鴻巣・桶川・北本旅行記(ブログ) 一覧に戻る
関東平野のまっただ中<br />荒川沿いの水田地帯を歩きました。<br /><br />前回の歩きが北本まで、今回は北本から歩く<br />江戸から7番目の宿場「鴻巣宿」を中心に歩いてみました。<br />沿道には由緒ある社寺や人形店が軒をならべ<br />長閑な田園地帯である蓑田近辺には史跡も多く<br />そして熊谷に続く荒川堤で秩父連山に沈む夕陽を眺め<br />夕闇せまる行田駅に到着した。<br /><br />北本~行田までを2回に分けてUPしました。<br />今回は北本~鴻巣。<br /><br />

中仙道を歩く・・・北本~行田ー?

5いいね!

2007/11/03 - 2007/11/03

235位(同エリア308件中)

5

40

いっちゃん

いっちゃんさん

関東平野のまっただ中
荒川沿いの水田地帯を歩きました。

前回の歩きが北本まで、今回は北本から歩く
江戸から7番目の宿場「鴻巣宿」を中心に歩いてみました。
沿道には由緒ある社寺や人形店が軒をならべ
長閑な田園地帯である蓑田近辺には史跡も多く
そして熊谷に続く荒川堤で秩父連山に沈む夕陽を眺め
夕闇せまる行田駅に到着した。

北本~行田までを2回に分けてUPしました。
今回は北本~鴻巣。

同行者
友人
交通手段
JRローカル

PR

  • 前回の終着、今回の出発点北本駅に集合。

    前回の終着、今回の出発点北本駅に集合。

  • 駅の階段を上がると、今夜行なわれる「北本ねぷた」の飾り付けが歓迎してくれていました。

    駅の階段を上がると、今夜行なわれる「北本ねぷた」の飾り付けが歓迎してくれていました。

  • 最初は多聞寺にムクロジの巨木を見に。

    最初は多聞寺にムクロジの巨木を見に。

  • 多聞寺本堂。

    多聞寺本堂。

  • 天然記念物になっているムクロジの幹。<br />200年の貫禄がある。

    天然記念物になっているムクロジの幹。
    200年の貫禄がある。

  • 地元の親切なおばあちゃん<br /><br />このムクロジの木から羽つきの玉をこしらえるんですよ・・・と教えてくれる。

    地元の親切なおばあちゃん

    このムクロジの木から羽つきの玉をこしらえるんですよ・・・と教えてくれる。

  • この日、中仙道は東日本実業団女子駅伝大会で<br />沿道には各企業の応援団が陣取り応援を・・・<br /><br />トップの選手がTBSのテレビ中継車の後に続く。

    この日、中仙道は東日本実業団女子駅伝大会で
    沿道には各企業の応援団が陣取り応援を・・・

    トップの選手がTBSのテレビ中継車の後に続く。

  • 我々は歩く<br /><br /> 選手は走る<br /><br />同じ中仙道を・・・!

    我々は歩く

     選手は走る

    同じ中仙道を・・・!

  • 北本周辺の中仙道を紹介しています。<br /><br />拡大してお読み下さい。

    北本周辺の中仙道を紹介しています。

    拡大してお読み下さい。

  • <東間浅間神社>

    <東間浅間神社>

  • 東間浅間神社の由来。<br /><br />拡大してお読み下さい。

    東間浅間神社の由来。

    拡大してお読み下さい。

  • いよいよ鴻巣市です。<br /><br />鴻巣は桶川から一里三十町。<br />江戸から7番目の宿場で<br />江戸時代より雛人形の産地で<br />江戸の十間店、武州越谷とともに<br />「関東三大雛市」の一つとして繁栄してきた町。

    いよいよ鴻巣市です。

    鴻巣は桶川から一里三十町。
    江戸から7番目の宿場で
    江戸時代より雛人形の産地で
    江戸の十間店、武州越谷とともに
    「関東三大雛市」の一つとして繁栄してきた町。

  • 人形町の街並み。

    人形町の街並み。

  • 大きな人形店の店先に「長寿橋」が作られていました。<br /><br />仲間も長生きしたいとみえて<br />ご利益にありつこうとわたっていました。

    大きな人形店の店先に「長寿橋」が作られていました。

    仲間も長生きしたいとみえて
    ご利益にありつこうとわたっていました。

  • 雛屋のショーウインドウには<br />お雛様と季節から羽子板が・・・。

    雛屋のショーウインドウには
    お雛様と季節から羽子板が・・・。

  • 人形屋さんの駐車場らしく・・・。

    人形屋さんの駐車場らしく・・・。

  • 酒屋さんも昔風。<br /><br />レトロな看板。

    酒屋さんも昔風。

    レトロな看板。

  • <雛屋歴史資料館><br />土蔵を使った資料館には、古い鴻巣雛が展示されている。<br /><br />この地方独特の「裃雛」(かみしもびな)は<br />女児の初節句や養蚕農家の豊作を願う「お繭さま」にそなえる愛らしい人形です。

    <雛屋歴史資料館>
    土蔵を使った資料館には、古い鴻巣雛が展示されている。

    この地方独特の「裃雛」(かみしもびな)は
    女児の初節句や養蚕農家の豊作を願う「お繭さま」にそなえる愛らしい人形です。

  • 資料館の土蔵の側面に鍵の手が沢山ついていました<br />何に使うものなのか?<br />

    資料館の土蔵の側面に鍵の手が沢山ついていました
    何に使うものなのか?

  • 鴻巣宿の入口にある勝願寺。

    鴻巣宿の入口にある勝願寺。

  • <勝願寺の山門><br /><br />勝願寺は寺の屋根に葵の紋瓦のある大きなお寺で<br />墓地には家康の家臣で、関八州の新田や河川の付け替えをし、江戸湾に注いでいた利根川を銚子沖に付け替えた伊奈忠次、忠次親子の立派な墓がある。

    <勝願寺の山門>

    勝願寺は寺の屋根に葵の紋瓦のある大きなお寺で
    墓地には家康の家臣で、関八州の新田や河川の付け替えをし、江戸湾に注いでいた利根川を銚子沖に付け替えた伊奈忠次、忠次親子の立派な墓がある。

  • 勝願寺には人形塚も・・・。

    勝願寺には人形塚も・・・。

  • 今でも残る本町周辺の昔風の家。

    今でも残る本町周辺の昔風の家。

  • 鴻巣宿は慶長7年(1602)現在の北本市の本宿村の宿場を移して鴻巣宿としたそうです。<br /><br />天保14年(1843)で、人口2274人<br />本陣1・脇本陣1・旅籠58軒だったそうです。

    鴻巣宿は慶長7年(1602)現在の北本市の本宿村の宿場を移して鴻巣宿としたそうです。

    天保14年(1843)で、人口2274人
    本陣1・脇本陣1・旅籠58軒だったそうです。

  • 鷹狩りを好んだ家康は、鴻巣に御殿を建てて通ったという。旧道に面した本町周辺には昔風の家が・・・。

    鷹狩りを好んだ家康は、鴻巣に御殿を建てて通ったという。旧道に面した本町周辺には昔風の家が・・・。

  • <鴻神社><br /><br />七五三のお参りでにぎわっていた。

    <鴻神社>

    七五三のお参りでにぎわっていた。

  • 鴻神社の説明。<br /><br />拡大してお読み下さい。

    鴻神社の説明。

    拡大してお読み下さい。

  • 珍しい門構えの家を見つけました。

    珍しい門構えの家を見つけました。

  • 門扉には?

    門扉には?

  • 市内循環バスのバス停。<br /><br />鴻巣宿を後にして宮前地区に・・・。

    市内循環バスのバス停。

    鴻巣宿を後にして宮前地区に・・・。

  • 農家の庭先には柚子が鈴なり。

    農家の庭先には柚子が鈴なり。

  • 道沿いに変わった骨董屋さん。<br /><br />変わっていると建物を見ながら話していると<br />中から・・・<br /><br /> どうぞお寄り下さい。<br /><br />と声が掛かる。<br />折角声を掛けていただいたが先を急ぐので失礼した。

    道沿いに変わった骨董屋さん。

    変わっていると建物を見ながら話していると
    中から・・・

     どうぞお寄り下さい。

    と声が掛かる。
    折角声を掛けていただいたが先を急ぐので失礼した。

  • いよいよ箕田村である。

    いよいよ箕田村である。

  • 沿道の軒先に咲く花が<br />疲れを癒してくれる。

    沿道の軒先に咲く花が
    疲れを癒してくれる。

  • 農家の庭先には、最近余り見かけない種類の柿が<br />たわわに実っていました。

    農家の庭先には、最近余り見かけない種類の柿が
    たわわに実っていました。

  • <龍昌寺><br /><br />歴史はどうか分かりませんが<br />立派な大きなお寺でした。

    <龍昌寺>

    歴史はどうか分かりませんが
    立派な大きなお寺でした。

  • 山門。<br />紋がどこかで見たような?

    山門。
    紋がどこかで見たような?

  • 本殿を正面から・・・。

    本殿を正面から・・・。

  • <十三佛><br /><br />寄り道をして写真が多くなってしまいましたので<br />以降の旅は次回で。<br /><br /><br />              完

    <十三佛>

    寄り道をして写真が多くなってしまいましたので
    以降の旅は次回で。


                  完

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (5)

開く

閉じる

  • tsunetaさん 2007/11/07 22:36:00
    中仙道を行く・・・・
    いっちゃんさん! こんばんわ。 山野のハイキングと違ってタウンウォーキングも目的がはっきりしていれば楽しいですね。

    寺や神社、昔からの伝統のある雛人形店、宿場町の名残等をたずねるのは楽しかったことでしょうね。写真にそのときの楽しさが反映されています。

    このようなウォーキングを計画されたことに対し一票投じました。 当方も住まいの近くで計画してみようと思います。

    足と眼での歴史探訪は素晴らしいですね。先日の町内会で実施したウォーキングでも日頃見えてなかったものも見られることが分かりました。

    tsuneta

    いっちゃん

    いっちゃんさん からの返信 2007/11/08 10:06:20
    RE: 中仙道を行く・・・・
    書き込み、お気遣いありがとうございます

    今回は中仙道を日本橋から京都まで、マイペースでリレー方式で歩こうと山の会で決め実行しています。

    今回は日本橋から5日目で
    日本橋から数えて7番目の宿「鴻巣宿」が中心でした。

    道中、いろいろな発見に楽しいですよ・・・。

                 いっちゃん
  • 義臣さん 2007/11/06 17:03:07
    箕田
    箕田、、娘は箕田の孫息子は箕田小学校です、
        続けて投票です。
              義臣

    いっちゃん

    いっちゃんさん からの返信 2007/11/06 17:28:56
    RE: 箕田
    義臣さん 続けてお気遣いありがとうございます。

    いやぁ〜
    一変に大変なご縁でした。
    箕田小学校の横を通ってきました。

    次回、箕田周辺から行田までをUP予定です。

               いっちゃん

    義臣

    義臣さん からの返信 2007/11/06 17:54:38
    RE: 箕田
    楽しみに、、
    旧街道は娘の所へ行くと必ずと言っていいくらい歩いてます。
    車の時も含めてですが。
               義臣

いっちゃんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP