香港旅行記(ブログ) 一覧に戻る
待ちに待ち過ぎて夢にまで見た、2年ぶりの香港旅行。今回は夫婦2人&友人Cちゃんの3人旅です。私達とCちゃんは結婚前からの友達で、何を隠そう私が初めて香港に来た時の同行者。Cちゃんがいなければ私は香港には来ていなかったかもしれないのです!恩人と言っても過言ではありません!(笑)<br /><br />今回はダンナの仕事の都合で、いつもより1泊少ない3泊4日となりました。初日と最終日は移動オンリーなので、実質的な自由時間は中2日間です。私たち夫婦の航空券はJALの特典航空券、宿はアップルワールドで油麻地のThe Cityview(旧YMCA International House)を格安で予約、CちゃんはJALのeトラベルプラザでちょうど私たちと同じ旅程&ホテルのツアーがあったので、そちらで予約しました。本当はキャセイで千歳から直行したかったのですが(サーチャージも安いし)、帰りの日曜日の便が取れなかったので成田経由となりました。どちらにしても、香港に着く時間も発つ時間もあまり変わりないですし。<br /><br />ホテルは元YMCA。安くて便利でキレイで部屋も広めな尖沙咀のYMCAがお気に入りでしたが、値段が高くなった上に冬でもエアコンが効き過ぎて寝るのが辛かったので、初めて油麻地にしてみました。MTR出入り口からとても近いので荷物を置きに来たり休憩するのにとっても便利そう。バスタブ付きかどうかもポイント。アップルワールドで全室バスタブ付きのDeluxeツインがとても安く(1泊8100円)出ていたのもラッキーでした。Cちゃんはアップグレード特典付きとの事で、もしかしたら違う棟になるかもなあ・・・と思い、出発数日前に「もし出来れば部屋を近くにしていただけますか?」とホテルにメールしたところ「当日の状況により出来るだけアレンジしますよ」とすぐに返答が来ました。とてもいい感じの対応のホテルだな〜と期待大!<br /><br />2/26<br />11:50 新千歳空港で横っ腹が痛くなり、空港内の内科へ・・・。心配したような事は無くひと安心・・・。旅行で便秘しないようにとビオフェルミンを出してくれました。(←すっごく助かりました!!)女医さんだったので、安心して色々と聞いたり相談したり出来たので、行って良かったです。12:00からお昼休みだったようなので間に合って良かったし、保険証も持ってってて良かった〜。(いつもはコピーだけなので・・・)<br /><br />成田空港に着いて、当日発売のDSゲーム『ゲームセンターCX2』をダメもとで探したら何件目かで見事に見つけました(笑)店のおじさんに「今日発売なんですよ〜」と言われました。ええ、知ってますとも(笑)その後Cちゃんのおかげでカードラウンジにてゆっくりと待ち時間を過ごしました。<br /><br />22:30 懸念していた雪も全く問題無く、無事に香港到着。こちらの天気もそれほど悪くないようで何より!スムーズに入国&両替(HK$1=\13.6)を済ませ、次は八達通。手持ちは4枚。いつもは八達通カウンターかセブンイレブンでチャージしていますが、まずは残高を確認したい。到着フロアを見回すと、奥の方にオクトパスの残高確認機とチャージの機械を発見!格闘しつつ無事にチャージ終了。<br /><br />次はいよいよ『許留山』!!この瞬間が最高に幸せ。夜遅くまでやっててくれるので本当に嬉しい。ツアーだと到着フロアに出てすぐに捕獲されてしまい、この最高の幸せを味わえないのでツアーの送迎はなるべく使いたくありません。JALパックは送迎を断る事が出来るので、本来なら送迎付きのCちゃんは送迎を断り、完全に私達と一緒に行動する事に(事前に断る連絡をして、到着時に係員と点呼しておしまい)。私は西瓜蜂蜜爽と迷いましたが、やはりここは「芒椰[女乃]西(マンゴーココナッツミルクタピオカ)」HK$23で。ダンナは「粒粒芒果」HK$23、Cちゃんは「西瓜蜂蜜爽(スイカ&ハニーゼリージュース)」を注文。出来た〜!と思って受け取ると、ほぼ下半分をタピオカが占めていました(笑)「これは・・・世界的不況の影響なのか・・・」と一瞬不安になりましたが、やはりこの旅で何度かこう思う事になりました。でもタピオカにもしっかり甘みがついていたので、何はともあれ美味しくいただけました。<br /><br />冷たいドリンクで体が冷えた後は空港バス(A21)のエアコンが待っています。八達通をピッとかざして乗車。予想通りの寒さ。これを想定し購入しておいたユニクロのジャンパーがさっそく役に立ちました。今まではパーカーなどを羽織っていましたが、汗を吸い込んだ布はエアコンで冷やされると更に寒くなるのです。なのでその上から更にジャンパーを羽織れば、風を通さず熱を逃がさない!しかもナイロンのジャンパーは軽くて持ち歩くのも楽!私みたいに冷え症で寒がりの人にはナイロンジャンパーがイチオシです。もちろん腹巻きも忘れずに!(笑)これらのおかげで旅行中一度もお腹を壊したり体調を崩したりしませんでしたよ。<br /><br />私達が乗ったバスには電光掲示板がありませんでした。ですが停まる前のアナウンスで代表的なホテル名を英語で言ってました。それと運転席の近くに停留所の案内もはってあったので、それらを参考にして間違わずに降りる事が出来ました。(降りたら左〜道路を背にして〜に向かって歩き、窩打老道を渡ったら右折、一つめの角を左折すれば着きます)<br /><br />なんとかホテルに到着し、ようやくチェックイン。早口の英語で聞き取るのに苦労しましたが、どうやら意思疎通はちゃんと出来ました。そしてなんと私達もアップグレード(多分エグゼクティブに)してくれて、Cちゃんと隣の部屋にしてもらえました!お礼を言って部屋へ行ってみると、それほど広くはないものの狭過ぎもせず、窓は無いけど(Cちゃんの部屋は窓あり。景色はホテルの空中庭園)綺麗な部屋でした。もちろんバスタブ付き。部屋番号は私達が8019(ツイン)でCちゃんがエレベーターすぐ前の8017(ダブル)。コネクタブルドアがあったので、開けてもらって便利に使えました。コンセントの変換コネクタもフロントに言って借りられました。<br /><br />アメニティはじゅうぶんそろっており、使い捨てスリッパ、バスローブ、ドライヤー、ティーセット(カップ、湯沸かしポット、インスタントコーヒー、ティーパック)、セイフティーボックス(閉めたら電気が切れて開かなくなって、言ったら交換してくれた)、冷蔵庫(空っぽ)。水も毎日1人1本ずつ置いてありました。シャンプーはリンスインシャンプーなので、持って行った使い切りのシャンプー&コンディショナーを使いました。シャワーは可動式で良かったです。お湯の出はとても良かったのですが、シャワーヘッドの接続部分から水漏れしていました。Cちゃんの部屋はバスタブの排水口があまり上がらず排水が悪く、排水口のキャップをはずして使ったそうです。洗面所はおしゃれですが小さいので顔が洗いづらく、バスタブで洗った方が洗いやすかったです。トイレの排水は良かったです。<br /><br />布団は薄い割にフワっとしてて気持ち良く、マットレスの固さもちょうど良く、とっても寝やすかったです。何よりもエアコンがちゃんと温度調節の出来るタイプだったのが嬉しかった!下は15度くらいから上は35度くらいまで設定出来ました。起きている時は23度、寝る時は切ったらちょうど良かったです。出かけて帰って来たら最低に設定されて冷え切っていたという事も無く、とても快適に過ごせました!TVはNHK(日本語)も観られました。<br /><br />部屋では有料で無線LANが使用可能でした。1日HK$100。SoftbankのX02NK(NokiaのN95)で接続出来ました。ログイン画面で部屋番号と自分で設定したパスワードを入力するとつながりました。速度はそれほど速くは無いですが、遅過ぎもせずといったところです。料金はチェックアウトの際に精算されました。<br /><br />ロビーにはオシャレなカフェがあり、2Fのラウンジでのウェルカムドリンク(ソフトドリンクorビール1杯)のチケットをいただきましたが、残念ながら使う機会がありませんでした。ホテル内はランガムプレイスのように大好きなジンジャーフラワーのいい香りがしていて、とっても癒されました。スタッフも皆親切でにこやかで、ぜひまた泊まりたい!<br /><br />ホテルの周りですが、彌敦道側の入り口を出た目の前に上環の『生記粥麺』(http://www.openrice.com/restaurant/sr2.htm?shopid=14329)の支店があります。開店は遅いみたいです(11:00-22:00?)。A2出口の方に行く角には小さいセブンイレブンがあります。そこを曲がると広めの小食コーナー付きサークルK、貝施餅店(パン屋 http://www.openrice.com/restaurant/sr2.htm?shopid=18996)、豆乳や軽食を出している通達食店(http://www.openrice.com/restaurant/sr2.htm?shopid=14909)が並んでおり、道路を挟んだ向かいにはバーガーキングやケンタッキーがあり、彌敦道沿いに出ると吉野家もあります。その反対側の佐敦方面には海皇粥店や義順牛[女乃]公司もあり、とにかく食べ物屋がたくさんある場所です。D出口を出た横のスーパー恵康(Wellcome)は7:30頃から22:00頃までやっています。ホテルの前の道は一方通行が多いので、尖沙咀方面の的士に乗るなら彌敦道から乗るのが良いです。<br /><br />ちなみに的士でホテルに戻る時ですが、ほとんどの運転手さんが「City View」と言っても通じませんでした。「油麻地、YMCA International」と言うと通じました。<br /><br />1:00 部屋に荷物を置き、さっそく深夜食を食べに出かけました。的士で佐敦方面まで出ました。一応当たりを付けていた店はあったのですが、ダンナが以前ハマっていた『廣東燒味餐廳』の看板を見つけ、近付いた所おばちゃんから「チャーシウファン!チャーシウファン!」と手招きされて呼び込まれ、ついつい入ってしまいました。とりあえず「叉焼飯」3つと「油菜」を注文。出て来た叉焼はさすがに深夜だけあって「うーん、残り物っぽいなあ」って感じでした。ご飯はパサパサなのは普通としてもあまり温まっておらず、ダンナは「冷たいところがある」とかなり不満気で残していました。油菜は頼んで良かったと思いました。油菜があると無いのとではおそらく大きな差があったことでしょう。ここのはかなり歯ごたえのあるワイルドな油菜でしたが、Cちゃんは油菜をかなりお気に召した様子でした。<br /><br />体内の日本時計では既に2時をまわっていたのでかなり眠く、的士に乗ってホテルに戻り、角のセブンイレブンで明日の朝飲む用にヨーグルトドリンクなんかを買って部屋に戻り、ソッコーで眠りに付きました。<br /><br />2/27<br />9:30 支度してMTRで尖沙咀に出て、まずは重慶大厦で両替。とりあえず手前の方はスルーして、奥の方の数件に「\10000」と書いたメモを見せて「To HK$?」と聞き、提示された数字を見て選ぶのが私のやり方です。それで実際両替するとその数字より多くなる事もよくあります。明日は土曜日ということで、とりあえず手持ちの現金を全て両替しました。レートはHK$1=約\11でした。大きい額の札を両替してもらい、急いで袋に小分けしました。人通りの多い場所なので緊張します。<br /><br />10:20 今回のミッションの一つとして「北角の『徳成號』の鶏蛋巻(エッグロール)を買う」という目的がありました。9:30開店とのことで急いで行ったのですが、地球の歩き方の地図を見たら春秧街に点がついていて、それを信じて行ったら無い・・・。それもそのはず、住所を見たら一本北の渣華道!すっかり騙されました!(怒)これで売り切れてたらショックだな〜と思いましたが、無事に買えました!まあ「3種類を1缶ずつ」と言ったつもりが伝わっておらず、私とCちゃんは牛油(バター)味を3缶(小1缶HK$49)ずつ買ってしまいましたが(笑)まあ1缶は自分用、あとは実家のお土産にしたのでかえって良かったです。結果オーライ!でも今度からは注文の仕方を工夫しなければ・・・。ホテルへのデリバリーが出来ないと言われてしまい、持って歩くハメになりました。崩れやすいらしいのでヒヤヒヤ・・・。とりあえずトラムの始発地点から、ホタテ柄のトラムに乗って灣仔を目指しました。2階席に座り、風に当たりながらゆっくり景色を楽しみました。トラムに乗るのは楽しくて、本当に大好きです。<br /><br />11:00 灣仔駅前で降りて少し歩き、来てみたいな〜と思っていた「菠蘿油(パイナップルパンのバターサンド)」の有名店『金鳳茶餐廳』へ到着!4人がけの席が空いていたので座る事が出来ました。とりあえずおじさんに「ポーローヤウ!」と言ったら注文が通りました。それと[女乃]茶も美味しいとの事。せっかくなので周りが皆飲んでる「凍[女乃]茶(アイスミルクティー)」を。そして食べてみたかった「鶏尾飽(ココナッツフィリングパン)」をヤッゴー(1個)頼み、3人で分けました。菠蘿油はしっとりもっちりで美味しい!金華冰廳のパリパリ系菠蘿油も好きだけど、こっちも好きだな〜〜!そして[女乃]茶も濃くて美味しい!!今まで飲んだ[女乃]茶で一番美味しい!!鶏尾飽も、ふわふわで甘くて美味しい〜〜〜!!おじさんもニコニコして愛想いいし、んーーこの店サイコーです。あ〜蛋撻も食べれば良かった・・・。また行こう!<br /><br />11:20 やっと朝食を食べたところで、次はダンナ希望の道館巡り。金鳳茶餐廳を出て合和中心の前を通り過ぎ、少し行くと『洪聖古廟』に到着。こぢんまりした廟です。ひとしきり見学してお賽銭を入れ、的士に乗って次の廟へ。<br /><br />11:40 的士で数分、北帝廟へ到着。ここは文武廟と同じくらい大きい。周りは閑静で緑が多く、車通りも少なくてとってものどかな雰囲気。廟内は写真禁止。外のトイレの方に行くと庭になっていて、東屋があったので座ってCちゃんと休憩。今日は暑過ぎもせず寒くもなく、ちょうどいい感じ。ダンナは思う存分見てまわったようです。パシフィック・プレイスに行こうと思って歩き出すと、ちょうど通りかかった的士がパッシングして来たので乗り込みました。<br /><br />12:00 陽気なドライバーの運転でパシフィック・プレイスのどっかの酒店前に到着。地下のスーパー『great』へ。前回ここでダンナの好きなドイツのバニラズッカー(バニラシュガー)を買ったんだけど、今回は残念ながら見つからず。アサイーとマンゴーのドリンクHK$29.90を見つけたので明日の朝用に購入しようとしていたら、ダンナがドイツでいつも買うJacobsのコーヒーHK$122.50を目ざとく見つけて来て、駆け込みで手渡されました。<br /><br />12:35 カンカンも置きたいことだし、MTRでいったんホテルに戻る事に。油麻地に着き、D出口横の『恵康(Wellcome)』に寄ってみました。欲しかった日清のレトルト糖水とか芝麻糊(各HK$12.90)、POP PANのガーリック味とカレー味(各HK$7.20)、これを買うために香港に来てると言っても過言ではない陸羽のティーパック(2箱でHK$18 100包入りHK$29.90)をたんまり、リプトンのジャスミン茶(HK$11.50)、あとは生姜糖水(HK$21.80)とかドイツビールなんかをカゴに入れてレジへ。するとレジの横に置いてあったゴシップ雑誌(HK$8)の表紙が大好きな阿嬌だったので(内容はともかく・・・)思わず購入!<br /><br />13:15 部屋に戻ると昨夜開かなくなったセイフティーボックスは交換されたのか、ちゃんと使えるようになっていました。しばしの休憩タイム。<br /><br />14:45 ちょっと小腹が空いてきたのでMTRで中環へ行き、ダンナが愛してやまない「揚州炒飯」を食べるためヨンキーの向かいの『黄枝記』へ。前回HK$42だった「揚州炒飯」はHK$45に値上がりしていました。そして、蝦が小さくなってる・・・・。叉焼は相変わらず入ってるものの、油菜の輪切りがやたらいっぱい入ってる。ここにも不況の影響が・・・。ま、でも味はいつも通り美味しかったのでダンナは持ち帰り用にもう一つ注文。私は「澳門豬[才八]包(マカオ・ポークチョップ・バーガー)」、Cちゃんは「水餃」、あと「油菜」を。ポークチョップバーガーは豚肉がローリエっぽい風味で、パンはフランスパンぽいけどやわらかくて相変わらず美味しかったです。油菜は昨日食べたのよりやわらかくて食べやすく切ってあり、オイスターソースもとても美味しかった。<br /><br />15:20 店の正面の『奇華』をのぞきに行ってみようと道を渡ろうとしましたが、黄枝記とヨンキーとの間の道路は車通りが非常に多い上信号も無いため、地元の人達も渡るのに苦労していました。やっとこさ渡って店に入れました。パンダクッキーや芒果餅なんかを買おうかなーとも思いましたが結局買わず。また苦労して道路を渡りました。<br /><br />15:30 滞在中に一度は来てしまう『上海灘』。お財布が欲しかったのですが、欲しいのが見つからず・・・。いつも何かしら必ず買ってしまうのですが「今回はご縁が無かったという事で」と言う事にして、店を出てMTRに乗り銅鑼灣に向かいました。<br /><br />16:00 時代廣場の前の『NOKIA』のフラッグシップストアへ。相変わらずすごい品揃えです。MTRで持ってる女の人がいて、かわいいなーと思ったピンクの6120cを発見。約1万3千円とは安いなー。でも明日E71買うからガマン。Cちゃんは耳かけ無しのBTヘッドセットを購入。2つ買ったので2割引にしてくれるようです。ラッキーだね!<br /><br />16:45 スイーツを食べたい!と言う事で時代廣場に入ったらしい『滿記甜品』を探す事に。GFの化粧品フロアでぐるぐるとひとしきり迷う・・・。どうもここからは上に行けないようだ。外に出てエスカレーターで上へ。案内板で滿記を探すが、見つからないので諦めて地下のシティ・スーパーへ。ここでもバニラズッカーは見つからず、シティ・スーパーのショッピングバッグHK$15(最初買った時はHK$10かHK$11だったような)を2色購入。レジを出ると、フードコートがあった。あっ!そういえば、海港城の滿記もシティ・スーパーのフードコート内に入ってたんだった!ということはここに・・・?あったーー!!滿記発見!!良かった〜。つーか餃子の王将もあるんですけど(笑)ダンナに席を確保させ、嬉々として滿記のカウンターへ。私とCちゃんは大好きな「白雪黒珍珠」、ダンナは「楊枝甘露」、それと「芒果班戟(マンゴーパンケーキ)」を注文。白雪黒珍珠、相変わらず美味しい・・・。シーココナッツ(多分)の食感がたまらん!やっぱこれ大好き!週イチで食べたい!でも芒果班戟こんなちっちゃかったっけ?<br /><br />17:15 眠いからホテルに戻ると言うダンナと別れ、大好きなヌガーを買いにCちゃんと2人で白沙道の『皇后餅店』へ。残念ながら大好きなオレオ味は無かったけど、色んな味を購入。1袋HK$30〜HK$32。全部食べたらさぞかし太るだろうなあ・・・。その後私達もホテルに戻って休憩。足が疲れたので足湯しました。やっぱりバスタブがあって良かった!<br /><br />19:30 ダンナも起きた事でまた外出。海港城の『G.O.D』は無くなり、向かいの新港中心に入ったとの事で的士で向かう。地下にありました。フードコートが新しくなっていました。昔はここにも滿記が入っていましたが、今は無くなってしまいました。尖沙咀の滿記は海港城だけです。G.O.DでオーブンミットHK$90、お箸HK$25・HK$65、丼HK$75、キーチェーンHK$110などのWハピネスグッズを購入。高い。けど相変わらずかわいい。<br /><br />20:30 歩いて天星碼頭まで行き、プロムナードの歩道橋でしばし夜景を撮影。霧はそれほどでも無かったけど、ifcの上の方は隠れちゃってました。天星小輪にも乗りたかったけど、風が強くて船酔いしそうなのでやめました。ちょうどランタンのイベントもやっていました(http://www.hongkongnavi.com/blog/blog_top_view.php?blog_id=5023021&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;Category=total&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;SubCategory=&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;GroupType=HOT_PHOTO&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;Sub_Menu=)。海鮮料理を食べるため、的士で九龍城へ移動。<br /><br />21:30 毎回来ている『竹園海鮮野味飯店』。待たずに入れました。いつものおばちゃんはいませんでしたが、似た顔のもう一人のおばちゃん(姉妹か?)と交渉。英語が通じるので楽です。「チーズロブスターヌードル、ガーリックシャコ、ホタテガーリックボイル」で注文終了。入り口前にいるおじさんに紙を渡して金額を出してもらいます。これらに油菜とフルーツ、ジュースとビール飲み放題がついて全部でHK$650(一人\2400位)。相変わらず安い(笑)席に戻ったらどんどん料理がやって来ます。あまりの美味しさに、いつも皆無言になります(笑)私はやっぱりここのチーズロブスターヌードルが大好き!生姜の味が少しするチーズソースが伊麺にたっぷりからんで・・・。正直言ってこのチーズソースと麺だけ食べたい!!ロブスターは美味しいけどジャマです。麺を食べてたら殻がガリッと来るのが途中からウザくなって来るんです。これとガーリックシャコは冷めて来ると味が落ちて来るので、なるべく温かいうちに食べましょう!「ンコイ、マイタン!」とお会計をお願いするとフルーツがやって来ます。今回はオレンジでした。Cちゃんが美味しい美味しいと言ってほとんど平らげてました。いつもならココナッツとタピオカの餅みたいなデザートも来るんですが、今回は来ませんでした。食べたがったダンナを諦めさせて店を出ました。<br /><br />23:30 「じゃあ他の店でデザート食べよう」となり、行ってみたかった佐敦の『松記糖水』へ的士で向かいました。着いたら店の前には黒山の人だかり。店のおばちゃんに人数を伝えると番号を書いた紙をくれました。これは相当待つな・・・と思ったので私が一人で待ち、2人はその辺の写真を撮りに行きました。待ってるうちに私達より前に来てた人達がぽろぽろと帰って行きました。後から来たグループが入って行くのを見て心配になり、おばちゃんに紙を見せて、それから少しして呼ばれました。私は目をつけていた「ハロ」を、ダンナとCちゃんは「六寶湯圓」を注文。<br /><br />なかなかのレベルのトイレ(ヒモ式水洗)に行き、戻るとハロが来ていました。既に器になみなみで、添えられていたミルクをかけたら溢れてしまいました。食べると豆・豆・豆の豆まつりで、ミルクをかけたものの味がほとんど無く、良く言えば「自然な甘み」。しかし私にはちょっとデザートというよりは「ご飯のおかず」に限りなく近いものを感じてしまいました・・・。更に六寶湯圓がものすごく美味しそうで(実際すごく美味しかった。カスタードの味が凄まじかった)羨ましげに(妬ましげに)見つめながら、もはや何かの修行をしているような気持ちで、もくもくとレンゲを口に運んでいました。<br /><br />ふとCちゃんが「それ、とうきびかい?」と言うので見てみると(焦点を合わさずに食べていた)そこには黄色い粒が。食べるとまさにコーンの粒でした。その味で脳が完全に「これはご飯ものです」と認識してしまい、その瞬間に心が折れたのがわかりました。レジのすぐ横だったのでおばちゃんが見ているプレッシャーと闘いながら必至で食べていましたが、さすがにギブアップ。笑顔で「ホウメイ!」と言いつつお腹をさすって「腹いっぱいでもう食えない!」というジェスチャーでアピールし、マイタンして的士に乗りホテルへ帰りました。今度は普通のスイーツにします。つか私がチョイスを間違えただけであって、TPOが合えば美味しくいただけたと思います(満腹のくせに挑戦し過ぎた)。それにしても店員のおばちゃん達の仕事っぷりはすごかったです!<br /><br />2/28<br />10:45 前夜の暴食がたたり朝寝坊。ダンナはさっさと起きて一人で『天后廟』に散歩へ行きました。この日は地元の人がやたら新聞・雑誌コーナーにたかっているなあ・・・と思って見てみると、どうやら昨夜セシリア・チャンが1年ぶりにTVに出ていた模様。涙目のセシリアの写真が・・・。ダンナをホテルに呼び戻し、的士で西貢街の『彌敦道粥麺家』へ(呼び戻した意味無かった)。Cちゃんは「美味鮑片粥(あわび粥)」私は「皮蛋痩肉粥(ピータン豚肉粥)」を注文。おかずに「炸麺(揚げ)」と「油菜」も。ここも相変わらず美味しいーーー。お粥に入れてしんなりなった炸麺も、周りがサクッとしてほんのり甘くて美味しいーー。美味しいお店って店員さん達が皆「GJ!」な動きをしてるなあ、と思います。このお店しかり、『竹園海鮮野味飯店』『松記糖水』『金鳳茶餐廳』しかり。ステキです。<br /><br />11:35 ダンナは一人で翡翠市場へ行ってしまったので、Cちゃんと2人で『北角鶏蛋仔』の佐敦店を目指し尖沙咀方面へ歩きました。最初に来た時の酒店がBPインターナショナルだったので、この辺覚えてる?懐かしいねーなんて話してたら目印の尖沙咀警察署が見えて来て、すぐに『北角鶏蛋仔』に到着。本店と違い、それほど並んでいませんでした。3番目だったのですぐかなーと思ってたんですが、本店より焼くスピードが遅い。本店では事前に注文を取り、数枚の焼き型を駆使して効率よくさばいて行くので結構な人数が並んでいても回転が早いのですが、こちらは一番前に来てから注文を取って焼き始め、焼き終わって渡してから「ハイ次の人」となるので遅いのです。ホントは「格仔餅」も食べたかったのですが、お粥を食べた直後なので「鶏蛋仔」を1個買って2人で分けました。あ〜、相変わらずさくふわで美味しい!あっという間に完食です。<br /><br />12:15 フレッシュジュースを買って九龍公園で休もう、という事でちょっと迷いましたが海防道の『龍津風味美食店』へ。カウンターの上のフルーツの絵が描かれたプレートを指させば注文出来るので楽です。裏返してみたら、ちゃんとフルーツ名が書いてありました。Cちゃんは西瓜、私は火龍果(ドラゴンフルーツ)のジュースを。作りたては美味しいなあ。安いので(HK$11〜12位)気軽に買えるし場所も便利です。<br /><br />12:25 天気も良いので九龍公園内は人がいっぱい。ベンチもなかなか空いてません。少し歩いてやっと空いてるのを見つけて座りました。ちょっと変な人が何人かウロウロしていましたが、私達の方には寄って来なかったので良かったです。<br /><br />13:10 香港での自由な時間も半日を切り、かなりあせって来ました。まだまだ食べてないものがあるからです。夕食は火鍋と決まっているので「あと小龍包と蝦餃だけはどうしても食べておきたい」と言うと、Cちゃんは「いいよ、せっかくだから行こう行こう」と言ってくれました。ううう、ありがとう・・・。ダンナはとっくに私の食い倒れスケジュールから脱落したというのに・・・。というわけで尖沙咀からMTRで佐敦へ移動し、『新樂海鮮酒家』へ行きました。ちょうどお昼時でしたがすぐ座れました。まずは広東語で何事か聞かれましたが、「何のお茶飲む?って事だな」と思い「Tea?ポーレイ、ンコイ!」と答えました。次にテーブルのメニュー表を見て、食べたいメニューに数字を入れて店員さんに渡しました。点心が来るのを待ってる間に、でっかい器にお湯を入れて食器やお箸を洗杯。少しすると次々に点心が来ました。「叉燒酥(チャーシューパイ)」は具がちょっと少な目でパイの比率が多く、口の中の水分を持ってかれた(笑)「鮮蝦腸粉(蝦の米クレープ巻)」もちょっと蝦が小さくて、腸粉を食べてる割合が多かった(笑)大好きな「蝦餃」は蝦がタップリでプリプリしてて美味しかった〜。「小龍包」は色が茶色くてヒダがやたら多くて、ちょっとびびった(笑)でも全部美味しかった!そして安い!次回こそ倫敦に行ってみたいなあ・・・。<br /><br />15:00 一旦ホテルに戻り、トイレ休憩。ダンナは香港在住のYさんと待ち合わせて一足先にNOKIAストアに行っているので、私達も合流しに。電話でYさんに誘導され、彌敦道からバスに乗って旺角のちょっと太子寄りのNOKIAストアに到着。香港に来た目的でもあるE71(HK$3,298)を私達もCちゃんも購入。私はついでに耳かけ無しのBTヘッドセットBH-209HK($287)も購入。昨日Cちゃんが買ったのを見て欲しくなったので(笑)メガネ人には耳かけ無しタイプの方が良いのです。そして店員さん、なぜか全然関係無いスヌーピーのスポーツバッグを皆にくれました(笑)<br /><br />15:45 先達廣場をチラっと見て、私とCちゃんは朗豪坊(ランガムプレイス)へ行くからと一旦別れたのですが、途中にある許留山で寄り道(笑)混んでいて地元の女の子2人組と相席になりました。「そうだ、まだ亀ゼリー食べてないね!」というわけで「亀苓膏」を注文。霊芝入りのとそうじゃないのと2種類あって安い方(しかもホットで)を頼んだのですが、食べると何とも言えない清涼感が・・・。ハッカというかミントというかグリーンガムというか・・・。シロップをどっぷりかけたら少しはマシになりましたが、やはり喉がスースーする爽やかさが何とも・・・。これからは亀苓膏は専門店のみで食べる事にします。他に頼んだのは私が「多芒撈河(マンゴーとココナッツヌードル)」Cちゃんが「多芒西米撈(マンゴータピオカ)」。亀苓膏のインパクトが強すぎて、食べた記憶がほとんどありません(笑)<br /><br />朗豪坊に行ったのは『皇后餅店』のオレオ味ヌガーを探すためだったのですが、皇后餅店は無くなっていました。残念。公式ページチェックしておくんだった(http://www.queenscafe.com/location1.htm)。地下にはスーパーが出来てて、GFは正面玄関入ってすぐの所にH&Mが出来ていてすごい人混み、4Fのフードコートはパシフィックコーヒーが無くなっててマクドナルドが出来ていました。2年もたつと変わるなあ・・・。7Fの無印良品は変わらずあった。前回、朗豪酒店に泊まった時に下着の替えを持ってくるのを忘れ、ここで買えて助かった〜という思い出の場所(笑)相変わらず混んでるなあ〜。日本円の値段表示シールそのままで売ってるのも相変わらず(笑)<br /><br />17:30 正面玄関前のオブジェでダンナと合流し、バスで初めて紅[石勘]へ。なんとうちのダンナ、私が目をつけていたピンクの6120cを買ったと言うではないですか!「これは運命だな」と思いました(笑)現在E71はダンナ用、6120cは私用となっております。SIMだけ欲しいなー。<br /><br />18:00 終点のバス・ステーションでYさんと再び合流し、行きつけの火鍋店『至尊豬骨[保の下に火]食府』へ連れて行ってもらいました。行く途中「おお、ここが黄埔グルメプレイスか!」「おお、ここが吉之島(JUSCO)か!」などと思いつつ、わけもわからぬ間に店に到着。寒い!!まだ早い時間でお客もまばらだったため、店内はかなり冷え切っています。ソッコーでジャンパーを羽織り、チャックを首まで上げました。あ〜これ買ってホント良かった!Yさん夫妻と、同じく日本から来ていたYさんの友人2名と、ダンナ待望の火鍋初体験!めちゃくちゃ美味しかった!スープはいくら飲んでも飽きない味で、飲んでも飲んでも喉がかわかない。栄養が体にじんわり吸収されていく感じで、絶対また食べたい!!具は全てが新鮮。珍しい冬瓜なども食す事が出来て嬉しかった〜。〆はもちろん出前一丁投入(笑)ダンナがビールをたんまり飲んだのに、会計は一人1500円!!思わず疑ってしまったけど、本当でした。<br /><br />20:30 お店を出て皆さんとお別れし、最後の食い倒れのためにバスで銅鑼灣へ。<br /><br />20:40 渣甸街に『泰昌餅家』が出来たというので行ってみました。時間が時間なのでやってるかどうか不安でしたが、やってました!蛋撻も残ってて、ラッキー!!買ってすぐ、お店の前で1個ずつ食べました。トロトロで美味しい〜〜〜!!便利でいい場所に出来たなあ〜。ここと灣仔店はまだ公式サイトには載ってないようです。<br /><br />21:00 ここまで来たらもう一度『皇后餅店』へ行ってみる。が、やはりオレオ味は無し・・・。ついでだからヌガーをお土産にしちゃえ!って事でまたたくさん購入。よし。ダンナがワトソンズで水を買い、次はどうしよう、となったら「もう一度鶏蛋仔を食べたい」という事になり、近いのは灣仔店だけど開いてるか不明。佐敦店も不明。でも本店はまだやってるハズ。とりあえず近いからトラムで灣仔へ行こう!となりトラムに乗車。方角に一瞬迷ったけど。一駅だからすぐ到着。しかし店が見つからない!※無くなったか、それかもう閉まったか・・・。じゃあ本店に行ってみるか!となったけどダンナは脱落し、MTRでホテルに戻りました。<br />※香港の情報サイトを参考にしてA4出口を出て右方面を探しましたが、どうやら口コミ情報によると逆方面(左後側)にあった様子。<br /><br />22:00 私達もMTRで北角を目指します。灣仔とか北角とか炮台山の駅って、どうしてこうホームまでの道のりが長いんでしょう・・・。疲れている足には拷問です。フラフラになった老体に鞭打って鶏蛋仔を目指します(笑)出口を出て歩いて行くと、風にのって時折甘い匂いがして来ました。「やってる!!」そう確信すると俄然元気になって来ました。角を曲がると、この時間でも行列が!(短いけど)でも手際がいいのですぐに順番が来ます。鶏蛋仔2個と格仔餅1個を注文。ちょっと時間がかかりましたが、出来上がってすぐに食べました。あれ・・・?甘さを感じない・・・。もともとの甘みが足りないせいなのか、それとも食べ過ぎて既に満腹中枢が崩壊しているせいで舌がバカになってるのか、原因は不明です・・・。まあとりあえず「食べた」という満足感は得られたので良かったです。格仔餅も甘く感じないのでおかしいなーと思ったら、下に向けて食べていたせいでピーナッツバター等が全て下に流れ落ち、袋の底にタップンタップンにたまっていました(笑)そういえば私の後に格仔餅買ってた地元の男子達、皆前に向けて食べてました。こういう事だったのか!<br /><br />23:00 さーてホテルに戻るか・・・。とは行きません!(笑)最後にもう一度『許留山』をーー!!だって空港店は開くのが遅くて、いつも開店前に飛行機が出てしまうんです・・・。後ろ髪ひかれながら帰る辛さ。何とかして欲しいです(涙)幸いホテルから歩いて行ける場所に支店がある事は調査済み。ただ営業時間が不明・・・。とりあえず行ってみよう!(開いてなければ深夜2:00までやってる旺角店に行くまでよ!)という事で登打士街に入ると、この時間でもすごい人!これはやってそう!と思ったら、やってましたー!やったー!疲れたのでもちろん座りました。最後なので奮発して『燕窩西瓜蜂蜜爽(ツバメの巣とハニーゼリー入り西瓜ジュース』を1つずつ注文。ダンナのお土産用に(あわよくば自分も食べるため)『楊枝金撈菓布甸(プリン入り楊枝甘露)』を。ここでもまた下半分をハニーゼリーが占めていましたが(笑)、美味しかったので満足です。(ちなみに近くで臭豆腐を売っており、ものすごい臭いがしていました)これでようやくホテルへ戻りました。我ながら呆れます(笑)眠いのをガマンして荷物を整理し、就寝。<br /><br />3/1<br />8:00過ぎ 悲しい悲しい帰国日。チェックアウトし、ホテルの前から九龍駅までの無料シャトルバスに乗りました。<br /><br />8:30過ぎ ホテルを4つくらい周り、ようやく九龍駅へ到着。客務中心で3人グループチケットを購入し、インタウンチェックインでスーツケースを預けました。「10:05には搭乗口46」と言われ「うっ・・・時間無いかも・・・」と焦り始めました。頭をフル回転させて空港到着後のシュミレーションを開始。<br /><br />9:00過ぎ 香港空港到着。ここから全て小走り(笑)まずは香港ドルを日本円に換金!案内板を見てTRAVELEXへ(\1=HK$0.0838)。サインしたりなんだりと時間がかかります。その横にすぐ出国ゲートが。イミグレが混んでたらまずいので、この際八達通の返金は諦めました。出国ゲート前でまずペットボトルを捨て、パスポートと航空券のチェックを受けました。それから荷物のチェックに進み、急いでイミグレへ。ところが急ぎすぎて蛋巻とG.O.Dの丼が入ったバッグを取り忘れていました(汗)気付いたCちゃんが持って来てくれました!!恩人!!ありがとう〜〜(涙)出国審査はいつもより少し時間がかかったものの無事通過、最後のショッピングは諦めて、急いで機場内シャトルへ。なんとか10:05前にゲートに到着出来ました。するとダンナは「腹減った・・・」と言ってさっそく食べ物を買いに・・・。搭乗まで時間無いってのに全く・・・。搭乗前にもパスポートと航空券のチェックがありました。なんだか今回やたら厳重でした。<br /><br />帰りもまた小トラブルなどありつつ、なんとか無事帰宅。疲れました・・・。<br /><br />反省点として、ホテルを出る時間が遅すぎました・・・。「空港で朝ご飯を」とか「最後の買い物を」とか言ってたのに、全く時間が無かったです(涙)もう1時間早くしても良かった。2回に1回は帰りの時間配分を間違えます・・・(汗)いかんなあ・・・。これからは飛行機の出発時刻の3時間半以上前にホテルを出る事にします!<br /><br />長文になってしまいましたが、最後まで読んで下さってどうもありがとうございました!よろしければ投票してってくれると嬉しいです♪投票ボタンは一番下の方です。よろしくお願いします!

2年ぶり7度目の香港2009

9いいね!

2009/02/26 - 2009/03/01

11686位(同エリア19753件中)

0

36

凍奶茶さん

待ちに待ち過ぎて夢にまで見た、2年ぶりの香港旅行。今回は夫婦2人&友人Cちゃんの3人旅です。私達とCちゃんは結婚前からの友達で、何を隠そう私が初めて香港に来た時の同行者。Cちゃんがいなければ私は香港には来ていなかったかもしれないのです!恩人と言っても過言ではありません!(笑)

今回はダンナの仕事の都合で、いつもより1泊少ない3泊4日となりました。初日と最終日は移動オンリーなので、実質的な自由時間は中2日間です。私たち夫婦の航空券はJALの特典航空券、宿はアップルワールドで油麻地のThe Cityview(旧YMCA International House)を格安で予約、CちゃんはJALのeトラベルプラザでちょうど私たちと同じ旅程&ホテルのツアーがあったので、そちらで予約しました。本当はキャセイで千歳から直行したかったのですが(サーチャージも安いし)、帰りの日曜日の便が取れなかったので成田経由となりました。どちらにしても、香港に着く時間も発つ時間もあまり変わりないですし。

ホテルは元YMCA。安くて便利でキレイで部屋も広めな尖沙咀のYMCAがお気に入りでしたが、値段が高くなった上に冬でもエアコンが効き過ぎて寝るのが辛かったので、初めて油麻地にしてみました。MTR出入り口からとても近いので荷物を置きに来たり休憩するのにとっても便利そう。バスタブ付きかどうかもポイント。アップルワールドで全室バスタブ付きのDeluxeツインがとても安く(1泊8100円)出ていたのもラッキーでした。Cちゃんはアップグレード特典付きとの事で、もしかしたら違う棟になるかもなあ・・・と思い、出発数日前に「もし出来れば部屋を近くにしていただけますか?」とホテルにメールしたところ「当日の状況により出来るだけアレンジしますよ」とすぐに返答が来ました。とてもいい感じの対応のホテルだな〜と期待大!

2/26
11:50 新千歳空港で横っ腹が痛くなり、空港内の内科へ・・・。心配したような事は無くひと安心・・・。旅行で便秘しないようにとビオフェルミンを出してくれました。(←すっごく助かりました!!)女医さんだったので、安心して色々と聞いたり相談したり出来たので、行って良かったです。12:00からお昼休みだったようなので間に合って良かったし、保険証も持ってってて良かった〜。(いつもはコピーだけなので・・・)

成田空港に着いて、当日発売のDSゲーム『ゲームセンターCX2』をダメもとで探したら何件目かで見事に見つけました(笑)店のおじさんに「今日発売なんですよ〜」と言われました。ええ、知ってますとも(笑)その後Cちゃんのおかげでカードラウンジにてゆっくりと待ち時間を過ごしました。

22:30 懸念していた雪も全く問題無く、無事に香港到着。こちらの天気もそれほど悪くないようで何より!スムーズに入国&両替(HK$1=\13.6)を済ませ、次は八達通。手持ちは4枚。いつもは八達通カウンターかセブンイレブンでチャージしていますが、まずは残高を確認したい。到着フロアを見回すと、奥の方にオクトパスの残高確認機とチャージの機械を発見!格闘しつつ無事にチャージ終了。

次はいよいよ『許留山』!!この瞬間が最高に幸せ。夜遅くまでやっててくれるので本当に嬉しい。ツアーだと到着フロアに出てすぐに捕獲されてしまい、この最高の幸せを味わえないのでツアーの送迎はなるべく使いたくありません。JALパックは送迎を断る事が出来るので、本来なら送迎付きのCちゃんは送迎を断り、完全に私達と一緒に行動する事に(事前に断る連絡をして、到着時に係員と点呼しておしまい)。私は西瓜蜂蜜爽と迷いましたが、やはりここは「芒椰[女乃]西(マンゴーココナッツミルクタピオカ)」HK$23で。ダンナは「粒粒芒果」HK$23、Cちゃんは「西瓜蜂蜜爽(スイカ&ハニーゼリージュース)」を注文。出来た〜!と思って受け取ると、ほぼ下半分をタピオカが占めていました(笑)「これは・・・世界的不況の影響なのか・・・」と一瞬不安になりましたが、やはりこの旅で何度かこう思う事になりました。でもタピオカにもしっかり甘みがついていたので、何はともあれ美味しくいただけました。

冷たいドリンクで体が冷えた後は空港バス(A21)のエアコンが待っています。八達通をピッとかざして乗車。予想通りの寒さ。これを想定し購入しておいたユニクロのジャンパーがさっそく役に立ちました。今まではパーカーなどを羽織っていましたが、汗を吸い込んだ布はエアコンで冷やされると更に寒くなるのです。なのでその上から更にジャンパーを羽織れば、風を通さず熱を逃がさない!しかもナイロンのジャンパーは軽くて持ち歩くのも楽!私みたいに冷え症で寒がりの人にはナイロンジャンパーがイチオシです。もちろん腹巻きも忘れずに!(笑)これらのおかげで旅行中一度もお腹を壊したり体調を崩したりしませんでしたよ。

私達が乗ったバスには電光掲示板がありませんでした。ですが停まる前のアナウンスで代表的なホテル名を英語で言ってました。それと運転席の近くに停留所の案内もはってあったので、それらを参考にして間違わずに降りる事が出来ました。(降りたら左〜道路を背にして〜に向かって歩き、窩打老道を渡ったら右折、一つめの角を左折すれば着きます)

なんとかホテルに到着し、ようやくチェックイン。早口の英語で聞き取るのに苦労しましたが、どうやら意思疎通はちゃんと出来ました。そしてなんと私達もアップグレード(多分エグゼクティブに)してくれて、Cちゃんと隣の部屋にしてもらえました!お礼を言って部屋へ行ってみると、それほど広くはないものの狭過ぎもせず、窓は無いけど(Cちゃんの部屋は窓あり。景色はホテルの空中庭園)綺麗な部屋でした。もちろんバスタブ付き。部屋番号は私達が8019(ツイン)でCちゃんがエレベーターすぐ前の8017(ダブル)。コネクタブルドアがあったので、開けてもらって便利に使えました。コンセントの変換コネクタもフロントに言って借りられました。

アメニティはじゅうぶんそろっており、使い捨てスリッパ、バスローブ、ドライヤー、ティーセット(カップ、湯沸かしポット、インスタントコーヒー、ティーパック)、セイフティーボックス(閉めたら電気が切れて開かなくなって、言ったら交換してくれた)、冷蔵庫(空っぽ)。水も毎日1人1本ずつ置いてありました。シャンプーはリンスインシャンプーなので、持って行った使い切りのシャンプー&コンディショナーを使いました。シャワーは可動式で良かったです。お湯の出はとても良かったのですが、シャワーヘッドの接続部分から水漏れしていました。Cちゃんの部屋はバスタブの排水口があまり上がらず排水が悪く、排水口のキャップをはずして使ったそうです。洗面所はおしゃれですが小さいので顔が洗いづらく、バスタブで洗った方が洗いやすかったです。トイレの排水は良かったです。

布団は薄い割にフワっとしてて気持ち良く、マットレスの固さもちょうど良く、とっても寝やすかったです。何よりもエアコンがちゃんと温度調節の出来るタイプだったのが嬉しかった!下は15度くらいから上は35度くらいまで設定出来ました。起きている時は23度、寝る時は切ったらちょうど良かったです。出かけて帰って来たら最低に設定されて冷え切っていたという事も無く、とても快適に過ごせました!TVはNHK(日本語)も観られました。

部屋では有料で無線LANが使用可能でした。1日HK$100。SoftbankのX02NK(NokiaのN95)で接続出来ました。ログイン画面で部屋番号と自分で設定したパスワードを入力するとつながりました。速度はそれほど速くは無いですが、遅過ぎもせずといったところです。料金はチェックアウトの際に精算されました。

ロビーにはオシャレなカフェがあり、2Fのラウンジでのウェルカムドリンク(ソフトドリンクorビール1杯)のチケットをいただきましたが、残念ながら使う機会がありませんでした。ホテル内はランガムプレイスのように大好きなジンジャーフラワーのいい香りがしていて、とっても癒されました。スタッフも皆親切でにこやかで、ぜひまた泊まりたい!

ホテルの周りですが、彌敦道側の入り口を出た目の前に上環の『生記粥麺』(http://www.openrice.com/restaurant/sr2.htm?shopid=14329)の支店があります。開店は遅いみたいです(11:00-22:00?)。A2出口の方に行く角には小さいセブンイレブンがあります。そこを曲がると広めの小食コーナー付きサークルK、貝施餅店(パン屋 http://www.openrice.com/restaurant/sr2.htm?shopid=18996)、豆乳や軽食を出している通達食店(http://www.openrice.com/restaurant/sr2.htm?shopid=14909)が並んでおり、道路を挟んだ向かいにはバーガーキングやケンタッキーがあり、彌敦道沿いに出ると吉野家もあります。その反対側の佐敦方面には海皇粥店や義順牛[女乃]公司もあり、とにかく食べ物屋がたくさんある場所です。D出口を出た横のスーパー恵康(Wellcome)は7:30頃から22:00頃までやっています。ホテルの前の道は一方通行が多いので、尖沙咀方面の的士に乗るなら彌敦道から乗るのが良いです。

ちなみに的士でホテルに戻る時ですが、ほとんどの運転手さんが「City View」と言っても通じませんでした。「油麻地、YMCA International」と言うと通じました。

1:00 部屋に荷物を置き、さっそく深夜食を食べに出かけました。的士で佐敦方面まで出ました。一応当たりを付けていた店はあったのですが、ダンナが以前ハマっていた『廣東燒味餐廳』の看板を見つけ、近付いた所おばちゃんから「チャーシウファン!チャーシウファン!」と手招きされて呼び込まれ、ついつい入ってしまいました。とりあえず「叉焼飯」3つと「油菜」を注文。出て来た叉焼はさすがに深夜だけあって「うーん、残り物っぽいなあ」って感じでした。ご飯はパサパサなのは普通としてもあまり温まっておらず、ダンナは「冷たいところがある」とかなり不満気で残していました。油菜は頼んで良かったと思いました。油菜があると無いのとではおそらく大きな差があったことでしょう。ここのはかなり歯ごたえのあるワイルドな油菜でしたが、Cちゃんは油菜をかなりお気に召した様子でした。

体内の日本時計では既に2時をまわっていたのでかなり眠く、的士に乗ってホテルに戻り、角のセブンイレブンで明日の朝飲む用にヨーグルトドリンクなんかを買って部屋に戻り、ソッコーで眠りに付きました。

2/27
9:30 支度してMTRで尖沙咀に出て、まずは重慶大厦で両替。とりあえず手前の方はスルーして、奥の方の数件に「\10000」と書いたメモを見せて「To HK$?」と聞き、提示された数字を見て選ぶのが私のやり方です。それで実際両替するとその数字より多くなる事もよくあります。明日は土曜日ということで、とりあえず手持ちの現金を全て両替しました。レートはHK$1=約\11でした。大きい額の札を両替してもらい、急いで袋に小分けしました。人通りの多い場所なので緊張します。

10:20 今回のミッションの一つとして「北角の『徳成號』の鶏蛋巻(エッグロール)を買う」という目的がありました。9:30開店とのことで急いで行ったのですが、地球の歩き方の地図を見たら春秧街に点がついていて、それを信じて行ったら無い・・・。それもそのはず、住所を見たら一本北の渣華道!すっかり騙されました!(怒)これで売り切れてたらショックだな〜と思いましたが、無事に買えました!まあ「3種類を1缶ずつ」と言ったつもりが伝わっておらず、私とCちゃんは牛油(バター)味を3缶(小1缶HK$49)ずつ買ってしまいましたが(笑)まあ1缶は自分用、あとは実家のお土産にしたのでかえって良かったです。結果オーライ!でも今度からは注文の仕方を工夫しなければ・・・。ホテルへのデリバリーが出来ないと言われてしまい、持って歩くハメになりました。崩れやすいらしいのでヒヤヒヤ・・・。とりあえずトラムの始発地点から、ホタテ柄のトラムに乗って灣仔を目指しました。2階席に座り、風に当たりながらゆっくり景色を楽しみました。トラムに乗るのは楽しくて、本当に大好きです。

11:00 灣仔駅前で降りて少し歩き、来てみたいな〜と思っていた「菠蘿油(パイナップルパンのバターサンド)」の有名店『金鳳茶餐廳』へ到着!4人がけの席が空いていたので座る事が出来ました。とりあえずおじさんに「ポーローヤウ!」と言ったら注文が通りました。それと[女乃]茶も美味しいとの事。せっかくなので周りが皆飲んでる「凍[女乃]茶(アイスミルクティー)」を。そして食べてみたかった「鶏尾飽(ココナッツフィリングパン)」をヤッゴー(1個)頼み、3人で分けました。菠蘿油はしっとりもっちりで美味しい!金華冰廳のパリパリ系菠蘿油も好きだけど、こっちも好きだな〜〜!そして[女乃]茶も濃くて美味しい!!今まで飲んだ[女乃]茶で一番美味しい!!鶏尾飽も、ふわふわで甘くて美味しい〜〜〜!!おじさんもニコニコして愛想いいし、んーーこの店サイコーです。あ〜蛋撻も食べれば良かった・・・。また行こう!

11:20 やっと朝食を食べたところで、次はダンナ希望の道館巡り。金鳳茶餐廳を出て合和中心の前を通り過ぎ、少し行くと『洪聖古廟』に到着。こぢんまりした廟です。ひとしきり見学してお賽銭を入れ、的士に乗って次の廟へ。

11:40 的士で数分、北帝廟へ到着。ここは文武廟と同じくらい大きい。周りは閑静で緑が多く、車通りも少なくてとってものどかな雰囲気。廟内は写真禁止。外のトイレの方に行くと庭になっていて、東屋があったので座ってCちゃんと休憩。今日は暑過ぎもせず寒くもなく、ちょうどいい感じ。ダンナは思う存分見てまわったようです。パシフィック・プレイスに行こうと思って歩き出すと、ちょうど通りかかった的士がパッシングして来たので乗り込みました。

12:00 陽気なドライバーの運転でパシフィック・プレイスのどっかの酒店前に到着。地下のスーパー『great』へ。前回ここでダンナの好きなドイツのバニラズッカー(バニラシュガー)を買ったんだけど、今回は残念ながら見つからず。アサイーとマンゴーのドリンクHK$29.90を見つけたので明日の朝用に購入しようとしていたら、ダンナがドイツでいつも買うJacobsのコーヒーHK$122.50を目ざとく見つけて来て、駆け込みで手渡されました。

12:35 カンカンも置きたいことだし、MTRでいったんホテルに戻る事に。油麻地に着き、D出口横の『恵康(Wellcome)』に寄ってみました。欲しかった日清のレトルト糖水とか芝麻糊(各HK$12.90)、POP PANのガーリック味とカレー味(各HK$7.20)、これを買うために香港に来てると言っても過言ではない陸羽のティーパック(2箱でHK$18 100包入りHK$29.90)をたんまり、リプトンのジャスミン茶(HK$11.50)、あとは生姜糖水(HK$21.80)とかドイツビールなんかをカゴに入れてレジへ。するとレジの横に置いてあったゴシップ雑誌(HK$8)の表紙が大好きな阿嬌だったので(内容はともかく・・・)思わず購入!

13:15 部屋に戻ると昨夜開かなくなったセイフティーボックスは交換されたのか、ちゃんと使えるようになっていました。しばしの休憩タイム。

14:45 ちょっと小腹が空いてきたのでMTRで中環へ行き、ダンナが愛してやまない「揚州炒飯」を食べるためヨンキーの向かいの『黄枝記』へ。前回HK$42だった「揚州炒飯」はHK$45に値上がりしていました。そして、蝦が小さくなってる・・・・。叉焼は相変わらず入ってるものの、油菜の輪切りがやたらいっぱい入ってる。ここにも不況の影響が・・・。ま、でも味はいつも通り美味しかったのでダンナは持ち帰り用にもう一つ注文。私は「澳門豬[才八]包(マカオ・ポークチョップ・バーガー)」、Cちゃんは「水餃」、あと「油菜」を。ポークチョップバーガーは豚肉がローリエっぽい風味で、パンはフランスパンぽいけどやわらかくて相変わらず美味しかったです。油菜は昨日食べたのよりやわらかくて食べやすく切ってあり、オイスターソースもとても美味しかった。

15:20 店の正面の『奇華』をのぞきに行ってみようと道を渡ろうとしましたが、黄枝記とヨンキーとの間の道路は車通りが非常に多い上信号も無いため、地元の人達も渡るのに苦労していました。やっとこさ渡って店に入れました。パンダクッキーや芒果餅なんかを買おうかなーとも思いましたが結局買わず。また苦労して道路を渡りました。

15:30 滞在中に一度は来てしまう『上海灘』。お財布が欲しかったのですが、欲しいのが見つからず・・・。いつも何かしら必ず買ってしまうのですが「今回はご縁が無かったという事で」と言う事にして、店を出てMTRに乗り銅鑼灣に向かいました。

16:00 時代廣場の前の『NOKIA』のフラッグシップストアへ。相変わらずすごい品揃えです。MTRで持ってる女の人がいて、かわいいなーと思ったピンクの6120cを発見。約1万3千円とは安いなー。でも明日E71買うからガマン。Cちゃんは耳かけ無しのBTヘッドセットを購入。2つ買ったので2割引にしてくれるようです。ラッキーだね!

16:45 スイーツを食べたい!と言う事で時代廣場に入ったらしい『滿記甜品』を探す事に。GFの化粧品フロアでぐるぐるとひとしきり迷う・・・。どうもここからは上に行けないようだ。外に出てエスカレーターで上へ。案内板で滿記を探すが、見つからないので諦めて地下のシティ・スーパーへ。ここでもバニラズッカーは見つからず、シティ・スーパーのショッピングバッグHK$15(最初買った時はHK$10かHK$11だったような)を2色購入。レジを出ると、フードコートがあった。あっ!そういえば、海港城の滿記もシティ・スーパーのフードコート内に入ってたんだった!ということはここに・・・?あったーー!!滿記発見!!良かった〜。つーか餃子の王将もあるんですけど(笑)ダンナに席を確保させ、嬉々として滿記のカウンターへ。私とCちゃんは大好きな「白雪黒珍珠」、ダンナは「楊枝甘露」、それと「芒果班戟(マンゴーパンケーキ)」を注文。白雪黒珍珠、相変わらず美味しい・・・。シーココナッツ(多分)の食感がたまらん!やっぱこれ大好き!週イチで食べたい!でも芒果班戟こんなちっちゃかったっけ?

17:15 眠いからホテルに戻ると言うダンナと別れ、大好きなヌガーを買いにCちゃんと2人で白沙道の『皇后餅店』へ。残念ながら大好きなオレオ味は無かったけど、色んな味を購入。1袋HK$30〜HK$32。全部食べたらさぞかし太るだろうなあ・・・。その後私達もホテルに戻って休憩。足が疲れたので足湯しました。やっぱりバスタブがあって良かった!

19:30 ダンナも起きた事でまた外出。海港城の『G.O.D』は無くなり、向かいの新港中心に入ったとの事で的士で向かう。地下にありました。フードコートが新しくなっていました。昔はここにも滿記が入っていましたが、今は無くなってしまいました。尖沙咀の滿記は海港城だけです。G.O.DでオーブンミットHK$90、お箸HK$25・HK$65、丼HK$75、キーチェーンHK$110などのWハピネスグッズを購入。高い。けど相変わらずかわいい。

20:30 歩いて天星碼頭まで行き、プロムナードの歩道橋でしばし夜景を撮影。霧はそれほどでも無かったけど、ifcの上の方は隠れちゃってました。天星小輪にも乗りたかったけど、風が強くて船酔いしそうなのでやめました。ちょうどランタンのイベントもやっていました(http://www.hongkongnavi.com/blog/blog_top_view.php?blog_id=5023021&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;Category=total&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;SubCategory=&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;GroupType=HOT_PHOTO&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;Sub_Menu=)。海鮮料理を食べるため、的士で九龍城へ移動。

21:30 毎回来ている『竹園海鮮野味飯店』。待たずに入れました。いつものおばちゃんはいませんでしたが、似た顔のもう一人のおばちゃん(姉妹か?)と交渉。英語が通じるので楽です。「チーズロブスターヌードル、ガーリックシャコ、ホタテガーリックボイル」で注文終了。入り口前にいるおじさんに紙を渡して金額を出してもらいます。これらに油菜とフルーツ、ジュースとビール飲み放題がついて全部でHK$650(一人\2400位)。相変わらず安い(笑)席に戻ったらどんどん料理がやって来ます。あまりの美味しさに、いつも皆無言になります(笑)私はやっぱりここのチーズロブスターヌードルが大好き!生姜の味が少しするチーズソースが伊麺にたっぷりからんで・・・。正直言ってこのチーズソースと麺だけ食べたい!!ロブスターは美味しいけどジャマです。麺を食べてたら殻がガリッと来るのが途中からウザくなって来るんです。これとガーリックシャコは冷めて来ると味が落ちて来るので、なるべく温かいうちに食べましょう!「ンコイ、マイタン!」とお会計をお願いするとフルーツがやって来ます。今回はオレンジでした。Cちゃんが美味しい美味しいと言ってほとんど平らげてました。いつもならココナッツとタピオカの餅みたいなデザートも来るんですが、今回は来ませんでした。食べたがったダンナを諦めさせて店を出ました。

23:30 「じゃあ他の店でデザート食べよう」となり、行ってみたかった佐敦の『松記糖水』へ的士で向かいました。着いたら店の前には黒山の人だかり。店のおばちゃんに人数を伝えると番号を書いた紙をくれました。これは相当待つな・・・と思ったので私が一人で待ち、2人はその辺の写真を撮りに行きました。待ってるうちに私達より前に来てた人達がぽろぽろと帰って行きました。後から来たグループが入って行くのを見て心配になり、おばちゃんに紙を見せて、それから少しして呼ばれました。私は目をつけていた「ハロ」を、ダンナとCちゃんは「六寶湯圓」を注文。

なかなかのレベルのトイレ(ヒモ式水洗)に行き、戻るとハロが来ていました。既に器になみなみで、添えられていたミルクをかけたら溢れてしまいました。食べると豆・豆・豆の豆まつりで、ミルクをかけたものの味がほとんど無く、良く言えば「自然な甘み」。しかし私にはちょっとデザートというよりは「ご飯のおかず」に限りなく近いものを感じてしまいました・・・。更に六寶湯圓がものすごく美味しそうで(実際すごく美味しかった。カスタードの味が凄まじかった)羨ましげに(妬ましげに)見つめながら、もはや何かの修行をしているような気持ちで、もくもくとレンゲを口に運んでいました。

ふとCちゃんが「それ、とうきびかい?」と言うので見てみると(焦点を合わさずに食べていた)そこには黄色い粒が。食べるとまさにコーンの粒でした。その味で脳が完全に「これはご飯ものです」と認識してしまい、その瞬間に心が折れたのがわかりました。レジのすぐ横だったのでおばちゃんが見ているプレッシャーと闘いながら必至で食べていましたが、さすがにギブアップ。笑顔で「ホウメイ!」と言いつつお腹をさすって「腹いっぱいでもう食えない!」というジェスチャーでアピールし、マイタンして的士に乗りホテルへ帰りました。今度は普通のスイーツにします。つか私がチョイスを間違えただけであって、TPOが合えば美味しくいただけたと思います(満腹のくせに挑戦し過ぎた)。それにしても店員のおばちゃん達の仕事っぷりはすごかったです!

2/28
10:45 前夜の暴食がたたり朝寝坊。ダンナはさっさと起きて一人で『天后廟』に散歩へ行きました。この日は地元の人がやたら新聞・雑誌コーナーにたかっているなあ・・・と思って見てみると、どうやら昨夜セシリア・チャンが1年ぶりにTVに出ていた模様。涙目のセシリアの写真が・・・。ダンナをホテルに呼び戻し、的士で西貢街の『彌敦道粥麺家』へ(呼び戻した意味無かった)。Cちゃんは「美味鮑片粥(あわび粥)」私は「皮蛋痩肉粥(ピータン豚肉粥)」を注文。おかずに「炸麺(揚げ)」と「油菜」も。ここも相変わらず美味しいーーー。お粥に入れてしんなりなった炸麺も、周りがサクッとしてほんのり甘くて美味しいーー。美味しいお店って店員さん達が皆「GJ!」な動きをしてるなあ、と思います。このお店しかり、『竹園海鮮野味飯店』『松記糖水』『金鳳茶餐廳』しかり。ステキです。

11:35 ダンナは一人で翡翠市場へ行ってしまったので、Cちゃんと2人で『北角鶏蛋仔』の佐敦店を目指し尖沙咀方面へ歩きました。最初に来た時の酒店がBPインターナショナルだったので、この辺覚えてる?懐かしいねーなんて話してたら目印の尖沙咀警察署が見えて来て、すぐに『北角鶏蛋仔』に到着。本店と違い、それほど並んでいませんでした。3番目だったのですぐかなーと思ってたんですが、本店より焼くスピードが遅い。本店では事前に注文を取り、数枚の焼き型を駆使して効率よくさばいて行くので結構な人数が並んでいても回転が早いのですが、こちらは一番前に来てから注文を取って焼き始め、焼き終わって渡してから「ハイ次の人」となるので遅いのです。ホントは「格仔餅」も食べたかったのですが、お粥を食べた直後なので「鶏蛋仔」を1個買って2人で分けました。あ〜、相変わらずさくふわで美味しい!あっという間に完食です。

12:15 フレッシュジュースを買って九龍公園で休もう、という事でちょっと迷いましたが海防道の『龍津風味美食店』へ。カウンターの上のフルーツの絵が描かれたプレートを指させば注文出来るので楽です。裏返してみたら、ちゃんとフルーツ名が書いてありました。Cちゃんは西瓜、私は火龍果(ドラゴンフルーツ)のジュースを。作りたては美味しいなあ。安いので(HK$11〜12位)気軽に買えるし場所も便利です。

12:25 天気も良いので九龍公園内は人がいっぱい。ベンチもなかなか空いてません。少し歩いてやっと空いてるのを見つけて座りました。ちょっと変な人が何人かウロウロしていましたが、私達の方には寄って来なかったので良かったです。

13:10 香港での自由な時間も半日を切り、かなりあせって来ました。まだまだ食べてないものがあるからです。夕食は火鍋と決まっているので「あと小龍包と蝦餃だけはどうしても食べておきたい」と言うと、Cちゃんは「いいよ、せっかくだから行こう行こう」と言ってくれました。ううう、ありがとう・・・。ダンナはとっくに私の食い倒れスケジュールから脱落したというのに・・・。というわけで尖沙咀からMTRで佐敦へ移動し、『新樂海鮮酒家』へ行きました。ちょうどお昼時でしたがすぐ座れました。まずは広東語で何事か聞かれましたが、「何のお茶飲む?って事だな」と思い「Tea?ポーレイ、ンコイ!」と答えました。次にテーブルのメニュー表を見て、食べたいメニューに数字を入れて店員さんに渡しました。点心が来るのを待ってる間に、でっかい器にお湯を入れて食器やお箸を洗杯。少しすると次々に点心が来ました。「叉燒酥(チャーシューパイ)」は具がちょっと少な目でパイの比率が多く、口の中の水分を持ってかれた(笑)「鮮蝦腸粉(蝦の米クレープ巻)」もちょっと蝦が小さくて、腸粉を食べてる割合が多かった(笑)大好きな「蝦餃」は蝦がタップリでプリプリしてて美味しかった〜。「小龍包」は色が茶色くてヒダがやたら多くて、ちょっとびびった(笑)でも全部美味しかった!そして安い!次回こそ倫敦に行ってみたいなあ・・・。

15:00 一旦ホテルに戻り、トイレ休憩。ダンナは香港在住のYさんと待ち合わせて一足先にNOKIAストアに行っているので、私達も合流しに。電話でYさんに誘導され、彌敦道からバスに乗って旺角のちょっと太子寄りのNOKIAストアに到着。香港に来た目的でもあるE71(HK$3,298)を私達もCちゃんも購入。私はついでに耳かけ無しのBTヘッドセットBH-209HK($287)も購入。昨日Cちゃんが買ったのを見て欲しくなったので(笑)メガネ人には耳かけ無しタイプの方が良いのです。そして店員さん、なぜか全然関係無いスヌーピーのスポーツバッグを皆にくれました(笑)

15:45 先達廣場をチラっと見て、私とCちゃんは朗豪坊(ランガムプレイス)へ行くからと一旦別れたのですが、途中にある許留山で寄り道(笑)混んでいて地元の女の子2人組と相席になりました。「そうだ、まだ亀ゼリー食べてないね!」というわけで「亀苓膏」を注文。霊芝入りのとそうじゃないのと2種類あって安い方(しかもホットで)を頼んだのですが、食べると何とも言えない清涼感が・・・。ハッカというかミントというかグリーンガムというか・・・。シロップをどっぷりかけたら少しはマシになりましたが、やはり喉がスースーする爽やかさが何とも・・・。これからは亀苓膏は専門店のみで食べる事にします。他に頼んだのは私が「多芒撈河(マンゴーとココナッツヌードル)」Cちゃんが「多芒西米撈(マンゴータピオカ)」。亀苓膏のインパクトが強すぎて、食べた記憶がほとんどありません(笑)

朗豪坊に行ったのは『皇后餅店』のオレオ味ヌガーを探すためだったのですが、皇后餅店は無くなっていました。残念。公式ページチェックしておくんだった(http://www.queenscafe.com/location1.htm)。地下にはスーパーが出来てて、GFは正面玄関入ってすぐの所にH&Mが出来ていてすごい人混み、4Fのフードコートはパシフィックコーヒーが無くなっててマクドナルドが出来ていました。2年もたつと変わるなあ・・・。7Fの無印良品は変わらずあった。前回、朗豪酒店に泊まった時に下着の替えを持ってくるのを忘れ、ここで買えて助かった〜という思い出の場所(笑)相変わらず混んでるなあ〜。日本円の値段表示シールそのままで売ってるのも相変わらず(笑)

17:30 正面玄関前のオブジェでダンナと合流し、バスで初めて紅[石勘]へ。なんとうちのダンナ、私が目をつけていたピンクの6120cを買ったと言うではないですか!「これは運命だな」と思いました(笑)現在E71はダンナ用、6120cは私用となっております。SIMだけ欲しいなー。

18:00 終点のバス・ステーションでYさんと再び合流し、行きつけの火鍋店『至尊豬骨[保の下に火]食府』へ連れて行ってもらいました。行く途中「おお、ここが黄埔グルメプレイスか!」「おお、ここが吉之島(JUSCO)か!」などと思いつつ、わけもわからぬ間に店に到着。寒い!!まだ早い時間でお客もまばらだったため、店内はかなり冷え切っています。ソッコーでジャンパーを羽織り、チャックを首まで上げました。あ〜これ買ってホント良かった!Yさん夫妻と、同じく日本から来ていたYさんの友人2名と、ダンナ待望の火鍋初体験!めちゃくちゃ美味しかった!スープはいくら飲んでも飽きない味で、飲んでも飲んでも喉がかわかない。栄養が体にじんわり吸収されていく感じで、絶対また食べたい!!具は全てが新鮮。珍しい冬瓜なども食す事が出来て嬉しかった〜。〆はもちろん出前一丁投入(笑)ダンナがビールをたんまり飲んだのに、会計は一人1500円!!思わず疑ってしまったけど、本当でした。

20:30 お店を出て皆さんとお別れし、最後の食い倒れのためにバスで銅鑼灣へ。

20:40 渣甸街に『泰昌餅家』が出来たというので行ってみました。時間が時間なのでやってるかどうか不安でしたが、やってました!蛋撻も残ってて、ラッキー!!買ってすぐ、お店の前で1個ずつ食べました。トロトロで美味しい〜〜〜!!便利でいい場所に出来たなあ〜。ここと灣仔店はまだ公式サイトには載ってないようです。

21:00 ここまで来たらもう一度『皇后餅店』へ行ってみる。が、やはりオレオ味は無し・・・。ついでだからヌガーをお土産にしちゃえ!って事でまたたくさん購入。よし。ダンナがワトソンズで水を買い、次はどうしよう、となったら「もう一度鶏蛋仔を食べたい」という事になり、近いのは灣仔店だけど開いてるか不明。佐敦店も不明。でも本店はまだやってるハズ。とりあえず近いからトラムで灣仔へ行こう!となりトラムに乗車。方角に一瞬迷ったけど。一駅だからすぐ到着。しかし店が見つからない!※無くなったか、それかもう閉まったか・・・。じゃあ本店に行ってみるか!となったけどダンナは脱落し、MTRでホテルに戻りました。
※香港の情報サイトを参考にしてA4出口を出て右方面を探しましたが、どうやら口コミ情報によると逆方面(左後側)にあった様子。

22:00 私達もMTRで北角を目指します。灣仔とか北角とか炮台山の駅って、どうしてこうホームまでの道のりが長いんでしょう・・・。疲れている足には拷問です。フラフラになった老体に鞭打って鶏蛋仔を目指します(笑)出口を出て歩いて行くと、風にのって時折甘い匂いがして来ました。「やってる!!」そう確信すると俄然元気になって来ました。角を曲がると、この時間でも行列が!(短いけど)でも手際がいいのですぐに順番が来ます。鶏蛋仔2個と格仔餅1個を注文。ちょっと時間がかかりましたが、出来上がってすぐに食べました。あれ・・・?甘さを感じない・・・。もともとの甘みが足りないせいなのか、それとも食べ過ぎて既に満腹中枢が崩壊しているせいで舌がバカになってるのか、原因は不明です・・・。まあとりあえず「食べた」という満足感は得られたので良かったです。格仔餅も甘く感じないのでおかしいなーと思ったら、下に向けて食べていたせいでピーナッツバター等が全て下に流れ落ち、袋の底にタップンタップンにたまっていました(笑)そういえば私の後に格仔餅買ってた地元の男子達、皆前に向けて食べてました。こういう事だったのか!

23:00 さーてホテルに戻るか・・・。とは行きません!(笑)最後にもう一度『許留山』をーー!!だって空港店は開くのが遅くて、いつも開店前に飛行機が出てしまうんです・・・。後ろ髪ひかれながら帰る辛さ。何とかして欲しいです(涙)幸いホテルから歩いて行ける場所に支店がある事は調査済み。ただ営業時間が不明・・・。とりあえず行ってみよう!(開いてなければ深夜2:00までやってる旺角店に行くまでよ!)という事で登打士街に入ると、この時間でもすごい人!これはやってそう!と思ったら、やってましたー!やったー!疲れたのでもちろん座りました。最後なので奮発して『燕窩西瓜蜂蜜爽(ツバメの巣とハニーゼリー入り西瓜ジュース』を1つずつ注文。ダンナのお土産用に(あわよくば自分も食べるため)『楊枝金撈菓布甸(プリン入り楊枝甘露)』を。ここでもまた下半分をハニーゼリーが占めていましたが(笑)、美味しかったので満足です。(ちなみに近くで臭豆腐を売っており、ものすごい臭いがしていました)これでようやくホテルへ戻りました。我ながら呆れます(笑)眠いのをガマンして荷物を整理し、就寝。

3/1
8:00過ぎ 悲しい悲しい帰国日。チェックアウトし、ホテルの前から九龍駅までの無料シャトルバスに乗りました。

8:30過ぎ ホテルを4つくらい周り、ようやく九龍駅へ到着。客務中心で3人グループチケットを購入し、インタウンチェックインでスーツケースを預けました。「10:05には搭乗口46」と言われ「うっ・・・時間無いかも・・・」と焦り始めました。頭をフル回転させて空港到着後のシュミレーションを開始。

9:00過ぎ 香港空港到着。ここから全て小走り(笑)まずは香港ドルを日本円に換金!案内板を見てTRAVELEXへ(\1=HK$0.0838)。サインしたりなんだりと時間がかかります。その横にすぐ出国ゲートが。イミグレが混んでたらまずいので、この際八達通の返金は諦めました。出国ゲート前でまずペットボトルを捨て、パスポートと航空券のチェックを受けました。それから荷物のチェックに進み、急いでイミグレへ。ところが急ぎすぎて蛋巻とG.O.Dの丼が入ったバッグを取り忘れていました(汗)気付いたCちゃんが持って来てくれました!!恩人!!ありがとう〜〜(涙)出国審査はいつもより少し時間がかかったものの無事通過、最後のショッピングは諦めて、急いで機場内シャトルへ。なんとか10:05前にゲートに到着出来ました。するとダンナは「腹減った・・・」と言ってさっそく食べ物を買いに・・・。搭乗まで時間無いってのに全く・・・。搭乗前にもパスポートと航空券のチェックがありました。なんだか今回やたら厳重でした。

帰りもまた小トラブルなどありつつ、なんとか無事帰宅。疲れました・・・。

反省点として、ホテルを出る時間が遅すぎました・・・。「空港で朝ご飯を」とか「最後の買い物を」とか言ってたのに、全く時間が無かったです(涙)もう1時間早くしても良かった。2回に1回は帰りの時間配分を間違えます・・・(汗)いかんなあ・・・。これからは飛行機の出発時刻の3時間半以上前にホテルを出る事にします!

長文になってしまいましたが、最後まで読んで下さってどうもありがとうございました!よろしければ投票してってくれると嬉しいです♪投票ボタンは一番下の方です。よろしくお願いします!

同行者
その他
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
鉄道 高速・路線バス タクシー
航空会社
JAL

PR

  • The City View(旧YMCA International House)の彌敦道方向の玄関です。

    The City View(旧YMCA International House)の彌敦道方向の玄関です。

  • The City Viewのロビーです。

    The City Viewのロビーです。

  • 8019号室です。窓はありません。一応スーツケースは床で開けます。が、それほど広いわけではありません。バスルームは狭くはありませんが、洗面台が小さくて顔を洗いにくかったです。

    8019号室です。窓はありません。一応スーツケースは床で開けます。が、それほど広いわけではありません。バスルームは狭くはありませんが、洗面台が小さくて顔を洗いにくかったです。

  • 温度設定出来る空調で、スイッチを切ることも出来てとってもたすかりました。

    温度設定出来る空調で、スイッチを切ることも出来てとってもたすかりました。

  • 彌敦道に出るとケンタッキーやバーガーキング、セブンイレブンがあって便利です。ホテルの周りは一方通行が多いので、尖沙咀方面に行く時はこの辺りから的士に乗りました。

    彌敦道に出るとケンタッキーやバーガーキング、セブンイレブンがあって便利です。ホテルの周りは一方通行が多いので、尖沙咀方面に行く時はこの辺りから的士に乗りました。

  • 北角の『徳成號』に鶏蛋巻(エッグロール)を買いに行きました。朝10時過ぎだったので、予約無しでも買えました。

    北角の『徳成號』に鶏蛋巻(エッグロール)を買いに行きました。朝10時過ぎだったので、予約無しでも買えました。

  • 下町っぽい香りが漂うトラム。香港では「北海道」が人気ありますね〜。

    下町っぽい香りが漂うトラム。香港では「北海道」が人気ありますね〜。

  • 『金鳳茶餐廳』の菠蘿油(パイナップルパンのバターサンド)です。しっとりもっちりしていて美味しかった〜!

    『金鳳茶餐廳』の菠蘿油(パイナップルパンのバターサンド)です。しっとりもっちりしていて美味しかった〜!

  • 『金鳳茶餐廳』の凍[女乃]茶(アイスミルクティー)です。氷を入れずに冷やしてあるので最後まで薄まることなく、濃いのに渋みも酸味もなくて、とっても美味しいです!今まで飲んだ[女乃]茶の中で一番美味しかった!

    『金鳳茶餐廳』の凍[女乃]茶(アイスミルクティー)です。氷を入れずに冷やしてあるので最後まで薄まることなく、濃いのに渋みも酸味もなくて、とっても美味しいです!今まで飲んだ[女乃]茶の中で一番美味しかった!

  • 『金鳳茶餐廳』から徒歩数分のところにある『洪聖古廟』。途中に滿記甜品やスタバが入っている合和中心がありました。

    『金鳳茶餐廳』から徒歩数分のところにある『洪聖古廟』。途中に滿記甜品やスタバが入っている合和中心がありました。

  • 『洪聖古廟』全体像。こぢんまりしています。かつてはここら辺が海岸線だったとは、とても考えられません。

    『洪聖古廟』全体像。こぢんまりしています。かつてはここら辺が海岸線だったとは、とても考えられません。

  • 『洪聖古廟』から的士で数分のところにある『北帝廟』です。周りは緑が多くのどかな雰囲気で涼しく、とてもリラックス出来ました。中庭みたいなところにトイレと東屋がありました。廟内は写真禁止でした。

    『洪聖古廟』から的士で数分のところにある『北帝廟』です。周りは緑が多くのどかな雰囲気で涼しく、とてもリラックス出来ました。中庭みたいなところにトイレと東屋がありました。廟内は写真禁止でした。

  • 廟にはなぜか高い確率で猫がいます。

    廟にはなぜか高い確率で猫がいます。

  • 中環のヨンキー正面の『黄枝記』にて、ダンナが世界一好きな揚州炒飯。HK$3値上がりして蝦もひとまわり小さくなっていました。炒飯の味は美味しかったです。

    中環のヨンキー正面の『黄枝記』にて、ダンナが世界一好きな揚州炒飯。HK$3値上がりして蝦もひとまわり小さくなっていました。炒飯の味は美味しかったです。

  • 中環のヨンキー正面の『黄枝記』にて、澳門豬[才八]包(マカオ・ポークチョップ・バーガー)。ローリエっぽい香りのするポークチョップが激うまです。骨付きです。フランスパンぽいけど実はふかふかでこれも美味です。

    中環のヨンキー正面の『黄枝記』にて、澳門豬[才八]包(マカオ・ポークチョップ・バーガー)。ローリエっぽい香りのするポークチョップが激うまです。骨付きです。フランスパンぽいけど実はふかふかでこれも美味です。

  • 中環のヨンキー正面の『黄枝記』にて、油菜。キレイに切り揃えられていてちょうどいい茹で加減。オイスターソースも美味しかったです。

    中環のヨンキー正面の『黄枝記』にて、油菜。キレイに切り揃えられていてちょうどいい茹で加減。オイスターソースも美味しかったです。

  • 時代廣場地下のCity Superの横にあるフードコート内『滿記甜品』にて、楊枝甘露。プチプチとした歯ごたえのポメロの食感が楽しいです。

    時代廣場地下のCity Superの横にあるフードコート内『滿記甜品』にて、楊枝甘露。プチプチとした歯ごたえのポメロの食感が楽しいです。

  • 時代廣場地下のCity Superの横にあるフードコート内『滿記甜品』にて、白雪黒珍珠。マンゴー、バジルシード、バナナ、ロンガンのシロップ漬け、シーココナッツがバニラソースに浸かってます。特にシーココナッツのクニクニした食感が大好きです。毎週食べたいです。

    時代廣場地下のCity Superの横にあるフードコート内『滿記甜品』にて、白雪黒珍珠。マンゴー、バジルシード、バナナ、ロンガンのシロップ漬け、シーココナッツがバニラソースに浸かってます。特にシーココナッツのクニクニした食感が大好きです。毎週食べたいです。

  • 『滿記甜品』の芒果班戟(マンゴーパンケーキ)です。なんかちっちゃくなったような?『滿屋』のも食べ比べてみたかったのに、閉店してしまって残念・・・。

    『滿記甜品』の芒果班戟(マンゴーパンケーキ)です。なんかちっちゃくなったような?『滿屋』のも食べ比べてみたかったのに、閉店してしまって残念・・・。

  • 尖沙咀の天星小輪です。

    尖沙咀の天星小輪です。

  • 尖沙咀プロムナードからの香港島の夜景です。ifcの上の方が霧で隠れてしまってました。でも湿気はまだそれほどひどくはありませんでした。

    尖沙咀プロムナードからの香港島の夜景です。ifcの上の方が霧で隠れてしまってました。でも湿気はまだそれほどひどくはありませんでした。

  • 尖沙咀プロムナードにて、有名なカンフー小説がテーマのランタンを展示していました。台座がかわいい。

    尖沙咀プロムナードにて、有名なカンフー小説がテーマのランタンを展示していました。台座がかわいい。

  • 尖沙咀プロムナードにて、有名なカンフー小説がテーマのランタンを展示していました。中国っぽいです。

    尖沙咀プロムナードにて、有名なカンフー小説がテーマのランタンを展示していました。中国っぽいです。

  • ここんところ必ず来ている九龍城の『竹園海鮮野味飯店』にて、茹で蝦と油菜。食べるのに夢中だったためか、これしか写真がありません(笑)

    ここんところ必ず来ている九龍城の『竹園海鮮野味飯店』にて、茹で蝦と油菜。食べるのに夢中だったためか、これしか写真がありません(笑)

  • 佐敦の『松記糖水』です。23:00頃なのに、すごい待ち人数です。途中で脱落する人や、テイクアウトの人もたくさんいました。

    佐敦の『松記糖水』です。23:00頃なのに、すごい待ち人数です。途中で脱落する人や、テイクアウトの人もたくさんいました。

  • 佐敦の『松記糖水』にて、食べてみたかったハロ。豆だらけの豆祭です。ココナッツゼリーとか涼粉なんかも少し入ってますが、基本は豆です。マンゴーソースとミルクも添えられてますが、味はほとんど豆です。豆の甘みのみです。豆が大好きな方のみにおすすめ。

    佐敦の『松記糖水』にて、食べてみたかったハロ。豆だらけの豆祭です。ココナッツゼリーとか涼粉なんかも少し入ってますが、基本は豆です。マンゴーソースとミルクも添えられてますが、味はほとんど豆です。豆の甘みのみです。豆が大好きな方のみにおすすめ。

  • 佐敦の『松記糖水』にて、六寶湯圓です。しっかりした味の温かい生姜糖水の中に、6種類の湯圓(お団子)が入っています。団子の中身はカスタード、ごま、ピーナッツなどで、とても美味しいです。

    佐敦の『松記糖水』にて、六寶湯圓です。しっかりした味の温かい生姜糖水の中に、6種類の湯圓(お団子)が入っています。団子の中身はカスタード、ごま、ピーナッツなどで、とても美味しいです。

  • 『天后廟』です。公園があってのどかな雰囲気。目の前には有名な『美都餐室』やシンガポール風お汁粉の老舗『源記[(さんずい)査][ロ窄]』があります。

    『天后廟』です。公園があってのどかな雰囲気。目の前には有名な『美都餐室』やシンガポール風お汁粉の老舗『源記[(さんずい)査][ロ窄]』があります。

  • 『天后廟』の中です。渦巻きのお線香がいっぱい下がってます。日本のお寺と違って赤い色がたくさん使われていて、昔の香港映画そのまんまな雰囲気です。

    『天后廟』の中です。渦巻きのお線香がいっぱい下がってます。日本のお寺と違って赤い色がたくさん使われていて、昔の香港映画そのまんまな雰囲気です。

  • 『天后廟』の向かいにある『美都餐室』の2階席です。朝のうちは2階は座れないという情報があります。奥の曲線部分の席にいつか座ってみたい。

    『天后廟』の向かいにある『美都餐室』の2階席です。朝のうちは2階は座れないという情報があります。奥の曲線部分の席にいつか座ってみたい。

  • 『美都餐室』のメニューです。死ぬほどたくさんあります。全メニュー制覇した人はいるのでしょうか。

    『美都餐室』のメニューです。死ぬほどたくさんあります。全メニュー制覇した人はいるのでしょうか。

  • 『美都餐室』はレトロな雰囲気がサイコーです。タイルも窓枠もかわいい。

    『美都餐室』はレトロな雰囲気がサイコーです。タイルも窓枠もかわいい。

  • 紅[石勘]の火鍋店『至尊豬骨[保の下に火]食府』にて、ダンナ待望の火鍋です。スープがとっても美味しかった!減ったらお店の人がどんどん足してくれたので、思う存分飲めました。でっかい骨付き肉、セロリ、クコの実、ナツメなどが最初から入ってました。

    紅[石勘]の火鍋店『至尊豬骨[保の下に火]食府』にて、ダンナ待望の火鍋です。スープがとっても美味しかった!減ったらお店の人がどんどん足してくれたので、思う存分飲めました。でっかい骨付き肉、セロリ、クコの実、ナツメなどが最初から入ってました。

  • 紅[石勘]の火鍋店『至尊豬骨[保の下に火]食府』にて。具は牛肉、魚介類、魚旦(魚の団子)、とうきび、うどん、出前一丁!めちゃめちゃ美味しくて体に良い感じです!

    紅[石勘]の火鍋店『至尊豬骨[保の下に火]食府』にて。具は牛肉、魚介類、魚旦(魚の団子)、とうきび、うどん、出前一丁!めちゃめちゃ美味しくて体に良い感じです!

  • 銅鑼灣の渣甸街に出来た『泰昌餅家』の支店にて。20時過ぎてたけどやってました!小さくて小ぎれいでした。

    銅鑼灣の渣甸街に出来た『泰昌餅家』の支店にて。20時過ぎてたけどやってました!小さくて小ぎれいでした。

  • 銅鑼灣の渣甸街に出来た『泰昌餅家』の支店にて。蛋撻は1個HK$5でした。ほんのり温かくてトロトロで、手で掴んで持つと崩れてしまうので、アルミ皿からずらしながら食べた方が良いです。

    銅鑼灣の渣甸街に出来た『泰昌餅家』の支店にて。蛋撻は1個HK$5でした。ほんのり温かくてトロトロで、手で掴んで持つと崩れてしまうので、アルミ皿からずらしながら食べた方が良いです。

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

香港で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
香港最安 185円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

香港の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP