丹沢・大山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
この11月3連休は 天気にも恵まれ 日帰り旅へと<br />出掛けて参りました。<br />その 第1弾が 毎度 お馴染みの JR東海主催の<br />さわやかウォーキング。 <br />今回も先週の富士山に続き、プチ登山でした。<br /><br />では 大野山山頂で繰り広げられた大野山フェスティバルと<br />あわせて その様子を綴っていきます。<br />

さわやかウォーキング 山北 大野山を歩く

5いいね!

2008/11/01 - 2008/11/01

565位(同エリア739件中)

2

41

spitfirebuzz90

spitfirebuzz90さん

この11月3連休は 天気にも恵まれ 日帰り旅へと
出掛けて参りました。
その 第1弾が 毎度 お馴染みの JR東海主催の
さわやかウォーキング。
今回も先週の富士山に続き、プチ登山でした。

では 大野山山頂で繰り広げられた大野山フェスティバルと
あわせて その様子を綴っていきます。

同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル

PR

  • 連休初日、天気にも恵まれ 今日も先週に引き続き<br />あさぎり2号で 出発。<br />

    連休初日、天気にも恵まれ 今日も先週に引き続き
    あさぎり2号で 出発。

  • 通常は 山北駅は 通過なのですが、さわやか<br />ウォーキングが開催される日は この日のように<br />臨時停車してくれるので 沼津〜御殿場〜国府津と<br />通しで走る電車の本数が 少ない為、助かります。<br /><br /><br />

    通常は 山北駅は 通過なのですが、さわやか
    ウォーキングが開催される日は この日のように
    臨時停車してくれるので 沼津〜御殿場〜国府津と
    通しで走る電車の本数が 少ない為、助かります。


  • ここで 東京から来た 友人と待ち合わせ。<br />いつものように 受付とコースマップを<br />もらって 早速スタートです。<br /><br />

    ここで 東京から来た 友人と待ち合わせ。
    いつものように 受付とコースマップを
    もらって 早速スタートです。

  • 山北の商店街を 少し 歩き、御殿場線沿いを<br />しばらく歩きます。 <br />ちょうど この ガードレールの下が 御殿場線です。<br /><br />あと この付近は 桜並木が 凄いんですよ。<br /><br />今年の春に お花見に行った際の ブログも<br />アップしてありますので、良かったら 見比べて<br />みて下さい。<br /><br />http://4travel.jp/traveler/spitfirebuzz90/album/10230497/<br /><br />

    山北の商店街を 少し 歩き、御殿場線沿いを
    しばらく歩きます。 
    ちょうど この ガードレールの下が 御殿場線です。

    あと この付近は 桜並木が 凄いんですよ。

    今年の春に お花見に行った際の ブログも
    アップしてありますので、良かったら 見比べて
    みて下さい。

    http://4travel.jp/traveler/spitfirebuzz90/album/10230497/

  • 御殿場線を またぎ、 R246へと向かいます。<br /><br />

    御殿場線を またぎ、 R246へと向かいます。

  • R246を 少し 歩くと 大野山へと向かう道へと<br />入っていきます。 <br />

    R246を 少し 歩くと 大野山へと向かう道へと
    入っていきます。 

  • 山道を歩き出して そういえば 補給用水分を<br />買ってくるのを忘れた事に 気が付き、自販機でも<br />ないかな? と 思ったところ、 偶然にもすぐに<br />見つける事が出来、しかも ペットボトル も<br />¥100の自販機でした。 <br />

    山道を歩き出して そういえば 補給用水分を
    買ってくるのを忘れた事に 気が付き、自販機でも
    ないかな? と 思ったところ、 偶然にもすぐに
    見つける事が出来、しかも ペットボトル も
    ¥100の自販機でした。

  • 水分も補給できた事だし、ひたすら 歩きます。<br />

    水分も補給できた事だし、ひたすら 歩きます。

  • この辺りから、坂道が きつくなり始めてきました。<br />

    この辺りから、坂道が きつくなり始めてきました。

  • で、 こんなところに 何? と思ったら<br />第2東名の建設予定地で、この上を通るらしいです。<br />

    で、 こんなところに 何? と思ったら
    第2東名の建設予定地で、この上を通るらしいです。

  • さらに 山道を登っていくと、お茶畑が<br />少しずつ 姿を現し始めました。<br /><br />足柄茶の産地だったんですね。<br />あとで 実は知りました。<br /><br />

    さらに 山道を登っていくと、お茶畑が
    少しずつ 姿を現し始めました。

    足柄茶の産地だったんですね。
    あとで 実は知りました。

  • 山の上のほうは 少しですが、色がつき始めて<br />きていました。 <br /><br /><br />

    山の上のほうは 少しですが、色がつき始めて
    きていました。


  • そんな 山々を見ながら 歩いていたら、<br />まだ コスモスが 咲いていました。<br /><br />

    そんな 山々を見ながら 歩いていたら、
    まだ コスモスが 咲いていました。

  • そして コースの中間地点であり、<br />折り返し地点でもある 大野山へと<br />到着 したと 思いきや?

    そして コースの中間地点であり、
    折り返し地点でもある 大野山へと
    到着 したと 思いきや?

  • 階段が続き、

    階段が続き、

  • 更に 続き、

    更に 続き、

  • 見えた風景は 素晴らしいが、

    見えた風景は 素晴らしいが、

  • まだ 道は続き、

    まだ 道は続き、

  • そして富士山も 見え始め、<br />

    そして富士山も 見え始め、

  • まだまだ 道は 続き、やっと 山頂が<br />見え始めました。<br />

    まだまだ 道は 続き、やっと 山頂が
    見え始めました。

  • そして やっと 山頂へと到着。<br />山北駅を9時頃出発して 2時間 掛かりました。<br /><br />結構、掛かったな。 <br /><br />だけど 富士山も綺麗に見えて<br />

    そして やっと 山頂へと到着。
    山北駅を9時頃出発して 2時間 掛かりました。

    結構、掛かったな。 

    だけど 富士山も綺麗に見えて

  • 山の反対側には 丹沢湖も綺麗に見えて<br />紅葉も 結構、進んでいるようでした。<br /><br />来月 12/6(土)に この丹沢湖の周りを歩く、<br />さわやかウォーキングが予定されています。<br />気になった方は JR東海のHPを参照して下さい。<br /><br />勿論 私は参加する予定です。<br /><br />

    山の反対側には 丹沢湖も綺麗に見えて
    紅葉も 結構、進んでいるようでした。

    来月 12/6(土)に この丹沢湖の周りを歩く、
    さわやかウォーキングが予定されています。
    気になった方は JR東海のHPを参照して下さい。

    勿論 私は参加する予定です。

  • 今日は 山頂では 大野山フェスティバルという<br />お祭が行われていて、BBQや 地場野菜や ヤマメの<br />塩焼きなどが 売られていました。<br />しかし どこのテントも 行列が出来ていたので<br />少し、お腹が空いてはいましたが、 諦めました。<br /><br />

    今日は 山頂では 大野山フェスティバルという
    お祭が行われていて、BBQや 地場野菜や ヤマメの
    塩焼きなどが 売られていました。
    しかし どこのテントも 行列が出来ていたので
    少し、お腹が空いてはいましたが、 諦めました。

  • 今日は ウォーキング参加者 だけでなく、<br />この お祭を楽しみにきた 人達で 溢れていました。<br /><br />

    今日は ウォーキング参加者 だけでなく、
    この お祭を楽しみにきた 人達で 溢れていました。

  • お昼からの 予定で 今日は この ホルン? の<br />演奏される方たちが 本番に向けて 音合わせや<br />練習をしていました。<br />

    お昼からの 予定で 今日は この ホルン? の
    演奏される方たちが 本番に向けて 音合わせや
    練習をしていました。

  • 山頂エリアを散策していたら あれ??? <br />目を疑う光景が  <br /><br />

    山頂エリアを散策していたら あれ???
    目を疑う光景が

  • 桜です! <br />恐らく 秋に咲く 種類だとは 思いますが、<br />まさか 桜が 見れるなんて!<br /><br />今日は コスモスに桜と 私が最も好きな2つの花が<br />見られるなんて 思いもよりませんでした。<br />

    桜です!
    恐らく 秋に咲く 種類だとは 思いますが、
    まさか 桜が 見れるなんて!

    今日は コスモスに桜と 私が最も好きな2つの花が
    見られるなんて 思いもよりませんでした。

  • さて 休憩を 終えて、山を下り始めます。

    さて 休憩を 終えて、山を下り始めます。

  • 今日、歩いたコースです。

    今日、歩いたコースです。

  • 帰りは 通常のハイキングコース、山道を<br />降りて行きます。<br />

    帰りは 通常のハイキングコース、山道を
    降りて行きます。

  • 更に 山道を下り、

    更に 山道を下り、

  • 少し、開けた場所で 見えた 富士山。<br /><br />もう少し したら 紅葉の中に浮かぶ 富士山が<br />見られるんでしょうね。<br /><br />

    少し、開けた場所で 見えた 富士山。

    もう少し したら 紅葉の中に浮かぶ 富士山が
    見られるんでしょうね。

  • ハイキングコースを だいぶ下ってきて<br />小学校の グランド越しに 見えた あの<br />山頂が 先ほど居た 大野山です。<br /><br />結構、登ったんだな。 

    ハイキングコースを だいぶ下ってきて
    小学校の グランド越しに 見えた あの
    山頂が 先ほど居た 大野山です。

    結構、登ったんだな。 

  • さらに 進むと ゴールの山北駅まで<br />1kmの 看板が

    さらに 進むと ゴールの山北駅まで
    1kmの 看板が

  • ですが、私達は 途中で 道を反れて、<br />日本の滝 100選にも選ばれた 酒水の滝へと<br />寄っていく事にしました。 <br /><br />

    ですが、私達は 途中で 道を反れて、
    日本の滝 100選にも選ばれた 酒水の滝へと
    寄っていく事にしました。

  • しかし、 落石事故が あったらしく、 <br />補修工事中で 近寄る事が出来ませんでした。 <br /><br /><br />

    しかし、 落石事故が あったらしく、
    補修工事中で 近寄る事が出来ませんでした。 


  • 仕方がないので、諦めて 滝の入り口にあった<br />食堂で お腹も空き空きだったので 名物?の<br />酒水ラーメンを 頂きました。 <br /><br />結構な具沢山でオーソドックスな しょうゆラーメンという感じのラーメンで 美味しかったですよ。<br /><br />で、この日の夜 放映された アド街っく天国で<br />このお店が 紹介されていて これまた ビックリ<br />しました。 <br />きっと 翌日は 大混雑??? したんですかね? <br /><br />

    仕方がないので、諦めて 滝の入り口にあった
    食堂で お腹も空き空きだったので 名物?の
    酒水ラーメンを 頂きました。 

    結構な具沢山でオーソドックスな しょうゆラーメンという感じのラーメンで 美味しかったですよ。

    で、この日の夜 放映された アド街っく天国で
    このお店が 紹介されていて これまた ビックリ
    しました。 
    きっと 翌日は 大混雑??? したんですかね? 

  • スタートしてから 5時間、午後2時頃、<br />ゴールの山北駅へと到着。 いつものように<br />ゴールスタンプをもらって山北を後にしました。<br /><br />先週に引き続き、さわやかウォーキングとは<br />いいながらも プチ登山でした。<br />結構、疲れましたが、実に気持ちのいい山歩きを<br />満喫して 帰りの電車では 爆睡してしまいました。<br /><br />では連休 2日目 鎌倉、江ノ島編へと 続きます。<br /><br /><br /><br />

    スタートしてから 5時間、午後2時頃、
    ゴールの山北駅へと到着。 いつものように
    ゴールスタンプをもらって山北を後にしました。

    先週に引き続き、さわやかウォーキングとは
    いいながらも プチ登山でした。
    結構、疲れましたが、実に気持ちのいい山歩きを
    満喫して 帰りの電車では 爆睡してしまいました。

    では連休 2日目 鎌倉、江ノ島編へと 続きます。



この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • airpentaroさん 2008/11/04 20:14:49
    さわやかウォーキング
    spitfirebuzz90さん

    はじめまして、airpentaroです。

    さわやかウォーキング拝見しました。
    最近私はJR東日本主催の「駅からハイキング」にはまってます。

    さわやかウォーキングは魅力的なコースが多いですね。
    ウォーキング後のビールは最高ですよねd(^^*)
    私もよくやってます。

    では、またお邪魔します。

    spitfirebuzz90

    spitfirebuzz90さん からの返信 2008/11/09 00:06:54
    RE: さわやかウォーキング
    airpentaroさんへ

     こんばんは spitfirebuzz90です。
     せっかく 書き込み頂いたのに お返事と挨拶が 遅くなり
     ごめんなさい。  

     ウインターシーズン以外 これといって 特に スポーツを
     している訳ではないので この "さわやかウォーキング" や
     他の鉄道会社、仲間達とプランを立てては 近所や 近隣地域を
     歩いています。 それに 運動不足解消だけではなく、改めて
     地元や地域を見直したり、再発見もありと なかなか はまって
     きています。

     airpenntaroさんの 旅行記も いくつか 拝見させて頂きましたが
     結構、参加されていますね。
     私もJR東日本の方は一応、会員登録を しておりますが、
     なかなか 参加するタイミングがなく、ウインターシーズンが
    終った 来春以降に 神奈川県内や 伊東線沿線のコースが
    あれば 参加してみようと思っています。

     ではでは 今後とも宜しくお願いします。

spitfirebuzz90さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP