伊豆高原旅行記(ブログ) 一覧に戻る
またまた、のんびり、何にも考えなくていい時間を<br />過したくて、7月以来の久々の里帰りです。<br />なんだか、本当にふーっと、肩の力が抜けました。<br /><br />秋の夜長の鈴虫の声や、<br />時折、冷たい風を頬に感じ<br />お風呂にのんびりつかって、美味しいお料理を堪能して<br />あっという間の時間でした。<br /><br />一周年記念プランも終り、<br />モラルに反した、宿泊客に気分を害される事も無く、<br />最初訪れた頃のように、のんびり過せました。<br />これからも、こうであってほしいと・・・・<br />リピーターの願いです。女将さんとKさんが居ないのは、<br />寂しいけれど・・・。

大好きな『きらの里』7度目の里帰り・・・・その1

4いいね!

2007/10 - 2007/10

1147位(同エリア1441件中)

2

46

犬のおまわりさん

犬のおまわりさんさん

またまた、のんびり、何にも考えなくていい時間を
過したくて、7月以来の久々の里帰りです。
なんだか、本当にふーっと、肩の力が抜けました。

秋の夜長の鈴虫の声や、
時折、冷たい風を頬に感じ
お風呂にのんびりつかって、美味しいお料理を堪能して
あっという間の時間でした。

一周年記念プランも終り、
モラルに反した、宿泊客に気分を害される事も無く、
最初訪れた頃のように、のんびり過せました。
これからも、こうであってほしいと・・・・
リピーターの願いです。女将さんとKさんが居ないのは、
寂しいけれど・・・。

同行者
家族旅行
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
JR特急

PR

  • 到着!!<br />チェックインの時間の混雑を<br />避けるつもりだったんですけど、<br />観光していて、15:30過ぎに着いたので、<br />まだ、数名のお客様の対応に追われていましたね。<br />ウェルカムドリンクは、くき茶です。<br />なんだか、お吸い物のようなお味でした。<br />普通の緑茶とかでいいと思うのですが<br />または、ジュースとか・・・<br /><br />浴衣と作務衣を選びます。<br /><br />今回のお部屋は、一番奥なので・・・<br />里山号で、送っていただきました。<br />

    到着!!
    チェックインの時間の混雑を
    避けるつもりだったんですけど、
    観光していて、15:30過ぎに着いたので、
    まだ、数名のお客様の対応に追われていましたね。
    ウェルカムドリンクは、くき茶です。
    なんだか、お吸い物のようなお味でした。
    普通の緑茶とかでいいと思うのですが
    または、ジュースとか・・・

    浴衣と作務衣を選びます。

    今回のお部屋は、一番奥なので・・・
    里山号で、送っていただきました。

  • 竹ぶえ前のバス停を過ぎて、右方向の坂を上った先が、<br />今日のお部屋<br />初めてのお部屋です。

    竹ぶえ前のバス停を過ぎて、右方向の坂を上った先が、
    今日のお部屋
    初めてのお部屋です。

  • 「天101号室」<br />一番奥の小高い坂の上にあります。<br />

    「天101号室」
    一番奥の小高い坂の上にあります。

  • お部屋の雰囲気、いいですね。<br />本当に古民家風で、縁側もあります。<br />差し込む日差しも、やわらかくて・・・

    お部屋の雰囲気、いいですね。
    本当に古民家風で、縁側もあります。
    差し込む日差しも、やわらかくて・・・

  • 火鉢もあって<br />お風呂あがりにここで、のんびり外を眺めて<br />非現実へのスタートです。<br />ホント何にも考えず、風と光を感じ<br />フーッと深呼吸して・・・

    火鉢もあって
    お風呂あがりにここで、のんびり外を眺めて
    非現実へのスタートです。
    ホント何にも考えず、風と光を感じ
    フーッと深呼吸して・・・

  • お部屋の露天は、今回は檜風呂です。<br />ちょっとぬるめかな?<br />お部屋が、遠いから<br />お湯が運ばれるまで、冷えちゃうのかな?<br />差し湯は、温泉では無いですが、<br />天然水です。<br /><br />

    お部屋の露天は、今回は檜風呂です。
    ちょっとぬるめかな?
    お部屋が、遠いから
    お湯が運ばれるまで、冷えちゃうのかな?
    差し湯は、温泉では無いですが、
    天然水です。

  • 和ベットです。<br />割と固めなので、寝心地はいいですよ。<br />枕は、若干柔らかめかな?

    和ベットです。
    割と固めなので、寝心地はいいですよ。
    枕は、若干柔らかめかな?

  • 恒例の鍵撮影<br />このキーホルダーの方が、<br />きらの里トートバックに結べるので、<br />私は、好きなんですけど・・・<br />「山の音」は、キーホルダー変わっちゃったんですよね。<br />旅籠やうみ蛍は、どうなのかな?<br />

    恒例の鍵撮影
    このキーホルダーの方が、
    きらの里トートバックに結べるので、
    私は、好きなんですけど・・・
    「山の音」は、キーホルダー変わっちゃったんですよね。
    旅籠やうみ蛍は、どうなのかな?

  • チェックインの際に頂く、案内図です。<br />7枚目です。<br />全部、とってあります。記念だし・・・<br />裏面には、「里山新聞」<br />最新情報などが、載ってます。<br />読んでみてくださいね。<br />

    チェックインの際に頂く、案内図です。
    7枚目です。
    全部、とってあります。記念だし・・・
    裏面には、「里山新聞」
    最新情報などが、載ってます。
    読んでみてくださいね。

  • さて、さて、まずは、散策して<br />貸切空いてるといいな<br />それから「杜の湯」に向かいます。<br />うさぎさん、ピーちゃんにも<br />ご挨拶しないと・・・

    さて、さて、まずは、散策して
    貸切空いてるといいな
    それから「杜の湯」に向かいます。
    うさぎさん、ピーちゃんにも
    ご挨拶しないと・・・

  • 離れ「風」の前のブランコ<br />後で、乗ろうかな?

    離れ「風」の前のブランコ
    後で、乗ろうかな?

  • 刈り取られた、稲が干してありますね。<br />これから、脱穀して、精米するそうです。<br />貴重な「きらの里米」ですね。

    刈り取られた、稲が干してありますね。
    これから、脱穀して、精米するそうです。
    貴重な「きらの里米」ですね。

  • 茄子は、思っていたより、大きくなっていません。<br />秋茄子、欲しかったけど・・・<br /><br />

    茄子は、思っていたより、大きくなっていません。
    秋茄子、欲しかったけど・・・

  • うさちゃん、お久しぶり〜。<br />もう、誰がお母さんか子供か<br />判別できないくらい成長しています。<br /><br />

    うさちゃん、お久しぶり〜。
    もう、誰がお母さんか子供か
    判別できないくらい成長しています。

  • しゃがんで見てたら、そばまで寄ってきてくれました。<br />この子は、<br />愛想がいいです。<br />かわいい〜っ

    しゃがんで見てたら、そばまで寄ってきてくれました。
    この子は、
    愛想がいいです。
    かわいい〜っ

  • 手前の子は、穴堀りに夢中ですね<br />

    手前の子は、穴堀りに夢中ですね

  • チャボのピーちゃんです。<br />どれがピーちゃんかは、不明です。<br />一応、ピーちゃんママ・ピーちゃんパパ<br />ピーちゃんJrのようです。<br />大人は、雄1羽雌2羽<br />子供は、雄1羽雌2羽との事ですよ。<br />まだ、ビヨピヨと鳴いてます。

    チャボのピーちゃんです。
    どれがピーちゃんかは、不明です。
    一応、ピーちゃんママ・ピーちゃんパパ
    ピーちゃんJrのようです。
    大人は、雄1羽雌2羽
    子供は、雄1羽雌2羽との事ですよ。
    まだ、ビヨピヨと鳴いてます。

  • 前回には、無かったテントが、あります。<br />雨の日、夜鳴きそばをこちらで、<br />いただけるよう設置したそうです。<br />こげ茶のテントの「きらの里」のロゴ<br />かっこいいじゃないですかぁ・・・<br />丸太の椅子も、村民の方の作成だそうですよ。

    前回には、無かったテントが、あります。
    雨の日、夜鳴きそばをこちらで、
    いただけるよう設置したそうです。
    こげ茶のテントの「きらの里」のロゴ
    かっこいいじゃないですかぁ・・・
    丸太の椅子も、村民の方の作成だそうですよ。

  • 貸切の使用中を示す札です。<br />まずは、「空いています」となっていたら<br /><br />?札を裏返して「入浴中」とする<br />?「杜の湯」へ行ってバスタオルとフェイスタオルを<br />人数分借りてくる<br />?使用する貸切の電気をつける<br />?鍵を閉める<br />?必ず、かけ湯をして入る<br />?シャンプー等は使用できない。<br />あくまでお湯につかるだけ・・・<br />?札を「空いています」に戻す<br />?使用したバスタオルフェイスタオルは<br />「杜の湯」へ返却する<br /><br />※くれぐれも、2つ占領してはしごするのは、<br />マナー違反ですよね。<br />その都度札を返して、使用して欲しい<br />札を戻さないまま帰るのも(怒)<br />タオルを返却せず、置き放しにしないで欲しいですね。<br />マナーを守って、みんなで、気持ちよく<br />公平に利用したいものですよね。

    貸切の使用中を示す札です。
    まずは、「空いています」となっていたら

    ?札を裏返して「入浴中」とする
    ?「杜の湯」へ行ってバスタオルとフェイスタオルを
    人数分借りてくる
    ?使用する貸切の電気をつける
    ?鍵を閉める
    ?必ず、かけ湯をして入る
    ?シャンプー等は使用できない。
    あくまでお湯につかるだけ・・・
    ?札を「空いています」に戻す
    ?使用したバスタオルフェイスタオルは
    「杜の湯」へ返却する

    ※くれぐれも、2つ占領してはしごするのは、
    マナー違反ですよね。
    その都度札を返して、使用して欲しい
    札を戻さないまま帰るのも(怒)
    タオルを返却せず、置き放しにしないで欲しいですね。
    マナーを守って、みんなで、気持ちよく
    公平に利用したいものですよね。

  • 其々の貸切には、名前があるので、間違えないように<br />しないとですね。<br /><br />手前から<br />壱の湯「石匠」・・・石のお風呂<br />弐の湯「竹仙」・・・ひのきのお風呂、椅子あり<br />参の湯「岩座」・・・ひのきのお風呂で一番広い<br /><br />今回は、弐の湯「竹仙」だけが、空いていたので<br />利用します。<br />札を裏返して、「杜の湯」で、タオルを<br />お借りして・・・<br />若干、<br />外から見えそうで、スリリングですよ。<br />実際には、見えませんが・・・

    其々の貸切には、名前があるので、間違えないように
    しないとですね。

    手前から
    壱の湯「石匠」・・・石のお風呂
    弐の湯「竹仙」・・・ひのきのお風呂、椅子あり
    参の湯「岩座」・・・ひのきのお風呂で一番広い

    今回は、弐の湯「竹仙」だけが、空いていたので
    利用します。
    札を裏返して、「杜の湯」で、タオルを
    お借りして・・・
    若干、
    外から見えそうで、スリリングですよ。
    実際には、見えませんが・・・

  • そんなに大きくは、無いですが、<br />女性2人なら、充分です。<br />熱めです。<br />かけ湯して、入りましょう<br /><br />使用後は、<br />バスタオル・フェイスタオルを持って<br />照明を消して、<br />札を「空いています」に戻して<br />タオルを「杜の湯」に返却します。<br />

    そんなに大きくは、無いですが、
    女性2人なら、充分です。
    熱めです。
    かけ湯して、入りましょう

    使用後は、
    バスタオル・フェイスタオルを持って
    照明を消して、
    札を「空いています」に戻して
    タオルを「杜の湯」に返却します。

  • 貸切風呂の後、少し涼んでから、<br />「杜の湯」へ、朝シャワーを浴びて<br />シャンプーもしたけど、<br />やっぱり、髪を洗いたい・・・<br />ゆっくりのんびり、お風呂三昧です。

    貸切風呂の後、少し涼んでから、
    「杜の湯」へ、朝シャワーを浴びて
    シャンプーもしたけど、
    やっぱり、髪を洗いたい・・・
    ゆっくりのんびり、お風呂三昧です。

  • 夕方は、ヤクルトが置いてあります。<br />その隣には、天然水の冷たいお水もありますよ。<br />本当は、温泉に入る前に1杯飲んだ方が、<br />いいみたいですね。

    夕方は、ヤクルトが置いてあります。
    その隣には、天然水の冷たいお水もありますよ。
    本当は、温泉に入る前に1杯飲んだ方が、
    いいみたいですね。

  • 仲良し「母娘下駄」です。

    仲良し「母娘下駄」です。

  • なぜか、電話は玄関に・・・<br />花鋏と花瓶があり、お花を摘んで<br />自分で生けていいそうです。<br />虫たたきもあります。<br />自然が多いから、蜘蛛の巣も、蜘蛛も<br />出現します。<br />あんまり、驚かないでね。<br />朝の蜘蛛は、殺しちゃいけないんですよね。<br />おばあちゃまが、そう言ってましたが・・<br />理由は???

    なぜか、電話は玄関に・・・
    花鋏と花瓶があり、お花を摘んで
    自分で生けていいそうです。
    虫たたきもあります。
    自然が多いから、蜘蛛の巣も、蜘蛛も
    出現します。
    あんまり、驚かないでね。
    朝の蜘蛛は、殺しちゃいけないんですよね。
    おばあちゃまが、そう言ってましたが・・
    理由は???

  • 夜道を歩く際に使用する提灯です。<br />ところどころに、照明があるので、<br />そんなに暗くは無いですが、今回は<br />一番奥のお部屋なので、使用します。<br />地球儀みたいな、大きな傘も置いてあります。<br />

    夜道を歩く際に使用する提灯です。
    ところどころに、照明があるので、
    そんなに暗くは無いですが、今回は
    一番奥のお部屋なので、使用します。
    地球儀みたいな、大きな傘も置いてあります。

  • 洗面台です。<br />引き出しにアメニティとドライヤーが入ってます。

    洗面台です。
    引き出しにアメニティとドライヤーが入ってます。

  • お部屋の照明を撮ってみました。<br />優しいあかりですね

    お部屋の照明を撮ってみました。
    優しいあかりですね

  • ミニキッチンと廊下です。<br />障子の感じ、いいですね。

    ミニキッチンと廊下です。
    障子の感じ、いいですね。

  • ウーロン茶2本(1本は、飲んじゃいました)<br />お水2本が、サービスで入ってます。<br />その他の飲み物は、足湯そばの自販機と杜の湯で<br />購入できます。<br />最初は、あちこちに自販機あったのですが<br />農機具の倉庫そばにもあったかも・・・

    ウーロン茶2本(1本は、飲んじゃいました)
    お水2本が、サービスで入ってます。
    その他の飲み物は、足湯そばの自販機と杜の湯で
    購入できます。
    最初は、あちこちに自販機あったのですが
    農機具の倉庫そばにもあったかも・・・

  • 廊下の照明です。<br />陶器の照明ですね。<br />細かい工夫が、いいですね。

    廊下の照明です。
    陶器の照明ですね。
    細かい工夫が、いいですね。

  • 今回も遅めの時間の食事にして頂きました。<br />普段も遅いので、20:00でも<br />私は全然、平気です。<br />17:30と20:00の2パターンの時間で<br />選択しますが、前半の方が早く埋まってしまうので、<br />その中間の時間帯が、あればという声が多いみたいです。<br />(早すぎるし、遅すぎるって思うようです。)

    今回も遅めの時間の食事にして頂きました。
    普段も遅いので、20:00でも
    私は全然、平気です。
    17:30と20:00の2パターンの時間で
    選択しますが、前半の方が早く埋まってしまうので、
    その中間の時間帯が、あればという声が多いみたいです。
    (早すぎるし、遅すぎるって思うようです。)

  • 前菜です。<br />柿白あえ・銀杏・秋鯖の一口寿司<br />石川芋<br />柿白あえが、美味しかった。<br />もみじの飾りも秋らしくて、綺麗です。

    前菜です。
    柿白あえ・銀杏・秋鯖の一口寿司
    石川芋
    柿白あえが、美味しかった。
    もみじの飾りも秋らしくて、綺麗です。

  • 先附<br />ごまとうふ、ごまの香り・・・<br />わさびもアクセントで、美味です。

    先附
    ごまとうふ、ごまの香り・・・
    わさびもアクセントで、美味です。

  • お造り<br /><br />お醤油に油が、浮くくらい<br />油がのっていて、本当にこれは、美味しかった。<br />

    お造り

    お醤油に油が、浮くくらい
    油がのっていて、本当にこれは、美味しかった。

  • やんも鍋<br /><br />やんもとは?<br />やまももの事です。<br />いつも底にあって見えないので<br />あえて見えるようにして、撮影してみました。<br />暖まりますよ。

    やんも鍋

    やんもとは?
    やまももの事です。
    いつも底にあって見えないので
    あえて見えるようにして、撮影してみました。
    暖まりますよ。

  • 揚げ物<br /><br />海老を挟み込んだレンコン<br />ブロッコリー<br />ぺティーオニオン<br />です。<br />オニオン大好きなので、嬉しい〜

    揚げ物

    海老を挟み込んだレンコン
    ブロッコリー
    ぺティーオニオン
    です。
    オニオン大好きなので、嬉しい〜

  • 溶岩焼き<br /><br />あしたか牛ロース<br />合鴨ロース<br />富士の国ポークロースです。<br /><br />お肉、美味しそうでしょ。<br />お野菜は、今回<br />南瓜が、あらかじめ茹でてあったのだけ×でした。<br />生の方が、良かったかな。<br />

    溶岩焼き

    あしたか牛ロース
    合鴨ロース
    富士の国ポークロースです。

    お肉、美味しそうでしょ。
    お野菜は、今回
    南瓜が、あらかじめ茹でてあったのだけ×でした。
    生の方が、良かったかな。

  • 溶岩焼き<br /><br />焼いているところ<br />この焼き色、たまりませんね。<br />にんにくは、よーく焼くと<br />スポッと皮が、1方は外れます。<br />もう片方は、ちょっと厳しいケド・・・<br />とうもろこしが無かったのは、ガッカリ<br />

    溶岩焼き

    焼いているところ
    この焼き色、たまりませんね。
    にんにくは、よーく焼くと
    スポッと皮が、1方は外れます。
    もう片方は、ちょっと厳しいケド・・・
    とうもろこしが無かったのは、ガッカリ

  • 椀もの<br /><br />金目です。<br />出汁が、美味しいです。

    椀もの

    金目です。
    出汁が、美味しいです。

  • 御飯ものの前に<br />お箸を交換してくれます。<br /><br />油ものを食べた箸ですものね。<br />

    御飯ものの前に
    お箸を交換してくれます。

    油ものを食べた箸ですものね。

  • 麦とろごはんが、無かったので、鮭茶づけを<br />選びました。

    麦とろごはんが、無かったので、鮭茶づけを
    選びました。

  • 稲庭うどんです。<br /><br />女性には、丁度いい量です。<br />男性には、少ないかも・・・

    稲庭うどんです。

    女性には、丁度いい量です。
    男性には、少ないかも・・・

  • デザートは、別腹。。。<br /><br />山桃のシャーベーット<br />りんご、バナナのジュレかけ<br />栗羊羹です。<br /><br />おいしかった(^。^)

    デザートは、別腹。。。

    山桃のシャーベーット
    りんご、バナナのジュレかけ
    栗羊羹です。

    おいしかった(^。^)

  • お腹、いっぱいです。<br />ご馳走様でした。<br />食事を終えると<br />少し小雨が降ってきました。

    お腹、いっぱいです。
    ご馳走様でした。
    食事を終えると
    少し小雨が降ってきました。

  • 自販機の前にあった<br />ぶたの蚊取り線香<br />なぜ、ぶたなんでしょうね。<br />理由がありそうだけど・・・<br />少し寒くなったので、帳場で、フリースを借りに<br />その2で、夜の帳場、夜鳴きそばをご紹介いたします。<br /><br />wanwan(^。^)y-.。o○

    自販機の前にあった
    ぶたの蚊取り線香
    なぜ、ぶたなんでしょうね。
    理由がありそうだけど・・・
    少し寒くなったので、帳場で、フリースを借りに
    その2で、夜の帳場、夜鳴きそばをご紹介いたします。

    wanwan(^。^)y-.。o○

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • なつ0905さん 2007/11/10 16:51:22
    こんにちは。
    犬のおまわりさんへ

    こんにちは。旅行記拝見させていただきました。
    10月の旅行記は、自分も伺った時期だけに拝見していてほんとうになつかしく、うなずきながら読んで(見て)しまいました。柿白和えやお造りはほんとうに美味でした。貸切風呂は宿泊客層で不満な面も出てきそうですね。

    一年前の旅行記と比較させていただきました。オープン時に比較し格段に
    木々もなじんでいい感じになってきているんですね。知りませんでした。
    教えていただけて何だか嬉しいです。

    妙に顧客になれるのではなく、いい意味でいつまでも初々しく、そして変化をみせてもらいたいですね。

    「うみ蛍」のルームキーは、和風生地のキーホルダーに木札がついているものでした。私も犬のおまわりさんをお手本にルームキーを撮影したのですが、出来が悪かったので旅行記には掲載できませんでした。里山新聞、私も持って帰りました!

    何だかとりとめがなくなってしまうのでこれにて失礼いたします。
    またお邪魔させていただきます。
    海舟 楽しみにしております。

    犬のおまわりさん

    犬のおまわりさんさん からの返信 2007/11/11 10:18:28
    RE: こんにちは。
    なつ0905さん、おはようございます。

    コメントありがとうございます。
    昨晩、帰ってきました。
    横浜に着いたら、寒くて、びっくりです。
    やっぱり、南紀白浜は、暖かでした。

    「海舟編」は、これから、少しずつ作成します
    すみません。もうしばらく、お待ちください。

    「きらの里」のスタッフの方々も、OPEN時期だけですが、
    応援に来られていて、安心できた面と
    ニューOPENですから、
    やはり、リスキー面は、あるものの
    これは、お奨めの「お宿」になりそうです。


    では、また
    (^。^)y-.。o○


犬のおまわりさんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP