三浦海岸・三崎旅行記(ブログ) 一覧に戻る
最近、灯台巡りにハマりました!<br />首都圏から近い三浦半島の岬である、城ヶ島灯台と観音崎灯台に行ってきました。

三浦半島の岬巡り

5いいね!

2007/11/20 - 2007/11/20

647位(同エリア832件中)

2

93

ぱいぐ

ぱいぐさん

最近、灯台巡りにハマりました!
首都圏から近い三浦半島の岬である、城ヶ島灯台と観音崎灯台に行ってきました。

交通手段
高速・路線バス 私鉄

PR

  • まずは、小田急線の急行で湘南台に向かいます。<br /><br />下り方向でしたが、混んでいました。<br /><br /><br />写真の車両は、5000系です。<br />小田急線で現役最古参の車両で徐々に廃車が進んでいます。

    まずは、小田急線の急行で湘南台に向かいます。

    下り方向でしたが、混んでいました。


    写真の車両は、5000系です。
    小田急線で現役最古参の車両で徐々に廃車が進んでいます。

  • 5000系の運転台です。<br />アナログメーターが並んでいて、時代を感じさせます。

    5000系の運転台です。
    アナログメーターが並んでいて、時代を感じさせます。

  • 5000系の車内です。<br /><br />車内はリニュアールされています。

    5000系の車内です。

    車内はリニュアールされています。

  • 先頭からは、すれ違う車両がたくさんみえます。<br />写真は8000系です。

    先頭からは、すれ違う車両がたくさんみえます。
    写真は8000系です。

  • 新宿から約1時間で湘南台に到着です。

    新宿から約1時間で湘南台に到着です。

  • 湘南台からは横浜市営地下鉄に乗ります。<br />小学校3年の時以来、久々に乗ります。

    湘南台からは横浜市営地下鉄に乗ります。
    小学校3年の時以来、久々に乗ります。

  • 市営地下鉄の車内です。<br /><br />戸塚付近で席が埋まりました。

    市営地下鉄の車内です。

    戸塚付近で席が埋まりました。

  • 三浦半島1DAYきっぷを買いました。<br /><br />上大岡から1300円でフリー区間の電車、バス乗り放題です!

    三浦半島1DAYきっぷを買いました。

    上大岡から1300円でフリー区間の電車、バス乗り放題です!

  • 上大岡から乗った京急線の特急です。<br /><br />最近の新車である1000系です。

    上大岡から乗った京急線の特急です。

    最近の新車である1000系です。

  • 途中の久里浜で後続の快特の接続待ちしてからの発車となるので、数分間停車します。<br /><br />3ドアのうち、真ん中のドアが閉鎖されています。

    途中の久里浜で後続の快特の接続待ちしてからの発車となるので、数分間停車します。

    3ドアのうち、真ん中のドアが閉鎖されています。

  • 京急線特急の車内です。<br /><br />ロングシートが並びます。

    京急線特急の車内です。

    ロングシートが並びます。

  • 終点三崎口に近づくにつれ、のんびりとした風景が見えるようになりました。

    終点三崎口に近づくにつれ、のんびりとした風景が見えるようになりました。

  • 終点三崎口に到着です。<br />三崎口から油壺まで延伸計画があるのですが・・・<br />まだまだ着工もしそうな気配もありません!

    終点三崎口に到着です。
    三崎口から油壺まで延伸計画があるのですが・・・
    まだまだ着工もしそうな気配もありません!

  • 三崎口の駅の看板です。

    三崎口の駅の看板です。

  • 三浦半島1DAYきっぷの案内です。<br />改札口で頂きました。

    三浦半島1DAYきっぷの案内です。
    改札口で頂きました。

  • 三崎口の駅舎です。<br />

    三崎口の駅舎です。

  • まずは、バスで城ヶ島に向かいます。

    まずは、バスで城ヶ島に向かいます。

  • 城ヶ島行きのバスの車内です。

    城ヶ島行きのバスの車内です。

  • 三崎港付近から見える城ヶ島大橋です。<br />これから渡ります。

    三崎港付近から見える城ヶ島大橋です。
    これから渡ります。

  • 城ヶ島大橋の上から見た海です。<br />

    城ヶ島大橋の上から見た海です。

  • 三崎口から約30分で終点の城ヶ島に到着しました。

    三崎口から約30分で終点の城ヶ島に到着しました。

  • 城ヶ島バス停周辺です。<br />マグロのお店がたくさんあります。

    城ヶ島バス停周辺です。
    マグロのお店がたくさんあります。

  • 城ヶ島灯台です。<br />三浦半島最南端です!<br />

    城ヶ島灯台です。
    三浦半島最南端です!

  • 城ヶ島灯台の案内板です。

    城ヶ島灯台の案内板です。

  • 9月に行った伊豆半島が見えます。

    9月に行った伊豆半島が見えます。

  • 城ヶ島の案内板です。

    城ヶ島の案内板です。

  • 城ヶ島の海岸の近くの路地です。<br />遠くまで来たという実感が沸きます!

    城ヶ島の海岸の近くの路地です。
    遠くまで来たという実感が沸きます!

  • 海岸を歩いてみる事にしました。<br />足場が悪いので、気をつけて歩きますわ!

    海岸を歩いてみる事にしました。
    足場が悪いので、気をつけて歩きますわ!

  • しばらく歩くと、珍しい岩の穴がみえました。

    しばらく歩くと、珍しい岩の穴がみえました。

  • 穴の岩の案内です。

    穴の岩の案内です。

  • 小さい穴からは海が見えます。<br /><br />昔何かに使われた穴だと思います。

    小さい穴からは海が見えます。

    昔何かに使われた穴だと思います。

  • 岩の上に昇れる階段がありました。<br />どこに行けるのかな〜?

    岩の上に昇れる階段がありました。
    どこに行けるのかな〜?

  • 階段を昇ると、先ほど歩いてきた海岸がよく見えました。

    階段を昇ると、先ほど歩いてきた海岸がよく見えました。

  • 山道になっていました。<br />どこに行けるのかな〜・・・

    山道になっていました。
    どこに行けるのかな〜・・・

  • 道が段々と獣道になっていきます。<br />迷ったら大変だわ・・・

    道が段々と獣道になっていきます。
    迷ったら大変だわ・・・

  • やっと住宅地が見えてきました。<br />迷わずに出てきたぞー!!<br />

    やっと住宅地が見えてきました。
    迷わずに出てきたぞー!!

  • 灯台風の駐在所がありました。

    灯台風の駐在所がありました。

  • チケットを買って城ヶ島の遊覧船に乗ります。<br /><br />三浦半島1DAYキップを提示すれば1割引になります。

    チケットを買って城ヶ島の遊覧船に乗ります。

    三浦半島1DAYキップを提示すれば1割引になります。

  • 城ヶ島の遊覧船です。

    城ヶ島の遊覧船です。

  • 遊覧船の客室です。<br />平日とあって自分達の他に2人しか乗っていませんでした。

    遊覧船の客室です。
    平日とあって自分達の他に2人しか乗っていませんでした。

  • 遊覧船乗り場を後に、城ヶ島1周25分の旅に行ってきます!

    遊覧船乗り場を後に、城ヶ島1周25分の旅に行ってきます!

  • 安房崎灯台がみえました。<br />三浦半島最南端です!

    安房崎灯台がみえました。
    三浦半島最南端です!

  • 外洋に出ると海風で寒いですが、眺めがいいです!

    外洋に出ると海風で寒いですが、眺めがいいです!

  • 遠くに大島が見えました!

    遠くに大島が見えました!

  • 先ほど行った城ヶ島灯台です。<br />

    先ほど行った城ヶ島灯台です。

  • 降りる間際に特別室を撮りました。<br />特別室は300円の別料金が必要です!

    降りる間際に特別室を撮りました。
    特別室は300円の別料金が必要です!

  • 城ヶ島1周25分の船旅はあっというまでした。<br />

    城ヶ島1周25分の船旅はあっというまでした。

  • 港沿いを通ってみました。

    港沿いを通ってみました。

  • バスで三崎魚市場に向かいます。

    バスで三崎魚市場に向かいます。

  • バスは空いていました。

    バスは空いていました。

  • 三崎港の魚市場です。<br />大きい建物です。

    三崎港の魚市場です。
    大きい建物です。

  • 魚市場の中です。<br />

    魚市場の中です。

  • まぐろ料理のお店「立花」で昼飯を食べました。

    まぐろ料理のお店「立花」で昼飯を食べました。

  • 箸は、まぐろの事が書いている紙に包まれていました。

    箸は、まぐろの事が書いている紙に包まれていました。

  • 3色丼をオーダーしました。<br />1050円でなかなか美味しかったですよ!

    3色丼をオーダーしました。
    1050円でなかなか美味しかったですよ!

  • 朝食を食べた後は、バスで三崎口の駅に戻ります。

    朝食を食べた後は、バスで三崎口の駅に戻ります。

  • 三崎口駅まで乗った京急バスです。

    三崎口駅まで乗った京急バスです。

  • 三崎口からは乗った快特青砥行きです。<br />都営浅草線乗り入れ用の1700系です。

    三崎口からは乗った快特青砥行きです。
    都営浅草線乗り入れ用の1700系です。

  • 始発駅なので、ガラガラでしたが、京急久里浜までにほぼ全て席が埋まりました!

    始発駅なので、ガラガラでしたが、京急久里浜までにほぼ全て席が埋まりました!

  • 途中の堀の内で乗り換えて、浦賀に向かいます。<br />浦賀に行く電車は800系でした。<br />主に普通電車に充当しています。

    途中の堀の内で乗り換えて、浦賀に向かいます。
    浦賀に行く電車は800系でした。
    主に普通電車に充当しています。

  • 800系の車内です。<br />京急では珍しく4ドアの車両です。

    800系の車内です。
    京急では珍しく4ドアの車両です。

  • 京急浦賀駅です。<br />初めて来ました。

    京急浦賀駅です。
    初めて来ました。

  • ラッピングされたバスで観音崎に向かいます。

    ラッピングされたバスで観音崎に向かいます。

  • 浦賀からバスで15分で観音崎に到着しました。<br />少し紅葉が残っていました。

    浦賀からバスで15分で観音崎に到着しました。
    少し紅葉が残っていました。

  • こちらが観音崎だと思いましたが・・・<br />違ったみたいです!

    こちらが観音崎だと思いましたが・・・
    違ったみたいです!

  • 観音崎公園の入口です。<br />ワンちゃん達も写してあげました。

    観音崎公園の入口です。
    ワンちゃん達も写してあげました。

  • 東京湾です。<br />遠くに都内が見えます。<br /><br />何となく、東京に戻ってきた感じがしてしまいました・・

    東京湾です。
    遠くに都内が見えます。

    何となく、東京に戻ってきた感じがしてしまいました・・

  • 洞窟もありました。

    洞窟もありました。

  • 観音崎へは階段を昇っていきます。

    観音崎へは階段を昇っていきます。

  • 観音崎灯台です。

    観音崎灯台です。

  • 150円払い、灯台の中に入ります。

    150円払い、灯台の中に入ります。

  • スタンプも押しました。

    スタンプも押しました。

  • 観音崎灯台の案内板です。

    観音崎灯台の案内板です。

  • 灯台の中の階段を登ります。

    灯台の中の階段を登ります。

  • 階段を登りきった所に灯台の明かりがありました。

    階段を登りきった所に灯台の明かりがありました。

  • 前の写真の上の部分です。<br />灯台の明かりは大きいです。

    前の写真の上の部分です。
    灯台の明かりは大きいです。

  • 灯台の上から撮った房総半島です。<br />すでに夕方の雰囲気がしています。

    灯台の上から撮った房総半島です。
    すでに夕方の雰囲気がしています。

  • こちらは東京方面です。<br /><br />

    こちらは東京方面です。

  • 大砲の跡です。

    大砲の跡です。

  • 観音崎公園の地図を撮って観音崎を後にしました。

    観音崎公園の地図を撮って観音崎を後にしました。

  • 帰りは横須賀行きのバスに乗り、堀内まで乗ります。

    帰りは横須賀行きのバスに乗り、堀内まで乗ります。

  • 少しの区間は、海沿いに走行します。<br />

    少しの区間は、海沿いに走行します。

  • 堀ノ内から京急線の特急品川行きに乗りました。<br /><br />2000系の車内です。<br />10年前までは2ドアでクロスシートが並ぶ車両でしたが、3ドアに改造した際に車端部を除き、ロングシートに改造されました。

    堀ノ内から京急線の特急品川行きに乗りました。

    2000系の車内です。
    10年前までは2ドアでクロスシートが並ぶ車両でしたが、3ドアに改造した際に車端部を除き、ロングシートに改造されました。

  • 上大岡で降りた際に辛うじて2000系の写真が撮れました。

    上大岡で降りた際に辛うじて2000系の写真が撮れました。

  • 上大岡の駅前は、ライトアップされた木がたくさんありました。

    上大岡の駅前は、ライトアップされた木がたくさんありました。

  • 上大岡の駅ビルの中に「くじら軒」があったので、少し早い夕食を食べます。

    上大岡の駅ビルの中に「くじら軒」があったので、少し早い夕食を食べます。

  • くじら軒で食べた「塩ラーメン」と「半ライス」です。<br /><br />美味しかったです!

    くじら軒で食べた「塩ラーメン」と「半ライス」です。

    美味しかったです!

  • 上大岡から湘南台まで乗った横浜市営地下鉄3000系です。

    上大岡から湘南台まで乗った横浜市営地下鉄3000系です。

  • 小田急線のホームへ向かいます。

    小田急線のホームへ向かいます。

  • 小田急線が踏み切り障害の影響でダイヤが乱れていて、急行新宿行のはずなのに、急行相模大野どまりに変更になってしまいました・・・<br /><br />仕方ない・・・

    小田急線が踏み切り障害の影響でダイヤが乱れていて、急行新宿行のはずなのに、急行相模大野どまりに変更になってしまいました・・・

    仕方ない・・・

  • 相模大野で準急新宿行に乗り換えました。<br />ダイヤ乱れの影響でかなり混んでいました!!<br /><br />

    相模大野で準急新宿行に乗り換えました。
    ダイヤ乱れの影響でかなり混んでいました!!

  • お土産に上大岡での「Beard Papa,S」でシュークリームを買いました。

    お土産に上大岡での「Beard Papa,S」でシュークリームを買いました。

  • パイシューと芋あんのシュークリームを2個ずつ買いました。<br /><br />美味しいです!<br /><br /><br />三浦半島の奥までは行く機会がなかなかないので、行った事により、のんびりとした風景に接する事が出来てよかったです!<br />(おわり)

    パイシューと芋あんのシュークリームを2個ずつ買いました。

    美味しいです!


    三浦半島の奥までは行く機会がなかなかないので、行った事により、のんびりとした風景に接する事が出来てよかったです!
    (おわり)

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 北江野 旅人さん 2007/11/21 12:12:46
    懐かしかったです
    もう3年前のお正月ですか、やはり城ヶ島へ行ってきました。
    城ヶ島大橋を歩いて渡ったのを懐かしく思い出します。
    あのごつごつで岩だらけの海岸で写真を撮ったのが昨日のようです。

    三崎のマグロも旨かったなあ。
    3時間くらいの間に2軒もハシゴしたりして…。

    病気で右半身不随になってしまったので、もう行けないかも知れないけど
    あの海岸にもう一度立ってみたい、そして富士山を撮ってみるんだ、遠く房総半島を撮ってみせるぞ。
    夢だけは捨てないつもりです。

    ぱいぐ

    ぱいぐさん からの返信 2007/11/21 13:48:04
    RE: 懐かしかったです
    城ヶ島は都心から2時間かからないでで行ける上に、なかなかいい場所でした。

    近場でも探せばいい場所はたくさんあります。
    これからも、出かけた際は極力投稿しますので、ヨロシクお願いします!

ぱいぐさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP