横浜旅行記(ブログ) 一覧に戻る
最終日(9/17)の前日の土曜日の夕方、『みなとみらい』の開国博に別れを告げてきました。<br />前回来た時は、気候の良い五月の平日の昼間でした。<br />話題の巨大クモは見ましたけれど、すっかり地球バルーンのことは忘れていました。<br /><br />今回はこのバルーンをメインに観光して来ました。<br />

さようなら、横浜開国博Y+150

3いいね!

2009/09/26 - 2009/09/26

7822位(同エリア9583件中)

0

32

イモジェンヌ

イモジェンヌさん

最終日(9/17)の前日の土曜日の夕方、『みなとみらい』の開国博に別れを告げてきました。
前回来た時は、気候の良い五月の平日の昼間でした。
話題の巨大クモは見ましたけれど、すっかり地球バルーンのことは忘れていました。

今回はこのバルーンをメインに観光して来ました。

同行者
家族旅行
交通手段
JRローカル 私鉄

PR

  • お馴染み、桜木町の駅前です。<br />土曜日の午後の割りに、、人通りが少ないような気がします。<br />

    お馴染み、桜木町の駅前です。
    土曜日の午後の割りに、、人通りが少ないような気がします。

  • 明日で終わりなんだよ!<br />目標人数に達してないんだから、もっと来てよ!<br /><br />と、訴えているようでした。<br />

    明日で終わりなんだよ!
    目標人数に達してないんだから、もっと来てよ!

    と、訴えているようでした。

  • いつもは船のガイコツみたいに思っていました。<br />今度は美しい帆を張った日本丸を見に来て見ましょう。<br /><br />10月4日ですね。<br />

    いつもは船のガイコツみたいに思っていました。
    今度は美しい帆を張った日本丸を見に来て見ましょう。

    10月4日ですね。

  • まだ日没前なので、こんなありふれた光景です。<br />

    まだ日没前なので、こんなありふれた光景です。

  • 汽車道を歩いています。<br />当時、物資を輸送した汽車の道を歩きやすいように整備してあります。<br />木道なので疲れずに歩きやすいです。<br /><br />

    汽車道を歩いています。
    当時、物資を輸送した汽車の道を歩きやすいように整備してあります。
    木道なので疲れずに歩きやすいです。

  • 頭はドラゴンの形をした観光船です。(前から撮ればよかったですね)<br />これは後方からの図です。<br />

    頭はドラゴンの形をした観光船です。(前から撮ればよかったですね)
    これは後方からの図です。

  • ここに花時計を作るようですね。<br />協賛企業がたくさん名を連ねています。<br />メンテナンスもしっかり、横浜の名物となるといいですね。<br />後ろに少し見えるビルは『ナビオス』です。<br />

    ここに花時計を作るようですね。
    協賛企業がたくさん名を連ねています。
    メンテナンスもしっかり、横浜の名物となるといいですね。
    後ろに少し見えるビルは『ナビオス』です。

  • こんな感じで準備が進んでいるようです。<br />そのうち、ご紹介できる日を楽しみにしています。<br />

    こんな感じで準備が進んでいるようです。
    そのうち、ご紹介できる日を楽しみにしています。

  • 赤レンガ倉庫です。<br /><br />私は観光用に作った物だと大変な思い違いをしていました。(ごめんなさい)<br /><br />【誕生】は、1号倉庫/1908着工・1913竣工<br />    2号倉庫/1907着工・1911竣工<br /><br />その後、繁栄・成熟期を経ました。貿易の要衝として人、物、文化の拠点として中心を担いました。<br /><br />【停滞時期】、、1923/9/1の関東大震災で1号館は半壊しました。だから今も短いです。<br />その後、二次大戦後、米軍に接収されました。<br /><br />【再生】1992年、市が国から赤レンガ倉庫を取得し、文化・商業施設としてオープンしました。<br />2002年4月のことです。<br />避雷針から細部まで忠実に復元したそうです。<br /><br />因みに、2号館のテラス席から地球バルーンを眺めていました。<br />素晴らしいロケーションでした。<br /><br />

    赤レンガ倉庫です。

    私は観光用に作った物だと大変な思い違いをしていました。(ごめんなさい)

    【誕生】は、1号倉庫/1908着工・1913竣工
        2号倉庫/1907着工・1911竣工

    その後、繁栄・成熟期を経ました。貿易の要衝として人、物、文化の拠点として中心を担いました。

    【停滞時期】、、1923/9/1の関東大震災で1号館は半壊しました。だから今も短いです。
    その後、二次大戦後、米軍に接収されました。

    【再生】1992年、市が国から赤レンガ倉庫を取得し、文化・商業施設としてオープンしました。
    2002年4月のことです。
    避雷針から細部まで忠実に復元したそうです。

    因みに、2号館のテラス席から地球バルーンを眺めていました。
    素晴らしいロケーションでした。

  • ちょうどこの時間に大桟橋に停泊していた豪華客客船『日本丸』が出航したようです。ぼおぉ〜と優雅な汽笛を合図に。<br />いつか船旅してみたいなぁ。。

    ちょうどこの時間に大桟橋に停泊していた豪華客客船『日本丸』が出航したようです。ぼおぉ〜と優雅な汽笛を合図に。
    いつか船旅してみたいなぁ。。

  • 夜も更けてきました。

    夜も更けてきました。

  • 夜景撮りが下手で、何度やっても、ダメで雰囲気だけでも感じ取ってください。<br />

    夜景撮りが下手で、何度やっても、ダメで雰囲気だけでも感じ取ってください。

  • 倉庫脇にあるお土産売り場です。

    倉庫脇にあるお土産売り場です。

  • マトリョーシカは人気のようですね。<br />少子化の日本でもあやかりたいですね。

    マトリョーシカは人気のようですね。
    少子化の日本でもあやかりたいですね。

  • そろそろ、地球バルーンの時間なので、レンガ倉庫2号館の3階テラス席に移動しました。<br /><br />多分、絶好のロケーションではないかと・・・<br />

    そろそろ、地球バルーンの時間なので、レンガ倉庫2号館の3階テラス席に移動しました。

    多分、絶好のロケーションではないかと・・・

  • 少し色づいてきました。<br />でも、バルーンがデモするのは5分くらいと聞いていましたので、必死でした。

    少し色づいてきました。
    でも、バルーンがデモするのは5分くらいと聞いていましたので、必死でした。

  • ほの暗く地球の様子が浮かび上がってきました。

    ほの暗く地球の様子が浮かび上がってきました。

  • 白いけど、鳥が飛び交っていたんです。

    白いけど、鳥が飛び交っていたんです。

  • ようやく地球らしくなってきました。

    ようやく地球らしくなってきました。

  • きっと、内部の会場では奥深い説明がなされていたんだろうな、とおもいます。

    きっと、内部の会場では奥深い説明がなされていたんだろうな、とおもいます。

  • あぁ、もう終わっちゃったのかとガッカリしてました。<br />それにしても、インターコンチはカットしたケーキみたいですね。

    あぁ、もう終わっちゃったのかとガッカリしてました。
    それにしても、インターコンチはカットしたケーキみたいですね。

  • 緑豊かな地球☆

    緑豊かな地球☆

  • また蒼い地球になりました。

    また蒼い地球になりました。

  • 地球から少し目を左に向けると観覧車です。

    地球から少し目を左に向けると観覧車です。

  • この地球、もっと高く上がると思っていたのがちょっと期待はずれでした。でも充分たのしみました。(時間が短いよぉ)<br />

    この地球、もっと高く上がると思っていたのがちょっと期待はずれでした。でも充分たのしみました。(時間が短いよぉ)

  • お茶をいただいた倉庫3階のテラスからの夜景を思い切り撮ってみました。。<br />このロケーションを考えると、ジュースもコーヒーも全然高くはありません。むしろありがたいです。場所を確保してくれて。

    お茶をいただいた倉庫3階のテラスからの夜景を思い切り撮ってみました。。
    このロケーションを考えると、ジュースもコーヒーも全然高くはありません。むしろありがたいです。場所を確保してくれて。

  • 本当に素敵でしょ?<br />ランドマーク、クイーンズスクエア、インターコンチ、そして地球バルーン、、、なんて。

    本当に素敵でしょ?
    ランドマーク、クイーンズスクエア、インターコンチ、そして地球バルーン、、、なんて。

  • ピンクの地球があったのですが、なにしろ、すぐ色が変わってしまうので収められず。<br /><br />機会があったら横浜にいらしてください。<br />

    ピンクの地球があったのですが、なにしろ、すぐ色が変わってしまうので収められず。

    機会があったら横浜にいらしてください。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP