国分寺・小金井旅行記(ブログ) 一覧に戻る
国分寺の幻の庭園である日立中研は年2日のみの公開です。<br />春も見たから秋も、ということで行ってみました。<br /><br />殿ヶ谷戸庭園の紅葉もまだなので期待はしていませんでした。<br />案の定、園内は秋色に染まってはいましたが紅葉は一部のみ。<br />それにしてもワイルドな雰囲気の森でした。<br /><br />武蔵野の秋の風景もなかなか見つけにくくなっています。<br />こうして保存されているのは、ありがたいことです。<br /><br />春の庭園公開はこちら<br />http://4travel.jp/traveler/weekendwalker/album/10324302/<br />

日立中研・秋の庭園公開

5いいね!

2009/11/15 - 2009/11/15

295位(同エリア483件中)

2

27

もろずみ

もろずみさん

国分寺の幻の庭園である日立中研は年2日のみの公開です。
春も見たから秋も、ということで行ってみました。

殿ヶ谷戸庭園の紅葉もまだなので期待はしていませんでした。
案の定、園内は秋色に染まってはいましたが紅葉は一部のみ。
それにしてもワイルドな雰囲気の森でした。

武蔵野の秋の風景もなかなか見つけにくくなっています。
こうして保存されているのは、ありがたいことです。

春の庭園公開はこちら
http://4travel.jp/traveler/weekendwalker/album/10324302/

PR

  • 二度目の訪問なので開門前から並ばず、第一陣が捌けた頃を見計らって入りました。<br />落ち葉は目立ちますが、紅葉らしき姿はない返仁橋です。

    二度目の訪問なので開門前から並ばず、第一陣が捌けた頃を見計らって入りました。
    落ち葉は目立ちますが、紅葉らしき姿はない返仁橋です。

  • 真っ直ぐ庭園に向かう途中の竹林。<br />この辺りは池に向かって下り坂になっています。<br />国分寺ハケです。

    真っ直ぐ庭園に向かう途中の竹林。
    この辺りは池に向かって下り坂になっています。
    国分寺ハケです。

  • お目当ての奥のモミジはというと・・・<br />ガーン!紅葉どころか鮮やかな青モミジです。

    お目当ての奥のモミジはというと・・・
    ガーン!紅葉どころか鮮やかな青モミジです。

  • そりゃそうです。駅の向こうの殿ヶ谷戸庭園の見頃は師走に入ってですから。<br />ここは紅葉谷と言ってよいくらいなので惜しいなぁ。<br />日立製作所の社員さん限定スポットですか・・・。

    そりゃそうです。駅の向こうの殿ヶ谷戸庭園の見頃は師走に入ってですから。
    ここは紅葉谷と言ってよいくらいなので惜しいなぁ。
    日立製作所の社員さん限定スポットですか・・・。

  • 秋は花が少ないので、紅葉がないと園内を巡るだけになってしまいます。<br />辛うじて見つけたのはマユミです。

    秋は花が少ないので、紅葉がないと園内を巡るだけになってしまいます。
    辛うじて見つけたのはマユミです。

  • 大池に下って秋色の景色でも撮りましょう。<br />久し振りの晴天で日射しが結構ありますね。

    大池に下って秋色の景色でも撮りましょう。
    久し振りの晴天で日射しが結構ありますね。

  • 恐竜の背中・・・ではなくて苔むした幹に生えてきたサルノコシカケ。

    恐竜の背中・・・ではなくて苔むした幹に生えてきたサルノコシカケ。

  • オレンジ色が目立っているカラスウリの実。<br />とまぁ、こんなものしか見つけられません。

    オレンジ色が目立っているカラスウリの実。
    とまぁ、こんなものしか見つけられません。

  • ハケから湧き出る水を貯めた大池は、鏡のような水面で秋色の景色を映しています。<br />天気には恵まれましたね。

    ハケから湧き出る水を貯めた大池は、鏡のような水面で秋色の景色を映しています。
    天気には恵まれましたね。

  • 一日だけの公開なので、ふらっと立ち寄ったという風な人はいないようです。<br />カメラマン比率も高く、皆さん年に2回のチャンスを狙って来ているようでした。<br />

    一日だけの公開なので、ふらっと立ち寄ったという風な人はいないようです。
    カメラマン比率も高く、皆さん年に2回のチャンスを狙って来ているようでした。

  • 池の周囲を巡ると、紅葉している木々もちらほら。<br />うちの近所にもある武蔵野の雑木林。

    池の周囲を巡ると、紅葉している木々もちらほら。
    うちの近所にもある武蔵野の雑木林。

  • 紅葉の進み具合は概ねこれくらい。<br />庭園公開もあと10日くらい遅いと良いのですが。

    紅葉の進み具合は概ねこれくらい。
    庭園公開もあと10日くらい遅いと良いのですが。

  • 紅葉の場合一斉に赤くならないので、時期によってグラデーションが楽しめます。<br />これは同じ木なんですが、陽当たり具合で進度が違います。

    紅葉の場合一斉に赤くならないので、時期によってグラデーションが楽しめます。
    これは同じ木なんですが、陽当たり具合で進度が違います。

  • 雑木林をそのまま利用しているので、いろいろな樹木が混在しています。<br />野趣溢れる植生も魅力のうち。

    雑木林をそのまま利用しているので、いろいろな樹木が混在しています。
    野趣溢れる植生も魅力のうち。

  • 野川の源流の一つであるハケの湧水です。<br />これらが大池に注ぎ込み、そこから野川となって流れ出します。<br />湧水ですから水はきれい。

    野川の源流の一つであるハケの湧水です。
    これらが大池に注ぎ込み、そこから野川となって流れ出します。
    湧水ですから水はきれい。

  • 紅葉は認められませんが、秋の大池の様子です。<br />背後に建物とかが写り込まないので、信州あたりの高地で見かける池みたいですね。

    紅葉は認められませんが、秋の大池の様子です。
    背後に建物とかが写り込まないので、信州あたりの高地で見かける池みたいですね。

  • さて、カメラマンが大勢集まっている所に行ってみました。<br />数少ない真っ赤に紅葉したオオモミジです。<br />ちょうど逆光で良い感じ。

    さて、カメラマンが大勢集まっている所に行ってみました。
    数少ない真っ赤に紅葉したオオモミジです。
    ちょうど逆光で良い感じ。

  • 空を見上げると、絵に描いたような青空と紅葉という配色。<br />来週くらいからあちこちで飽きるほど見られますが、都内では初ものです。

    空を見上げると、絵に描いたような青空と紅葉という配色。
    来週くらいからあちこちで飽きるほど見られますが、都内では初ものです。

  • 紅葉ほど逆光で透かして似合う被写体もないですね。<br />というか、多少葉の色が悪くても逆光で撮ればごまかしが効きます。<br />ということは晴れてないと失敗し易い?

    紅葉ほど逆光で透かして似合う被写体もないですね。
    というか、多少葉の色が悪くても逆光で撮ればごまかしが効きます。
    ということは晴れてないと失敗し易い?

  • ちょうどここは広場になっていて、人が一番集まる場所です。<br />ひと休みしていたら、カメラ談義があちこちから聞こえてきます。

    ちょうどここは広場になっていて、人が一番集まる場所です。
    ひと休みしていたら、カメラ談義があちこちから聞こえてきます。

  • 少し離れた場所にもう一本の紅葉した木がありました。<br />枝振りが面白いです。

    少し離れた場所にもう一本の紅葉した木がありました。
    枝振りが面白いです。

  • こちらは葉の切れ込みが深くで多いベニシダレ。<br />何だか桜みたいな名前です。<br />見応えのあった紅葉はこの2本のみでした。

    こちらは葉の切れ込みが深くで多いベニシダレ。
    何だか桜みたいな名前です。
    見応えのあった紅葉はこの2本のみでした。

  • ここで一日過ごそうという人は広場にシートを敷いています。<br />ゆっくり見ても1時間なので、一日いる所でもないですね。<br />春は何とかお花見できますが、秋は紅葉狩りには早いですから。

    ここで一日過ごそうという人は広場にシートを敷いています。
    ゆっくり見ても1時間なので、一日いる所でもないですね。
    春は何とかお花見できますが、秋は紅葉狩りには早いですから。

  • 春にも見かけた二羽の白鳥は健在でした。<br />普段は人もあまり来ないので、今日はびっくりしたんじゃないかと思ったけど悠々と泳いでました。<br />白鳥って警戒心が強いはずなんですけど・・・。

    春にも見かけた二羽の白鳥は健在でした。
    普段は人もあまり来ないので、今日はびっくりしたんじゃないかと思ったけど悠々と泳いでました。
    白鳥って警戒心が強いはずなんですけど・・・。

  • もう恒例のイベントになっているので、市内の店がテントを出していたりします。<br />こちらではJAが花を売っていました。<br />ビオラとシクラメンくらいしかなかったですけどね。

    もう恒例のイベントになっているので、市内の店がテントを出していたりします。
    こちらではJAが花を売っていました。
    ビオラとシクラメンくらいしかなかったですけどね。

  • 風が吹くと大きなケヤキの木から大量の葉が舞い落ちてきます。<br />落ち葉は今日のためにわざと掃き集めなかったのかな?

    風が吹くと大きなケヤキの木から大量の葉が舞い落ちてきます。
    落ち葉は今日のためにわざと掃き集めなかったのかな?

  • ということで本館前まで戻ってきました。<br />紅葉が少なくて残念でしたが、天気が良かったので秋色の庭園を鑑賞できたので良しとしましょう。<br />国分寺の紅葉は殿ヶ谷戸庭園でリベンジしようと思います。<br /><br />2度の訪問で幻の庭園も少しは現実のものになったかな?(^^;<br /><br />

    ということで本館前まで戻ってきました。
    紅葉が少なくて残念でしたが、天気が良かったので秋色の庭園を鑑賞できたので良しとしましょう。
    国分寺の紅葉は殿ヶ谷戸庭園でリベンジしようと思います。

    2度の訪問で幻の庭園も少しは現実のものになったかな?(^^;

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 唐辛子婆さん 2009/11/18 21:24:23
    魔法使いのお婆紅葉
    もろずみさん、こんばんは♪

    日立のお庭の中に年2回も入れるだなんて知りませんでした。
    紅葉にあわせてオープンしてくれればいいのにねー。
    と、知り合いの日立のヒトに文句いってみやうかしらん(^^)

    狸がいるって本当ですか?

    この木はきれいですね。
    「ふぉっふぉっふぉ、わたしゃももうひとはな咲かせてみやうか」
    と森の奥からでてきたみたいです。




    もろずみ

    もろずみさん からの返信 2009/11/18 22:58:41
    RE: 魔法使いのお婆紅葉
    唐辛子婆さん、

    > 日立のお庭の中に年2回も入れるだなんて知りませんでした。
    > 紅葉にあわせてオープンしてくれればいいのにねー。

    2回行ったのでしばらくはいいかなと思ってます。
    紅葉に合わせるとしたら月末の日曜ですかね。
    社員さんはボランティアで園内に立って案内してくれたりしますので、寒くなってからだと気の毒だなぁ。。

    > 狸がいるって本当ですか?

    深い森ですから狸くらいはいるでしょうね。
    公開日には出てきませんでしたが。

    > この木はきれいですね。
    > 「ふぉっふぉっふぉ、わたしゃももうひとはな咲かせてみやうか」
    > と森の奥からでてきたみたいです。

    巨木・古木ばかり追っかけてる人もいますが、わかるような気がしますね。

もろずみさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP