袋井旅行記(ブログ) 一覧に戻る
遠州三山巡りの二つ目は医王山薬王院油山寺です。ここの無料休息所でのんびり休んでいたら、そこのおじさんから袋井の花火大会のことを知らされ、次の法多山の道は混んで通れなくなると脅されたので、早々に次の目的地に向かいました。と云う事で本当に見て回れたのかは疑問です。やっぱり、そこが本日最後の場所だという気持ちで行かないと駄目ですね。反省。

遠州三山巡り・目の霊山油山寺

1いいね!

2007/08/11 - 2007/08/11

244位(同エリア268件中)

0

19

火の用心

火の用心さん

遠州三山巡りの二つ目は医王山薬王院油山寺です。ここの無料休息所でのんびり休んでいたら、そこのおじさんから袋井の花火大会のことを知らされ、次の法多山の道は混んで通れなくなると脅されたので、早々に次の目的地に向かいました。と云う事で本当に見て回れたのかは疑問です。やっぱり、そこが本日最後の場所だという気持ちで行かないと駄目ですね。反省。

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • 階段の上に山門が見えてきました。油山寺のホームページは<br />http://www2.wbs.ne.jp/%7Eyusanji/<br />です。

    階段の上に山門が見えてきました。油山寺のホームページは
    http://www2.wbs.ne.jp/%7Eyusanji/
    です。

  • 山門。掛川城の大手門だったものです。さすがに頑丈そうな作りですね。

    山門。掛川城の大手門だったものです。さすがに頑丈そうな作りですね。

  • 御霊杉(天然記念物)。伝説では弘法大師が松と杉で出来た一膳の箸をこの地に挿した処、その箸から芽が出て、幹が松、枝葉が杉の霊木になったんだそうです。

    御霊杉(天然記念物)。伝説では弘法大師が松と杉で出来た一膳の箸をこの地に挿した処、その箸から芽が出て、幹が松、枝葉が杉の霊木になったんだそうです。

  • 同。

    同。

  • 参道。

    参道。

  • 出世薬師。

    出世薬師。

  • 参道。

    参道。

  • 礼拝門。修繕中でした。

    礼拝門。修繕中でした。

  • 礼拝門前の天狗杉の根。

    礼拝門前の天狗杉の根。

  • 礼拝門。

    礼拝門。

  • 同。

    同。

  • 地蔵尊。

    地蔵尊。

  • 奉納絵馬。

    奉納絵馬。

  • 六角堂。

    六角堂。

  • 宝生殿。

    宝生殿。

  • 同。

    同。

  • 世界一の大念珠。長さ120m、重さ250kg。

    世界一の大念珠。長さ120m、重さ250kg。

  • 同。奥に薬師千躰佛が奉納されています。

    同。奥に薬師千躰佛が奉納されています。

  • 幸運の茶釜。油山寺はまだ見ていない処が色々あります。

    幸運の茶釜。油山寺はまだ見ていない処が色々あります。

この旅行記のタグ

関連タグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP