小豆島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 JTB主催の「小豆島寒霞渓ロープウェイ絶景紅葉日帰り」バス旅行に参加して紅葉を楽しんできました。参加者45名<br /><br /> ⇒梅田(9時)⇒新御堂・中国自動車道⇒三木SA(トイレ休憩)⇒山陽自動車道・赤穂IC⇒日生港(瀬戸内観光汽船)12時35分〜大部港13時45分⇒オリーブ園⇒寒霞渓(ロープウェイで空中散歩)⇒大部港(臨時便)17時20分〜日生港18時30分⇒山陽自動車道・三木SA(トイレ休憩)⇒梅田(21時)⇒<br /><br />(シーズンなので寒霞渓でロープウェイに乗車するのに1時間強待つ、帰りのフエリーに乗るのにぎりぎり間に合う)<br /><br />寒霞渓<br /> 香川県の小豆島にある渓谷。東西7km、南北4km。日本書紀にも記述がある奇勝で、元々は鉤掛山、神懸山などと呼ばれていたが、明治初期の儒学者、藤沢南岳が寒霞渓と命名した。<br /> 大正12年(1923年)3月7日に「神懸山(寒霞渓)」として国の名勝に指定されている。また、瀬戸内海国立公園に含まれ、同公園を代表する景勝地として名高い。1983年には森林文化協会と朝日新聞社が制定した「21世紀に残したい日本の自然100選」に選ばれる。<br /> 火山活動により堆積した角礫疑灰岩などが、度重なる地殻変動により水や風に侵食されて現在の奇岩や岸壁が形成された。日本三大渓谷美や日本三大奇勝の一つに数えられることを謳っており、とりわけ新緑や紅葉の季節は圧巻である。<br /><br />

寒霞渓ロープウェイ絶景紅葉:寒霞渓(ロープウェイで空中散歩)

15いいね!

2008/11/20 - 2008/11/20

382位(同エリア986件中)

0

35

satoshi.s2

satoshi.s2さん

 JTB主催の「小豆島寒霞渓ロープウェイ絶景紅葉日帰り」バス旅行に参加して紅葉を楽しんできました。参加者45名

 ⇒梅田(9時)⇒新御堂・中国自動車道⇒三木SA(トイレ休憩)⇒山陽自動車道・赤穂IC⇒日生港(瀬戸内観光汽船)12時35分〜大部港13時45分⇒オリーブ園⇒寒霞渓(ロープウェイで空中散歩)⇒大部港(臨時便)17時20分〜日生港18時30分⇒山陽自動車道・三木SA(トイレ休憩)⇒梅田(21時)⇒

(シーズンなので寒霞渓でロープウェイに乗車するのに1時間強待つ、帰りのフエリーに乗るのにぎりぎり間に合う)

寒霞渓
 香川県の小豆島にある渓谷。東西7km、南北4km。日本書紀にも記述がある奇勝で、元々は鉤掛山、神懸山などと呼ばれていたが、明治初期の儒学者、藤沢南岳が寒霞渓と命名した。
 大正12年(1923年)3月7日に「神懸山(寒霞渓)」として国の名勝に指定されている。また、瀬戸内海国立公園に含まれ、同公園を代表する景勝地として名高い。1983年には森林文化協会と朝日新聞社が制定した「21世紀に残したい日本の自然100選」に選ばれる。
 火山活動により堆積した角礫疑灰岩などが、度重なる地殻変動により水や風に侵食されて現在の奇岩や岸壁が形成された。日本三大渓谷美や日本三大奇勝の一つに数えられることを謳っており、とりわけ新緑や紅葉の季節は圧巻である。

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
観光バス
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

この旅行記のタグ

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP