多摩旅行記(ブログ) 一覧に戻る
京王線の聖蹟桜ヶ丘駅近辺の紙の蓋の壜牛乳散策した!<br />京王ストアなし<br />商店街であったぁ!

〇◎◎壜牛乳探索聖蹟桜ヶ丘駅近辺◎◎◎

15いいね!

2010/03/31 - 2010/03/31

87位(同エリア344件中)

6

3

aterui

ateruiさん

京王線の聖蹟桜ヶ丘駅近辺の紙の蓋の壜牛乳散策した!
京王ストアなし
商店街であったぁ!

交通手段
私鉄 徒歩

PR

  • これは初めて買うわ!

    これは初めて買うわ!

この旅行記のタグ

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • shima77さん 2010/07/08 15:11:11
    今日は・・・暑いですね・・・
    enn8801さん 初めて書き込みさせていただきます・・・  京丹波町 秘密基地はホカホカ・・・暑いです

    そんな中訪問させていただくと・・・美味しそうな牛乳・・・  このビンのまま飲むのが最高ですね・・・50年前に牛乳配達していたことを思い出しました・・・

    良いですね・・・1票です

    気ままな生活の、shimaさん より

    aterui

    ateruiさん からの返信 2010/07/08 23:23:24
    RE: 今日は・・・暑いですね・・・

    ☆shimaさん☆ こんにちは 
    またありがとうございました!

    因みに 何牛乳を配達されてたんでしょうかぁ?
    「丹波牛乳」?自転車で配達だったんでしょうかぁ?
    随分と力持ちになられたんじゃあないでしょうかぁ(笑)?

    投票ありがとうございました、嬉しいです!
    ちなみに私参議院選今日不在者投票行って来ましたぁ〜(笑)

    京丹波って 寅さんのいしだあゆみがマドンナだった舞台でしたっけ?
    海沿いに家が並んでて直接家の中から船が出せるような感じが新鮮なのと
    建物の屋根の瓦の見事なのと風景がすんばらしいのが思い出されます!

                            enn8801より
  • きーちゃんさん 2010/06/27 21:35:52
    どんな味?
    こんばんは!
    「四季 むかしの牛乳」ってなんか、かわいい名前ですね〜
    昔の味なんでしょうかね?

    「養老牛放牧牛乳」は、摩周湖近くの中標津町に養老牛(ヨウロウウシ)と言うところがあって、そこの「山本牧場」で作っている牛乳です。
    今度、また違う旅行記にのせますので見て下さいね〜

    wnn8801さんのおばあさんの「養老散布」とは似てますが違うところです。
    養老散布は元ムツゴロウ王国があった近くですね!
    養老散布は初めて聞いたところです。(ヨウロウチリップ)と言うようですよ〜(^^)
    アイヌ語なので、難しいですね!

    aterui

    ateruiさん からの返信 2010/07/04 23:44:35
    RE: どんな味?
    > こんばんは!
    > 「四季 むかしの牛乳」ってなんか、かわいい名前ですね〜
    > 昔の味なんでしょうかね?
    >
    > 「養老牛放牧牛乳」は、摩周湖近くの中標津町に養老牛(ヨウロウウシ)と言うところがあって、そこの「山本牧場」で作っている牛乳です。
    > 今度、また違う旅行記にのせますので見て下さいね〜
    >
    > wnn8801さんのおばあさんの「養老散布」とは似てますが違うところです。
    > 養老散布は元ムツゴロウ王国があった近くですね!
    > 養老散布は初めて聞いたところです。(ヨウロウチリップ)と言うようですよ〜(^^)
    > アイヌ語なので、難しいですね!

    きーちゃんさんありがとう
    でも 随分と詳しいですねぇ〜吃驚しちゃうなぁ〜
    違うんですねぇ〜!了解!!

    養老散布はもとは「イヨロチュリプ」という意味のアイヌ語だったらしいですよん!まぁ いろんな説があるみたいですが「海中の浅蜊(あさり)」ということらしいですよん!あてた漢字そのものの読み方にだんだんなっちゃうんですね〜!一寸残念かも〜

    おばあさんはもともと牧場の出なんですよん!
    浜中の貰人(もうらいと)というところで「小田原牧場」やってたんですよん!今はないです!いろいろありがとうございますう!!

    きーちゃん

    きーちゃんさん からの返信 2010/07/05 10:08:17
    RE: RE: どんな味?
    おはようございます!

    「養老散布」そのままじゃ、読めないですよね(>_<)
    「弟子屈」だって、普通じゃ読めませんもね。(でしくつ?)なんてね!
    うちの娘も少し前まで読めませんでした。北海道に長く住んでいても、かかわっていない土地だと、読みがわからない地域が意外とあります!

    「養老散布」も、いつ読み方変わったか解りませんが、今風に読みやすいよう町で変えたんでしょうかね?
    おばあさんの時は(イヨロチュリプ)と呼ばれてたんですね〜
    失礼致しました!
    もう牧場ないんですね。残念です。。。
    enn8801さんの牛乳好きなのがわかりました!^_^

    aterui

    ateruiさん からの返信 2010/07/06 18:34:43
    RE: どんな味?

    きーちゃんさん いらんからぷて!!
    おばあさんのころイヨロチュリプといわれていたかどうかわかんないですが明治の末から大正にかけてなんでまだ音としては残ってた可能性はあるかもしれないですね!おばあさんにきいたんですが「継母が厭で家出してきたっ」ていうことなんで当時のことに触れたくないみたいでとうとう聞けなかったんですわい!
     まあ 和人がここなんていう場所名前なんだって土着のアイヌに聞いて当てた漢字が後々当てた漢字そのものの読みの土地になっちゃっただけのことなんですが残念でしょうがないんですわぁ〜〜!
     札幌の月寒は「つきさっぷ」ですよねぇ〜、それが今は「つきさむ」って読むように統一されてるみたいで〜〜。釧路に大楽毛ってあるでしょう!!今は「おたのしけ」と言ってるけど「おったのっけ」て言ったらしいですよん!浜の中の意味です!そうそうムツゴロウの浜中と同じ、つまりムツゴロウの浜中も「おったのっけ」って言ってさ漢字の意味を当てたんだわ、釧路の「おったのっけ」は大楽毛と言う音をあてたんだわ!!そんな流れで地名がどんどん変わっていくのが悲しくてぇ〜〜

    詰まんない話 最後まで ありがとう!!壜牛乳紙の蓋期待してまぁ〜す!

    追伸 四季のむかしの牛乳 美味しかったですよん!!岩手か宮城の牛乳だったかな? そのあと買いに行ったら 入荷遅延で買えなかったです!

ateruiさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP