金沢旅行記(ブログ) 一覧に戻る
関西出身の私ですが、1985〜1990年まで<br />暮らしたのは金沢です。<br />道は変わりましたが、その当時の店や<br />小道は昔のまんま。<br /><br />そんな金沢は関西からの小旅行でも<br />とても楽しい街です、観光コースでは<br />絶対行けない金沢ご紹介!<br /><br />昨年、友人と「学生時代の下宿近くで<br />飲み食い、遊びに行きませんか?」と<br />提案し金沢へ。JRは京都⇔金沢8.800円の<br />格安雷鳥があります。<br /><br />ホテルはエコノ金沢片町、3.500円也。<br />金沢観光で、飲み食いを楽しみにされる方は、<br />駅前より「片町」周辺での宿泊をオススメします。<br /><br />カバンを置いて、石鹸タオル持って<br />タクシー1メーターで学生時代の下宿近くにある<br />「石引温泉」へ。<br />ここは普通の銭湯でなしに、温泉が湧いてます。<br />かけ流しで黒い湯にゆっくり、時間をかけて<br />つかります。<br /><br />金沢の銭湯は、ここに限らず温泉銭湯が多く<br />個人旅行でも気軽に温泉気分にひたれます。<br />ていうか、学生時代の生活環境は良かったんやなぁ<br />と、しみじみ思います。<br /><br />温泉で温もった身体のまま、歩いて3分で<br />石引商店街、金沢大学病院近くにある<br />おでん「若葉」(写真)でっかいオデン棚に<br />豊富なタネ、大の大人が飲んで喰っても<br />3.000円ぐらいです、手のひらサイズの<br />つみれは、いつも最初に頼みます。<br /><br />オデンを食べた後はまたタクシーで香林坊へ。<br />石引〜香林坊はタクシーで1メーター<br />学生時代は歩いてました。<br />片町〜香林坊は、京都で言えば河原町通みたいなもの。<br />昔は香林坊に映画館が沢山あって<br />彼女と映画、よく行ったものですが<br />今は映画館も当時の彼女もなく(笑)<br />時代は優しく、厳しく通り過ぎていきます。<br /><br />さて香林坊、109の裏道を少し歩くと<br />魚介類が美味い「さわの」があります。<br />そこの大将とは20年以上のお付き合い<br />炭火でウナギや魚も牡蠣も焼いてくれます<br />もちろんカニもバッチリ!<br />あー、関西やったらどれだけ値段取られる事か<br />大酒(1人五合くらい)飲んで1人アタマ6.000円<br />飲まない方なら3〜4千円でしょうか。<br /><br />で、ぼちぼち歩いて片町スクランブル交差点より<br />一本東裏に入ったところにあるドイツ料理<br />「ぴるぜん」ここのビール、ハーフ&ハーフは<br />コクがあって味わって飲めます。<br />陶製のジョッキを指名して飲むと細かい泡が<br />楽しめます。<br />昔はジャンボフランク一つでビール飲めましたが<br />メニューになかったのがショック。<br /><br />よく地方へ旅行すると、そこのご当地モノを<br />食べに行きますが、この「ぴるぜん」などは<br />観光ではなかなか判らない店です。<br />金沢の魚介類もいいけど、「ぴるぜん」も<br />関西のビアホールとまた違う味覚が得られますよ。<br /><br />飲み食い散らかして、翌日は金沢競馬へ。<br />宿の近くから無料バスに乗ること一時間弱<br />(結構遠い!)<br />午前中の3レースほどやる。<br />予想は場内の喫茶店で。<br />「何が来るかいねぇ」「トースト食べまっし」<br />金沢弁バシバシ飛び交う中、予想するも<br />3レース中、1レースしか当たらんかった。<br />尚、中央競馬の馬も多々居り<br />東京、大阪あたりから単身赴任で金沢来て<br />中央の競馬場へ行けない人は<br />金沢競馬場で走る元中央所属の馬を見て<br />自らとオーバーラップしてるのかもしれんと<br />思ってみたりもする。<br /><br />帰りはお約束の近江町市場で<br />頼まれていた魚醤「いしる」を買って<br />海鮮丼を喰う。<br />このころになると、あれこれチョイスする<br />気力が弱まって、お約束の観光コースになることを<br />恥じるが、帰りの時間が迫るとどうしても<br />定番コースになってしまうのは、交通の便が悪い<br />地方では仕方がないかも。<br /><br />まあ1泊2日では大急ぎの旅ですが<br />時間に余裕があるときは、是非2泊3日が<br />オススメです、その場合JRの8.800円切符に<br />格安レンタカーが付きますので、口能登<br />(能登半島の手前を言う)の千里浜へ<br />ドライブするのもいいでしょうし、<br />金沢の奥にある湯湧温泉へプチ湯治も<br />いいでしょう。<br /><br />温泉宿もいいけど、勝手知ったる土地では<br />自分でコース作れて楽しいもんです。<br /><br /><br /><br />

帰ってきました!金沢散歩

4いいね!

2009/12/12 - 2009/12/13

3686位(同エリア4782件中)

0

2

大河内

大河内さん

関西出身の私ですが、1985〜1990年まで
暮らしたのは金沢です。
道は変わりましたが、その当時の店や
小道は昔のまんま。

そんな金沢は関西からの小旅行でも
とても楽しい街です、観光コースでは
絶対行けない金沢ご紹介!

昨年、友人と「学生時代の下宿近くで
飲み食い、遊びに行きませんか?」と
提案し金沢へ。JRは京都⇔金沢8.800円の
格安雷鳥があります。

ホテルはエコノ金沢片町、3.500円也。
金沢観光で、飲み食いを楽しみにされる方は、
駅前より「片町」周辺での宿泊をオススメします。

カバンを置いて、石鹸タオル持って
タクシー1メーターで学生時代の下宿近くにある
「石引温泉」へ。
ここは普通の銭湯でなしに、温泉が湧いてます。
かけ流しで黒い湯にゆっくり、時間をかけて
つかります。

金沢の銭湯は、ここに限らず温泉銭湯が多く
個人旅行でも気軽に温泉気分にひたれます。
ていうか、学生時代の生活環境は良かったんやなぁ
と、しみじみ思います。

温泉で温もった身体のまま、歩いて3分で
石引商店街、金沢大学病院近くにある
おでん「若葉」(写真)でっかいオデン棚に
豊富なタネ、大の大人が飲んで喰っても
3.000円ぐらいです、手のひらサイズの
つみれは、いつも最初に頼みます。

オデンを食べた後はまたタクシーで香林坊へ。
石引〜香林坊はタクシーで1メーター
学生時代は歩いてました。
片町〜香林坊は、京都で言えば河原町通みたいなもの。
昔は香林坊に映画館が沢山あって
彼女と映画、よく行ったものですが
今は映画館も当時の彼女もなく(笑)
時代は優しく、厳しく通り過ぎていきます。

さて香林坊、109の裏道を少し歩くと
魚介類が美味い「さわの」があります。
そこの大将とは20年以上のお付き合い
炭火でウナギや魚も牡蠣も焼いてくれます
もちろんカニもバッチリ!
あー、関西やったらどれだけ値段取られる事か
大酒(1人五合くらい)飲んで1人アタマ6.000円
飲まない方なら3〜4千円でしょうか。

で、ぼちぼち歩いて片町スクランブル交差点より
一本東裏に入ったところにあるドイツ料理
「ぴるぜん」ここのビール、ハーフ&ハーフは
コクがあって味わって飲めます。
陶製のジョッキを指名して飲むと細かい泡が
楽しめます。
昔はジャンボフランク一つでビール飲めましたが
メニューになかったのがショック。

よく地方へ旅行すると、そこのご当地モノを
食べに行きますが、この「ぴるぜん」などは
観光ではなかなか判らない店です。
金沢の魚介類もいいけど、「ぴるぜん」も
関西のビアホールとまた違う味覚が得られますよ。

飲み食い散らかして、翌日は金沢競馬へ。
宿の近くから無料バスに乗ること一時間弱
(結構遠い!)
午前中の3レースほどやる。
予想は場内の喫茶店で。
「何が来るかいねぇ」「トースト食べまっし」
金沢弁バシバシ飛び交う中、予想するも
3レース中、1レースしか当たらんかった。
尚、中央競馬の馬も多々居り
東京、大阪あたりから単身赴任で金沢来て
中央の競馬場へ行けない人は
金沢競馬場で走る元中央所属の馬を見て
自らとオーバーラップしてるのかもしれんと
思ってみたりもする。

帰りはお約束の近江町市場で
頼まれていた魚醤「いしる」を買って
海鮮丼を喰う。
このころになると、あれこれチョイスする
気力が弱まって、お約束の観光コースになることを
恥じるが、帰りの時間が迫るとどうしても
定番コースになってしまうのは、交通の便が悪い
地方では仕方がないかも。

まあ1泊2日では大急ぎの旅ですが
時間に余裕があるときは、是非2泊3日が
オススメです、その場合JRの8.800円切符に
格安レンタカーが付きますので、口能登
(能登半島の手前を言う)の千里浜へ
ドライブするのもいいでしょうし、
金沢の奥にある湯湧温泉へプチ湯治も
いいでしょう。

温泉宿もいいけど、勝手知ったる土地では
自分でコース作れて楽しいもんです。



同行者
友人
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
JR特急

PR

  • 石引温泉、崖にある建物なので<br />休憩室の夜景も綺麗です。<br />お湯の色は黒く、少しぬるめなので<br />長湯に最適

    石引温泉、崖にある建物なので
    休憩室の夜景も綺麗です。
    お湯の色は黒く、少しぬるめなので
    長湯に最適

  • 金沢競馬場パドック<br />無料バスは山中温泉からも出ています!!<br />JRAにはないサービスっぷり。<br />頑張れ地方競馬、金沢競馬!

    金沢競馬場パドック
    無料バスは山中温泉からも出ています!!
    JRAにはないサービスっぷり。
    頑張れ地方競馬、金沢競馬!

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP