港北・長津田・青葉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
春一番が吹く中、横浜・大倉山梅林の観梅会へ行きました。<br />ここ数日の暖かさで、梅の花も開き始めたようです。梅の木の下では、大勢の人たちがお弁当を広げるなどして楽しんでいました。<br /><br />大倉山梅林は、東横線が開通後、東急電鉄が3haの用地を購入して整備、昭和6年に梅林として開園したのが始まりです。<br />最盛期の昭和12年ごろには、白梅を中心に14種類1000本を超える梅林だったそうですが、第2次大戦中は薪として伐採され、梅林は芋畑として使われ荒廃したそうです。<br />戦後も梅林は、東横線沿線の観光地として賑わい、観梅の時期には臨時急行「観梅号」が大倉山駅に止まったこともあったそうです。昭和58年から61年にかけて東急から横浜市に売却、再整備されて、平成元年に現在の1.1haで開園しました。現在は、約20種類150本の梅が植えられているそうです。<br />

横浜・大倉山梅林の観梅会

10いいね!

2008/02/23 - 2008/02/23

359位(同エリア772件中)

21

43

morino296

morino296さん

春一番が吹く中、横浜・大倉山梅林の観梅会へ行きました。
ここ数日の暖かさで、梅の花も開き始めたようです。梅の木の下では、大勢の人たちがお弁当を広げるなどして楽しんでいました。

大倉山梅林は、東横線が開通後、東急電鉄が3haの用地を購入して整備、昭和6年に梅林として開園したのが始まりです。
最盛期の昭和12年ごろには、白梅を中心に14種類1000本を超える梅林だったそうですが、第2次大戦中は薪として伐採され、梅林は芋畑として使われ荒廃したそうです。
戦後も梅林は、東横線沿線の観光地として賑わい、観梅の時期には臨時急行「観梅号」が大倉山駅に止まったこともあったそうです。昭和58年から61年にかけて東急から横浜市に売却、再整備されて、平成元年に現在の1.1haで開園しました。現在は、約20種類150本の梅が植えられているそうです。

PR

  • 東急東横線大倉山駅から坂道を上り、梅林までは数分です。<br />

    東急東横線大倉山駅から坂道を上り、梅林までは数分です。

  • 大倉山記念館<br /><br /><パンフレットの解説から引用><br />実業家大倉邦彦(1882〜1971)が東西精神文化の研究を目的に昭和7年に建設したものです。<br />ギリシャ神殿風の西洋的概観と東洋的な木組み内装の建築に東西文化の融合を理念とした大倉邦彦の考えが具現化されています。<br />昭和56年、敷地を横浜市が買収した際に、建物が寄贈されたそうです。

    大倉山記念館

    <パンフレットの解説から引用>
    実業家大倉邦彦(1882〜1971)が東西精神文化の研究を目的に昭和7年に建設したものです。
    ギリシャ神殿風の西洋的概観と東洋的な木組み内装の建築に東西文化の融合を理念とした大倉邦彦の考えが具現化されています。
    昭和56年、敷地を横浜市が買収した際に、建物が寄贈されたそうです。

  • 大倉記念館の館内の彫刻<br /><br />吹き抜けの天井壁面には素晴らしい彫刻が刻まれています。

    大倉記念館の館内の彫刻

    吹き抜けの天井壁面には素晴らしい彫刻が刻まれています。

  • 大倉山梅林<br /><br />大倉記念館の裏側に広がります。<br /><br />

    大倉山梅林

    大倉記念館の裏側に広がります。

  • 野梅(やばい)<br /><br />梅の木に名札が付けてありますので助かります。

    野梅(やばい)

    梅の木に名札が付けてありますので助かります。

  • 冬至梅<br /><br />小振りな木ですが、満開です。<br />この木をバックに写真を撮る人が多くいました。

    冬至梅

    小振りな木ですが、満開です。
    この木をバックに写真を撮る人が多くいました。

  • 冬至梅

    冬至梅

  • 白加賀

    白加賀

  • 紅梅と白梅が綺麗です。

    紅梅と白梅が綺麗です。

  • 野梅

    野梅

  • 野梅

    野梅

  • 月影

    月影

  • 玉すだれ

    玉すだれ

  • 楠玉

    楠玉

  • 梅の木の下で楽しむ人たち

    梅の木の下で楽しむ人たち

  • 紅梅と白梅が咲き競います。<br />

    紅梅と白梅が咲き競います。

  • 冬至梅

    冬至梅

  • 寒紅梅

    寒紅梅

  • 寒紅梅

    寒紅梅

  • 田子の浦

    田子の浦

  • 八重旭

    八重旭

  • 八重旭

    八重旭

  • 八重寒梅

    八重寒梅

  • 古今集

    古今集

  • 長寿

    長寿

  • 八重野梅

    八重野梅

  • 鹿児島紅

    鹿児島紅

  • 八重旭

    八重旭

  • 一重唐梅

    一重唐梅

  • 思いのまま

    思いのまま

  • 桜鏡

    桜鏡

  • こちらでは酒盛りも始まっていました。

    こちらでは酒盛りも始まっていました。

  • 白加賀

    白加賀

  • 舞台ではいろいろなイベントが行われます。<br />子供たちによるソーランでしょうか。

    舞台ではいろいろなイベントが行われます。
    子供たちによるソーランでしょうか。

  • 舞台の前では小さな子たちも踊りだしました。

    舞台の前では小さな子たちも踊りだしました。

  • 緑萼梅

    緑萼梅

  • 緑萼梅

    緑萼梅

  • 月影

    月影

  • 野点にも沢山のお客さんが並んでいました。

    野点にも沢山のお客さんが並んでいました。

  • 舞台で披露された菊名子供囃子<br />獅子舞を緊張して見守る子供たち

    舞台で披露された菊名子供囃子
    獅子舞を緊張して見守る子供たち

  • 岡目の舞<br />可愛い女の子が踊っています。

    岡目の舞
    可愛い女の子が踊っています。

  • 子供たちのお囃子には沢山の観客が集まりました。<br /><br />春一番が吹き荒れ始め、砂埃がひどくなってきたので引き上げました。<br />気温は15℃を超えていたそうです。

    子供たちのお囃子には沢山の観客が集まりました。

    春一番が吹き荒れ始め、砂埃がひどくなってきたので引き上げました。
    気温は15℃を超えていたそうです。

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (21)

開く

閉じる

  • ralphinさん 2008/02/26 23:10:12
    大倉山の梅
    こんばんは、morino296さん。

    大倉山の梅はもう見頃なんですね〜。
    首都圏の梅の見頃はまだまだ先かと思ってましたよ。
    週末は春一番が吹き荒れて、梅の花も落ちてしまうのではないか?と思いましたが、大丈夫そうですね。
    でも大倉山に梅郷があるとは知りませんでしたね。
    種類も豊富そうだし。
    大戦中は梅の木を薪にしていたなんて、なんだかもったいないですよね。
    当時は花見をするというより、生活するのがいっぱいいっぱいだったんでしょうね。
    そんな歴史も知れてよかったです。

    ralphin

    morino296

    morino296さん からの返信 2008/02/27 07:21:14
    RE: 大倉山の梅
    ralphinさん

    おはようございます。
    いつも有難うございます。

    大倉山の梅、5分咲きくらいでしたが、
    「梅は咲き始めが良い」といわれるそうですから、今頃が良いのかも知れませんね。

    それにしても、春一番は凄かったですね。
    梅も満開でなくて良かったかも。

    もう暫くは楽しめそうですから、機会がありましたらお出掛けください。
    まだ寒いので、気をつけてください。

    morino296
  • 前日光さん 2008/02/26 22:17:00
    梅の名前
    こんばんは〜

    本当にいろいろな種類の梅があって、ビックリです。
    しかもどれもみな美しくて・・・

    強風の中の撮影ご苦労様です。
    たしか、電車が止まったりしていませんでした?

    この所、天気が様々に変化して、目が覚めたら一面の銀世界だった
    24日(日)の朝とか、人間が自然の変化についていくのが大変
    ですよね。

    梅の名前(花もきれいで素敵なのですが)いろいろあって、心が
    惹かれます。

    月影、玉すだれ、田子の浦、古今集、思いのまま(傑作!)、桜鏡
    み〜んな、ロマンティックな響きなのに、一つだけ、耳で聞いただけ
    だとかわいそうなのが、野梅(やばい)ですね。野梅もヤバイなぁ〜
    と思っているかもしれませんよ。

    失礼いたしました(^_-)

    morino296

    morino296さん からの返信 2008/02/26 22:38:27
    RE: 梅の名前
    前日光さん

    こんばんは。
    いつも有難うございます。

    梅の種類がこんなに多いのにはびっくりですね。
    観賞用の梅なので、こんな素敵な名前が付けられているのでしょうね。
    仰るように、”野梅”は、ちょっと場違いの感じもして可愛そうですね。
    大倉山梅林では、一番多い品種のようでしたが。

    また、明日から冬の寒さに戻るようですから、気を付けてください。

    morino296
  • vivyさん 2008/02/26 12:41:53
    梅の季節ですね♪
    morino296さん こんにちは

    こんなにも梅の種類があるとは知りませんでした〜
    「古今集」とか「長寿」などなどネーミングも趣きがあって素敵ですね。

    そして「鹿児島紅」! こんなに真っ赤な梅を見たのは初めてです!!
    青空にとても映えそう

    とてもいいものを見せて頂きました
    ありがとう!

    まだまだ寒い日が続きますがので、どうぞお体にお気をつけてくださいね。
    これからも素敵なお写真を楽しみにしています

    vivy

    morino296

    morino296さん からの返信 2008/02/26 22:17:31
    RE: 梅の季節ですね♪
    vivyさん

    こんばんは。
    書き込み&投票、有難うございます。

    寒い日が続いていましたので、少し暖かくなって、皆さん動き出したようで、梅林も込んでいて驚きました。
    梅も観賞用として、いろんな種類があるようですね。
    とても名前は覚えられませんので、鑑札を一緒に撮って参考にさせてもらいました。

    ネーミングもなるほどねと納得させられますね。

    明日から、また寒さが戻るようですが、徐々に春が近づいているのを感じますね。

    季節の変わり目、お大事にお過ごしください。

    春を待つ、morino296より
  • waterlilyさん 2008/02/25 22:38:00
    華やかですね。
    morino296さん、こんにちは。

    月影・古今集・思いのままetc……何て風情ある素敵な名が付いているのでしょう!
    梅にこんなにいろいろな名が付いているということを知りませんでした。どの梅もみな綺麗ですが、私は特に「桜鏡」と「八重旭」が好きです。

    お囃子や舞を踊る子供たちも皆可愛いですね〜
    お着物の柄もレトロで素敵☆
    こういう華やかな可愛さは梅見にとても似合いますね。

    それにしても大変な強風の日で枝も揺れたかと思いますが、それでもさすがmorino296さん、そんな事が感じられないほど、綺麗に撮れていますね。

    morino296

    morino296さん からの返信 2008/02/26 01:10:21
    RE: 華やかですね。
    waterlilyさん

    こんばんは。
    いつも有難うございます。

    大倉山梅林は、観賞用の梅が沢山植えられていますので、楽しめますよ。
    梅には、早咲き・中咲き・遅咲きがあるようですから、まだまだこれから楽しめると思います。

    「桜鏡」は、写真を撮っていたら、「桜の花みたいですが、これは梅ですか?」なんて聞かれてしまいました。

    風が吹くと枝が揺れるので、出来るだけ幹に咲いている花を選んで撮ったり、風が収まるのを待って撮ったり、苦労しました。

    寒い日が続いていましたので、少し暖かくなると、皆さん出掛けられるようですね。
    私もその一人ですが。

    morino296
  • CANさん 2008/02/24 12:39:49
    紅梅がきれい・・
    morino296さん

    こんにちは!CANです。やっと出かけようと思いきや
    先週末より風邪を引き、まだ声があまりでないのですが、
    梅を見たくなり、湯島天神へ行ってきました!
    湯島はまだあと1週間ってところでしたが、こちらは綺麗ですね。
    イベントもとっても楽しそうです。
    白梅はもちろん紅梅や薄いピンクの可憐な梅がとっても素敵!
    この日は午後春一番が咲きましたが大丈夫でしたか?
    私はちょうど吹き始めた頃には家に帰れたので
    良かったですが・・・
    関東近辺にもまだまだ行っていない名園が沢山あるのですね。

    morino296

    morino296さん からの返信 2008/02/26 00:52:28
    RE: 紅梅がきれい・・
    CANさん

    こんばんは。
    いつも有難うございます。

    風邪を引かれたそうですが、大丈夫ですか。

    同じように梅を観に行ってましたね。
    大倉山も全体的には5分咲き程度でしたよ。
    皆さん、暖かくなるのを待ちわびているようで、凄い人でした。

    春一番、凄い風でしたね。
    丁度、風が吹き始めた頃に到着したのですが、枝が揺れて写真を撮るのに苦労しました。
    お弁当を広げている人たちは大変でしたね。

    三寒四温、気温の変化が激しいので、体調に気をつけて下さい。
    お大事に!

    morino296
  • かにちゃんさん 2008/02/24 11:54:30
    きれい・・・
      morino296さん

     こんにちは!
     昨日は、春一番の中、大倉山までおでかけ、&即up!
     そして、今日は京都ですか?
     フットワーク軽いですね〜♪

     この『月影』きれい・・・ですね〜
     はかなくて、ため息が出そうです。
     もちろん、↑も↓も、ネーミングから色から、
     梅ってこんなに種類があるのですね、
     (私って、ホント何も知らない(^_^;)
     
     先日、テレビで小田原の梅林、見ました。
     赤い傘に富士山の背景!!行ったこともないのに、知ってる〜!って
     うれしくなりました(^_^)v

    morino296

    morino296さん からの返信 2008/02/26 00:43:20
    RE: きれい・・・
    かにちゃんさん

    こんばんは。
    いつも有難うございます。
    今、出張から帰りました。

    大倉山の梅林は、全体的には5分咲き位でしたが、凄い人でびっくりしました。
    お昼を過ぎてから、風が強くなりましたので、早々に引き上げました。
    ご都合が良ければ、大倉山へお出掛けください。まだまだ、身頃はこれからだと思いますよ。

    翌日25日の京都は、雪が降って寒かったです。
    郷土芸能まつりをメインに出掛けましたので、あまり散策も出来ませんでした。

    小田原・曽我梅林、テレビで紹介されていますね。
    思い出していただき、嬉しいです!!

    コクリコさんの旅行記で、かにちゃんさんの後姿を拝見しましたよ。

    morino296さん
  • momotaさん 2008/02/24 00:34:14
    ひどい風でしたね〜…
    morino296さん、こんにちは〜

    大倉山にこんないい梅園があるとは知りませんでした!
    すでに見ごろを迎えているようですね。
    踊っている子供たちがかぁわいい〜(●^o^●)

    今日は午後から大荒れでしたね。
    お写真からは和やかな雰囲気が伝わりそんな様子感じられませんね。
    春一番とのことですが砂が目に入って大変だったのでは?

    私はピタリと窓を閉め閉じこもりっきりでした…。
    まだ見頃続きそうですか?
    暇みつけて行ってみようかな〜♪

    morino296

    morino296さん からの返信 2008/02/24 07:49:26
    RE: ひどい風でしたね〜…
    momotaさん

    おはようございます。

    昨日は、凄い風でしたね。
    私は、12時過ぎから2時まででしたが、2時頃は強風となってきました。

    大倉山梅林は、まだ咲いていない木も多く、2週間くらいは楽しめると思います。
    観梅会(イベント)は、今日24日までですが、梅は楽しめますので、お出掛けください。

    morino296
  • jyugonさん 2008/02/23 22:48:17
    いっきに咲きましたね。
    morino296さん こんばんは〜

    春一番ですか…こちらは午前中からきつい風が吹いていましたが
    お昼過ぎから気温が下がり雪になるかもと言う天気予報通り
    雪が舞い始め一時は真横に吹雪いていました。
    今も降っていますので明日は積もっているかもしれません。
    朝から野暮用で出かけなければならないので積もらないでほしいのですが…

    関東は一気に梅が開花しましたね。
    大倉山梅林にはたくさんの種類の梅がありますね。
    月影、玉すだれ、田子の浦、古今集、思いのまま等々
    名前を見ているだけでもまぁなんて素敵な名前かしらと思いを巡らせています。

    子供たちの舞も可愛らしいですね。
    きっとこの日に向けて一生懸命練習したのでしょうね。
    緊張が伝わってくるようです。それもまた愛らしいのですが…

    お花見をしている人たちもたくさんですね。
    皆、春を待ちわびているのでしょうか。

    京都もそろそろ御所の梅がいい感じになって来ているようです。
    雪でしぼまないといいのですが…^_^;

    jyugon

    morino296

    morino296さん からの返信 2008/02/23 23:14:51
    RE: いっきに咲きましたね。
    jyugonさん

    こんばんは。
    春一番ではありますが、突風で電車が止まったり、怪我人が出るやら大荒れです。
    午前中は、まだ風もなくて、暖かでしたので、観梅も楽しめたようです。
    私が、到着したころは、風が吹き始め、花が揺れるので写真を撮るのに苦労しました。

    京都は、気温も低く雪の予報でしたが、厳しい天気になりましたね。
    明日、お出掛けになるのに、雪が積もっていると困りますね。
    私も、そちらにお邪魔しますが、
    郷土芸能まつりをメインにしていますので、他は行き当たりばったりの予定です。

    morino296

    jyugon

    jyugonさん からの返信 2008/02/24 01:13:27
    郷土芸能まつり
    >郷土芸能まつりをメインにしていますので、他は行き当たりばったりの予定です。

    大変なお天気になってしまいましたね。
    明日でしたよね。
    私、morino296さんにも大変失礼なことをしてしまいました。
    うっかり勘違いをしましてannakさんに明日、六斎念仏をご覧になられるのですよね、など度書き込み、その後にあっちゃー\(◎o◎)/!
    どうしましょう!!と気付いた次第です。
    ただ今お二人に平身低頭お許しを願っているところでございます。
    大変失礼を致しました。どうぞお許し下さいませ。m(__)m

    今日も子供たちは明日舞台に立たれる方々と一緒に六斎の練習をしておりました。子供たちは明日ではなく3月9日の舞台に立つためですが…

    明日は子供の学校の用事で残念ながら週末のお出かけは無しです。
    morino296さんがいらっしゃるすぐ近所まで出かけるのですが
    3時頃までは缶詰めですのでニアミスも期待できませんね。

    寒くなりそうですのでどうぞお気をつけて楽しんで下さいませ。m(__)m

    jyugon

    morino296

    morino296さん からの返信 2008/02/24 07:31:21
    RE: いっきに咲きましたね。
    jyugonさん

    おはようございます。
    雪は如何でしょうか?

    annakさんは、驚かれたかも知れませんね。
    私は全然問題ありませんが。

    雪景色の京都ですと、いろいろ行きたいところもありますが、
    今日は、14:00〜16:30六斎念仏を楽しませてもらいます。

    morino296

    jyugon

    jyugonさん からの返信 2008/02/24 16:30:17
    やっと雪がやみました。
    こんにちは〜
    今頃はまだ京都会館ですね。
    如何でしたでしょうか?

    今朝も結構降っていましてどうなる事やらと思っていましたが、
    お昼過ぎには大分ましになってきましたね。

    道はどうもないと思いますが北の方は分かりませんね〜
    今頃になって少し日が出て比叡山もくっきり見えていますが
    morino296さんのご予定は?

    morino296

    morino296さん からの返信 2008/02/26 01:32:56
    日曜日の京都
    jyugonさん

    こんばんは。
    先ほど、最終の新幹線で帰りました。

    日曜日は、強風と雪の影響で新幹線も遅れていました。
    京都には、11時半頃に着き、昼食をとり、京都会館へ行きました。
    郷土芸能まつりの開演まで1時間ほどありましたので、無鄰菴へ行ってきました。
    2時前には、吹雪となりましたが、郷土芸能まつりが終わった4時45分頃には、天気も回復しましたね。

    六斎念仏、楽しませていただきました。
    後継者問題が大変なようですね、頑張って欲しいものです。

    morino296

    jyugon

    jyugonさん からの返信 2008/02/26 02:10:41
    RE: 日曜日の京都
    morino296さん こんばんは〜
    おかえりなさいませ。

    日曜日は本当に一時、吹雪のようでしたので大変だったことでしょう。

    無隣庵は屋根の修繕工事中でしたが、どうもなかったですか?

    六斎念仏は後継者問題を含め伝統文化に親しむために
    文科省の伝統文化子供教室の一環として京都市内のいくつかの小学校が取り組んでいるような状態です。

    寒かったのでお疲れが出ませんように。m(__)m

    jyugon

morino296さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP