天橋立・宮津旅行記(ブログ) 一覧に戻る
日本三景「天橋立」です。

《関西ステイ02》天橋立編

2いいね!

2007/09/23 - 2007/09/23

836位(同エリア961件中)

0

38

やちぼうずZ

やちぼうずZさん

日本三景「天橋立」です。

交通手段
高速・路線バス JR特急
  • 大阪から京都<br />京都から天橋立へ行きます。

    大阪から京都
    京都から天橋立へ行きます。

  • この『はしだて』に乗ります。

    この『はしだて』に乗ります。

  • 『はしだて』の車窓から(その1)<br /><br />一瞬,釣りをしている人がいました。

    『はしだて』の車窓から(その1)

    一瞬,釣りをしている人がいました。

  • 『はしだて』の車窓から(その2)<br /><br />何城でしょうか?

    『はしだて』の車窓から(その2)

    何城でしょうか?

  • 北近畿タンゴ鉄道のローカルと待ち合わせ

    北近畿タンゴ鉄道のローカルと待ち合わせ

  • 『はしだて』の車窓から(その3)<br /><br />海が見えました。<br />まもなく到着です。

    『はしだて』の車窓から(その3)

    海が見えました。
    まもなく到着です。

  • 天橋立駅です。

    天橋立駅です。

  • 駅近くのお店で干し物をしていました。<br />港町ですね。

    駅近くのお店で干し物をしていました。
    港町ですね。

  • お得な『天橋立・伊根湾フリー切符』を駅で購入。<br /><br />早速,天橋立桟橋から観光船に乗ります。

    お得な『天橋立・伊根湾フリー切符』を駅で購入。

    早速,天橋立桟橋から観光船に乗ります。

  • 観光船の屋上です。<br /><br />カモメが船内に売られているエサ(えびセン)を目当てに接近してきます。

    観光船の屋上です。

    カモメが船内に売られているエサ(えびセン)を目当てに接近してきます。

  • 横から見た天橋立です。

    横から見た天橋立です。

  • 船から見た傘松公園です。

    船から見た傘松公園です。

  • 一の宮桟橋に到着です。

    一の宮桟橋に到着です。

  • 綺麗だったので一枚

    綺麗だったので一枚

  • 府中駅です。<br />ここからケーブルカーに乗って傘松駅へ向かいます。

    府中駅です。
    ここからケーブルカーに乗って傘松駅へ向かいます。

  • ケーブルカーです。

    ケーブルカーです。

  • ケーブルカーでもリフトでも<br />どちらを使ってもいいです。

    ケーブルカーでもリフトでも
    どちらを使ってもいいです。

  • 「股のぞき」の台です。

    「股のぞき」の台です。

  • 普通に見る天橋立です。<br />天気がよければ,またさらに綺麗なんでしょうが。

    普通に見る天橋立です。
    天気がよければ,またさらに綺麗なんでしょうが。

  • 成相寺へ向かうため登山バスに乗ります。

    成相寺へ向かうため登山バスに乗ります。

  • 西国二十八番札所の成相寺です。<br />肘木に象や麒麟(たぶん)の彫刻がありアジア大陸を思わせるような装飾でした。<br /><br /><br />

    西国二十八番札所の成相寺です。
    肘木に象や麒麟(たぶん)の彫刻がありアジア大陸を思わせるような装飾でした。


  • 伝説の宮大工『左甚五郎』の『真向きの龍』です。

    伝説の宮大工『左甚五郎』の『真向きの龍』です。

  • 左側の建物が『撞かずの鐘』

    左側の建物が『撞かずの鐘』

  • 平成五重塔

    平成五重塔

  • 傘松公園に戻りまして<br />股のぞき発祥の地へ

    傘松公園に戻りまして
    股のぞき発祥の地へ

  • 他の観光客がのぞいているところを撮ってしまいました。

    他の観光客がのぞいているところを撮ってしまいました。

  • 帰りは,リフトで下山しました。

    帰りは,リフトで下山しました。

  • 黒豆金時ソフトです。<br />丹波の黒豆がついています。<br />おいしかったです。

    黒豆金時ソフトです。
    丹波の黒豆がついています。
    おいしかったです。

  • 府中駅前の店屋街です。<br />干物屋さんが多かったです。

    府中駅前の店屋街です。
    干物屋さんが多かったです。

  • 府中地区から文殊地区へ天橋立を歩いて渡ります。<br />

    府中地区から文殊地区へ天橋立を歩いて渡ります。

  • 天橋立の松です。<br />このホースなんでしょうか?

    天橋立の松です。
    このホースなんでしょうか?

  • マラソンをしている人がいました。<br />何回かすれ違ったので何回も往復しているのでしょう。マラソン発祥の地とか。

    マラソンをしている人がいました。
    何回かすれ違ったので何回も往復しているのでしょう。マラソン発祥の地とか。

  • ここは,斜めに松が生えていました。

    ここは,斜めに松が生えていました。

  • 向こうは,海です。

    向こうは,海です。

  • はしだて茶屋です。

    はしだて茶屋です。

  • 知恵の輪灯篭

    知恵の輪灯篭

  • 廻旋橋です。<br /><br />大きい船が通る時に回って船に航路を譲ります。

    廻旋橋です。

    大きい船が通る時に回って船に航路を譲ります。

  • 智恩寺にいた猫ちゃんです。

    智恩寺にいた猫ちゃんです。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP