太宰府旅行記(ブログ) 一覧に戻る
大宰府天満宮は、京都の北野天満宮とともに全国天満宮の総本社であり、「学問の神さま」「至誠の神様」として知られる菅原道真が祀られています。広い境内には全国から献上された梅が197種6000本も植えられており、参拝客の目を楽しませてくれます。ちょうど受験シーズンということもあって、学問の神様にあやかろうとたくさんの受験生達が合格祈願に訪れていました。<br />菅原道真は太宰府に左遷されてからも、国家、天皇家への忠誠心が途絶えることはありませんでしたが、無実の罪が晴れる日を迎えることなく59歳で亡くなってしまいます。「遺骸を牛車に乗せて人にひかせず、牛の赴くところにとどめよ」との遺言を残し、その牛が伏して動かなくなったところに遺骸を葬り、現在の本殿となったのだそうです。<br />写真は満開の紅梅と楼門<br />

福岡に所用があり帰途、久しぶりに大宰府天満宮にお参りしてきました。

69いいね!

2009/02/25 - 2009/02/25

59位(同エリア1006件中)

16

56

るり

るりさん

大宰府天満宮は、京都の北野天満宮とともに全国天満宮の総本社であり、「学問の神さま」「至誠の神様」として知られる菅原道真が祀られています。広い境内には全国から献上された梅が197種6000本も植えられており、参拝客の目を楽しませてくれます。ちょうど受験シーズンということもあって、学問の神様にあやかろうとたくさんの受験生達が合格祈願に訪れていました。
菅原道真は太宰府に左遷されてからも、国家、天皇家への忠誠心が途絶えることはありませんでしたが、無実の罪が晴れる日を迎えることなく59歳で亡くなってしまいます。「遺骸を牛車に乗せて人にひかせず、牛の赴くところにとどめよ」との遺言を残し、その牛が伏して動かなくなったところに遺骸を葬り、現在の本殿となったのだそうです。
写真は満開の紅梅と楼門

同行者
家族旅行
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
その他

PR

  • 参道 <br />参道の両脇にはたくさんのおみやげ屋さんが軒を連ねています。名物の梅ヵ枝餅のお店もたくさんあります。<br />

    参道 
    参道の両脇にはたくさんのおみやげ屋さんが軒を連ねています。名物の梅ヵ枝餅のお店もたくさんあります。

  • 石の郵便ポスト

    石の郵便ポスト

  • 石造鳥居(県指定重要文化財)<br />この鳥居は、現存する太宰府天満宮の鳥居の中で最も古いもので、九州でも最古の鳥居と言われています。高さは、約6.4mあり 花崗岩で造られ柱は二本継ぎ、笠木は三本継ぎです。<br />奥に太鼓橋が見えます。<br />

    石造鳥居(県指定重要文化財)
    この鳥居は、現存する太宰府天満宮の鳥居の中で最も古いもので、九州でも最古の鳥居と言われています。高さは、約6.4mあり 花崗岩で造られ柱は二本継ぎ、笠木は三本継ぎです。
    奥に太鼓橋が見えます。

  • 菅原道真公 歌碑<br />〜東風吹かば匂ひおこせよ梅の花あるじなしとて春なわすれそ〜<br />京都を出発される際に紅梅殿の梅の木に惜別の想いを込めて詠じられたもので、公を慕って一夜のうちに京より大宰府まで飛来したといわれるご神木「飛梅」の由来として有名です。(説明板より)<br />

    菅原道真公 歌碑
    〜東風吹かば匂ひおこせよ梅の花あるじなしとて春なわすれそ〜
    京都を出発される際に紅梅殿の梅の木に惜別の想いを込めて詠じられたもので、公を慕って一夜のうちに京より大宰府まで飛来したといわれるご神木「飛梅」の由来として有名です。(説明板より)

  • 志賀社(国指定重要文化財)<br />心字池の畔にある檜皮葺きの社。室町時代の建物です。<br />

    志賀社(国指定重要文化財)
    心字池の畔にある檜皮葺きの社。室町時代の建物です。

  • 心字池<br />心神池はその名の通り、漢字の「心」を形どっています。<br />池には3つの赤い橋が架かっており、これらは「過去」「現在」「未来」の橋といわれています。<br />“過去“を振り返ったり、”未来”の太鼓橋はつまずいたり転んだりしないようにご注意!<br />

    心字池
    心神池はその名の通り、漢字の「心」を形どっています。
    池には3つの赤い橋が架かっており、これらは「過去」「現在」「未来」の橋といわれています。
    “過去“を振り返ったり、”未来”の太鼓橋はつまずいたり転んだりしないようにご注意!

  • 太鼓橋 <br />急な勾配で、反り橋とも呼ばれ、この橋を渡ると心身ともに清められるといわれています。<br />

    太鼓橋 
    急な勾配で、反り橋とも呼ばれ、この橋を渡ると心身ともに清められるといわれています。

  • 手水舎<br />手水舎の手水鉢は宝満山から切り出された一枚岩で作られたものです。<br />

    手水舎
    手水舎の手水鉢は宝満山から切り出された一枚岩で作られたものです。

  • 御神牛<br />天満舎にはたくさんの御神牛がありますが、特に楼門右前の臥牛像はピカピカです。<br />自分の身体と同じ神牛の部分を撫ぜると身体健全、病気全快するといわれ、頭部を撫ぜれば知恵が付くと言われています。<br />

    御神牛
    天満舎にはたくさんの御神牛がありますが、特に楼門右前の臥牛像はピカピカです。
    自分の身体と同じ神牛の部分を撫ぜると身体健全、病気全快するといわれ、頭部を撫ぜれば知恵が付くと言われています。

  • 麒麟像(きりんぞう) <br />天満宮の神聖な領域(結界)を現しているそうです。<br />ちなみにこの麒麟、長崎のグラバー氏がいたく気に入り、友人の設立したビール会社を引き継ぐ時、この名前を頂いたそうです。<br />

    麒麟像(きりんぞう) 
    天満宮の神聖な領域(結界)を現しているそうです。
    ちなみにこの麒麟、長崎のグラバー氏がいたく気に入り、友人の設立したビール会社を引き継ぐ時、この名前を頂いたそうです。

  • 鷽(うそ)像<br />ウソは雀よりやや大きい実在する可愛い小鳥です。<br />1月7日、一年中のウソを天神様の誠心と取り替えていただく『うそ替え神事』ゆかりの鳥で、幸運を運ぶ天満宮の守り鳥です。<br />木製の「木うそ」はこの鳥が木に止まった形を表したものです。

    鷽(うそ)像
    ウソは雀よりやや大きい実在する可愛い小鳥です。
    1月7日、一年中のウソを天神様の誠心と取り替えていただく『うそ替え神事』ゆかりの鳥で、幸運を運ぶ天満宮の守り鳥です。
    木製の「木うそ」はこの鳥が木に止まった形を表したものです。

  • 楼門 (国指定重要文化財)<br />檜皮葺きの風格ある二重門です。<br />全体は朱塗りされ、その鮮やかさに圧倒されます。<br />

    楼門 (国指定重要文化財)
    檜皮葺きの風格ある二重門です。
    全体は朱塗りされ、その鮮やかさに圧倒されます。

  • 本殿 (国指定重要文化財)<br />楼門をくぐると、豪壮な本殿が目に飛び込んできます。<br />棟の高い檜皮葺の屋根の曲線が美しく、軒下の欄間も華やかです。<br />右にある梅の木が「飛梅」です。<br />

    本殿 (国指定重要文化財)
    楼門をくぐると、豪壮な本殿が目に飛び込んできます。
    棟の高い檜皮葺の屋根の曲線が美しく、軒下の欄間も華やかです。
    右にある梅の木が「飛梅」です。

  • 『飛梅伝説』<br />大宰府へ下る時、京の屋敷に咲いていた梅の花に<br />『東風吹かば匂ひおこせよ梅の花あるじなしとて春なわすれそ』と詠んだところ菅原道真を慕って、京から一夜で飛んできたといわれる梅です。<br />

    『飛梅伝説』
    大宰府へ下る時、京の屋敷に咲いていた梅の花に
    『東風吹かば匂ひおこせよ梅の花あるじなしとて春なわすれそ』と詠んだところ菅原道真を慕って、京から一夜で飛んできたといわれる梅です。

  • 皇后の梅

    皇后の梅

  • 本殿の各部に施された美しい彫刻の数々。<br />正面に唐破風造をもち、桃山時代の建築の美しさを堪能できます。

    本殿の各部に施された美しい彫刻の数々。
    正面に唐破風造をもち、桃山時代の建築の美しさを堪能できます。

  • 参拝に訪れたこの日、2月25日は、菅原道真公の命日です。<br />元々は「天台宗・安楽寺天満宮」という寺院だったそうで、天台宗僧侶による法要が行われました。<br />

    参拝に訪れたこの日、2月25日は、菅原道真公の命日です。
    元々は「天台宗・安楽寺天満宮」という寺院だったそうで、天台宗僧侶による法要が行われました。

  • 本殿で法要がはじまります。

    本殿で法要がはじまります。

  • 航空安全御守<br />飛梅伝説にちなんで「航空安全御守」というお守りがあります。<br />航空業界の方に人気だそうです。<br />

    航空安全御守
    飛梅伝説にちなんで「航空安全御守」というお守りがあります。
    航空業界の方に人気だそうです。

  • 本殿周りの絵馬。

    本殿周りの絵馬。

  • 学問の神様“季節柄でしょうか、受験生の絵馬が多いです。

    学問の神様“季節柄でしょうか、受験生の絵馬が多いです。

  • 厄晴れひょうたん  <br />太宰府の梅の木の下で「ひょうたん酒」を酌み交わすと厄を免れるという信仰があります。<br />そこで厄晴れひょうたんの中に願いごとを書いた紙を納めて自宅の神棚に祀って災難を逃れるように祈ります。そして厄晴れの際には本殿裏のひょうたん掛けにかけるのが習わしで、無数のひょうたんが掛けられています。<br />

    厄晴れひょうたん  
    太宰府の梅の木の下で「ひょうたん酒」を酌み交わすと厄を免れるという信仰があります。
    そこで厄晴れひょうたんの中に願いごとを書いた紙を納めて自宅の神棚に祀って災難を逃れるように祈ります。そして厄晴れの際には本殿裏のひょうたん掛けにかけるのが習わしで、無数のひょうたんが掛けられています。

  •  梅干しの種納め所<br />梅の種の中には天神様が宿るという言い伝えがあります。<br />きれいに洗った種が奉納されています。<br />

     梅干しの種納め所
    梅の種の中には天神様が宿るという言い伝えがあります。
    きれいに洗った種が奉納されています。

  • 大楠(おおくす)<br />樹齢1,000年を越えるという国指定天然記念物の老樟です。<br />境内にはこの大クス以外にも、県や国指定天然記念物の大クスがなんと50本以上もあるそうです。<br />

    大楠(おおくす)
    樹齢1,000年を越えるという国指定天然記念物の老樟です。
    境内にはこの大クス以外にも、県や国指定天然記念物の大クスがなんと50本以上もあるそうです。

  • 北神苑の梅林<br />梅の花がお好きだった道真公を慰めるように楼門、回廊、本殿を囲んで梅林があります。<br />

    北神苑の梅林
    梅の花がお好きだった道真公を慰めるように楼門、回廊、本殿を囲んで梅林があります。

  • 全国から献梅された梅林。<br />極早咲-早咲-本咲-遅咲-極遅咲と時期をずらして次々に咲き誇ります。

    全国から献梅された梅林。
    極早咲-早咲-本咲-遅咲-極遅咲と時期をずらして次々に咲き誇ります。

  • お石茶屋<br />北神苑の一番奥にある古くから「お石しゃんの店」として親しまれているお石茶屋。<br />昔、多くの文人達もこの店に通ったそうです。<br />

    お石茶屋
    北神苑の一番奥にある古くから「お石しゃんの店」として親しまれているお石茶屋。
    昔、多くの文人達もこの店に通ったそうです。

  • お石しゃんトンネル<br />茶屋の先にレンガ造りのトンネルがあります。<br />炭鉱王麻生太吉氏が美人のお石しゃん(お石茶屋の初代主人)が遠回りせず自宅から直接店に通えるようにと作ったトンネルという豪華な説もありますが、<br />竈門神社参拝や宝満山登山の人々のためにつくった、というのが真相のようです。<br />現在でも多くの住人たちがこのトンネルを通ります。<br />

    お石しゃんトンネル
    茶屋の先にレンガ造りのトンネルがあります。
    炭鉱王麻生太吉氏が美人のお石しゃん(お石茶屋の初代主人)が遠回りせず自宅から直接店に通えるようにと作ったトンネルという豪華な説もありますが、
    竈門神社参拝や宝満山登山の人々のためにつくった、というのが真相のようです。
    現在でも多くの住人たちがこのトンネルを通ります。

  • 吉井勇の歌碑<br />〜大宰府の お石の茶屋に餅くへば 旅の愁いもいつかわすれむ〜<br />

    吉井勇の歌碑
    〜大宰府の お石の茶屋に餅くへば 旅の愁いもいつかわすれむ〜

  • 天開稲荷大明神 <br />太宰府天満宮の裏山に鎮座しています。<br />

    天開稲荷大明神 
    太宰府天満宮の裏山に鎮座しています。

  • ここでは干支ごとに鈴があり、自分の干支の鈴を鳴らしてお参りします。

    ここでは干支ごとに鈴があり、自分の干支の鈴を鳴らしてお参りします。

  • 絵馬には狐の顔が描かれてあり、願いを書いた後に表情を書き入れてから奉納します。

    絵馬には狐の顔が描かれてあり、願いを書いた後に表情を書き入れてから奉納します。

  • 外廊の紅梅。

    外廊の紅梅。

  • 東神苑の梅<br />天満宮の梅はすべて全国から捧げられた献梅だそうです。<br />

    東神苑の梅
    天満宮の梅はすべて全国から捧げられた献梅だそうです。

  • 満開のしだれ梅。

    満開のしだれ梅。

  • 九州国立博物館へは境内よりエスカレーターとトンネル(動く歩道)で繋がっています。

    九州国立博物館へは境内よりエスカレーターとトンネル(動く歩道)で繋がっています。

  • 虹のトンネル <br />エスカレーターを上ると続いて動く歩道がお目見え。<br />虹色に変化する空間はまるで時空をワープしているようです。<br />

    虹のトンネル 
    エスカレーターを上ると続いて動く歩道がお目見え。
    虹色に変化する空間はまるで時空をワープしているようです。

  • 九州国立博物館<br />虹のトンネルを抜けると目の前に近代的な建物が。<br />写り込みが大変きれいです。<br />

    九州国立博物館
    虹のトンネルを抜けると目の前に近代的な建物が。
    写り込みが大変きれいです。

  • 九州国立博物館の駐車場から。<br />今日はもう時間が押していたので入館はしませんでした。

    九州国立博物館の駐車場から。
    今日はもう時間が押していたので入館はしませんでした。

  • 手焼きの梅ヵ枝餅のお店<br />梅が枝餅は、浄妙尼という老女が菅公の御心を慰めるために梅の花を添えたお餅を差し上げたという故事に由来するものです。もち米とうるち米からできた粉に水を加えて練った生地で小豆のつぶし餡を包み焼き型で平たく焼き上げています。<br />

    手焼きの梅ヵ枝餅のお店
    梅が枝餅は、浄妙尼という老女が菅公の御心を慰めるために梅の花を添えたお餅を差し上げたという故事に由来するものです。もち米とうるち米からできた粉に水を加えて練った生地で小豆のつぶし餡を包み焼き型で平たく焼き上げています。

  • よもぎ入り梅ヵ枝餅<br />道真公の誕生日、亡くなった日、左遷された日すべて25日だったそうで、それにちなみ毎月25日は「天神さまの日」として、この日だけ「よもぎ入り梅ヶ枝餅」が発売されます。<br />

    よもぎ入り梅ヵ枝餅
    道真公の誕生日、亡くなった日、左遷された日すべて25日だったそうで、それにちなみ毎月25日は「天神さまの日」として、この日だけ「よもぎ入り梅ヶ枝餅」が発売されます。

  • 焼きたてをいただきました。<br />よもぎの香りが口いっぱいに広がり大変美味でした。<br />特に焼きたては皮がぱりっとしていて特にお薦めです。<br />

    焼きたてをいただきました。
    よもぎの香りが口いっぱいに広がり大変美味でした。
    特に焼きたては皮がぱりっとしていて特にお薦めです。

  • うその餅 (御菓子処 梅園 630円)<br />箱を開けると一面のグリーンの海に木彫りの「うそ」が!<br />鶯色の落雁(らくがん)の粉で&quot;ぎゅうひ&quot;の餅を包み込んだお菓子で、一口サイズになっているお餅を口の中に入れると紫蘇の優しい香りと味が口の中に広がります。<br />

    うその餅 (御菓子処 梅園 630円)
    箱を開けると一面のグリーンの海に木彫りの「うそ」が!
    鶯色の落雁(らくがん)の粉で"ぎゅうひ"の餅を包み込んだお菓子で、一口サイズになっているお餅を口の中に入れると紫蘇の優しい香りと味が口の中に広がります。

  • 木うそ <br />一箱ごとに小指ほどの小さな「うそ」の塑像(ほりもの)が入っています。<br />『うそ替え神事』のウソを作るときに出る木クズで作られています。<br />木製のものはこの時期限定で、なくなると陶器のウソに変わるそうです。<br />

    木うそ 
    一箱ごとに小指ほどの小さな「うそ」の塑像(ほりもの)が入っています。
    『うそ替え神事』のウソを作るときに出る木クズで作られています。
    木製のものはこの時期限定で、なくなると陶器のウソに変わるそうです。

  • 茶菓子<br />太宰府天満宮御用達の老舗で、この日もお茶の先生らしき女性が美しい茶菓子を選んでおられました。<br />

    茶菓子
    太宰府天満宮御用達の老舗で、この日もお茶の先生らしき女性が美しい茶菓子を選んでおられました。

  • さいふごま<br />直径三・五センチの「ミニごま」。<br />かつて大宰府天満宮に参拝することを「さいふ参り」と呼んだことから名付けたそうです。<br />

    さいふごま
    直径三・五センチの「ミニごま」。
    かつて大宰府天満宮に参拝することを「さいふ参り」と呼んだことから名付けたそうです。

  • 大宰府政庁跡(国指定特別史跡)<br />天満宮を後にして帰る途中、立ち寄りました。<br />ひろいひろい野原に礎石(レプリカ)約70基が残っています。<br />

    大宰府政庁跡(国指定特別史跡)
    天満宮を後にして帰る途中、立ち寄りました。
    ひろいひろい野原に礎石(レプリカ)約70基が残っています。

  • 観世音寺梵鐘(国宝)<br />「京都妙心寺」の鐘と兄弟鐘と言われていて、日本最古の鐘だそうです。<br />道真公が「都府楼はわずかに瓦の色を看 観音寺はただ鐘声を聴く」と詠まれています。<br /><br />飛梅にちなんで、今年もみなさんにたくさんの幸せが咲きますように。<br /><br />

    観世音寺梵鐘(国宝)
    「京都妙心寺」の鐘と兄弟鐘と言われていて、日本最古の鐘だそうです。
    道真公が「都府楼はわずかに瓦の色を看 観音寺はただ鐘声を聴く」と詠まれています。

    飛梅にちなんで、今年もみなさんにたくさんの幸せが咲きますように。

この旅行記のタグ

関連タグ

69いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (16)

開く

閉じる

  • 哈桑湖さん 2014/02/27 21:15:00
    御神牛の頭を撫でたら、留年せずに進級できました。
    るり様
    大宰府のお写真、とても懐かしい気持ちで、拝見させていただきました。
    大学3年のときに、このままでは留年確実と思われたときに、大宰府を訪れました。
    御神牛を撫でて、その手で頭を撫でれば、留年は免れるのではと、真剣でした。
    また合格祈願の鉛筆を買って、試験に臨みました。
    あのころは、若かったです。懐かしいです。
    今回はきれいなお写真、有難うございました、

    るり

    るりさん からの返信 2014/02/28 14:12:01
    進級されて良かったですね〜。
    哈桑湖さま はじめまして。

    ご訪問と投票まで頂き有難うございます。

    私も子ども達が小さい頃は良く大宰府にお参りに行っていました。

    毎月25日は「天神さまの日」で「よもぎ入りの梅ヶ枝」が販売されているのですよ。
    久しぶりに「よもぎ入りの梅ヶ枝」を買いに行こうと思っています。

    これからもよろしくお願い致します。  るり
  • たまちゃんさん 2013/03/20 15:06:50
    濃い1つの梅の花
    こんにちは、先ほど写した梅の花1つのより、色濃いですね
    とても、綺麗に、写真撮れてます。
    私も、中々見たくても、見に行けないので、いろんな色の梅の花の写真が見れて、嬉しいですよ(^_^)v
    また、こんな写真がありましたら、よろしくね

    るり

    るりさん からの返信 2013/03/20 16:57:49
    濃い1つの梅の花
    たまちゃんさん はじめまして。

    ご丁寧に何度もありがとうございます。

    全部、大宰府天満宮の梅の花です。
    およそ6000本もあるそうですよ。
    薄ピンクの色のは八重のしだれ梅です。

    私も改めて旅行記を見て懐かしく思い出しています。
    運よく満開の時期で、素敵な梅の花を見ることができました。
    次年、機会がありましたら写真を撮りたいと思っています。

    これからもよろしくお願いいたします。  るり
  • たまちゃんさん 2013/03/20 14:59:03
    満開の梅
    こんにちは、すごく満開の梅ですね(^u^)
    すごく綺麗なピンク色した梅ですね
    綺麗に写真撮れていて、中々梅の写真見れないので、それが見ること出来て嬉しくって、感謝してます。
    また、こんなのがありましたら、その時は、よろしくお願いします。
  • たまちゃんさん 2013/03/20 14:52:37
    アップした梅
    こんにちは、こちらの花は、梅の花ですよね(^u^)
    初めて、アップで見ました。
    こんなアップで見るなんて、嬉しくって、感謝、感激です。
    でも、桜に似てるので、間違うかもしれないですね(-_-メ)
    間違わないば、良いんですよね(-_-メ)
    それと、綺麗に撮れていて、すごく良い写真ですね(^_^)v
    記念の1枚になりますので、大事にしおいて下さい。
    またこんな写真あったら、よろしくね
  • たまちゃんさん 2013/03/20 14:41:42
    東j神苑の梅
    東神苑の梅は、すごく綺麗ですね(^_^)v
    なんか、この、梅の花の写真を見ると、滝のように見えます。(・。・)
    でも、こんなふうにピンク色に見えるのは、すごく、鮮やかです。
    あと、写真で見ると、桜と間違えるかも、しれないですね
    でも、綺麗に、写ってますね
    それと、中々見れないので、写真で見れて、嬉しいです。(^u^)
    あと、とても嬉しくって、感謝してます。(*^_^*)
    また、こんなのありました、その時は、よろしくお願いします。
  • フルリーナさん 2010/01/22 10:13:51
    きれいですね〜
    るりさん、
    こんにちは。
    5月ぐらいに恩師と二日市温泉に行くことになりそうです。
    天満宮も行く予定です。
    天満宮の梅きれいですね!
    梅が見れずに残念〜。

    5月は福岡県でお勧めの場所ってほかにありますか?
    よろしくご教授ください☆
  • 空っちょさん 2009/03/03 10:39:51
    一面☆グリーンの海に木彫りの「木うそ」ほしぃぃぃ〜♪
    るりさん☆またステキな旅行記☆ですね♪

    梅もキレー☆☆


    そして、るりさんの言葉の表現がまたキレーだったからでしょうね♪
    あのグリーンの中にいる 木うそ (もちろん“ぎゅうひ”も(笑))欲しくなりました♪

    これから☆るりちゃんとのお出掛け記も増える季節ですね♪ 楽しみにしています!!!

    るり

    るりさん からの返信 2009/03/03 15:59:42
    一面☆グリーンの海に木彫りの「木うそ」ほしぃぃぃ〜♪
    空っちょさん ありがとうございます。

    いつもお元気そうですね。
    旅行記からお元気な様子がわかります。

    小さなウソが良く分かりましたね。
    和菓子の中の木うそは2センチほどのミニなのですが、あの通り目も足も描かれ精巧に作ってありました。
    あのグリーン色のものは粒子の細かい落雁です。
    こちらに来る機会があれば食べて見てくださいね。

    高速が乗り放題1000円になればお互いに嬉しいですね。
    私も空っちょさんの美味しいぼの旅楽しみにしています。  るり 

  • チムさん 2009/03/01 18:23:28
    そうですよね、もう梅が咲いているんですよね。
    札幌では雪花がまだ舞っています。ブルブル。
    本当に綺麗ですね。

    るり

    るりさん からの返信 2009/03/01 19:44:30
    チムさん こんばんは。

    同じ日本でも北と南では随分気候が違いますね〜。
    自宅にある梅はほとんど散ってしまい小さな青い 実が見えています。
    農家直々のふれあい売店では桃の花が売られています。
    季節がなんだか早くなっているように感じます。

    腰痛はいかがですか?
    どうぞお気をつけて春をお待ちくださいね。  るり
  • ちゃむたさん 2009/02/27 23:45:31
    きれいですね〜♪
    やはり、九州は違いますね。もうこんなにキレイな梅が咲いてるんですね〜
    特にしだれ梅!
    見てみたいです〜
    福岡には行ったことがありますが、ここは行ったことがないので、訪れてみたいと思いました(^^)

    そして、キツネの顔の絵馬もおもしろいですね♪
    是非!トライしたいで〜す(*^_^*)


    ちゃむた

    るり

    るりさん からの返信 2009/02/28 11:08:09
    きれいですね〜♪
    ちゃむたさん おはようございます。

    満開は過ぎていたのですが、紅梅系はきれいでしたよ。

    あの梅ヵ枝餅、本当に美味しいですよ。
    焼きたてを一度食べてみてくださいね。

    ここは一年を通して楽しめます。
    ぜひお寄りくださいね。  るり


  • イーハンさん 2009/02/27 22:07:16
    勉強になりました・・・
    大宰府北野天満宮はいつも行って見たいと思っています、今更頭を良くしようなんてことはありませんが(笑)
    最近仕事に、ゴルフに、病院に、 と忙しすぎて、行く機会を逸しています
    やはり梅が良く似合う大宰府です。

    るり

    るりさん からの返信 2009/02/27 22:22:53
    勉強になりました・・・
    イーハンさん 今晩は。

    もう、お仕事とゴルフされて大丈夫なのですか?

    私も大宰府は梅の季節が一番素敵だと思います。

    私は大宰府の梅ヵ枝餅が大好きで年に何回か寄るのですが、よもぎ入り梅ヵ枝餅は食べたことがなくて25日に合わせて行ったのです。

    隣には九州国立博物館もあります。
    常設展示のほかに特別展示もされるようです。
    いつかお出でくださいね。  るり

るりさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP