久米島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年の夏休みは久米島へ!<br />JALのツアーです。<br />ホテルはサイプレスリゾート久米島です。<br />1日目は島一周しま~す!<br /><br />スケジュール<br /> 1. 午前久米島着→ホテルへチェックイン<br /> 2. 五枝の松<br /> 3. 上江洲家(有料)<br /> 4. おばけ坂<br /> 5. 具志川城跡<br /> 6. ミーフガー<br /> 7. 赤嶺パイン園<br /> 8. タチジャミ<br /> 9. 熱帯魚の家<br />10. 比屋定バンタ<br />11. 宇江城城跡<br />12. 真謝のチュラ福木<br />13. 畳石<br />14. イーフビーチ<br />15. 鳥の口<br />16. アーラ浜

7月の久米島4日間~1日目(久米島1周)~

6いいね!

2010/07 - 2010/07

568位(同エリア857件中)

0

94

blueskylily

blueskylilyさん

今年の夏休みは久米島へ!
JALのツアーです。
ホテルはサイプレスリゾート久米島です。
1日目は島一周しま~す!

スケジュール
 1. 午前久米島着→ホテルへチェックイン
 2. 五枝の松
 3. 上江洲家(有料)
 4. おばけ坂
 5. 具志川城跡
 6. ミーフガー
 7. 赤嶺パイン園
 8. タチジャミ
 9. 熱帯魚の家
10. 比屋定バンタ
11. 宇江城城跡
12. 真謝のチュラ福木
13. 畳石
14. イーフビーチ
15. 鳥の口
16. アーラ浜

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
レンタカー JALグループ
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)

PR

  • 車で羽田空港まで行き、空港の駐車場P1へ駐車。<br />今回は平日割引で4日間8,500円です。<br /><br />JAL0901便(6:25発)にて那覇(8:55着)へ。<br />久米島行きは10:05発で、搭乗口がすぐ近くにあったのでDFSや売店へ寄ることも出来ました。<br /><br />

    車で羽田空港まで行き、空港の駐車場P1へ駐車。
    今回は平日割引で4日間8,500円です。

    JAL0901便(6:25発)にて那覇(8:55着)へ。
    久米島行きは10:05発で、搭乗口がすぐ近くにあったのでDFSや売店へ寄ることも出来ました。

  • 今回の久米島行きの飛行機は約40人乗りの小さな飛行機でした。

    今回の久米島行きの飛行機は約40人乗りの小さな飛行機でした。

  • 11時頃久米島へ到着!<br />着いた瞬間、熱い!!湿度がすごい!!<br />この湿度の高さはすごいですね。

    11時頃久米島へ到着!
    着いた瞬間、熱い!!湿度がすごい!!
    この湿度の高さはすごいですね。

  • 荷物を受け取り、出てすぐ左前に『観光案内所』があります。<br />ここには、ガイドマップやタウンガイドなどあり、情報がゲット出来ます。<br />わざわざ本屋でガイドブックを購入しなくても、ここに置いてある情報だけで観光出来ますよ。<br />

    荷物を受け取り、出てすぐ左前に『観光案内所』があります。
    ここには、ガイドマップやタウンガイドなどあり、情報がゲット出来ます。
    わざわざ本屋でガイドブックを購入しなくても、ここに置いてある情報だけで観光出来ますよ。

  • 今回私たちは『OTSレンタカー』にしました。<br />久米島には4社ほどレンタカー会社があるそうです。<br />私たちは予約をしていき、空港引き取り、空港返しにしました。<br /><br />通常なら乗る前に「チェックしてください。」とかいわれるんだけど、ここでは「前の駐車場に停めてあるのでどうぞ。」みたいな感じでスタッフの人とのチェックは無しでした。<br /><br />返す時は、じんじんロードにある指定されたガソリンスタンドで満タンにして、その近くにあるOTSレンタカーの店で清算をして空港返しでした。<br />返す時も、メーターのみのチェックで、車の外観などのチェックはなかったです。<br /><br />OTSレンタカー久米島:<br />http://www.otsrentacar.ne.jp/kume/basic.html?PSID=950e88ba55a5f550989415289c69411c<br />

    今回私たちは『OTSレンタカー』にしました。
    久米島には4社ほどレンタカー会社があるそうです。
    私たちは予約をしていき、空港引き取り、空港返しにしました。

    通常なら乗る前に「チェックしてください。」とかいわれるんだけど、ここでは「前の駐車場に停めてあるのでどうぞ。」みたいな感じでスタッフの人とのチェックは無しでした。

    返す時は、じんじんロードにある指定されたガソリンスタンドで満タンにして、その近くにあるOTSレンタカーの店で清算をして空港返しでした。
    返す時も、メーターのみのチェックで、車の外観などのチェックはなかったです。

    OTSレンタカー久米島:
    http://www.otsrentacar.ne.jp/kume/basic.html?PSID=950e88ba55a5f550989415289c69411c

  • ホテルへ!!<br /><br />『サイプレスリゾート久米島』は、空港から約3分です。<br />シンリ浜の所にあるホテルです。<br /><br />http://www.cypresshotels.co.jp/kumejima/<br /><br />ホテルにはレストラン、バー、売店、プール、フィットネス、エステなどがあり、ランドリーは無料です。これは嬉しいですよね。

    ホテルへ!!

    『サイプレスリゾート久米島』は、空港から約3分です。
    シンリ浜の所にあるホテルです。

    http://www.cypresshotels.co.jp/kumejima/

    ホテルにはレストラン、バー、売店、プール、フィットネス、エステなどがあり、ランドリーは無料です。これは嬉しいですよね。

  • 部屋は5Fのスタンダードツインです。<br /><br />広さは狭くはないです。ソファもテーブルもあり、ゆっくり出来ると思います。<br />綺麗でした。

    部屋は5Fのスタンダードツインです。

    広さは狭くはないです。ソファもテーブルもあり、ゆっくり出来ると思います。
    綺麗でした。

  • トイレはこんな感じでちょっとしたビジネスホテルの様です。<br /><br />狭いですが、特に気になりませんでした。<br /><br />水圧も強く、シャワーを浴びていても気持ち良かったです☆<br /><br />アメニティーも揃っていました。

    トイレはこんな感じでちょっとしたビジネスホテルの様です。

    狭いですが、特に気になりませんでした。

    水圧も強く、シャワーを浴びていても気持ち良かったです☆

    アメニティーも揃っていました。

  • ベランダからの景色です。<br /><br />綺麗でした〜☆

    ベランダからの景色です。

    綺麗でした〜☆

  • 今日中に島一周をしたかったので、お昼はコンビニ『ココストア』で済ませることに。<br /><br />ココストアはじんじんロード周辺と、イーフビーチ周辺にあります。(写真はじんじんロードの方です)<br /><br />今回はおむすびを選びました。

    今日中に島一周をしたかったので、お昼はコンビニ『ココストア』で済ませることに。

    ココストアはじんじんロード周辺と、イーフビーチ周辺にあります。(写真はじんじんロードの方です)

    今回はおむすびを選びました。

  • 海老カツサンドです。手作り感が出てますね。

    海老カツサンドです。手作り感が出てますね。

  • 味がしっかりしていて、美味しかったです♪

    味がしっかりしていて、美味しかったです♪

  • ポーク&オムレツサンドだったかな。<br /><br /><br />他にツナマヨ&ポーク、サケマヨ&ツナマヨ&エビマヨ、チキン南蛮なども購入。<br />私たちはチキン南蛮とエビカツサンドが気に入りました☆

    ポーク&オムレツサンドだったかな。


    他にツナマヨ&ポーク、サケマヨ&ツナマヨ&エビマヨ、チキン南蛮なども購入。
    私たちはチキン南蛮とエビカツサンドが気に入りました☆

  • お腹も満たしたところで観光へ。<br /><br />じんじんロードから少し上に行った所に上江洲家があるので向かおうとしたら道を間違え通り過ぎてしまいました。。。(上江洲家から周った方が良さそうです。)<br /><br />そのまま走っていたら『五枝の松』の看板が。<br />ということで、先に五枝の松へ。<br />看板通りに向かっていけば分かりやすかったです。<br /><br />駐車場の前にちょっとしたお店があります。

    お腹も満たしたところで観光へ。

    じんじんロードから少し上に行った所に上江洲家があるので向かおうとしたら道を間違え通り過ぎてしまいました。。。(上江洲家から周った方が良さそうです。)

    そのまま走っていたら『五枝の松』の看板が。
    ということで、先に五枝の松へ。
    看板通りに向かっていけば分かりやすかったです。

    駐車場の前にちょっとしたお店があります。

  • 『五枝の松』は国指定天然記念物です。<br />樹齢250年余の琉球松だそうです。<br />上に伸びずに横に伸びていくそうです。

    『五枝の松』は国指定天然記念物です。
    樹齢250年余の琉球松だそうです。
    上に伸びずに横に伸びていくそうです。

  • 横にくねくねと伸びていて面白いですね。

    横にくねくねと伸びていて面白いですね。

  • ここには『クメジマボタル』の生息地もあります。<br />ホタルは5月上旬頃観れるそうです。

    ここには『クメジマボタル』の生息地もあります。
    ホタルは5月上旬頃観れるそうです。

  • ハイビスカスを観ると南の島に来た−!って感じです☆

    ハイビスカスを観ると南の島に来た−!って感じです☆

  • 五枝の松にあるおみやげ屋さんです。

    五枝の松にあるおみやげ屋さんです。

  • 次は、先ほど通り過ぎてしまった『上江洲家』へ。<br />国指定重要文化財建造物です。<br /><br />琉球王朝時代の士族の家。1750年頃建てられたそうです。<br />入場料は大人300円です。<br />

    次は、先ほど通り過ぎてしまった『上江洲家』へ。
    国指定重要文化財建造物です。

    琉球王朝時代の士族の家。1750年頃建てられたそうです。
    入場料は大人300円です。

  • 上江洲家の中です。<br />扉が開いていて中が観れるようになっています。

    上江洲家の中です。
    扉が開いていて中が観れるようになっています。

  • 『カンジンダム自然公園』です。<br />五枝の松より北に向かった辺りにあります。<br />ヤジヤーガマへ向かおうとしてぶらぶら走っていたらありました。

    『カンジンダム自然公園』です。
    五枝の松より北に向かった辺りにあります。
    ヤジヤーガマへ向かおうとしてぶらぶら走っていたらありました。

  • 『ヤジヤーガマ(鍾乳洞)』へ。<br /><br />ヤジヤーガマ遺跡は久米島で最大の鍾乳洞で、全長800mあるそうです。<br /><br /><br />さあ、行こう!と思ったのですが、茂みがすごくてヘビが出てきそうで、怖くていけませんでした。。。<br /><br />

    『ヤジヤーガマ(鍾乳洞)』へ。

    ヤジヤーガマ遺跡は久米島で最大の鍾乳洞で、全長800mあるそうです。


    さあ、行こう!と思ったのですが、茂みがすごくてヘビが出てきそうで、怖くていけませんでした。。。

  • 下へ向かう入口にこのような看板がたってます。<br /><br />行く時は気を付けてくださいね。

    下へ向かう入口にこのような看板がたってます。

    行く時は気を付けてくださいね。

  • 続いては、『おばけ坂』です。<br />下って見えるけど、上りらしく、坂の途中でニュートラルにすると、車が下がっていきます。<br />他に誰もいなかったので何回も行ったり来たりしちゃいました☆

    続いては、『おばけ坂』です。
    下って見えるけど、上りらしく、坂の途中でニュートラルにすると、車が下がっていきます。
    他に誰もいなかったので何回も行ったり来たりしちゃいました☆

  • 『具志川城跡』です。<br />国指定史跡です。<br />15世紀初頃の琉球王朝の城跡です。<br />ここからの景色もとても綺麗です。

    『具志川城跡』です。
    国指定史跡です。
    15世紀初頃の琉球王朝の城跡です。
    ここからの景色もとても綺麗です。

  • 上に登る階段です。<br />

    上に登る階段です。

  • 城跡です。

    城跡です。

  • 城跡からの景色。

    城跡からの景色。

  • ここからミーフガーが観えます。

    ここからミーフガーが観えます。

  • 城跡前の道路からの景色です。<br />ミーフガーへ行く道です。<br />道の曲がり具合とか良い感じです♪

    城跡前の道路からの景色です。
    ミーフガーへ行く道です。
    道の曲がり具合とか良い感じです♪

  • 『ミーフガー』です。<br />ミーフガーとは穴が開いていることをさすそうです。<br />子宝に恵まれない女性が拝むとご利益があるといわれています。<br />

    『ミーフガー』です。
    ミーフガーとは穴が開いていることをさすそうです。
    子宝に恵まれない女性が拝むとご利益があるといわれています。

  • 穴の部分です。

    穴の部分です。

  • 穴からの景色です。<br /><br />カニが結構いました。<br /><br /><br />ここまで来れますが、足場が悪いため気を付けてくださいね。

    穴からの景色です。

    カニが結構いました。


    ここまで来れますが、足場が悪いため気を付けてくださいね。

  • 反対側の景色です。<br />岩がすごかったです。

    反対側の景色です。
    岩がすごかったです。

  • ミーフガーからタチジャミへ行く途中に『赤嶺パイン園』へ。<br />生パイナップル、パインジュース、マンゴー、ドラゴンフルーツなどフルーツを食べたり、飲めたりします。<br /><br />見学も出来るそうです。

    ミーフガーからタチジャミへ行く途中に『赤嶺パイン園』へ。
    生パイナップル、パインジュース、マンゴー、ドラゴンフルーツなどフルーツを食べたり、飲めたりします。

    見学も出来るそうです。

  • 私たちはパインジュースとマンゴーを注文。<br />(値段は忘れてしまいました。。確か、600円と300円だったかな〜。。。)<br /><br />パインジュースを飲み・・♪「甘くておいしー!!」<br />その後、マンゴーを食べ♪♪「あまいっ!」<br /><br />帰りにパイナップルのジャムを買って帰りました。<br /><br /><br />機会があったら是非行ってみてください☆

    私たちはパインジュースとマンゴーを注文。
    (値段は忘れてしまいました。。確か、600円と300円だったかな〜。。。)

    パインジュースを飲み・・♪「甘くておいしー!!」
    その後、マンゴーを食べ♪♪「あまいっ!」

    帰りにパイナップルのジャムを買って帰りました。


    機会があったら是非行ってみてください☆

  • ガイドマップではタチジャミの方がルート的に次なのですが、またまた通り過ぎてしまい、先に『熱帯魚の家』へ行くことに。<br /><br />狭い道を通って、坂を下っていくとあります。<br />入口には、でかでかと熱帯魚の家と書いてある訳ではないので注意してください。(熱帯魚の家と書いてある看板ではなく、何かが書いてある小さい看板がありました。)

    ガイドマップではタチジャミの方がルート的に次なのですが、またまた通り過ぎてしまい、先に『熱帯魚の家』へ行くことに。

    狭い道を通って、坂を下っていくとあります。
    入口には、でかでかと熱帯魚の家と書いてある訳ではないので注意してください。(熱帯魚の家と書いてある看板ではなく、何かが書いてある小さい看板がありました。)

  • 熱帯魚の家の前にあるちょっとしたスペースです。<br />人が少ない時はここに車を停めていました。<br />混雑している時はみんな道路側に停めてました。

    熱帯魚の家の前にあるちょっとしたスペースです。
    人が少ない時はここに車を停めていました。
    混雑している時はみんな道路側に停めてました。

  • 熱帯魚が観れます。<br />自然に観れるのが良いですね☆<br /><br />海に向かって右側の方がたくさん観れるそうです。<br />私たちも右側に行き沢山観ることが出来ました。<br />お麩などあるとすごい!!沢山きます。<br /><br />足場が悪いので気をつけて歩いてくださいね。<br /><br />また、午前行くのと午後行くのとでは水の量が違うのでまた違って面白いと思います。4日目は午前に行きましたが魚の量も多く、行ける場所も若干違いました。(午前の様子は4日目の旅行記を見てください☆)

    熱帯魚が観れます。
    自然に観れるのが良いですね☆

    海に向かって右側の方がたくさん観れるそうです。
    私たちも右側に行き沢山観ることが出来ました。
    お麩などあるとすごい!!沢山きます。

    足場が悪いので気をつけて歩いてくださいね。

    また、午前行くのと午後行くのとでは水の量が違うのでまた違って面白いと思います。4日目は午前に行きましたが魚の量も多く、行ける場所も若干違いました。(午前の様子は4日目の旅行記を見てください☆)

  • ほんとうに綺麗な色の魚でした☆<br />自然に観れるなんてすばらしいですよね!

    ほんとうに綺麗な色の魚でした☆
    自然に観れるなんてすばらしいですよね!

  • 先ほど、通り過ぎてしまった『タチジャミ』へ。<br />町指定天然記念物です。<br /><br />この景色は『タチジャミ自然公園』からの景色です。<br />ここに車を停めて階段を下りて向かいます。

    先ほど、通り過ぎてしまった『タチジャミ』へ。
    町指定天然記念物です。

    この景色は『タチジャミ自然公園』からの景色です。
    ここに車を停めて階段を下りて向かいます。

  • 『タチジャミ自然公園』です。<br />トイレもあります。<br /><br />この左側に下へ降りる階段があります。

    『タチジャミ自然公園』です。
    トイレもあります。

    この左側に下へ降りる階段があります。

  • ここを下っていくと・・・

    ここを下っていくと・・・

  • この様な景色になっています☆<br />とっても綺麗です☆☆<br /><br />整備されているので、スニーカーであれば問題ないと思います。<br />ただ、約250段、階段があるので休憩しながら登った方が良いです。また、飲み物があると良いかもしれないです。

    この様な景色になっています☆
    とっても綺麗です☆☆

    整備されているので、スニーカーであれば問題ないと思います。
    ただ、約250段、階段があるので休憩しながら登った方が良いです。また、飲み物があると良いかもしれないです。

  • 少し下ってきました。。

    少し下ってきました。。

  • 階段を半分くらい降りるとベンチがあります。<br /><br />行く時は「景色が綺麗だからここにベンチがあるんだね〜」とか言いながら行ったのですが、帰り登ってくる時は疲れて「ちょうど良い所に座る所があったーー!!!」て感じです。

    階段を半分くらい降りるとベンチがあります。

    行く時は「景色が綺麗だからここにベンチがあるんだね〜」とか言いながら行ったのですが、帰り登ってくる時は疲れて「ちょうど良い所に座る所があったーー!!!」て感じです。

  • 綺麗な景色が続きます。

    綺麗な景色が続きます。

  • 階段を降りるとこのような景色が待っています。(右側)

    階段を降りるとこのような景色が待っています。(右側)

  • 階段を下りて左側の景色です。

    階段を下りて左側の景色です。

  • 海を前に左側に進んでいきます。<br />草は刈ってあり歩けるのですが・・・いろいろな虫が出てきそうな感じです・・・。<br /><br />木や草の間を歩きます。セミやいろいろな虫が飛んできます!ぎゃーぎゃー言いながら進みます。。。<br /><br />ある程度歩くと看板が見えてきました。

    海を前に左側に進んでいきます。
    草は刈ってあり歩けるのですが・・・いろいろな虫が出てきそうな感じです・・・。

    木や草の間を歩きます。セミやいろいろな虫が飛んできます!ぎゃーぎゃー言いながら進みます。。。

    ある程度歩くと看板が見えてきました。

  • 看板の左側を行くと、滝がありました。<br />滝の前にはベンチとテーブルがあり、草が少ないときであればゆっくり出来そうです。<br /><br /><br />タチジャミへは看板がある場所から更に茂みの中を進んで行くようなのですが・・・ヘビが出てきそうで怖くて断念してしまいました。。。<br />

    看板の左側を行くと、滝がありました。
    滝の前にはベンチとテーブルがあり、草が少ないときであればゆっくり出来そうです。


    タチジャミへは看板がある場所から更に茂みの中を進んで行くようなのですが・・・ヘビが出てきそうで怖くて断念してしまいました。。。

  • 続いては、『比屋定バンタ』です。<br />バンタとは崖の事だそうです。<br />ここの展望台からの景色も最高です。

    続いては、『比屋定バンタ』です。
    バンタとは崖の事だそうです。
    ここの展望台からの景色も最高です。

  • 展望台の隣には売店があります。<br />ブルーシールのアイスも売ってます。

    展望台の隣には売店があります。
    ブルーシールのアイスも売ってます。

  • 展望台からの景色です。

    展望台からの景色です。

  • 綺麗な海の色です。<br />上の方にははての浜が観えます。

    綺麗な海の色です。
    上の方にははての浜が観えます。

  • 下にはえびの養殖場があります。<br /><br /><br />天気が良い時には、栗国島、渡名喜島、慶良間諸島が一望出来るそうです。

    下にはえびの養殖場があります。


    天気が良い時には、栗国島、渡名喜島、慶良間諸島が一望出来るそうです。

  • 左側です。

    左側です。

  • この日は暑すぎて、売店でアイスを購入。<br />おいしかったです。

    この日は暑すぎて、売店でアイスを購入。
    おいしかったです。

  • 次は、『宇江城城跡』です。<br />沖縄で最も高い場所にある城跡です。<br />360度景色が楽しめます。<br />晴れた日は沖縄本島が観れるそうですよ。

    次は、『宇江城城跡』です。
    沖縄で最も高い場所にある城跡です。
    360度景色が楽しめます。
    晴れた日は沖縄本島が観れるそうですよ。

  • 登るとこの様な景色が待ってます。

    登るとこの様な景色が待ってます。

  • 城の跡はこんな感じになってます。

    城の跡はこんな感じになってます。

  • 上に行くにはこの階段を登ります。<br /><br />景色がとても良いですよ☆

    上に行くにはこの階段を登ります。

    景色がとても良いですよ☆

  • 『真謝のチュラ福木』です。<br />一周線を走っているとあります。<br /><br />チュラとは「美しい」という意味で40mにも及ぶフクギ並木です。

    『真謝のチュラ福木』です。
    一周線を走っているとあります。

    チュラとは「美しい」という意味で40mにも及ぶフクギ並木です。

  • 看板があります。<br />後ろから車が来なければゆっくり観れます。

    看板があります。
    後ろから車が来なければゆっくり観れます。

  • 真謝のチュラ福木を過ぎ、奥武島へ向かおうとしたら間違って左の登り道に入ってしまい、走っていたらこのような景色に出会いました。

    真謝のチュラ福木を過ぎ、奥武島へ向かおうとしたら間違って左の登り道に入ってしまい、走っていたらこのような景色に出会いました。

  • とても綺麗な場所でした。<br />道間違って正解でした☆

    とても綺麗な場所でした。
    道間違って正解でした☆

  • 『奥武島』へ向かう橋からの景色も最高です♪

    『奥武島』へ向かう橋からの景色も最高です♪

  • 橋から観た海です。

    橋から観た海です。

  • 『久米島ウミガメ館』、『畳石』、『バーデハウス』はおなじ場所にあります。<br /><br />ウミガメ館の前に浦島たろうの像があります。

    『久米島ウミガメ館』、『畳石』、『バーデハウス』はおなじ場所にあります。

    ウミガメ館の前に浦島たろうの像があります。

  • この先に『畳石』があります。

    この先に『畳石』があります。

  • 『畳石』です。<br />県指定天然記念物です。<br />溶岩が冷え固まるときにできる現象だそうです。<br />大きいもので直径2mもあるそうです。<br />

    『畳石』です。
    県指定天然記念物です。
    溶岩が冷え固まるときにできる現象だそうです。
    大きいもので直径2mもあるそうです。

  • 本当に亀の甲羅のように観えました☆<br />面白い風景です。

    本当に亀の甲羅のように観えました☆
    面白い風景です。

  • 歩いていると、滑りやすい場所もあるので気を付けてください。<br /><br />

    歩いていると、滑りやすい場所もあるので気を付けてください。

  • ここも熱帯魚の家と同じで、午前と午後行くと違います。<br /><br />潮が引いた時の様子は3日目にありますので、良かったら見てくださいね♪

    ここも熱帯魚の家と同じで、午前と午後行くと違います。

    潮が引いた時の様子は3日目にありますので、良かったら見てくださいね♪

  • 『イーフビーチ』へ。

    『イーフビーチ』へ。

  • こんな看板がありました。

    こんな看板がありました。

  • 日本の渚100選に選ばれたビーチだそうです。

    日本の渚100選に選ばれたビーチだそうです。

  • 天気が良ければもっと綺麗だと思います。<br />この写真は夕方頃です。<br /><br />このビーチの前に『イーフビーチホテル』などがあり、<br />この周辺に民宿や飲食店が密集してます。<br />車で行動しない人はこの周辺のホテルの方が便利かもしれません。

    天気が良ければもっと綺麗だと思います。
    この写真は夕方頃です。

    このビーチの前に『イーフビーチホテル』などがあり、
    この周辺に民宿や飲食店が密集してます。
    車で行動しない人はこの周辺のホテルの方が便利かもしれません。

  • 次は『鳥の口』へ向かいます。<br />車を停めて階段です。

    次は『鳥の口』へ向かいます。
    車を停めて階段です。

  • 鳥の口が観える場所まで歩いている途中です。<br />夕日がきれいです。

    鳥の口が観える場所まで歩いている途中です。
    夕日がきれいです。

  • 階段を登ると・・・

    階段を登ると・・・

  • 360度見渡せる場所です。<br />海側です。

    360度見渡せる場所です。
    海側です。

  • 反対側です。<br />海も緑もとても綺麗です。

    反対側です。
    海も緑もとても綺麗です。

  • 鳥の口がどれなのかわかりませんでした・・・。<br />たぶん鳥の口へはここではなくてまだ先を歩かないと観れないのかもしれません。(先へ行く道がありました。)<br />今回は時間も無かったのでここで帰りました。<br />

    鳥の口がどれなのかわかりませんでした・・・。
    たぶん鳥の口へはここではなくてまだ先を歩かないと観れないのかもしれません。(先へ行く道がありました。)
    今回は時間も無かったのでここで帰りました。

  • 『アーラ林道』(アーラ岳林道に桜が植樹されていて、1〜2月にかけて花が満開になるそうです。)を通って、看板通りに走っていくと『アーラ浜』に辿り着けます。<br /><br />製糖工場裏手の林道を抜けて約7分走ります。<br />そうすると看板があり、駐車場も広いです。

    『アーラ林道』(アーラ岳林道に桜が植樹されていて、1〜2月にかけて花が満開になるそうです。)を通って、看板通りに走っていくと『アーラ浜』に辿り着けます。

    製糖工場裏手の林道を抜けて約7分走ります。
    そうすると看板があり、駐車場も広いです。

  • 亀を大切に。。。

    亀を大切に。。。

  • 川なのかなんなのかわからないけど流れてました。

    川なのかなんなのかわからないけど流れてました。

  • 『アーラ浜』です。<br />周りを山で囲まれた静かなビーチです。<br />

    『アーラ浜』です。
    周りを山で囲まれた静かなビーチです。

  • 海に向かって左側です。<br />

    海に向かって左側です。

  • 右側です。<br />夕日に合わせて行くのも良いと思います。<br />綺麗でした☆<br /><br /><br />アーラ浜は最終日にも行きました。<br />その時の様子は最終日の4日目に載せますので、良かったら見てくださいね☆<br /><br />この日はホテルでゆっくりしたかったので、『A−COOP』で食材とビールを購入してホテルへ戻りました〜。<br /><br />2日目ははての浜へ!<br /><br /><br /><br />参考に:<br />・コープへ行ったのが遅かったので(8時過ぎ)惣菜は無かったです。おつまみ、ビールなどだけ買ってお弁当はココストアで買いました。<br />・コープにはちょっとしたおみやげも売っています。定番の物ならここで済ませても良いかもしれません。(イーフビーチ周辺にある『おろしスーパー』もお薦めです。)<br />・ATMは琉球銀行、郵便局、JAしかありません。<br />クレジットカード使えるお店は多くないです。<br />・紫外線が強いです!!現地の人が言うには東京の4〜6倍だそうです!私たちも油断していたら半日だけで黒くなってしまいました・・・。その日の夜から腕が痛かったです・・・。日焼け防止はしっかりと!

    右側です。
    夕日に合わせて行くのも良いと思います。
    綺麗でした☆


    アーラ浜は最終日にも行きました。
    その時の様子は最終日の4日目に載せますので、良かったら見てくださいね☆

    この日はホテルでゆっくりしたかったので、『A−COOP』で食材とビールを購入してホテルへ戻りました〜。

    2日目ははての浜へ!



    参考に:
    ・コープへ行ったのが遅かったので(8時過ぎ)惣菜は無かったです。おつまみ、ビールなどだけ買ってお弁当はココストアで買いました。
    ・コープにはちょっとしたおみやげも売っています。定番の物ならここで済ませても良いかもしれません。(イーフビーチ周辺にある『おろしスーパー』もお薦めです。)
    ・ATMは琉球銀行、郵便局、JAしかありません。
    クレジットカード使えるお店は多くないです。
    ・紫外線が強いです!!現地の人が言うには東京の4〜6倍だそうです!私たちも油断していたら半日だけで黒くなってしまいました・・・。その日の夜から腕が痛かったです・・・。日焼け防止はしっかりと!

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP