広島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
広島県安芸郡熊野町「筆の里」で開催されている「八代亜紀 アートの世界」を見に来たついでにドライブです。

今日は、八代亜紀の絵を観て…そして…絶景を見て、 観賞会です。

6いいね!

2010/05/30 - 2010/05/30

8597位(同エリア13074件中)

0

25

ゆきだるま強固

ゆきだるま強固さん

広島県安芸郡熊野町「筆の里」で開催されている「八代亜紀 アートの世界」を見に来たついでにドライブです。

PR

  • 筆の里工房入り口です。

    筆の里工房入り口です。

  • その前には「ぬくもりの園」が広がっています。

    その前には「ぬくもりの園」が広がっています。

  • 色々アートが展示されています。

    色々アートが展示されています。

  • 東屋もあります。

    東屋もあります。

  • 館内では筆も販売しています。

    館内では筆も販売しています。

  • 「筆」で描かれています。

    「筆」で描かれています。

  • 筆にまつわる物も展示されています。

    筆にまつわる物も展示されています。

  • これもそうです。

    これもそうです。

  • 同じお面でも化粧によって変化する。って。

    同じお面でも化粧によって変化する。って。

  • 館内には郵便ポストが置かれていました。もちろん現役です。『絵手紙を書いて送ろう!』だって。

    館内には郵便ポストが置かれていました。もちろん現役です。『絵手紙を書いて送ろう!』だって。

  • 屋上からの眺めが素晴らしい。遠く灰が峰が見えます。

    屋上からの眺めが素晴らしい。遠く灰が峰が見えます。

  • 館周辺は公園になっています。桜の木があったからお花見の時期にまた来よう!実家から約7キロ。車で10分で来れるかな?

    館周辺は公園になっています。桜の木があったからお花見の時期にまた来よう!実家から約7キロ。車で10分で来れるかな?

  • お昼は「かすうどん」。天かすが入っているのかと思ったら 注①「せんじがら」でした。出汁がやけにうまい。注②「アゴ」が丸一匹は入っている。様だ。<br /><br />注① 牛の腸を油が出るまで煮て乾燥させた物<br />注② トビウオ。ここでは干物<br />

    お昼は「かすうどん」。天かすが入っているのかと思ったら 注①「せんじがら」でした。出汁がやけにうまい。注②「アゴ」が丸一匹は入っている。様だ。

    注① 牛の腸を油が出るまで煮て乾燥させた物
    注② トビウオ。ここでは干物

  • どうりで…店頭の自販機でペットボトル500mlに入った出し汁が売られている訳だ。アゴ出汁は650円!です。今から行こうとしている江田島市大柿町で作られている「二反田醤油」がベースになっているようです。

    どうりで…店頭の自販機でペットボトル500mlに入った出し汁が売られている訳だ。アゴ出汁は650円!です。今から行こうとしている江田島市大柿町で作られている「二反田醤油」がベースになっているようです。

  • お店の名前は「だし道楽」です。場所は音戸大橋呉市側手前です。オープンしてまだ1ヶ月もたってないお店です。

    お店の名前は「だし道楽」です。場所は音戸大橋呉市側手前です。オープンしてまだ1ヶ月もたってないお店です。

  • 音戸大橋からほぼ30分、江田島市大柿町「陀峰山」ほぼ頂上です。

    音戸大橋からほぼ30分、江田島市大柿町「陀峰山」ほぼ頂上です。

  • アップで…同じ案内版です。「陀峰山」登り口は2通りあります。どちらも普通乗用車より大きな車は?です。

    アップで…同じ案内版です。「陀峰山」登り口は2通りあります。どちらも普通乗用車より大きな車は?です。

  • 標高は438m。頂上まであと数メートルです。

    標高は438m。頂上まであと数メートルです。

  • 頂上からの眺めです。倉橋島方面が見えています。

    頂上からの眺めです。倉橋島方面が見えています。

  • 左手倉橋島で四国の方まで見えている?かなぁ〜?

    左手倉橋島で四国の方まで見えている?かなぁ〜?

  • 四国方面!は霞んでいます。

    四国方面!は霞んでいます。

  • 西能美島その先は広島市が見えています。

    西能美島その先は広島市が見えています。

  • 江田島が見えています。これで270度回りました。呉市方面が見えにくい。そこが見えると360度全開ですが…。

    江田島が見えています。これで270度回りました。呉市方面が見えにくい。そこが見えると360度全開ですが…。

  • 「陀峰山」を大柿町役場方面に下りた所で見付けました。車をとめたらそこは…<br /><br />

    「陀峰山」を大柿町役場方面に下りた所で見付けました。車をとめたらそこは…

  • 寶持(宝持ほうじ)禅寺(ぜんじ)の前でした。地元の人が道を開けてくれました。が、訳が分からず「マンホールが…」と顔を上げたら目に入りました。ありがたいお姿が!…地元の人に丁寧にお断りをして帰ってきました。^^; そこで一句『マンホール 禅寺よりも ありがたい』

    寶持(宝持ほうじ)禅寺(ぜんじ)の前でした。地元の人が道を開けてくれました。が、訳が分からず「マンホールが…」と顔を上げたら目に入りました。ありがたいお姿が!…地元の人に丁寧にお断りをして帰ってきました。^^; そこで一句『マンホール 禅寺よりも ありがたい』

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP