タイ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
タイの田舎でしか見られない あんなものや こんなもの<br /><br />知ってて損は無い

タイの田舎のあんなものこんなもの

20いいね!

2010/02 - 2010/02

15552位(同エリア49275件中)

0

19

ブヒブヒ

ブヒブヒさん

タイの田舎でしか見られない あんなものや こんなもの

知ってて損は無い

PR

  • タイの田舎を走るバスや電車の車窓から<br /><br />こんな光景 見たことありますか?<br /><br />塩田? まさかこんな内陸に<br /><br />それとも 岩塩?<br /><br />近くを通ると独特の刺激臭があります

    タイの田舎を走るバスや電車の車窓から

    こんな光景 見たことありますか?

    塩田? まさかこんな内陸に

    それとも 岩塩?

    近くを通ると独特の刺激臭があります

  • 実はこれ キャッサバです<br /><br />あのタピオカの原料になる奴です<br /><br />上の写真は収穫したキャッサバの根を<br /><br />砕いて 日干しにしているのです<br /><br />大きくなると2メートル以上にもなります

    実はこれ キャッサバです

    あのタピオカの原料になる奴です

    上の写真は収穫したキャッサバの根を

    砕いて 日干しにしているのです

    大きくなると2メートル以上にもなります

  • キャッサバ畑の向こうの高い木はなんでしょう<br /><br />これはユーカリの樹です。 <br /><br />その製油が薬効成分や燃料になるということで<br /><br />以前よりかなり良く見かけます。<br /><br />キャッサバもユーカリも乾燥に強く荒れた土地でも<br /><br />栽培できます。 逆に言えばこの2種類が多い土地<br /><br />は農作物に適さない荒れた土地柄ということです。<br /><br />ちなみにコアラは...    いません。

    キャッサバ畑の向こうの高い木はなんでしょう

    これはユーカリの樹です。 

    その製油が薬効成分や燃料になるということで

    以前よりかなり良く見かけます。

    キャッサバもユーカリも乾燥に強く荒れた土地でも

    栽培できます。 逆に言えばこの2種類が多い土地

    は農作物に適さない荒れた土地柄ということです。

    ちなみにコアラは...    いません。

  • 田舎道を走っていたら<br /><br />あれ!? もしや桜では!? ...<br /><br />

    田舎道を走っていたら

    あれ!? もしや桜では!? ...

  • 日本の桜とは違うようですがそっくりです。<br /><br />チョンプーパンティップ、 インタニン、<br /><br />ガンラバブルック と3種類あるそうです。<br /><br />ブヒブヒにはその違いは わかりません。

    日本の桜とは違うようですがそっくりです。

    チョンプーパンティップ、 インタニン、

    ガンラバブルック と3種類あるそうです。

    ブヒブヒにはその違いは わかりません。

  • 2月から3月が開花期だそうで<br /><br />今回は幸運にも 3箇所で見かけました。<br /><br />タイ北部には けっこうあるそうです。

    2月から3月が開花期だそうで

    今回は幸運にも 3箇所で見かけました。

    タイ北部には けっこうあるそうです。

  • 熱帯の植物といえば椰子。 <br /><br />椰子には3500種類もあるそうです。<br /><br />タイの椰子はココナッツが採取できるのだから<br /><br />おそらくココ椰子という種類でしょう。<br /><br />写真はタイ中部・南部地方でよく見る<br /><br />椰子の木ですよね。

    熱帯の植物といえば椰子。 

    椰子には3500種類もあるそうです。

    タイの椰子はココナッツが採取できるのだから

    おそらくココ椰子という種類でしょう。

    写真はタイ中部・南部地方でよく見る

    椰子の木ですよね。

  • ところがパタヤから北上し コラート高原を<br /><br />越えてタイ東北地方(=イサーン)に入ると<br /><br />そこでみる椰子の樹は左のようなひょろ長いもの<br /><br />ばかり。 これは別の種類なのでしょうか。<br /><br />それとも同じ種類なのだが 乾期になると<br /><br />10度以下になる気候や 降水量が少ない<br /><br />ためにこんなふうになってしまうのか...<br /><br /><後日記><br /><br />これは 砂糖ヤシという種類だそうです

    ところがパタヤから北上し コラート高原を

    越えてタイ東北地方(=イサーン)に入ると

    そこでみる椰子の樹は左のようなひょろ長いもの

    ばかり。 これは別の種類なのでしょうか。

    それとも同じ種類なのだが 乾期になると

    10度以下になる気候や 降水量が少ない

    ためにこんなふうになってしまうのか...

    <後日記>

    これは 砂糖ヤシという種類だそうです

  • 日本の肉牛や乳牛とは違い<br /><br />タイの田舎ではアジア原産のこのコブ牛が<br /><br />使役牛として良く見かけます。

    日本の肉牛や乳牛とは違い

    タイの田舎ではアジア原産のこのコブ牛が

    使役牛として良く見かけます。

  • こちらは水牛です。<br /><br />大きなものは1トンを超えます。<br /><br />タイの田舎でもあまり見られなくなってきています。<br /><br />コブ牛に比べ飼育が大変だからでしょうか。<br /><br /> 

    こちらは水牛です。

    大きなものは1トンを超えます。

    タイの田舎でもあまり見られなくなってきています。

    コブ牛に比べ飼育が大変だからでしょうか。

     

  • これは タイの農家にとって欠かせないものです。<br /><br />トラクターのエンジン積んで <br /><br />車の中古部品利用して作られたものです。<br /><br />イーテーンと呼ばれる乗り物です。

    これは タイの農家にとって欠かせないものです。

    トラクターのエンジン積んで 

    車の中古部品利用して作られたものです。

    イーテーンと呼ばれる乗り物です。

  • ですから 安くて実用的<br /><br />農道や村道を のんびり走っています。<br /><br />今では農家の所得も上がってきて<br /><br />ピックアップトラックが多くなってきています。

    ですから 安くて実用的

    農道や村道を のんびり走っています。

    今では農家の所得も上がってきて

    ピックアップトラックが多くなってきています。

  • 逆に言えば このイーテーンを良く見かける地域は<br /><br />貧しい農業地帯だと判断できます。<br /><br />タイの東北部でよく見かけます。<br /><br />オーダーメイドできますので<br /><br />安いオープンカーが欲しい人はどうぞ

    逆に言えば このイーテーンを良く見かける地域は

    貧しい農業地帯だと判断できます。

    タイの東北部でよく見かけます。

    オーダーメイドできますので

    安いオープンカーが欲しい人はどうぞ

  • サムローとは三輪という意味ですから<br /><br />トゥクトゥクやリクシャーもサムローです。<br /><br />これはサムローの一種でオートバイを改造したもので<br /><br />オートサムローと呼ばれています。

    サムローとは三輪という意味ですから

    トゥクトゥクやリクシャーもサムローです。

    これはサムローの一種でオートバイを改造したもので

    オートサムローと呼ばれています。

  • 皆さん 個性的に改造しています

    皆さん 個性的に改造しています

  • 後ろに人が4人くらい乗れるし<br /><br />荷物も沢山積めます。<br /><br />田舎の市場周辺でよく客待ちしています。

    後ろに人が4人くらい乗れるし

    荷物も沢山積めます。

    田舎の市場周辺でよく客待ちしています。

  • こちらは 後ろに2人乗れるタイプ<br /><br />もっぱらタクシー代わりです<br /><br />オートサムローは 地方都市で活躍しています。

    こちらは 後ろに2人乗れるタイプ

    もっぱらタクシー代わりです

    オートサムローは 地方都市で活躍しています。

  • 今では快適・安全な乗用車タクシーに<br /><br />取って代わられつつありますが<br /><br />タイの地方都市、特に東北部では<br /><br />まだまだたくさん活躍しています。<br /><br />ですからタイ東北部の田舎町は<br /><br />オートサムローマニアにはたまらない地域です。

    今では快適・安全な乗用車タクシーに

    取って代わられつつありますが

    タイの地方都市、特に東北部では

    まだまだたくさん活躍しています。

    ですからタイ東北部の田舎町は

    オートサムローマニアにはたまらない地域です。

  • これなんか なかなかいけていると思いませんか?<br /><br />フロントフォークをもっと長くチョッパー風にして<br /><br />後輪に太いタイヤ履かせて でかいエンジン積んで<br /><br />後ろに若いネェちゃん乗せて<br /><br />村道をのんびり走るのがブヒブヒの夢です。

    これなんか なかなかいけていると思いませんか?

    フロントフォークをもっと長くチョッパー風にして

    後輪に太いタイヤ履かせて でかいエンジン積んで

    後ろに若いネェちゃん乗せて

    村道をのんびり走るのがブヒブヒの夢です。

この旅行記のタグ

20いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

タイで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
タイ最安 172円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

タイの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP