台湾旅行記(ブログ) 一覧に戻る
台湾旅行三日目は、MRT新店駅からバスに乗って<br />烏来へ行ってきました。<br /><br />個室風呂に入りたいと思って事前に調べても、<br />予約が出来るような所で、出てくる情報は<br />なんだか高い所ばかりで。<br /><br />でも、きっと、もっと安い所もたくさんあるはず。と、<br />現地で探して飛び込みで入ってみようと<br />あてもなく、行ってみることにしました。<br />一応、水着も持って。<br /><br />そして、適当に見つけた温泉で個室入浴を申し込み、<br />とっても良いお湯に浸かってのんびりして来ました。<br /><br />日本と変わらない風景に、海外にいることを何度も<br />忘れそうになりました。

バスに揺られて烏来へ 日帰り温泉に行ってきました

14いいね!

2010/06 - 2010/06

27252位(同エリア48062件中)

2

70

taro-

taro-さん

台湾旅行三日目は、MRT新店駅からバスに乗って
烏来へ行ってきました。

個室風呂に入りたいと思って事前に調べても、
予約が出来るような所で、出てくる情報は
なんだか高い所ばかりで。

でも、きっと、もっと安い所もたくさんあるはず。と、
現地で探して飛び込みで入ってみようと
あてもなく、行ってみることにしました。
一応、水着も持って。

そして、適当に見つけた温泉で個室入浴を申し込み、
とっても良いお湯に浸かってのんびりして来ました。

日本と変わらない風景に、海外にいることを何度も
忘れそうになりました。

同行者
カップル・夫婦
交通手段
高速・路線バス
航空会社
JAL

PR

  • 玉井で買ってきたマンゴーです。<br />朝、ホテルのベランダで食べました。<br /><br />去年、台湾で買ったフルーツナイフと<br />紙皿を日本から持参して。<br />スプーンはホテルの部屋のコーヒー用のものです。<br /><br />すがすがしい朝!美味しいマンゴー!<br />最高です〜。

    玉井で買ってきたマンゴーです。
    朝、ホテルのベランダで食べました。

    去年、台湾で買ったフルーツナイフと
    紙皿を日本から持参して。
    スプーンはホテルの部屋のコーヒー用のものです。

    すがすがしい朝!美味しいマンゴー!
    最高です〜。

  • ホテルからず〜っと西へ歩くと<br />雙連朝市の端っこに出ます。<br />そこを右に曲がると民権西路の駅、<br />左に曲がると朝市を通りながら<br />雙連の駅に出ます。<br /><br />今日はMRTで出かけるので、<br />朝市を通って雙連の駅に向かいました。<br /><br />でも今日はちょっとお店が少ないかな?

    ホテルからず〜っと西へ歩くと
    雙連朝市の端っこに出ます。
    そこを右に曲がると民権西路の駅、
    左に曲がると朝市を通りながら
    雙連の駅に出ます。

    今日はMRTで出かけるので、
    朝市を通って雙連の駅に向かいました。

    でも今日はちょっとお店が少ないかな?

  • 朝市のマンゴーは4個50元。やすっ!<br /><br />でもちょっと小ぶりですね。

    朝市のマンゴーは4個50元。やすっ!

    でもちょっと小ぶりですね。

  • 他にもフルーツのお店がいくつかあります。<br />ライチやリンゴが多かったかな。<br />リンゴはマンゴーより高いです。

    他にもフルーツのお店がいくつかあります。
    ライチやリンゴが多かったかな。
    リンゴはマンゴーより高いです。

  • 台湾に来るたびに必ず来ている<br />阜杭豆漿です。<br />リニューアルしてから初めて来ました。<br />リニューアルオープン後はすごく混んで<br />待ち時間が一時間とかだったらしいので、<br />どうなっているか心配してたんですが、<br />全く並んでなくて・・・。<br />こんなに早く買えたの初めてでした。<br />前よりお店の人の人数が増えたのかもしれません。<br /><br />でも、前にいた顔を知ってるおばちゃんが<br />ひとりもいなかったのはちょっと寂しかったかな。<br />たまたまかもしれないけど。<br />

    台湾に来るたびに必ず来ている
    阜杭豆漿です。
    リニューアルしてから初めて来ました。
    リニューアルオープン後はすごく混んで
    待ち時間が一時間とかだったらしいので、
    どうなっているか心配してたんですが、
    全く並んでなくて・・・。
    こんなに早く買えたの初めてでした。
    前よりお店の人の人数が増えたのかもしれません。

    でも、前にいた顔を知ってるおばちゃんが
    ひとりもいなかったのはちょっと寂しかったかな。
    たまたまかもしれないけど。

  • 薄餅を窯で焼いてます。<br />

    薄餅を窯で焼いてます。

  • お店はきれいになったけど、<br />この光景は全く変わっていません。

    お店はきれいになったけど、
    この光景は全く変わっていません。

  • 客席も、こんなに広くてきれいな<br />フードコートになりました。<br /><br />善導寺が目の前に見える窓際の席もあります。

    客席も、こんなに広くてきれいな
    フードコートになりました。

    善導寺が目の前に見える窓際の席もあります。

  • 味は全く変わってなくて、うれしい!<br /><br />(左上)鹹豆漿 豆乳のスープ。シラスみたいなのとか、色々具が入ってる。<br />(左下)冰豆漿 冷たくて甘い豆乳。<br />(真ん中)油條 揚げパン<br />(右上)蛋餅 卵のクレープ。大のお気に入り<br />(右下)飯團。もち米のおにぎり。カリカリの油條と肉デンブが入ってる。これもうまい!<br /><br />二人分の朝食としてはちょっと量が(カロリーも・・・)<br />多めですが、どれもはずせないメニューです。<br />油條は冷たくて甘い冰豆漿に浸して食べるのが<br />お気に入りで、一人一本頼んでしまいます。<br /><br />

    味は全く変わってなくて、うれしい!

    (左上)鹹豆漿 豆乳のスープ。シラスみたいなのとか、色々具が入ってる。
    (左下)冰豆漿 冷たくて甘い豆乳。
    (真ん中)油條 揚げパン
    (右上)蛋餅 卵のクレープ。大のお気に入り
    (右下)飯團。もち米のおにぎり。カリカリの油條と肉デンブが入ってる。これもうまい!

    二人分の朝食としてはちょっと量が(カロリーも・・・)
    多めですが、どれもはずせないメニューです。
    油條は冷たくて甘い冰豆漿に浸して食べるのが
    お気に入りで、一人一本頼んでしまいます。

  • MRTで終点の新店駅まで来ました。<br />

    MRTで終点の新店駅まで来ました。

  • 駅前です。<br />これは改札を出て振り返った風景です。

    駅前です。
    これは改札を出て振り返った風景です。

  • 駅を出て前を見たところ。<br /><br />向かって左手にバス停が並んでいるので、<br />烏来行きのバス停を探してみますが・・・。

    駅を出て前を見たところ。

    向かって左手にバス停が並んでいるので、
    烏来行きのバス停を探してみますが・・・。

  • あれ?バス停がわかりません。<br />困ったな・・・。<br /><br />見回してみて、右側に観光案内所らしき<br />ところを発見。<br /><br />入っていって、カウンターのお姉さんに、<br />とりあえず英語で話しかけてみると、<br />日本語で返事が返ってきました。<br /><br />「烏来行きのバスは、この建物の裏から<br />出ます。1601番のバスです。<br />バス代は○元」と、烏来のパンフレットに<br />バスの番号を書いて渡してくれました。<br />(すみません、何元と言われたか忘れました)<br />バス代の話が出たので、<br />「あ、ヨーヨーカー持ってる」と言ったら、<br />「ヨーヨーカーなら乗るときピッ、<br />降りるときピッ、二回です」って<br />教えてくれました。<br />「謝謝!」<br />

    あれ?バス停がわかりません。
    困ったな・・・。

    見回してみて、右側に観光案内所らしき
    ところを発見。

    入っていって、カウンターのお姉さんに、
    とりあえず英語で話しかけてみると、
    日本語で返事が返ってきました。

    「烏来行きのバスは、この建物の裏から
    出ます。1601番のバスです。
    バス代は○元」と、烏来のパンフレットに
    バスの番号を書いて渡してくれました。
    (すみません、何元と言われたか忘れました)
    バス代の話が出たので、
    「あ、ヨーヨーカー持ってる」と言ったら、
    「ヨーヨーカーなら乗るときピッ、
    降りるときピッ、二回です」って
    教えてくれました。
    「謝謝!」

  • 観光案内所の裏に回ってみたら、<br />すぐわかりました。<br />烏来行きのバス停です。<br />すでにお年寄りの列が出来ています。<br /><br />あ、絶対座れないな。<br />台北駅の近くからこのバスに乗る手もあって、<br />そこからなら始発だから座れるだろうから、<br />そこから乗ろうかなとも思ったんですが、<br />座りたいという理由だけで台北駅から<br />乗るのは止めてよかったです。<br />だって、絶対に席を譲ることになっただろうから、<br />どうせ立っていくのなら、新店から乗ったほうが<br />少し楽ですよね。

    観光案内所の裏に回ってみたら、
    すぐわかりました。
    烏来行きのバス停です。
    すでにお年寄りの列が出来ています。

    あ、絶対座れないな。
    台北駅の近くからこのバスに乗る手もあって、
    そこからなら始発だから座れるだろうから、
    そこから乗ろうかなとも思ったんですが、
    座りたいという理由だけで台北駅から
    乗るのは止めてよかったです。
    だって、絶対に席を譲ることになっただろうから、
    どうせ立っていくのなら、新店から乗ったほうが
    少し楽ですよね。

  • 5分も待たずにバスが来ました。<br />すでにほぼ満席状態。<br />お年寄りだらけ。

    5分も待たずにバスが来ました。
    すでにほぼ満席状態。
    お年寄りだらけ。

  • 満員〜!<br />途中、少し降りる人もいますが、<br />ほとんどの方は烏来まで行かれました。<br /><br />山道をすごいスピード、急ブレーキ、急加速。<br />若い(この中では)私でもしっかりつかまってないと<br />吹っ飛ばされそう。<br />こんな中、座れなかったお年寄りはどうするか<br />というと、バスの入り口の階段に腰掛けます。<br />日本だったらそんな所にいたら注意されちゃいます。<br /><br />そんな中、歩くのもやっとな感じのおじいちゃんが<br />乗ってきて、どうしよう、と思ったら、<br />おじいさん(70代くらい)がおじいさん(90代くらい)に席を譲ってた。<br />

    満員〜!
    途中、少し降りる人もいますが、
    ほとんどの方は烏来まで行かれました。

    山道をすごいスピード、急ブレーキ、急加速。
    若い(この中では)私でもしっかりつかまってないと
    吹っ飛ばされそう。
    こんな中、座れなかったお年寄りはどうするか
    というと、バスの入り口の階段に腰掛けます。
    日本だったらそんな所にいたら注意されちゃいます。

    そんな中、歩くのもやっとな感じのおじいちゃんが
    乗ってきて、どうしよう、と思ったら、
    おじいさん(70代くらい)がおじいさん(90代くらい)に席を譲ってた。

  • 烏来に着きました。<br />新店から30分弱でした。<br /><br />30分もあの運転の中、立って行くのは<br />大変かと思いきや、なんか、楽しくて<br />あっという間でした。

    烏来に着きました。
    新店から30分弱でした。

    30分もあの運転の中、立って行くのは
    大変かと思いきや、なんか、楽しくて
    あっという間でした。

  • みんながぞろぞろ歩いていくほうに<br />着いていったら老街に入っていきました。<br /><br />良い感じ!

    みんながぞろぞろ歩いていくほうに
    着いていったら老街に入っていきました。

    良い感じ!

  • 変わった感じのお菓子とかも売ってて楽しい!

    変わった感じのお菓子とかも売ってて楽しい!

  • お土産物やさんや食堂が並んでいます。<br />タイヤル料理、すごい興味あるけど、<br />食事にはちょっと早いので、<br />先に観光してこようと思います。

    お土産物やさんや食堂が並んでいます。
    タイヤル料理、すごい興味あるけど、
    食事にはちょっと早いので、
    先に観光してこようと思います。

  • 通りを抜けると橋が見えてきました。

    通りを抜けると橋が見えてきました。

  • 橋の上から。<br />向こうのほうに川の隅で入浴している<br />人たちが見えます。<br />あそこが無料の温泉かな〜。<br />この緑色の川は写真で見たことがあります。

    橋の上から。
    向こうのほうに川の隅で入浴している
    人たちが見えます。
    あそこが無料の温泉かな〜。
    この緑色の川は写真で見たことがあります。

  • 橋を渡ると巨大なタイヤル族の像に<br />出会います。

    橋を渡ると巨大なタイヤル族の像に
    出会います。

  • その像の横の階段を登って<br />トロッコの駅に向かいます。<br /><br />結構な階段だなあ〜。

    その像の横の階段を登って
    トロッコの駅に向かいます。

    結構な階段だなあ〜。

  • その階段の途中にある土産物屋さんの商品。<br /><br />「 こうしよう 」

    その階段の途中にある土産物屋さんの商品。

    「 こうしよう 」

  • トロッコが見えてきました!<br />

    トロッコが見えてきました!

  • トロッコ乗り場に到着。

    トロッコ乗り場に到着。

  • 窓口でチケットを買います。<br />片道一人50元。

    窓口でチケットを買います。
    片道一人50元。

  • 私達が乗ったら満席になって、<br />すぐに出発!

    私達が乗ったら満席になって、
    すぐに出発!

  • 結構スピード感もあって、<br />風が気持ち良い〜!

    結構スピード感もあって、
    風が気持ち良い〜!

  • 対向車とすれ違います。

    対向車とすれ違います。

  • 景色も素晴らしいです。

    景色も素晴らしいです。

  • 瀑布站に着きました。<br />乗ってきたトロッコです。<br />遊園地の汽車みたいだけど、<br />なかなか面白かったです。

    瀑布站に着きました。
    乗ってきたトロッコです。
    遊園地の汽車みたいだけど、
    なかなか面白かったです。

  • 降りた駅の周りはお土産物やさんが少しあります。

    降りた駅の周りはお土産物やさんが少しあります。

  • 滝はなかなか見ごたえありました。

    滝はなかなか見ごたえありました。

  • 滝の景色は素晴らしいんだけど、<br />他には特に見るところはなさそう・・・。<br />ちょっとみやげ物でも見て行こうかと<br />お店をのぞいてみたら・・・<br /><br />「私、酋長の娘です」と流暢な日本語を話す女性に<br />話しかけられ、あと5分でタイヤル族のショーが<br />始まるから見て行かないかと勧められました。<br /><br />正直、ショーは興味がなくはなかったんです。<br />タイヤルの踊りとか、見てみたいと思ってた<br />けど、このショーって、最後に一緒に踊らされて、<br />写真を売りつけられるってやつでしょ。<br />でもまあ、そうだとしてもせっかくここまで来たんだから<br />見てみてもいいかな、と。<br />酋長の娘さんが一人350元のところ250元に<br />してくれたし・・・。

    滝の景色は素晴らしいんだけど、
    他には特に見るところはなさそう・・・。
    ちょっとみやげ物でも見て行こうかと
    お店をのぞいてみたら・・・

    「私、酋長の娘です」と流暢な日本語を話す女性に
    話しかけられ、あと5分でタイヤル族のショーが
    始まるから見て行かないかと勧められました。

    正直、ショーは興味がなくはなかったんです。
    タイヤルの踊りとか、見てみたいと思ってた
    けど、このショーって、最後に一緒に踊らされて、
    写真を売りつけられるってやつでしょ。
    でもまあ、そうだとしてもせっかくここまで来たんだから
    見てみてもいいかな、と。
    酋長の娘さんが一人350元のところ250元に
    してくれたし・・・。

  • ショーの会場です。<br />予想はしてたけど、ガラーン・・・。<br />もう一組、日本人のご夫婦がいるだけです。<br />でも、私達二人だけじゃなくて良かった・・・。<br />

    ショーの会場です。
    予想はしてたけど、ガラーン・・・。
    もう一組、日本人のご夫婦がいるだけです。
    でも、私達二人だけじゃなくて良かった・・・。

  • 4人の観客に対して踊り子さんたち、約10名。<br />赤字ですよねえ。チケット代だけだったら。

    4人の観客に対して踊り子さんたち、約10名。
    赤字ですよねえ。チケット代だけだったら。

  • 結婚式、らしいです。ショー自体は結構私は楽しめました。<br /><br />この後、観客の日本人のご夫婦が<br />舞台に借り出され、衣装を付けられショーに参加。<br /><br />そして、やってきました、私達の所にも。<br />「イッショニオドリマショウ」<br />首飾りと羽根を付けられて舞台へ。観客ゼロ。<br />ちょっと手をつないで周ってればいいのかと思ったら、<br />これが結構長い。簡単なんだけど、色んな動きが入る。<br />この後のセールスタイムのことを思って、<br />完全には気を許すまいと思っていたんですが、<br />だんだんこれが楽しくなってきちゃった。えへへ。<br /><br />そして、ついにやってきました。<br />踊りながら順番に写真タイム。<br />私はイケメン君とツーショット。<br />夫は美人ちゃんと。<br /><br />踊りが終るとすかさず、写真がしょぼい(すみません)<br />フォトフレームに入って登場。<br />イケメン君が私にささやくのは、<br />「台湾のお金で500えんです」<br />「はっ?500元!?えええ!」<br />(夫の分も買うと二つで1000元。<br />約3000円です)<br /><br />驚いたことに、もう一組のご夫婦は即効で買われて、<br />とっくにいなくなってる。多分、500元がいくらか<br />わかってなかったんじゃないでしょうか。<br /><br />夫と二人でタイヤル族数人に囲まれ、<br />二つ買わされそうになり、優しい私が<br />「じゃあ、ひとつでいいから。」と言ってみると、<br />嫌そうに二つで800元にすると言ってきた。<br />もう少し交渉しても良かったと思うんだけど、<br />結局800元で買ってしまいました・・・。弱いな〜。<br />まあ、ショーの代金の一部と思えばいいかな。と<br />自分を納得させてます・・・。

    結婚式、らしいです。ショー自体は結構私は楽しめました。

    この後、観客の日本人のご夫婦が
    舞台に借り出され、衣装を付けられショーに参加。

    そして、やってきました、私達の所にも。
    「イッショニオドリマショウ」
    首飾りと羽根を付けられて舞台へ。観客ゼロ。
    ちょっと手をつないで周ってればいいのかと思ったら、
    これが結構長い。簡単なんだけど、色んな動きが入る。
    この後のセールスタイムのことを思って、
    完全には気を許すまいと思っていたんですが、
    だんだんこれが楽しくなってきちゃった。えへへ。

    そして、ついにやってきました。
    踊りながら順番に写真タイム。
    私はイケメン君とツーショット。
    夫は美人ちゃんと。

    踊りが終るとすかさず、写真がしょぼい(すみません)
    フォトフレームに入って登場。
    イケメン君が私にささやくのは、
    「台湾のお金で500えんです」
    「はっ?500元!?えええ!」
    (夫の分も買うと二つで1000元。
    約3000円です)

    驚いたことに、もう一組のご夫婦は即効で買われて、
    とっくにいなくなってる。多分、500元がいくらか
    わかってなかったんじゃないでしょうか。

    夫と二人でタイヤル族数人に囲まれ、
    二つ買わされそうになり、優しい私が
    「じゃあ、ひとつでいいから。」と言ってみると、
    嫌そうに二つで800元にすると言ってきた。
    もう少し交渉しても良かったと思うんだけど、
    結局800元で買ってしまいました・・・。弱いな〜。
    まあ、ショーの代金の一部と思えばいいかな。と
    自分を納得させてます・・・。

  • 気を取り直して、お昼ご飯!<br /><br />先程の老街に戻ってきました。<br />店先に並んでる食材を見て入店。

    気を取り直して、お昼ご飯!

    先程の老街に戻ってきました。
    店先に並んでる食材を見て入店。

  • 店頭に並んでた山菜を<br />炒めてもらった。150元。<br />独特の歯ごたえが良い感じ。<br />美味しい。

    店頭に並んでた山菜を
    炒めてもらった。150元。
    独特の歯ごたえが良い感じ。
    美味しい。

  • 竹筒に入ったちまき70元。<br />普通においしい。

    竹筒に入ったちまき70元。
    普通においしい。

  • パパイヤと鶏のスープ100元。<br />パパイヤって煮るとちょっと芋っぽい食感?<br /><br />スープにパパイヤの酸味が出てて、<br />不思議なお味。でも完食。

    パパイヤと鶏のスープ100元。
    パパイヤって煮るとちょっと芋っぽい食感?

    スープにパパイヤの酸味が出てて、
    不思議なお味。でも完食。

  • これは私が食べたくて頼んだ<br />炒米粉60元。<br />まあ、普通、かな。<br /><br />

    これは私が食べたくて頼んだ
    炒米粉60元。
    まあ、普通、かな。

  • さて、温泉を探します。<br />また来た道を戻って、橋を渡ります。<br />橋を渡りきって左側に何軒か温泉が<br />並んでるみたいだったから、<br />その通りを歩いてみました。<br />

    さて、温泉を探します。
    また来た道を戻って、橋を渡ります。
    橋を渡りきって左側に何軒か温泉が
    並んでるみたいだったから、
    その通りを歩いてみました。

  • 最初に覗いたとこは、あれ?もしかして<br />ラブホ?と思って通り過ぎ、<br />その隣のこちらを覗いてみました。

    最初に覗いたとこは、あれ?もしかして
    ラブホ?と思って通り過ぎ、
    その隣のこちらを覗いてみました。

  • こんな看板も出てたりして。

    こんな看板も出てたりして。

  • 小奇麗なフロントに<br />感じの良いおばちゃんが座ってて、<br />部屋の写真を見せて勧めてくる。<br />筆談で値段を聞くと、<br />二人で二時間で600元とのこと。 <br />もっと他を見てみても良かったけど、<br />まあ、ここでいっか〜。<br /><br />先に600元をおばちゃんに支払い、<br />おばちゃんに案内されて二階の部屋へ。

    小奇麗なフロントに
    感じの良いおばちゃんが座ってて、
    部屋の写真を見せて勧めてくる。
    筆談で値段を聞くと、
    二人で二時間で600元とのこと。 
    もっと他を見てみても良かったけど、
    まあ、ここでいっか〜。

    先に600元をおばちゃんに支払い、
    おばちゃんに案内されて二階の部屋へ。

  • おばちゃんがにこやかに鍵を開けて<br />案内してくれたお部屋。<br /><br />わ〜お。やっぱりラブホなのかしら!?<br />あの、お風呂に入れればいいんですけど。

    おばちゃんがにこやかに鍵を開けて
    案内してくれたお部屋。

    わ〜お。やっぱりラブホなのかしら!?
    あの、お風呂に入れればいいんですけど。

  • お風呂はこちら。<br />自分でお湯を入れて入ります。<br /><br />ラブホみたいだけど、ほんとに温泉なのかしら。<br />ちょっと不安になったりもして。<br /><br />でも、大丈夫。ちゃんとした温泉でした。<br />私、国内の温泉にはよく行ってる方だと思うので、<br />お湯にはちょっとだけ(ほんとにちょっとだけ)<br />うるさいんですが、ここのお湯、良かったですよ!<br /><br />そして、はじめは、お風呂に入れれば良いので、<br />ベッドなんていらないんだけど。と思ったんですが、<br />結局、お風呂に入って、昼寝して、二時間のんびり<br />過ごしまして、ああ、ベッドがあって良かったな。<br />と思いました。<br /><br />いつも台湾では少しの時間も惜しんで<br />動き回っていますが、<br />今日はお昼寝なんてして、贅沢〜!<br /><br />でも、せっかくなので、もうちょっと<br />高級感のある所でも良かったかも。<br />まあ、ラブホでもいいんですけどね・・・。

    お風呂はこちら。
    自分でお湯を入れて入ります。

    ラブホみたいだけど、ほんとに温泉なのかしら。
    ちょっと不安になったりもして。

    でも、大丈夫。ちゃんとした温泉でした。
    私、国内の温泉にはよく行ってる方だと思うので、
    お湯にはちょっとだけ(ほんとにちょっとだけ)
    うるさいんですが、ここのお湯、良かったですよ!

    そして、はじめは、お風呂に入れれば良いので、
    ベッドなんていらないんだけど。と思ったんですが、
    結局、お風呂に入って、昼寝して、二時間のんびり
    過ごしまして、ああ、ベッドがあって良かったな。
    と思いました。

    いつも台湾では少しの時間も惜しんで
    動き回っていますが、
    今日はお昼寝なんてして、贅沢〜!

    でも、せっかくなので、もうちょっと
    高級感のある所でも良かったかも。
    まあ、ラブホでもいいんですけどね・・・。

  • 二時間ゆっくりした後、<br />バス停に向かいました。<br /><br />緑色の川。<br />この風景、特徴的ですよね。

    二時間ゆっくりした後、
    バス停に向かいました。

    緑色の川。
    この風景、特徴的ですよね。

  • この橋を渡って、また老街を通って帰ります。<br /><br />さっきご飯を食べた食堂を通りかかったら、<br />私達に気付いたお店の人が、<br />「バイバ〜イ!」って手を振ってくれました。

    この橋を渡って、また老街を通って帰ります。

    さっきご飯を食べた食堂を通りかかったら、
    私達に気付いたお店の人が、
    「バイバ〜イ!」って手を振ってくれました。

  • またまた満席状態のバスに揺られて<br />MRT新店駅まで戻り、そこから<br />MRTに乗り、公館で降りました。<br /><br />台湾大学です。

    またまた満席状態のバスに揺られて
    MRT新店駅まで戻り、そこから
    MRTに乗り、公館で降りました。

    台湾大学です。

  • こちらの茶芸館にやってきました。<br />台湾大学近くの「王月」飲軒です。

    こちらの茶芸館にやってきました。
    台湾大学近くの「王月」飲軒です。

  • 店員さんが英語でお茶とお菓子の<br />説明をしてくれて、お茶は阿里山烏龍茶に<br />しました。ほんとに良い香り!<br />うっとりしますね。<br /><br />お客は最初、私達だけでした。<br />テーブルが水槽になっていて、<br />中を魚が泳いでいます。<br />なかなか凝ってはいるんだけど、<br />ちょっと店全体的に古くてあまり清潔感が<br />ないというか・・・。お店の子供が走り回ってるし、<br />最初は二人とも、う〜ん・・・って<br />感じだったんですが、<br />お茶もお菓子も美味しくて、<br />結構まったりして、最終的には二人とも<br />満足して店を出ました。<br /><br />料金は明細忘れましたが935元。<br />茶芸館はちょっとお高くつきますね。

    店員さんが英語でお茶とお菓子の
    説明をしてくれて、お茶は阿里山烏龍茶に
    しました。ほんとに良い香り!
    うっとりしますね。

    お客は最初、私達だけでした。
    テーブルが水槽になっていて、
    中を魚が泳いでいます。
    なかなか凝ってはいるんだけど、
    ちょっと店全体的に古くてあまり清潔感が
    ないというか・・・。お店の子供が走り回ってるし、
    最初は二人とも、う〜ん・・・って
    感じだったんですが、
    お茶もお菓子も美味しくて、
    結構まったりして、最終的には二人とも
    満足して店を出ました。

    料金は明細忘れましたが935元。
    茶芸館はちょっとお高くつきますね。

  • これ、桂花凍っていって、<br />キンモクセイのゼリーです。<br /><br />すっきりしてて、良い香りで、<br />プルンプルンで、おいしかった〜!<br />

    これ、桂花凍っていって、
    キンモクセイのゼリーです。

    すっきりしてて、良い香りで、
    プルンプルンで、おいしかった〜!

  • これ、緑豆のお菓子です。<br />お姉さんがやけに勧めるので、<br />あんまりピンとこなかったんだけど、<br />頼んでみたら、すごい美味しかった〜!<br />お茶にもすごく合うし。<br /><br />まず、見た目で想像したのと全然違う味と食感でした。<br />落雁みたいなのを想像したんだけど<br />(そう見えません?)、しっとりしてて、<br />コクがあって、ピーナッツバターみたいな風味。<br />カロリーも高そうですが。<br /><br />これは勧められなかったら絶対注文しなかった<br />と思うので、お勧めいただいてよかったです。<br /><br />後日、お菓子屋さんでこんなお菓子を<br />買ってみましたが、やっぱりここのがおいしかったな。

    これ、緑豆のお菓子です。
    お姉さんがやけに勧めるので、
    あんまりピンとこなかったんだけど、
    頼んでみたら、すごい美味しかった〜!
    お茶にもすごく合うし。

    まず、見た目で想像したのと全然違う味と食感でした。
    落雁みたいなのを想像したんだけど
    (そう見えません?)、しっとりしてて、
    コクがあって、ピーナッツバターみたいな風味。
    カロリーも高そうですが。

    これは勧められなかったら絶対注文しなかった
    と思うので、お勧めいただいてよかったです。

    後日、お菓子屋さんでこんなお菓子を
    買ってみましたが、やっぱりここのがおいしかったな。

  • 夕方まで茶芸館でまったりした後、<br />夕食にやってきました。<br /><br />MRT國父紀念館で降りて、中国清真牛肉麺。<br />ここは、ある本で見て、牛肉麺もおいしそうだけど、<br />他のメニューに惹かれて・・・。<br /><br />地元の人ですごく賑わってます。<br />中国語のメニューは結構手ごわくて、<br />う〜ん、わかんないな〜、どうしよう。なんて<br />話してたら、オーダー取りに来たおばちゃんが<br />急に日本語に切り替わって、<br />(多分最初は私達が日本人だとわかってなかったと思う)<br />やさしく説明してくれたの。わあ、助かった!<br /><br />

    夕方まで茶芸館でまったりした後、
    夕食にやってきました。

    MRT國父紀念館で降りて、中国清真牛肉麺。
    ここは、ある本で見て、牛肉麺もおいしそうだけど、
    他のメニューに惹かれて・・・。

    地元の人ですごく賑わってます。
    中国語のメニューは結構手ごわくて、
    う〜ん、わかんないな〜、どうしよう。なんて
    話してたら、オーダー取りに来たおばちゃんが
    急に日本語に切り替わって、
    (多分最初は私達が日本人だとわかってなかったと思う)
    やさしく説明してくれたの。わあ、助かった!

  • これ、斤餅って言うんですけど、<br />これに炒め物を巻いて食べるんですよ。<br /><br />これが、超激うま!!<br />今回の旅の食のベスト1です。ダントツ。<br /><br />これ、注文の時に、二人だから、「二枚」って<br />頼んだら、おばちゃんが、一枚で4つあるって<br />教えてくれたので、(直径20cmくらいのを<br />4枚に切ってある)それなら、と一枚だけ<br />頼んだんですけど、美味しすぎて、<br />結局もう一枚追加しちゃいました。<br /><br />「これもう一枚」って別のお姉さんに<br />ジェスチャーで注文したら、<br />「好吃?」ってニコニコしてた。<br />このお店の店員さん、なんか、みんな<br />楽しそうに仕事してて、雰囲気良かったな〜。

    これ、斤餅って言うんですけど、
    これに炒め物を巻いて食べるんですよ。

    これが、超激うま!!
    今回の旅の食のベスト1です。ダントツ。

    これ、注文の時に、二人だから、「二枚」って
    頼んだら、おばちゃんが、一枚で4つあるって
    教えてくれたので、(直径20cmくらいのを
    4枚に切ってある)それなら、と一枚だけ
    頼んだんですけど、美味しすぎて、
    結局もう一枚追加しちゃいました。

    「これもう一枚」って別のお姉さんに
    ジェスチャーで注文したら、
    「好吃?」ってニコニコしてた。
    このお店の店員さん、なんか、みんな
    楽しそうに仕事してて、雰囲気良かったな〜。

  • 牛肉の炒め物です。<br />これを先程の斤餅に巻いて食べます。

    牛肉の炒め物です。
    これを先程の斤餅に巻いて食べます。

  • どうやって巻くのが正しいのか<br />わかりませんが、適当に<br />こんな感じにのせて、まきまきして食べました。<br /><br />おいしすぎる〜!!<br />

    どうやって巻くのが正しいのか
    わかりませんが、適当に
    こんな感じにのせて、まきまきして食べました。

    おいしすぎる〜!!

  • 牛肉麺です。<br />これは辛くない方の牛肉麺で、<br />肉はスジ肉と普通の肉と半々のものに<br />してもらいました。<br /><br />スジもプルプルでおいしいし、<br />お肉はやわらかくて、最高。<br /><br />スープは、最初、「あ、おいしい!」って<br />思うんですが、だんだん、なんか頼りなく<br />感じてくるっていうか。<br />麺がふにゃふにゃなのも<br />残念ですが、多分、台湾の麺って<br />これで正解なんだと思う。

    牛肉麺です。
    これは辛くない方の牛肉麺で、
    肉はスジ肉と普通の肉と半々のものに
    してもらいました。

    スジもプルプルでおいしいし、
    お肉はやわらかくて、最高。

    スープは、最初、「あ、おいしい!」って
    思うんですが、だんだん、なんか頼りなく
    感じてくるっていうか。
    麺がふにゃふにゃなのも
    残念ですが、多分、台湾の麺って
    これで正解なんだと思う。

  • これは辛い方の牛肉麺。<br /><br />かなり辛いですよ。<br />私達、辛いの大丈夫な二人なんですけど、<br />ちょっと苦手な人だったら、<br />結構きついと思います。<br />でも、辛くないほうのスープは<br />ちょっと味がぼんやりしてるので、<br />私達はこっちのと交互に食べて<br />「おいしい!」と言ってました。<br /><br />私達、牛肉麺というものを食べるのは<br />3回目ではあるんですが、<br />前の二回は同じ店で食べてるので、<br />二店舗でしか比べられません。<br />う〜んと、美味しいんですが、<br />牛肉麺だけだったら、まあ、もういいかな。<br />でも、お肉は美味しかったです!<br /><br />そして、この店には斤餅があるので<br />また来ると思います。<br />牛肉麺以外の他のメニューも美味しそうだった〜。<br />地元の人も、必ず、牛肉麺一人前ずつと、<br />おかずを何品かとってみんなで<br />食べてるみたいでした。

    これは辛い方の牛肉麺。

    かなり辛いですよ。
    私達、辛いの大丈夫な二人なんですけど、
    ちょっと苦手な人だったら、
    結構きついと思います。
    でも、辛くないほうのスープは
    ちょっと味がぼんやりしてるので、
    私達はこっちのと交互に食べて
    「おいしい!」と言ってました。

    私達、牛肉麺というものを食べるのは
    3回目ではあるんですが、
    前の二回は同じ店で食べてるので、
    二店舗でしか比べられません。
    う〜んと、美味しいんですが、
    牛肉麺だけだったら、まあ、もういいかな。
    でも、お肉は美味しかったです!

    そして、この店には斤餅があるので
    また来ると思います。
    牛肉麺以外の他のメニューも美味しそうだった〜。
    地元の人も、必ず、牛肉麺一人前ずつと、
    おかずを何品かとってみんなで
    食べてるみたいでした。

  • これ、お店の入り口近くに置いてあった生の生地。<br />これが斤餅なのかなあ。これをのばして<br />焼くんでしょうか。<br /><br />レジのお姉さんは、はじめは中国語で応対してたんだけど、<br />会計が終わって店を出る直前に、<br />私達の会話で実は日本人だったと<br />気付いたみたいで、またまた急に日本語に<br />切り替わって、<br />「あ!ごめんなさい!!670元です!<br />バイバイ!」って手を振ってくれました。<br />この方も日本語が出来たんだ〜。<br />なんかみんな優しい。

    これ、お店の入り口近くに置いてあった生の生地。
    これが斤餅なのかなあ。これをのばして
    焼くんでしょうか。

    レジのお姉さんは、はじめは中国語で応対してたんだけど、
    会計が終わって店を出る直前に、
    私達の会話で実は日本人だったと
    気付いたみたいで、またまた急に日本語に
    切り替わって、
    「あ!ごめんなさい!!670元です!
    バイバイ!」って手を振ってくれました。
    この方も日本語が出来たんだ〜。
    なんかみんな優しい。

  • 牛肉麺の後は、本当はデザートでも食べに<br />行きたかったんですが、予想外にお腹一杯に<br />なってしまい、無念の(?)予定変更。<br /><br />せっかくこっちの方まで来たので、<br />行ったことのない台北101にでも行ってみる?<br />運良く晴れてるので夜景もきれいに<br />見えるんじゃない?<br /><br /><br />と言うことで、急遽タクシーを拾い、<br />台北101にやってきました。<br />時間は夜の8時過ぎ。<br />ちょこっと行って、一時間くらいで<br />出てこようと思ったんですが、<br />いや〜、びっくり。<br />中国人旅行者の団体さんで、<br />エレベーターに乗るまで45分待ちとのこと。<br />ひえ〜・・・。<br /><br />

    牛肉麺の後は、本当はデザートでも食べに
    行きたかったんですが、予想外にお腹一杯に
    なってしまい、無念の(?)予定変更。

    せっかくこっちの方まで来たので、
    行ったことのない台北101にでも行ってみる?
    運良く晴れてるので夜景もきれいに
    見えるんじゃない?


    と言うことで、急遽タクシーを拾い、
    台北101にやってきました。
    時間は夜の8時過ぎ。
    ちょこっと行って、一時間くらいで
    出てこようと思ったんですが、
    いや〜、びっくり。
    中国人旅行者の団体さんで、
    エレベーターに乗るまで45分待ちとのこと。
    ひえ〜・・・。

  • 写真は、ギネスの認定証。<br />台北101は高さはドバイに抜かれましたが、<br />エレベーターの速さは未だに世界一!<br />耳が痛くならないように気圧を調節する機能が<br />あったり、すごいんです!<br />(実際はちょっぴり痛くなりましたけどね)<br /><br />30分程並んで、エレベーターに乗れました。<br />台湾が中国人の旅行者の受け入れを<br />まだやってなかった時は、101は<br />そんなに混んでなかったらしいので、<br />そのイメージで行ったら、びっくりです。<br /><br />ほんとに中国人だらけ〜。<br />並んでてもちょっとでもスキがあると<br />割り込まれます。ちょっとぬかしたところで<br />結局同じエレベーターに乗ることになるのに、<br />なんなんだろう。得したとか思ってるのかな。<br />私には理解不能。<br />とにかく台湾の方とは全く気質が違いますよね。<br /><br />

    写真は、ギネスの認定証。
    台北101は高さはドバイに抜かれましたが、
    エレベーターの速さは未だに世界一!
    耳が痛くならないように気圧を調節する機能が
    あったり、すごいんです!
    (実際はちょっぴり痛くなりましたけどね)

    30分程並んで、エレベーターに乗れました。
    台湾が中国人の旅行者の受け入れを
    まだやってなかった時は、101は
    そんなに混んでなかったらしいので、
    そのイメージで行ったら、びっくりです。

    ほんとに中国人だらけ〜。
    並んでてもちょっとでもスキがあると
    割り込まれます。ちょっとぬかしたところで
    結局同じエレベーターに乗ることになるのに、
    なんなんだろう。得したとか思ってるのかな。
    私には理解不能。
    とにかく台湾の方とは全く気質が違いますよね。

  • 台北101の展望台からの夜景です。<br />エレベーターを降りた途端、<br />皆が、「わあ〜!」って歓声をあげました。<br /><br />ちょこっとだけ夜景を見て<br />帰ってこようと思ってたんですが、<br />結構楽しくてあちこちクルクルと見てました。<br /><br />帰りのエレベーターも当然混むので、<br />この後予定がある時は、その時間も<br />計算に入れてないと痛い目に遭います。<br />帰りも30分程並んでエレベーターに<br />乗りました。階段を下るよりは早いよね・・・。

    台北101の展望台からの夜景です。
    エレベーターを降りた途端、
    皆が、「わあ〜!」って歓声をあげました。

    ちょこっとだけ夜景を見て
    帰ってこようと思ってたんですが、
    結構楽しくてあちこちクルクルと見てました。

    帰りのエレベーターも当然混むので、
    この後予定がある時は、その時間も
    計算に入れてないと痛い目に遭います。
    帰りも30分程並んでエレベーターに
    乗りました。階段を下るよりは早いよね・・・。

  • 101の観光の後は、マッサージに来ました。<br /><br />雙連の駅から徒歩10分程の台北阿里山という<br />こちらのお店にいつも来ています。<br />すっかりオーナーに顔を覚えられちゃって、<br />行く度とても喜んでくれます。<br /><br />ここのお姉さんのマッサージが私にはとても<br />合うのでここに来るんですが、<br />今日はその方が他のお客さんを担当されてたので<br />初めてオーナーさんにやって頂きました。<br />ちょっと私には強かったけど丁寧でした。<br />全身1時間で一人900元です。(約2700円)<br /><br /><br />明日はとうとう最終日です!

    101の観光の後は、マッサージに来ました。

    雙連の駅から徒歩10分程の台北阿里山という
    こちらのお店にいつも来ています。
    すっかりオーナーに顔を覚えられちゃって、
    行く度とても喜んでくれます。

    ここのお姉さんのマッサージが私にはとても
    合うのでここに来るんですが、
    今日はその方が他のお客さんを担当されてたので
    初めてオーナーさんにやって頂きました。
    ちょっと私には強かったけど丁寧でした。
    全身1時間で一人900元です。(約2700円)


    明日はとうとう最終日です!

この旅行記のタグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • Noririnさん 2010/06/27 19:16:03
    鳥来へ行ってみたいんです!
    taro-さん お久しぶりです
    今年も台湾へ行かれたんですね♪

    鳥来はず〜っと行ってみたいと思っているんです。
    でも町が寂れているとか聞き躊躇して・・・
    温泉に入って1泊ってどうよ!って思ってましたが
    バスで日帰りっていう手段が良さそうですね。
    ラブホに1人で入れるのかしら?
    私もお風呂に入ってお昼寝した〜い!
    冬に計画しよ〜かな。

    Noririn

    taro-

    taro-さん からの返信 2010/06/28 17:38:51
    RE: 鳥来へ行ってみたいんです!
    Noririnさん。おひさしぶりです。
    来ていただいてありがとうございます!

    そうですねぇ烏来、ずばり寂れてるかも!
    でも、私が行ったのは平日の月曜日で、
    遊びに来てるのは本当にお年寄りばかりって
    感じで、余計にそう感じたのかもしれないです。
    土日だったらどんな感じなのかなあ?
    その寂れ具合も私的には良い感じ!だったんですが、
    人によっては、「う〜ん・・・」って感じかもしれません。。。
    そうですねえ、ゆっくり泊まりもいいけど、
    そんなには見るところもない感じなので・・・。
    日帰りでも充分な気がします。

    ラブホは・・・、
    外観は全然日本の(ちょっと寂れた)温泉旅館って感じなので、
    一人でも普通に入れちゃうと思いますよ。
    まあ、あの部屋は友達同士とか、お子様連れだったら
    ちょっとお勧め出来ませんけど;

    でも、実は一階にはお風呂だけの部屋があったみたいで、
    帰りにチラッと見えたんですが、こちらは本当に
    お風呂と脱衣所だけって感じでした。
    こっちでも良かったけど、お昼寝は出来ないですけどね;

    あと、川沿いに建ってるので、
    反対側のお部屋だったら多分景色も良いと思うんですよ。
    ちょっとだけ広いみたいだったから、
    値段も違うと思うんですけど。

    二箇所しか見ずに決めちゃったので
    これだけしか情報がないんですが、
    他にも何軒かありそうでしたよ!

taro-さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 127円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP