クイーンズタウン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
毎年恒例のNZへのスキーですが、06年はヘリスキーの当たり年でした。10年近く通うNZの中でも最高に近い雪質と天気でした。<br />飛行機も777になりフラットシートのビジネスクラスでしたが、<br />今回の写真はオールスキーで行こうと思います。<br /><br />スキーの好きな方、必見ですよ。<br />但し、被写体は50才になる足腰の弱った中年スキーヤーですので悪しからず(笑)<br /><br />

NZ航空ビジネスクラスで行くヘリスキー

11いいね!

2006/08/12 - 2006/08/20

242位(同エリア653件中)

2

20

tt1957

tt1957さん

毎年恒例のNZへのスキーですが、06年はヘリスキーの当たり年でした。10年近く通うNZの中でも最高に近い雪質と天気でした。
飛行機も777になりフラットシートのビジネスクラスでしたが、
今回の写真はオールスキーで行こうと思います。

スキーの好きな方、必見ですよ。
但し、被写体は50才になる足腰の弱った中年スキーヤーですので悪しからず(笑)

同行者
友人
一人あたり費用
50万円 - 100万円
航空会社
ニュージーランド航空

PR

  • いつもはクイーンズタウン周辺の山を所有するサザンレイクのヘリを使用しますが、今回はマウントクック近くの山を所有するウィルダネスのヘリを利用するため、クイーンズタウンからマウントクックまでプロペラ機で行きました。<br />途中に見える景色はまさにNZといった感じです。

    いつもはクイーンズタウン周辺の山を所有するサザンレイクのヘリを使用しますが、今回はマウントクック近くの山を所有するウィルダネスのヘリを利用するため、クイーンズタウンからマウントクックまでプロペラ機で行きました。
    途中に見える景色はまさにNZといった感じです。

  • マウントクック近くの氷河跡に造られた滑走路に着陸。<br />ちなみに機中はエンジンの音がうるさいのでずーっとヘッドホンを装着してエンジン音を消していました。

    マウントクック近くの氷河跡に造られた滑走路に着陸。
    ちなみに機中はエンジンの音がうるさいのでずーっとヘッドホンを装着してエンジン音を消していました。

  • ヘリから降りてヘリが過ぎ去るまではローターが舞上げる雪が痛くてじっとしゃがんで堪えています。<br />青空の色がすごいでしょ。

    ヘリから降りてヘリが過ぎ去るまではローターが舞上げる雪が痛くてじっとしゃがんで堪えています。
    青空の色がすごいでしょ。

  • マウントクックの山麓を滑ります。<br />天気は最高。雪質もバッチリ。<br />腕(足)前は...<br />

    マウントクックの山麓を滑ります。
    天気は最高。雪質もバッチリ。
    腕(足)前は...

  • この写真、是非最大限まで拡大して見て下さい。<br />僕らが米粒のように写っています。<br />距離の長さや山の懐の広さが分かりますよ。<br />前の写真同様、青空の色がすごいでしょ。<br />快晴で、うーん気持ちいいーー!

    この写真、是非最大限まで拡大して見て下さい。
    僕らが米粒のように写っています。
    距離の長さや山の懐の広さが分かりますよ。
    前の写真同様、青空の色がすごいでしょ。
    快晴で、うーん気持ちいいーー!

  • 斜面のしたから撮って貰った映像です。<br />一本の距離が長いので上の方の写真は米粒のようにしか写りません。

    斜面のしたから撮って貰った映像です。
    一本の距離が長いので上の方の写真は米粒のようにしか写りません。

  • 深雪は腰くらいまでで雪質も軽く、とっても滑りやすいです。<br />でも距離が長いので、足腰の弱っている中年スキーヤーにはかなり辛いです。

    深雪は腰くらいまでで雪質も軽く、とっても滑りやすいです。
    でも距離が長いので、足腰の弱っている中年スキーヤーにはかなり辛いです。

  • 板は自前のものではなく、レンタルのファットスキーです。<br />近頃の板は幅が広いので滑れないこともないですが、やはり深雪の中は幅広のファットスキーで滑ると板が雪の上に上がりやすくなるのでスキー操作が楽です。

    板は自前のものではなく、レンタルのファットスキーです。
    近頃の板は幅が広いので滑れないこともないですが、やはり深雪の中は幅広のファットスキーで滑ると板が雪の上に上がりやすくなるのでスキー操作が楽です。

  • 結構、足にきてますが中年の底力でなんとか滑っております。

    結構、足にきてますが中年の底力でなんとか滑っております。

  • ホント、気持ちいい雪は良く舞い上がりスキーヤーを上手く見せてくれます(笑)

    ホント、気持ちいい雪は良く舞い上がりスキーヤーを上手く見せてくれます(笑)

  • 気持ち良すぎて、顔がついほころんでしまいます。<br />パウダージャンキーの気持ちが判ります。

    気持ち良すぎて、顔がついほころんでしまいます。
    パウダージャンキーの気持ちが判ります。

  • 此処からの写真はヘリスキーでなくゲレンデで撮って貰った写真です。シルエットの写真は上手く見えますよね。

    此処からの写真はヘリスキーでなくゲレンデで撮って貰った写真です。シルエットの写真は上手く見えますよね。

  • とても上手いカメラマンなので青抜け(青空を背景にすること)の綺麗な写真が撮れます。<br />これは被写体が良いのではなくて、カメラマンが良い典型的な写真です。

    とても上手いカメラマンなので青抜け(青空を背景にすること)の綺麗な写真が撮れます。
    これは被写体が良いのではなくて、カメラマンが良い典型的な写真です。

  • この写真はわざと雪を舞上げて撮ったものです。<br />雪が舞い上がると技術はどうであれ絵づらがとても綺麗に見えます。<br />これもカメラマンが上手いことの分かる一枚です。

    この写真はわざと雪を舞上げて撮ったものです。
    雪が舞い上がると技術はどうであれ絵づらがとても綺麗に見えます。
    これもカメラマンが上手いことの分かる一枚です。

  • このごろの滑りは僕がスキーを始めた頃とは全く変わってしまいました。<br />昔は外向形で身体はいつも谷向きだったのですが。<br />こんな形で滑れるようになるのに随分時間(お金も)がかかりました(爆)<br />おじさんスキーヤーも頑張って滑っているって感じの写真です。

    このごろの滑りは僕がスキーを始めた頃とは全く変わってしまいました。
    昔は外向形で身体はいつも谷向きだったのですが。
    こんな形で滑れるようになるのに随分時間(お金も)がかかりました(爆)
    おじさんスキーヤーも頑張って滑っているって感じの写真です。

この旅行記のタグ

関連タグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • vivyさん 2008/03/24 11:55:59
    ヘリスキーいいなぁ。。。
    tt1957さん  はじめまして〜

    ヘリスキーにお邪魔してます。
    さすがはNZ、広大でダイナミックな素晴らしい景色が広がってますね☆
    やっぱ、スキーは青空が似合いますね。

    関西在住のため、あまりいいスキー場が近くになくいつも狭〜いゲレンデで、ちまちまと滑っております(笑)

    はぁ〜 広いとこで思いっきりロングコースを滑り降りたい
    (あ、これは独り言。。<笑>)

    ではでは
    vivy

    tt1957

    tt1957さん からの返信 2008/03/24 22:53:26
    ご訪問ありがとうございました。
    vivyさん、メールありがとうございます。

    NZのヘリスキーも当たり外れがあって、今まで10年近く通ってますが、
    一昨年は天気も雪質も今までで一番でした。

    ぜひ一度、NZのヘリスキーを御体験ください。
    大げさでなく、vivyさんの人生観まで変えてしまうかもしれませんよ(笑)

    雪の上でお会いできると良いですね。



tt1957さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ニュージーランドで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ニュージーランド最安 173円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ニュージーランドの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP