矢板・塩谷旅行記(ブログ) 一覧に戻る
昨日昼間に所用で矢板市にいたのですが、その帰りがけに沢観音寺に寄りました。<br /><br />国道4号線を52号線に入り2キロほど走った所に鎮座しています。下野三十三番観音札所、第八番。金色に輝く大慈母澤観音像が目印です。お寺に着く前の道にクランク状になっている曲がり角があるのですが、沢村城の名残の物だそうです。<br /><br /> 沢観音寺とは通称です。正式には「補陀洛山観音寺」。永楽3年(1431)に1キロほど西の方から今の場所に移築されました。<br /><br />このお寺は那須与一の兄である満隆(那須太郎資隆の七男)が築城した沢村城の跡の一部分にあたります。ちょうど本殿前境内が二の丸跡になります。満隆は沢村氏を称して以後230年余り続くことになります。その後応永21年(1414)、八代目、沢村五郎の時に本家那須氏によってこの地を追われてしまいます。城を捨てた沢村五郎は数年後に烏山城という巨大な山城を築いています。<br /><br />また奥の細道で、芭蕉と曽良も立ち寄って曽良が句を詠んでいます。<br /><br />みんカラの2つをまとめてだしちゃいます。

矢板市・沢観音寺、「黄金色の観音様」。

1いいね!

2008/08/16 - 2008/08/16

65位(同エリア75件中)

0

29

フロッガー

フロッガーさん

昨日昼間に所用で矢板市にいたのですが、その帰りがけに沢観音寺に寄りました。

国道4号線を52号線に入り2キロほど走った所に鎮座しています。下野三十三番観音札所、第八番。金色に輝く大慈母澤観音像が目印です。お寺に着く前の道にクランク状になっている曲がり角があるのですが、沢村城の名残の物だそうです。

 沢観音寺とは通称です。正式には「補陀洛山観音寺」。永楽3年(1431)に1キロほど西の方から今の場所に移築されました。

このお寺は那須与一の兄である満隆(那須太郎資隆の七男)が築城した沢村城の跡の一部分にあたります。ちょうど本殿前境内が二の丸跡になります。満隆は沢村氏を称して以後230年余り続くことになります。その後応永21年(1414)、八代目、沢村五郎の時に本家那須氏によってこの地を追われてしまいます。城を捨てた沢村五郎は数年後に烏山城という巨大な山城を築いています。

また奥の細道で、芭蕉と曽良も立ち寄って曽良が句を詠んでいます。

みんカラの2つをまとめてだしちゃいます。

PR

  • 参道麓から。仁王様がまちかねています(^^ゞ

    参道麓から。仁王様がまちかねています(^^ゞ

  • 山門手前。

    山門手前。

  • 七福神。

    七福神。

  • 地蔵様。

    地蔵様。

  • 本堂。

    本堂。

  • 千手千眼堂。奥に見える建物が奥の院・地下霊場です。昭和50年に落成、62体の観音様・地蔵様の石仏がいます。

    千手千眼堂。奥に見える建物が奥の院・地下霊場です。昭和50年に落成、62体の観音様・地蔵様の石仏がいます。

  • 大慈母澤観音像。下は岩を掘ったような部屋になっています。確か地下霊場になっていたかと思います。昔、来た時に入ったのですが怖かったです。

    大慈母澤観音像。下は岩を掘ったような部屋になっています。確か地下霊場になっていたかと思います。昔、来た時に入ったのですが怖かったです。

  • 駐車場に藤棚がありまして、見事に咲き誇っていました。ただ、蜂も多くて近寄れません(笑)

    駐車場に藤棚がありまして、見事に咲き誇っていました。ただ、蜂も多くて近寄れません(笑)

  • 御詠歌。

    御詠歌。

  • 千手千眼堂です。秘仏とされる千手観音像が安置されています。鎌倉時代の作と言われており、開扉は60年に一度だそうです。ちなみに前回は昭和60年に開かれました。

    千手千眼堂です。秘仏とされる千手観音像が安置されています。鎌倉時代の作と言われており、開扉は60年に一度だそうです。ちなみに前回は昭和60年に開かれました。

  • アヤメが咲いていました。

    アヤメが咲いていました。

  • 本堂からネコがでてきて、散策中ずっとくっついてまわられました(;´Д`A ```。。しかも尻尾をビタビタ振って腕に当ててくるんで写真のほとんどがブレさせられました(爆)

    本堂からネコがでてきて、散策中ずっとくっついてまわられました(;´Д`A ```。。しかも尻尾をビタビタ振って腕に当ててくるんで写真のほとんどがブレさせられました(爆)

  • 相変わらずキンピカです(^∇^)

    相変わらずキンピカです(^∇^)

  • 水掛の薬師様。

    水掛の薬師様。

  • ここのお寺では、鐘を突いてから本堂へ向かうように言われています。

    ここのお寺では、鐘を突いてから本堂へ向かうように言われています。

  • 大きな五鈷杵らしき物が置いてあります。触って良いのか悩む(;´Д`A ```

    大きな五鈷杵らしき物が置いてあります。触って良いのか悩む(;´Д`A ```

  • 本尊は阿弥陀様です。

    本尊は阿弥陀様です。

  • 機関紙も発行しています(爆)

    機関紙も発行しています(爆)

  • そして外陣には大きな亀が。

    そして外陣には大きな亀が。

  • その先には廊下が続きます。太鼓橋になっていて、三十三霊場へつながります。

    その先には廊下が続きます。太鼓橋になっていて、三十三霊場へつながります。

  • 庭は枯山水様式。

    庭は枯山水様式。

  • 本堂から見た千手千眼堂。

    本堂から見た千手千眼堂。

  • 沢観音寺の隣にはハス池があります。午後も三時過ぎだったりしてあまり咲いていませんでしたが、白やピンクの花が何個か咲いていました。<br /><br />道沿いにはラベンダーも植わっていて良い匂いでした。

    沢観音寺の隣にはハス池があります。午後も三時過ぎだったりしてあまり咲いていませんでしたが、白やピンクの花が何個か咲いていました。

    道沿いにはラベンダーも植わっていて良い匂いでした。

この旅行記のタグ

関連タグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP