小倉・北九州市中心部旅行記(ブログ) 一覧に戻る
福岡/博多と小倉で、美味しいご飯を食べて、JRA小倉競馬場でお馬さんを見て、小倉城を見てきました。

博多&小倉の旅 (2泊3日)  2009年冬   

3いいね!

2009/02/06 - 2009/02/08

746位(同エリア918件中)

0

24

ももこさん

福岡/博多と小倉で、美味しいご飯を食べて、JRA小倉競馬場でお馬さんを見て、小倉城を見てきました。

PR

  • 九州は福岡,博多・小倉へ行ってきました。<br />2泊3日の予定だけど、残念ながら、1日目と3日目はフライト移動のみ。遠いから仕方ないかー。<br />夕方無事に福岡空港に到着して、博多にあるお店『相撲茶屋 大塚』さんへ直行。ふぐ・あら(クエ)・ちゃんこ鍋を食べさせてくれるお店です。前回お邪魔したときはフグコースを食べたので、今回はあら(クエ)コースを注文しました。<br />早速、刺身が出てきました。白身だけど脂がのってて、とっても美味しい♪ エラや肝も付いてます。<br />ダイダイの利いたポン酢も美味しい♪<br />

    九州は福岡,博多・小倉へ行ってきました。
    2泊3日の予定だけど、残念ながら、1日目と3日目はフライト移動のみ。遠いから仕方ないかー。
    夕方無事に福岡空港に到着して、博多にあるお店『相撲茶屋 大塚』さんへ直行。ふぐ・あら(クエ)・ちゃんこ鍋を食べさせてくれるお店です。前回お邪魔したときはフグコースを食べたので、今回はあら(クエ)コースを注文しました。
    早速、刺身が出てきました。白身だけど脂がのってて、とっても美味しい♪ エラや肝も付いてます。
    ダイダイの利いたポン酢も美味しい♪

  • 2品目は、単品で追加オーダーした、アラの塩焼き。<br />身がふっくらプリプリしていて、こちらもとっても美味。<br />

    2品目は、単品で追加オーダーした、アラの塩焼き。
    身がふっくらプリプリしていて、こちらもとっても美味。

  • 三品目は、唐揚げ。<br />黒っぽいモノは、ウロコです。<br />意外に、このウロコがパリパリしていて気に入りました。<br />お酒も進みますう。

    三品目は、唐揚げ。
    黒っぽいモノは、ウロコです。
    意外に、このウロコがパリパリしていて気に入りました。
    お酒も進みますう。

  • 4品目は、今回、絶対食べたいと思っていた、しゃぶしゃぶ。<br />鍋には昆布と大根。ぐっつぐっつに沸騰したお湯の中で、肉厚なアラをしゃぶしゃぶします。

    4品目は、今回、絶対食べたいと思っていた、しゃぶしゃぶ。
    鍋には昆布と大根。ぐっつぐっつに沸騰したお湯の中で、肉厚なアラをしゃぶしゃぶします。

  • 刺身のような比較的薄造りをイメージしていたのですが、すっごく肉厚。熱湯の中で、身の表面が煮えて中がほんのりレアっぽくなった状態で食べます。うまみが凝縮されて、またアラの美味しさが一層際立った一品でした。<br /><br />

    刺身のような比較的薄造りをイメージしていたのですが、すっごく肉厚。熱湯の中で、身の表面が煮えて中がほんのりレアっぽくなった状態で食べます。うまみが凝縮されて、またアラの美味しさが一層際立った一品でした。

  • 5品目は、お鍋。<br />アラはもちろんのこと、しゃぶしゃぶで出たお出汁をしっかり吸い込んだ大根や焼餅、お野菜もまた美味。<br />

    5品目は、お鍋。
    アラはもちろんのこと、しゃぶしゃぶで出たお出汁をしっかり吸い込んだ大根や焼餅、お野菜もまた美味。

  • 〆は、雑炊。フグの雑炊とはまた違った味わいで、こちらも楽しめます♪<br />お漬物と一緒に出された自家製の柚子明太子が、雑炊に合う〜。<br />とーっても美味しかった♪♪♪ とっても幸せ〜☆<br />今日もよく食べました。ふふふ。<br /><br /><br /><br />

    〆は、雑炊。フグの雑炊とはまた違った味わいで、こちらも楽しめます♪
    お漬物と一緒に出された自家製の柚子明太子が、雑炊に合う〜。
    とーっても美味しかった♪♪♪ とっても幸せ〜☆
    今日もよく食べました。ふふふ。



  • お店を出たとき、玄関前の枝垂れ梅を見つけて、思わずパチリ。博多は、もう春なんですねえ。<br /><br />第一日目は、この食事のみで終了。<br />この後、小倉へ移動して、明日の小倉競馬場行きに備えます。

    お店を出たとき、玄関前の枝垂れ梅を見つけて、思わずパチリ。博多は、もう春なんですねえ。

    第一日目は、この食事のみで終了。
    この後、小倉へ移動して、明日の小倉競馬場行きに備えます。

  • ちょっと余談です。<br />大塚さん自家製の「柚子明太子」と(イワシ明太ならぬ)「サバ明太」を買って帰ってきました。<br />こういう、調味液にどっぷり浸かっていないタイプの明太子が大好きです。<br />明太子もサバ明太も、柚子の風味が利いてて、程よく辛くて、ご飯にもお酒にもよく合いました。<br />また、食べたいなー。お取り寄せしちゃおうかな。

    ちょっと余談です。
    大塚さん自家製の「柚子明太子」と(イワシ明太ならぬ)「サバ明太」を買って帰ってきました。
    こういう、調味液にどっぷり浸かっていないタイプの明太子が大好きです。
    明太子もサバ明太も、柚子の風味が利いてて、程よく辛くて、ご飯にもお酒にもよく合いました。
    また、食べたいなー。お取り寄せしちゃおうかな。

  • 第二日目は、朝からJRA小倉競馬場です。<br />指定席を確保して、しばし、競馬観戦です。<br />

    第二日目は、朝からJRA小倉競馬場です。
    指定席を確保して、しばし、競馬観戦です。

  • 競馬終了後、小倉の街に戻り、夕食の時間までしばし”旦過市場”を散策。地の魚や野菜、ホルモン専門の肉屋なんかが並び、見ていてとても楽しいです。<br />またまた買物の虫がうずいてしまい、明太子、ちりめん、ふぐの一夜干しなどを購入。<br />家に帰ってまた福岡の味が楽しめそうです。

    競馬終了後、小倉の街に戻り、夕食の時間までしばし”旦過市場”を散策。地の魚や野菜、ホルモン専門の肉屋なんかが並び、見ていてとても楽しいです。
    またまた買物の虫がうずいてしまい、明太子、ちりめん、ふぐの一夜干しなどを購入。
    家に帰ってまた福岡の味が楽しめそうです。

  • 夕食は、小倉市内にある居酒屋さん『廣重』へ。<br />お店の外観がちょっと古そうに見えて心配になったのですが、入ってみると、心配するほどではなく、ちょっと一安心。<br />早速、いろいろオーダーしました。<br />つき出しに、だるま鯛の塩焼き・南蛮揚げ?が出てきました。<br />札幌じゃあ、だるま鯛なんて食べないので、物珍しそうに食べちゃいました。うん、美味しい♪

    夕食は、小倉市内にある居酒屋さん『廣重』へ。
    お店の外観がちょっと古そうに見えて心配になったのですが、入ってみると、心配するほどではなく、ちょっと一安心。
    早速、いろいろオーダーしました。
    つき出しに、だるま鯛の塩焼き・南蛮揚げ?が出てきました。
    札幌じゃあ、だるま鯛なんて食べないので、物珍しそうに食べちゃいました。うん、美味しい♪

  • こちらのお店一押しの、平目の活造り。身がプリプリしていて美味しい。<br />残ったヒレは唐揚げにしてもらって1匹?完食。

    こちらのお店一押しの、平目の活造り。身がプリプリしていて美味しい。
    残ったヒレは唐揚げにしてもらって1匹?完食。

  • 昨日はあらだったけど、福岡に来たからには、やはりフグはおさえておきたい、ということで、こちらで、フグ刺しを頂きました。<br />ふぐ専門店じゃないせいか、ちょっぴり厚めのてっさだったけど、味は美味しかったです♪

    昨日はあらだったけど、福岡に来たからには、やはりフグはおさえておきたい、ということで、こちらで、フグ刺しを頂きました。
    ふぐ専門店じゃないせいか、ちょっぴり厚めのてっさだったけど、味は美味しかったです♪

  • 北海道ではなかなかお目にかかれない(最近ではデパートやスーパーで時々見かけるようになったけど…)太刀魚の塩焼き。身がほっこりして美味しい♪<br />

    北海道ではなかなかお目にかかれない(最近ではデパートやスーパーで時々見かけるようになったけど…)太刀魚の塩焼き。身がほっこりして美味しい♪

  • こちらは、お店オススメの鯛のあら炊き。淡白な味が続いていたところで、濃い目の味付けがちょっと新鮮でまた美味。

    こちらは、お店オススメの鯛のあら炊き。淡白な味が続いていたところで、濃い目の味付けがちょっと新鮮でまた美味。

  • すっぽん鍋。けっこうあっさり出汁です。ほんわり温まります。

    すっぽん鍋。けっこうあっさり出汁です。ほんわり温まります。

  • これって、スッポンのどこの部位なんでしょう。尾?コラーゲンたっぷりで美味しい♪<br />ご馳走様でしたー!

    これって、スッポンのどこの部位なんでしょう。尾?コラーゲンたっぷりで美味しい♪
    ご馳走様でしたー!

  • これだけ福岡の海の幸を楽しんだ後だけど、やっぱり博多ラーメンは食べておきたいということで、『廣重』を後にして、ホテルへ帰る途中に、ちょっと寄り道。紅生姜を載せて完食。<br />相変わらず、よく食べる私。<br />どんどん体が重くなってくるけど、今はとっても幸せ☆<br />今日は、これでおしまい。ホテルに帰って、ゆっくり胃を休ませまーす。

    これだけ福岡の海の幸を楽しんだ後だけど、やっぱり博多ラーメンは食べておきたいということで、『廣重』を後にして、ホテルへ帰る途中に、ちょっと寄り道。紅生姜を載せて完食。
    相変わらず、よく食べる私。
    どんどん体が重くなってくるけど、今はとっても幸せ☆
    今日は、これでおしまい。ホテルに帰って、ゆっくり胃を休ませまーす。

  • 第3日目。旅の最終日です。<br />午後のフライトなので、午前中はちょっぴり観光をしました。<br />荷物を小倉駅に預けて身軽になって、小倉城までお散歩しました。前回来たときは、城壁の改修中で外観全様が見れなかったのですが、今回はその改修明けでとっても綺麗に見えました。

    第3日目。旅の最終日です。
    午後のフライトなので、午前中はちょっぴり観光をしました。
    荷物を小倉駅に預けて身軽になって、小倉城までお散歩しました。前回来たときは、城壁の改修中で外観全様が見れなかったのですが、今回はその改修明けでとっても綺麗に見えました。

  • 小倉城庭園から見た小倉城。<br />壁の白さがとてもキレイに見えてます。

    小倉城庭園から見た小倉城。
    壁の白さがとてもキレイに見えてます。

  • 最後に、キレイになった小倉城をもう一目みて、小倉城を後にしました。<br />(ちょっと逆光になってますね…)

    最後に、キレイになった小倉城をもう一目みて、小倉城を後にしました。
    (ちょっと逆光になってますね…)

  • 小倉城でも梅が咲き始めていました。<br />小さな白梅がかわいいです。<br />札幌の平岡梅林公園の梅の開花は例年5月。小倉と札幌では、季節が2ヶ月以上違うということかな。。。<br />

    小倉城でも梅が咲き始めていました。
    小さな白梅がかわいいです。
    札幌の平岡梅林公園の梅の開花は例年5月。小倉と札幌では、季節が2ヶ月以上違うということかな。。。

  • 昼食は、「寿司もり田」。カウンター8席のみの小さなお店。本当は、夜に来たかったのですが、残念ながら夜では予約がとれず、昼食となりました。<br />食べるのに一生懸命になってしまい、お寿司はキレイに撮れなかった…のですが、ご主人に福岡・小倉の旬をお任せで握って頂きました。<br />寒ぶり/よこわ(メジマグロ)/鯛/鯵/鰆/河豚/平貝/しめ鯖/白子/筍etc全18貫をペロリと食べたところで、タイムアップ。 <br />あっという間の2泊3日でしたー。   <おしまい>

    昼食は、「寿司もり田」。カウンター8席のみの小さなお店。本当は、夜に来たかったのですが、残念ながら夜では予約がとれず、昼食となりました。
    食べるのに一生懸命になってしまい、お寿司はキレイに撮れなかった…のですが、ご主人に福岡・小倉の旬をお任せで握って頂きました。
    寒ぶり/よこわ(メジマグロ)/鯛/鯵/鰆/河豚/平貝/しめ鯖/白子/筍etc全18貫をペロリと食べたところで、タイムアップ。 
    あっという間の2泊3日でしたー。   <おしまい>

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

ももこさんの関連旅行記

ももこさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP