとのこと。

    ウチのカミさんはこれが見たかったみたいではしゃいでました。

  • エフェスからの帰りのバス走行中、<br /><br />綺麗な虹が。<br /><br />ここ最近、日本じゃ拝めないすよね。

    エフェスからの帰りのバス走行中、

    綺麗な虹が。

    ここ最近、日本じゃ拝めないすよね。

  • パムッカレ村へ。<br /><br />バスを降りたらこんな看板が。<br /><br />吉野家・・・世界スタンダードだな。

    パムッカレ村へ。

    バスを降りたらこんな看板が。

    吉野家・・・世界スタンダードだな。

  • パムッカレ①<br /><br />世界遺産である石灰棚へ。<br /><br />全て石灰。一面真っ白で雪山のよう。<br />眩しくて目が開けられないので、サングラス必須。

    パムッカレ①

    世界遺産である石灰棚へ。

    全て石灰。一面真っ白で雪山のよう。
    眩しくて目が開けられないので、サングラス必須。

  • パムッカレ②<br /><br />写真のように一部分だけなんすよ。<br /><br />だから非常に不思議。

    パムッカレ②

    写真のように一部分だけなんすよ。

    だから非常に不思議。

  • パムッカレ③<br /><br />温泉も湧いてるんです。<br /><br />サングラスに加え、タオルも必須。<br /><br />石灰棚を歩く時は土足厳禁なんで、足は濡れます。

    パムッカレ③

    温泉も湧いてるんです。

    サングラスに加え、タオルも必須。

    石灰棚を歩く時は土足厳禁なんで、足は濡れます。

  • パムッカレ④<br /><br />とにかく近くに咲く花がめっちゃ綺麗でした。<br /><br />ちなみにトルコの国の花はチューリップで、<br />ここパムッカレにはチューリップが結構咲いてました。

    パムッカレ④

    とにかく近くに咲く花がめっちゃ綺麗でした。

    ちなみにトルコの国の花はチューリップで、
    ここパムッカレにはチューリップが結構咲いてました。

  • カッパドキアへ。<br /><br />観光の拠点・ギョレメ村へ到着。<br /><br />宿からの眺めで奇岩群たちが。

    カッパドキアへ。

    観光の拠点・ギョレメ村へ到着。

    宿からの眺めで奇岩群たちが。

  • カッパドキア①<br /><br />ちょっと奮発して、カッパドキア名物の<br />洞窟ホテルへ。<br /><br />雰囲気はいいのだが、やはり洞窟の中というだけに<br />じめじめしていて、壁に触れると砂がポロポロ<br />落ちてくるという。。。<br /><br />1度でいいな、洞窟ホテルは。

    カッパドキア①

    ちょっと奮発して、カッパドキア名物の
    洞窟ホテルへ。

    雰囲気はいいのだが、やはり洞窟の中というだけに
    じめじめしていて、壁に触れると砂がポロポロ
    落ちてくるという。。。

    1度でいいな、洞窟ホテルは。

  • キノコ岩。<br /><br />この形をしたワインなんかも土産として<br />売ってたりしてました。<br />

    キノコ岩。

    この形をしたワインなんかも土産として
    売ってたりしてました。

  • ローズバレーの夕日。<br /><br />岩が赤いことからこのような名前みたい。<br /><br />ここまで結構歩くんだけど、素晴らしい。

    ローズバレーの夕日。

    岩が赤いことからこのような名前みたい。

    ここまで結構歩くんだけど、素晴らしい。

  • もういっちょローズバレー。<br /><br />雨が激しく降ってたから心配してたんだけど、<br />夕方はいい感じになってくれたのでよかった。

    もういっちょローズバレー。

    雨が激しく降ってたから心配してたんだけど、
    夕方はいい感じになってくれたのでよかった。

  • アナトリア地方の料理・サチタバ。<br /><br />地方料理は意外と新鮮でおいしい。<br />これにエフェスビールをつけてあるのは言うまでもない。<br />

    アナトリア地方の料理・サチタバ。

    地方料理は意外と新鮮でおいしい。
    これにエフェスビールをつけてあるのは言うまでもない。

  • 今回の旅中で一番おいしかった料理がこれ。<br /><br />これもアナトリア地方の料理で壷ケバブ。<br /><br />カッパドキアに行ったら是非食べて欲しい一品です。<br /><br />イスタンブールに戻ってこの存在をイスタンブールの<br />トルコ人に言ったら、この料理の事を知らなかった。<br /><br />イスタンブールのレストランでもなかった。

    今回の旅中で一番おいしかった料理がこれ。

    これもアナトリア地方の料理で壷ケバブ。

    カッパドキアに行ったら是非食べて欲しい一品です。

    イスタンブールに戻ってこの存在をイスタンブールの
    トルコ人に言ったら、この料理の事を知らなかった。

    イスタンブールのレストランでもなかった。

  • カッパドキアを1日中歩き回って、<br />ホテルに戻ってくると、<br />部屋にはワインとメッセージカードが。<br /><br />オーナーの粋な図らいについ感動してしまった。

    カッパドキアを1日中歩き回って、
    ホテルに戻ってくると、
    部屋にはワインとメッセージカードが。

    オーナーの粋な図らいについ感動してしまった。

  • 朝4時起床。<br /><br />カッパドキアを上から見てやろうということで、<br />高所恐怖症のくせして気球に。

    朝4時起床。

    カッパドキアを上から見てやろうということで、
    高所恐怖症のくせして気球に。

  • 気球から①<br /><br />素晴らしいの一言。<br />毎日早朝から気球ツアーをやっているだけに、<br />早朝のギョレメ村の風景はこんな感じ。

    気球から①

    素晴らしいの一言。
    毎日早朝から気球ツアーをやっているだけに、
    早朝のギョレメ村の風景はこんな感じ。

  • 気球から②<br /><br />こうやって岩すれすれを飛行したり、

    気球から②

    こうやって岩すれすれを飛行したり、

  • 気球から③<br /><br />こうやって一気に上空まで上がったりと、<br />高所恐怖症の俺にとってはキツいのオールスター。<br /><br />だから写真ぶれてます。ご容赦を。

    気球から③

    こうやって一気に上空まで上がったりと、
    高所恐怖症の俺にとってはキツいのオールスター。

    だから写真ぶれてます。ご容赦を。

  • 気球から④<br /><br />だけど普段気球なんか乗らないし、<br />それをカッパドキアを見下ろすという<br />貴重な経験が出来たことには満足してます。<br /><br />約1時間強の飛行を楽しめます。

    気球から④

    だけど普段気球なんか乗らないし、
    それをカッパドキアを見下ろすという
    貴重な経験が出来たことには満足してます。

    約1時間強の飛行を楽しめます。

  • ザ・キノコ岩。<br /><br />トルコのガイドブックに載っている代表的な奴ら。

    ザ・キノコ岩。

    トルコのガイドブックに載っている代表的な奴ら。

  • ラクダ岩。<br /><br />これも結構有名みたいで、<br />この時ばかりは日本人の団体おばちゃんツアー達と遭遇。

    ラクダ岩。

    これも結構有名みたいで、
    この時ばかりは日本人の団体おばちゃんツアー達と遭遇。

  • カッパドキアは山だから寒いと聞いていたが、<br />めっちゃ暑かった。<br /><br />ただ時期的なものもあって、めっちゃ晴れてたかと<br />思ったら、突然スコールになったりと。<br /><br />地球は広いですね〜

    カッパドキアは山だから寒いと聞いていたが、
    めっちゃ暑かった。

    ただ時期的なものもあって、めっちゃ晴れてたかと
    思ったら、突然スコールになったりと。

    地球は広いですね〜

  • 最後にイスタンブールに戻ってきました。<br /><br />ここはガラタ橋。釣り人が多くいることで有名。<br /><br />ここからアジア側とヨーロッパ側見渡せる。

    最後にイスタンブールに戻ってきました。

    ここはガラタ橋。釣り人が多くいることで有名。

    ここからアジア側とヨーロッパ側見渡せる。

  • ボスボラス海峡。<br /><br />この近くでイスタンブール名物・サバサンドを<br />頬張ってました。トルコでサバ。変な感じ。

    ボスボラス海峡。

    この近くでイスタンブール名物・サバサンドを
    頬張ってました。トルコでサバ。変な感じ。

  • スルタンアフメット方面からイミノニュ方面へ。<br /><br />ここら辺はヨーロッパ風のカフェや土産屋が多く<br />軒を連ねている。<br /><br />写真の左側では日本の某有名ゼネコンの全面協力により、ヨーロッパ側とアジア側を結ぶ地下鉄の開通工事が<br />行われていた。<br /><br />今は船で行き来しているところが、地下鉄開通に伴い、<br />時間もコストも大幅に削減出来る見通しらしく、<br />トルコ人達は開通を待ち望んでいた。<br /><br />日本の技術は世界NO1だなと実感。

    スルタンアフメット方面からイミノニュ方面へ。

    ここら辺はヨーロッパ風のカフェや土産屋が多く
    軒を連ねている。

    写真の左側では日本の某有名ゼネコンの全面協力により、ヨーロッパ側とアジア側を結ぶ地下鉄の開通工事が
    行われていた。

    今は船で行き来しているところが、地下鉄開通に伴い、
    時間もコストも大幅に削減出来る見通しらしく、
    トルコ人達は開通を待ち望んでいた。

    日本の技術は世界NO1だなと実感。

  • ガラタ塔からの眺めで締め。<br /><br />旅のラストはガラタ塔からイスタンブールを一望。<br /><br />最高だった。アジア側とヨーロッパ側を一望し、<br />改めてここがアジアの終着でヨーロッパの始発で<br />あることを実感。<br /><br />トルコは期待していただけにほんとにいい国でした。<br />アジアより物価は若干あがるが、ヨーロッパほどでなく<br />メシはうまいし、人も皆フレンドリーだし、<br />うちのカミさんにも満足頂けた様子であった。<br /><br />ただ唯一の悔やみはトルコリーグがオフシーズンで<br />サッカーを見れなかったこと 笑<br /><br />イスタンブールで仲良くなったトルコ人が<br />次来たら、イスタンブールダービーに連れていってやる<br />と言ってくれたので、その約束を果たすために<br />是非またトルコに行きたい。

    ガラタ塔からの眺めで締め。

    旅のラストはガラタ塔からイスタンブールを一望。

    最高だった。アジア側とヨーロッパ側を一望し、
    改めてここがアジアの終着でヨーロッパの始発で
    あることを実感。

    トルコは期待していただけにほんとにいい国でした。
    アジアより物価は若干あがるが、ヨーロッパほどでなく
    メシはうまいし、人も皆フレンドリーだし、
    うちのカミさんにも満足頂けた様子であった。

    ただ唯一の悔やみはトルコリーグがオフシーズンで
    サッカーを見れなかったこと 笑

    イスタンブールで仲良くなったトルコ人が
    次来たら、イスタンブールダービーに連れていってやる
    と言ってくれたので、その約束を果たすために
    是非またトルコに行きたい。

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

トルコで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
トルコ最安 304円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

トルコの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP