ミナミ(難波・天王寺)旅行記(ブログ) 一覧に戻る
せっかくの休日ですが、外は雨が降ったりやんだりの不安定な天気。<br /><br />こんな時でもどこかに出かけたいみにくま夫婦。<br />以前から何度か通りかかって気になっていた黒門市場に行ってみることにしました。<br />

黒門ええもんほんまもん 「黒門市場」

35いいね!

2010/07/03 - 2010/07/03

717位(同エリア3613件中)

2

37

みにくま

みにくまさん

せっかくの休日ですが、外は雨が降ったりやんだりの不安定な天気。

こんな時でもどこかに出かけたいみにくま夫婦。
以前から何度か通りかかって気になっていた黒門市場に行ってみることにしました。

PR

  • 黒門市場<br /><br />◎ 黒門市場の由来<br /><br />明治の末期まで堺筋に面した日本橋2丁目に、圓明寺という大きなお寺があったことから、黒門市場は圓明寺市場と呼ばれていました。 圓明寺の北東に向かって黒い山門があり、この黒い門の存在が後日、黒門市場と呼ばれるゆえんであります。<br /><br />古書「摂陽奇観」に「文政5年(1822年)〜6年の頃より毎朝魚商人、この辺に集まりて魚の売買をなし、午後には諸方のなぐれ魚を持ち寄りて、日本橋にて売り捌くこと南陽の繁昌なるや」とあり、この記述が黒門市場の起源であると考えられます。<br /><br />明治15年1月に安井健次氏が、南区日本橋南詰で魚類青物市場の開設を大阪府へ出願しましたが、商法会議の臨時会で賛成者少数のため否決されました。しかし、その後も魚商人による売買が継続され、明治35年2月に公認市場として認可されました。<br /><br />市場は明治45年1月の難波の大火災で、圓明寺と黒い門とともに消失し、また先の大戦で昭和20年3月、市場界わいは焦土と化しましたが、戦後まもなく元の商人たちが集まり、市場の復興に尽力いたしました。<br />以後、食い道楽、浪速っ子の胃袋をあずかり、卸売と小売の機能を兼ねそなえた市場として親しまれ、今日に至っています。<br />

    黒門市場

    ◎ 黒門市場の由来

    明治の末期まで堺筋に面した日本橋2丁目に、圓明寺という大きなお寺があったことから、黒門市場は圓明寺市場と呼ばれていました。 圓明寺の北東に向かって黒い山門があり、この黒い門の存在が後日、黒門市場と呼ばれるゆえんであります。

    古書「摂陽奇観」に「文政5年(1822年)〜6年の頃より毎朝魚商人、この辺に集まりて魚の売買をなし、午後には諸方のなぐれ魚を持ち寄りて、日本橋にて売り捌くこと南陽の繁昌なるや」とあり、この記述が黒門市場の起源であると考えられます。

    明治15年1月に安井健次氏が、南区日本橋南詰で魚類青物市場の開設を大阪府へ出願しましたが、商法会議の臨時会で賛成者少数のため否決されました。しかし、その後も魚商人による売買が継続され、明治35年2月に公認市場として認可されました。

    市場は明治45年1月の難波の大火災で、圓明寺と黒い門とともに消失し、また先の大戦で昭和20年3月、市場界わいは焦土と化しましたが、戦後まもなく元の商人たちが集まり、市場の復興に尽力いたしました。
    以後、食い道楽、浪速っ子の胃袋をあずかり、卸売と小売の機能を兼ねそなえた市場として親しまれ、今日に至っています。

  • 黒門市場<br /><br />黒門市場までは、家から歩いて来れないこともないのですが、雨が降っていたので地下鉄で来ました。<br />堺筋線日本橋駅から出てすぐのところに入口があります。<br />

    黒門市場

    黒門市場までは、家から歩いて来れないこともないのですが、雨が降っていたので地下鉄で来ました。
    堺筋線日本橋駅から出てすぐのところに入口があります。

  • 黒門市場<br /><br />堺筋から1本東側の筋を中心に市場が広がっています。<br /><br />上の方に”末広会通り”と書いてあります。<br />大阪では南北方向の道を○○筋、東西方向の道を○○通りと呼び、統一されています。<br />

    黒門市場

    堺筋から1本東側の筋を中心に市場が広がっています。

    上の方に”末広会通り”と書いてあります。
    大阪では南北方向の道を○○筋、東西方向の道を○○通りと呼び、統一されています。

  • 黒門市場<br /><br />天井に釣り下げられた大きな魚。<br />いろんなところにいろんな種類の魚が飾られていました。<br />

    黒門市場

    天井に釣り下げられた大きな魚。
    いろんなところにいろんな種類の魚が飾られていました。

  • 黒門市場

    黒門市場

  • 黒門市場<br /><br />ここには鯛が。

    黒門市場

    ここには鯛が。

  • 黒門市場

    黒門市場

  • 黒門市場

    黒門市場

  • 黒門市場<br /><br />河豚〜〜。<br />

    黒門市場

    河豚〜〜。

  • 黒門市場<br /><br />丼物うどん 大吉<br /><br />店の前に有名人の色紙が飾られていました。<br />有名店でしょうか、今度食べてみたいです。<br />

    黒門市場

    丼物うどん 大吉

    店の前に有名人の色紙が飾られていました。
    有名店でしょうか、今度食べてみたいです。

  • 黒門市場<br /><br />COKKUというパンやさんの前で。<br />背中にみにくまとちびくまが乗っています。<br />

    黒門市場

    COKKUというパンやさんの前で。
    背中にみにくまとちびくまが乗っています。

  • 黒門市場<br /><br />こちらは南側の端っこです。<br />黒門市場ということで、黒門をイメージしてあるのでしょうか。<br /><br />

    黒門市場

    こちらは南側の端っこです。
    黒門市場ということで、黒門をイメージしてあるのでしょうか。

  • 黒門市場<br /><br />歴史がありそうなお店も。<br />

    黒門市場

    歴史がありそうなお店も。

  • 美食園<br /><br />韓国キムチのお店かと思いきや、定食のメニューが店の前に出ていて、その中の”キムチチゲ定食”が美味しそうだったので、入ってみました。<br />

    美食園

    韓国キムチのお店かと思いきや、定食のメニューが店の前に出ていて、その中の”キムチチゲ定食”が美味しそうだったので、入ってみました。

  • 店内<br /><br />何の飾りもないシンプルな店内。<br />韓国人のイケメン店員さんが注文を聞いてくれました。<br />

    店内

    何の飾りもないシンプルな店内。
    韓国人のイケメン店員さんが注文を聞いてくれました。

  • 記念撮影<br /><br />記念撮影というか、みにくまたち、でか過ぎ??<br />

    記念撮影

    記念撮影というか、みにくまたち、でか過ぎ??

  • マッコリ<br /><br />韓国の大衆向け醸造酒の一つ。日本のどぶろくに相当する。

    マッコリ

    韓国の大衆向け醸造酒の一つ。日本のどぶろくに相当する。

  • マッコリ<br /><br />お店のおっちゃんが、1杯飲んでみろ的なノリで持ってきてくれました。<br /><br />甘味があって、どことなくカルピスの風味が漂ってくるお酒でした。<br />あまりお酒は飲めないのですが、これなら大丈夫です。<br /><br />

    マッコリ

    お店のおっちゃんが、1杯飲んでみろ的なノリで持ってきてくれました。

    甘味があって、どことなくカルピスの風味が漂ってくるお酒でした。
    あまりお酒は飲めないのですが、これなら大丈夫です。

  • 海鮮チヂミ<br /><br />値段は700円くらいかなと思ったのですが、ランチタイムなので500円ちょっとに割引してくれたみたいです。<br />

    海鮮チヂミ

    値段は700円くらいかなと思ったのですが、ランチタイムなので500円ちょっとに割引してくれたみたいです。

  • 海鮮チヂミ<br /><br />韓国で食べた海鮮チヂミが忘れられなくて、日本でも韓国料理といえばいつも忘れず注文しています。<br /><br />一口食べてみて、ガーーーーン!冷たい。。。<br />冷たいチヂミは初めてです・・。<br />味はたしかにチヂミで、美味しいのですが、やっぱり温かいものを食べたかった〜。<br /><br />海鮮はイカの他に海老の風味がしました。<br />

    海鮮チヂミ

    韓国で食べた海鮮チヂミが忘れられなくて、日本でも韓国料理といえばいつも忘れず注文しています。

    一口食べてみて、ガーーーーン!冷たい。。。
    冷たいチヂミは初めてです・・。
    味はたしかにチヂミで、美味しいのですが、やっぱり温かいものを食べたかった〜。

    海鮮はイカの他に海老の風味がしました。

  • おかず3種盛り<br /><br />韓国料理といえば、おかずの盛り合わせが出てくるのは常識ですよね〜。<br /><br />韓国ではおかずはいくらでもお代わりできましたが、日本でも無料でお代わりできるのかは分かりません。<br />

    おかず3種盛り

    韓国料理といえば、おかずの盛り合わせが出てくるのは常識ですよね〜。

    韓国ではおかずはいくらでもお代わりできましたが、日本でも無料でお代わりできるのかは分かりません。

  • キムチ<br /><br />後からガツンとくる辛さのキムチで、なかなか美味しかったです。<br />これが本物のキムチなのかな。<br />

    キムチ

    後からガツンとくる辛さのキムチで、なかなか美味しかったです。
    これが本物のキムチなのかな。

  • 大根<br /><br />大根の煮物ですが、とっても甘くていい味がたっぷり染みていて、これも美味しい。<br />

    大根

    大根の煮物ですが、とっても甘くていい味がたっぷり染みていて、これも美味しい。

  • キムチチゲ定食 <br /><br />値段は700円ちょっとでしたが、これも200円引きになって500円くらいにしてくれたみたいです。<br />

    キムチチゲ定食 

    値段は700円ちょっとでしたが、これも200円引きになって500円くらいにしてくれたみたいです。

  • キムチチゲ定食 

    キムチチゲ定食 

  • キムチチゲ定食<br /><br />これはけっこう辛いよ(^_^;)<br />けど美味しい、癖になる味。<br /><br />ちょっと漢方っぽいエッセンスが混ざっていますが、すぐに辛さにかき消されてしまい、気にならなくなります。<br /><br />ハフハフいいながら、全部食べ切りました。<br />

    キムチチゲ定食

    これはけっこう辛いよ(^_^;)
    けど美味しい、癖になる味。

    ちょっと漢方っぽいエッセンスが混ざっていますが、すぐに辛さにかき消されてしまい、気にならなくなります。

    ハフハフいいながら、全部食べ切りました。

  • キムチチゲ定食 <br /><br />ごはん<br />

    キムチチゲ定食 

    ごはん

  • 黒門市場<br /><br />蛸!<br />

    黒門市場

    蛸!

  • 黒門市場<br /><br />四神<br /><br />東の青竜(せいりゅう)<br />南の朱雀(すざく)<br />西の白虎(びゃっこ)<br />北の玄武(げんぶ)<br /><br />それぞれの方向の守り神です。<br /><br />が、あれ?ちょっと写真の神の位置、間違ってない??<br />

    黒門市場

    四神

    東の青竜(せいりゅう)
    南の朱雀(すざく)
    西の白虎(びゃっこ)
    北の玄武(げんぶ)

    それぞれの方向の守り神です。

    が、あれ?ちょっと写真の神の位置、間違ってない??

  • 黒門市場<br /><br />

    黒門市場

  • 黒門市場<br /><br />堺筋沿いにある黒門市場への入口。<br />市場の中はアーケードになっているので、雨が降っても安心です。<br />

    黒門市場

    堺筋沿いにある黒門市場への入口。
    市場の中はアーケードになっているので、雨が降っても安心です。

  • 千日前通り付近<br /><br />黒門市場を出てなんば方向へちょろっと足を向けると、この部分だけ異質な空間が広がっていました。<br /><br />

    千日前通り付近

    黒門市場を出てなんば方向へちょろっと足を向けると、この部分だけ異質な空間が広がっていました。

  • 千日前通り付近<br /><br />突っ込みどころ満載なのですが、ここはノーコメントにしておこう。<br />

    千日前通り付近

    突っ込みどころ満載なのですが、ここはノーコメントにしておこう。

  • 千日前通り付近<br /><br />この先を見るとなんば千日前通り。<br />ここから先は、よく見慣れた大阪の風景ですよ。<br /><br />

    千日前通り付近

    この先を見るとなんば千日前通り。
    ここから先は、よく見慣れた大阪の風景ですよ。

  • 千日前通り付近<br /><br />しかし、振り返ってみると・・・<br />

    千日前通り付近

    しかし、振り返ってみると・・・

  • 千日前通り付近<br /><br />このエリアだけ昭和時代のままに。<br /><br />

    千日前通り付近

    このエリアだけ昭和時代のままに。

  • 梅雨<br /><br />全然関係ないのですが、<br />帰り際に見つけた植木です。<br /><br /><br /><br />◎ おしまい<br />

    梅雨

    全然関係ないのですが、
    帰り際に見つけた植木です。



    ◎ おしまい

この旅行記のタグ

35いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • churros さん 2010/07/04 11:21:11
    梅雨の最中
    みにくまさん、こんにちは。

    雨たいへんだったでしょう〜3日は一日引きこもりを決め込んで
    いました、梅雨嫌ですね〜。

    黒門の歴史すごく解りました、大阪人にとって黒門=正月の魚の調達
    しか思いつきません、最近黒門の周辺に朝鮮人が多くなり、あまり
    近づかないようにしています。

    みその・ミスユニバース等良い味だしてますね〜、美園のすき焼き
    美味しいですよ、みにくまさんにはちょっと入りにくい雰囲気です
    よね〜、でも入ってみると全然普通なんでびっくりです、兎に角
    すき焼きは美味しいですよ。

                churros ひらた

    みにくま

    みにくまさん からの返信 2010/07/04 21:03:44
    RE: 梅雨の最中

    churros ひらたさん、こんばんは〜。

    私たちはお昼過ぎに出かけたのですが、雨はそれほど降っていなくて大丈夫でしたよ〜。
    ただ、湿気があってムシムシしていて、あまり気持ちの良い天気でなかったのは確かです。

    朝鮮人といえば、朝鮮料理の店で食事をしました。
    黒門市場に行って朝鮮料理、というのも変かもしれませんが、店の前で急に食べたくなったのだから仕方が無いですね(^_^;)

    黒門市場の向かいのあのエリア、私たちは初めて通ったのですが凄いですね。
    30年くらいタイムスリップした感覚に陥りました。
    ほうほう、すき焼きですか。しゃぶしゃぶはありますか?
    私、すき焼きって食べられないんですよ・・・(+_+)
    しゃぶしゃぶは大好きなんですけどね。


    では〜(^O^)/

みにくまさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP