伊勢神宮旅行記(ブログ) 一覧に戻る
8月4日(土)から2泊3日で伊勢志摩旅行に行きました。<br />東京から新幹線(ひかり)で名古屋に。<br />午前中に犬山城を見て、名古屋駅構内で昼食。<br />それから近鉄の特急で鳥羽駅に。<br />鳥羽駅からレンタカー(新幹線車内で予約)で宿(いじか荘)へ。<br />8月5日(日)<br />宿ー伊勢神宮(外宮・内宮)(昼食)ー(伊勢志摩スカイライン・朝熊岳金剛證寺・朝熊山山頂)ー天の岩戸ー宿(志摩観光ホテル)<br />8月6日(月)<br />宿ーミキモト真珠島ー(昼食)ー鳥羽駅ー(近鉄特急)ー新幹線<br /><br /><br />

伊勢志摩(伊勢神宮など)

1いいね!

2007/08/04 - 2007/08/06

2644位(同エリア2923件中)

0

18

zenko

zenkoさん

8月4日(土)から2泊3日で伊勢志摩旅行に行きました。
東京から新幹線(ひかり)で名古屋に。
午前中に犬山城を見て、名古屋駅構内で昼食。
それから近鉄の特急で鳥羽駅に。
鳥羽駅からレンタカー(新幹線車内で予約)で宿(いじか荘)へ。
8月5日(日)
宿ー伊勢神宮(外宮・内宮)(昼食)ー(伊勢志摩スカイライン・朝熊岳金剛證寺・朝熊山山頂)ー天の岩戸ー宿(志摩観光ホテル)
8月6日(月)
宿ーミキモト真珠島ー(昼食)ー鳥羽駅ー(近鉄特急)ー新幹線


同行者
家族旅行
交通手段
レンタカー 新幹線 私鉄

PR

  • 南鳥羽海岸石鏡温泉「ホテルいじか荘」フロント横のバルコニーです。敷地内に灯台があり、4階建てなのですが、入り口(フロント)が3階にあるので、ちょっと目には2階建てにしか見えません。<br /><br />昨年リニューアルしたそうですが、元々の造り自体はユニットバスのちょっと安め旅館風・・・だったと思います。でも、和室の窓際の板張り部分に洗面所を増設してあったり、いす自体がマッサージ機(ナショナルのリアルプロ)だったり、かなり便利になっていました。<br /><br />高級旅館やホテルのように部屋までの案内などはなく、フロントで手続きをしたら勝手に部屋に行くなど、人手を要するサービスは控えめですが、その分、食事とかはよかったと思います。<br /><br />夕食には伊勢エビのお造りやアワビ。<br />朝食は(たぶん昨夜の)伊勢エビの頭が入った味噌汁。うに、ひじき、あわび、ほたて、ムール貝等、海の幸をたっぷり炊き込んだ磯めしは絶品です。<br />

    南鳥羽海岸石鏡温泉「ホテルいじか荘」フロント横のバルコニーです。敷地内に灯台があり、4階建てなのですが、入り口(フロント)が3階にあるので、ちょっと目には2階建てにしか見えません。

    昨年リニューアルしたそうですが、元々の造り自体はユニットバスのちょっと安め旅館風・・・だったと思います。でも、和室の窓際の板張り部分に洗面所を増設してあったり、いす自体がマッサージ機(ナショナルのリアルプロ)だったり、かなり便利になっていました。

    高級旅館やホテルのように部屋までの案内などはなく、フロントで手続きをしたら勝手に部屋に行くなど、人手を要するサービスは控えめですが、その分、食事とかはよかったと思います。

    夕食には伊勢エビのお造りやアワビ。
    朝食は(たぶん昨夜の)伊勢エビの頭が入った味噌汁。うに、ひじき、あわび、ほたて、ムール貝等、海の幸をたっぷり炊き込んだ磯めしは絶品です。

  • 伊勢エビのお造りなど

    伊勢エビのお造りなど

  • 伊勢神宮外宮<br />写真撮影は鳥居の前まで

    伊勢神宮外宮
    写真撮影は鳥居の前まで

  • 伊勢神宮内宮へ

    伊勢神宮内宮へ

  • 伊勢神宮内宮<br />写真撮影はここまで

    伊勢神宮内宮
    写真撮影はここまで

  • 伊勢神宮内宮に行くときに、車は神宮会館の立体駐車場に入れました。何しろ炎天下ですから屋根がある方が・・・しかも、道路をわたるとすぐに「おかげ横丁」入り口です。<br />http://www.okageyokocho.co.jp/<br /><br />レトロな街並みは、ちょっとしたテーマパークみたいです。

    伊勢神宮内宮に行くときに、車は神宮会館の立体駐車場に入れました。何しろ炎天下ですから屋根がある方が・・・しかも、道路をわたるとすぐに「おかげ横丁」入り口です。
    http://www.okageyokocho.co.jp/

    レトロな街並みは、ちょっとしたテーマパークみたいです。

  • おかげ横丁「おかげ座」<br /><br />そもそもこの「おかげ横丁」は、伊勢名物「赤福」が、『内宮の門前町「おはらい町」の中ほどで、約300年間変わらず商いを続けてこれたのも、お伊勢さんの「おかげ」』という感謝の気持を持って、平成5年7月に誕生させたまちなんだそうです。<br />

    おかげ横丁「おかげ座」

    そもそもこの「おかげ横丁」は、伊勢名物「赤福」が、『内宮の門前町「おはらい町」の中ほどで、約300年間変わらず商いを続けてこれたのも、お伊勢さんの「おかげ」』という感謝の気持を持って、平成5年7月に誕生させたまちなんだそうです。

  • 伊勢名物「赤福」で夏季限定の「赤福氷」です。<br />かき氷のなかに、赤福が入っていて、抹茶蜜がかかっています。<br />http://www.akafuku.co.jp/product/aka_koori.html<br /><br />通常の「赤福3個とお茶」セットはすぐ出ましたが、「赤福氷」は整理番号札で順番待ちでした。

    伊勢名物「赤福」で夏季限定の「赤福氷」です。
    かき氷のなかに、赤福が入っていて、抹茶蜜がかかっています。
    http://www.akafuku.co.jp/product/aka_koori.html

    通常の「赤福3個とお茶」セットはすぐ出ましたが、「赤福氷」は整理番号札で順番待ちでした。

  • 朝熊(あさま)岳金剛證寺<br />伊勢神宮内宮から、「伊勢志摩スカイライン」に入ると途中にあります。<br /><br />昔より伊勢神宮の鬼門を守る寺として、神宮の奥の院ともいわれ「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」と伊勢音頭の一節にも唄われ、参宮する人々は当寺に参詣するのが常であったそうですが、今は参詣者もぱらぱらです。<br /><br />何しろ交通手段は、下から徒歩で登山するほかは、有料道路の「伊勢志摩スカイライン」からいくしかないのですが、この通行料が普通乗用車で1220円・・・ちと高い。<br />http://www.iseshimaskyline.com/<br /><br />境内拝観料は無料ですが、本堂内陣拝観は300円、宝物館拝観料は500円です。<br /><br />ここでも御朱印をゲット(本堂にあります)<br /><br /><br />

    朝熊(あさま)岳金剛證寺
    伊勢神宮内宮から、「伊勢志摩スカイライン」に入ると途中にあります。

    昔より伊勢神宮の鬼門を守る寺として、神宮の奥の院ともいわれ「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」と伊勢音頭の一節にも唄われ、参宮する人々は当寺に参詣するのが常であったそうですが、今は参詣者もぱらぱらです。

    何しろ交通手段は、下から徒歩で登山するほかは、有料道路の「伊勢志摩スカイライン」からいくしかないのですが、この通行料が普通乗用車で1220円・・・ちと高い。
    http://www.iseshimaskyline.com/

    境内拝観料は無料ですが、本堂内陣拝観は300円、宝物館拝観料は500円です。

    ここでも御朱印をゲット(本堂にあります)


  • 朝熊山山頂です。ちょっとガスっていた・・・<br />山頂足湯もありますが、一度に数人しか浸かれません。(100円)<br /><br />それにしてもこの巨石が気になるんですけど・・・

    朝熊山山頂です。ちょっとガスっていた・・・
    山頂足湯もありますが、一度に数人しか浸かれません。(100円)

    それにしてもこの巨石が気になるんですけど・・・

  • 朝熊山山頂

    朝熊山山頂

  • 天の岩戸<br /><br />古事記に出てくる天の岩戸と呼ばれるところは何カ所かありますが、ここもその一つ。名水百選に選ばれていて、ポリタンクをもって汲みに来る人もいました。<br />炎天下に冷た〜い水にさわると、ほっとします。<br /><br />内宮方面から、伊勢道路で志摩方面に向かうと、旧磯部町に入ったあたりに標識があります。<br /><br />

    天の岩戸

    古事記に出てくる天の岩戸と呼ばれるところは何カ所かありますが、ここもその一つ。名水百選に選ばれていて、ポリタンクをもって汲みに来る人もいました。
    炎天下に冷た〜い水にさわると、ほっとします。

    内宮方面から、伊勢道路で志摩方面に向かうと、旧磯部町に入ったあたりに標識があります。

  • 天の岩戸<br /><br />水が出てくる奥が洞窟になっているのですが、とても人が入れるようには見えないのですが・・・奥は広いのでしょうか??<br />

    天の岩戸

    水が出てくる奥が洞窟になっているのですが、とても人が入れるようには見えないのですが・・・奥は広いのでしょうか??

  • 2泊目志摩観光ホテルです。<br />ここは部屋自体はごく普通。なんてったってフランス料理がメインです。

    2泊目志摩観光ホテルです。
    ここは部屋自体はごく普通。なんてったってフランス料理がメインです。

  • やはりここに来たからにはフランス料理フルコースです。写真はアワビのステーキ。信じられないくらい、とても柔らか。<br /><br />ちなみに名物伊勢エビのクリームスープは、伊勢エビ自体は影も形も見えないのですが、一口食べると、エビをたくさん使っているなあと思う濃厚なお味でした。<br /><br />ところで、フランス料理というと食前酒やワインは常識。当然、食前には飲み物を注文したのですが、大人が注文したビールやキール(食前酒)よりも、未成年者が注文したフレッシュオレンジジュースの方が高かった・・・

    やはりここに来たからにはフランス料理フルコースです。写真はアワビのステーキ。信じられないくらい、とても柔らか。

    ちなみに名物伊勢エビのクリームスープは、伊勢エビ自体は影も形も見えないのですが、一口食べると、エビをたくさん使っているなあと思う濃厚なお味でした。

    ところで、フランス料理というと食前酒やワインは常識。当然、食前には飲み物を注文したのですが、大人が注文したビールやキール(食前酒)よりも、未成年者が注文したフレッシュオレンジジュースの方が高かった・・・

  • 志摩からパールロード経由で鳥羽へ。<br />カーナビは、国道を行けと主張するのですが、遠回りのパールロードを選択。ただ、期待したほどの景色ではなかったような気がしますが、昨年まで有料道路だったということもあって、信号が少ないのがいいかな。

    志摩からパールロード経由で鳥羽へ。
    カーナビは、国道を行けと主張するのですが、遠回りのパールロードを選択。ただ、期待したほどの景色ではなかったような気がしますが、昨年まで有料道路だったということもあって、信号が少ないのがいいかな。

  • ミキモト真珠島にいきました。<br />真珠・真珠・です。<br />

    ミキモト真珠島にいきました。
    真珠・真珠・です。

  • ミキモト真珠島で、ティアラをつけて記念撮影というイベントをやっていました。<br /><br />係の方に、つけてみたいんですけど、と申し出ると、鍵付きショーケースに入ったティアラを出して髪にピンでつけてくれるので、持参したカメラで撮影するというものです。<br />写真をとる前に化粧直しするんだった・・・

    ミキモト真珠島で、ティアラをつけて記念撮影というイベントをやっていました。

    係の方に、つけてみたいんですけど、と申し出ると、鍵付きショーケースに入ったティアラを出して髪にピンでつけてくれるので、持参したカメラで撮影するというものです。
    写真をとる前に化粧直しするんだった・・・

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

zenkoさんの関連旅行記

zenkoさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP