勝沼・塩山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
私の働いている某業界内での日帰り懇親旅行があり、勝沼へバスを仕立てて行ってきました。<br />行程は、8:00新宿出発→大善寺→勝沼醸造→レストラン風にて昼食→さくらんぼ狩り→新宿到着 というコース。<br />周りの人に勝沼のワインのおもしろさを吹聴していたせいで、私が行程を練り、添乗員(のまね)もしての日帰りツアーです。<br />まずは第一弾の大善寺です。

初夏の勝沼バス旅行(ワインの旅)

1いいね!

2007/06/23 - 2007/06/23

733位(同エリア814件中)

2

9

Bourgogne

Bourgogneさん

私の働いている某業界内での日帰り懇親旅行があり、勝沼へバスを仕立てて行ってきました。
行程は、8:00新宿出発→大善寺→勝沼醸造→レストラン風にて昼食→さくらんぼ狩り→新宿到着 というコース。
周りの人に勝沼のワインのおもしろさを吹聴していたせいで、私が行程を練り、添乗員(のまね)もしての日帰りツアーです。
まずは第一弾の大善寺です。

同行者
その他
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
観光バス

PR

  • 今回の旅行は貸切バス利用。人数が15名で少なめだったので中型バスを頼んできたのですが、実際にきたのは大型バスでした。

    今回の旅行は貸切バス利用。人数が15名で少なめだったので中型バスを頼んできたのですが、実際にきたのは大型バスでした。

  • 昨晩まで雨が降っていたので渋滞はあまりなく、順調に勝沼インター下線。インターから約5分で大善寺到着です。

    昨晩まで雨が降っていたので渋滞はあまりなく、順調に勝沼インター下線。インターから約5分で大善寺到着です。

  • 今でこそ、山梨のお寺といえば恵林寺が有名ですが、この勝沼の大善寺も往時は負けていないくらいの大伽藍だったそうで、2つの国宝をはじめ貴重な文化財が残されています。

    今でこそ、山梨のお寺といえば恵林寺が有名ですが、この勝沼の大善寺も往時は負けていないくらいの大伽藍だったそうで、2つの国宝をはじめ貴重な文化財が残されています。

  • 入場料@400円を払い境内へ。<br />まずは国宝の薬師堂に行くため風情ある石の階段を上っていきます。<br />6月も後半で気温も上がっていましたが、雨上がりということもあり、木陰に流れる風が気持ちいい。

    入場料@400円を払い境内へ。
    まずは国宝の薬師堂に行くため風情ある石の階段を上っていきます。
    6月も後半で気温も上がっていましたが、雨上がりということもあり、木陰に流れる風が気持ちいい。

  • このお寺は四季さまざまな花が咲いているそうで、今の時期はアジサイが主役です。

    このお寺は四季さまざまな花が咲いているそうで、今の時期はアジサイが主役です。

  • もうひとつアジサイの写真。

    もうひとつアジサイの写真。

  • 山門をくぐって階段を上りきると、堂々たる建物が目に入ります。これが国宝の薬師堂。鎌倉時代の建築物だそうです。<br />シンプルな造形ながら、力強く美しい。<br />このあと中に入って仏像を拝みましたが、こちらは撮影禁止なので写真は無し。重要文化財に指定されている仏像もあり、それらがすぐ間近で見られるので感動します。<br />観光客も少なく、穴場といえるでしょう。

    山門をくぐって階段を上りきると、堂々たる建物が目に入ります。これが国宝の薬師堂。鎌倉時代の建築物だそうです。
    シンプルな造形ながら、力強く美しい。
    このあと中に入って仏像を拝みましたが、こちらは撮影禁止なので写真は無し。重要文化財に指定されている仏像もあり、それらがすぐ間近で見られるので感動します。
    観光客も少なく、穴場といえるでしょう。

  • 再び下におりてきて中庭も見学させていただきました。のんびりと眺めていてもよかったのですが、このあたりで時間がなくなり、そろそろ出発の時間です。

    再び下におりてきて中庭も見学させていただきました。のんびりと眺めていてもよかったのですが、このあたりで時間がなくなり、そろそろ出発の時間です。

  • このお寺の住職、本来の住職という肩書きもありますが、一方で醸造家という肩書きもあるお方。檀家さん(?)のぶどうでワインをつくっています。<br />残念ながら今回は飲むことができませんでした。

    このお寺の住職、本来の住職という肩書きもありますが、一方で醸造家という肩書きもあるお方。檀家さん(?)のぶどうでワインをつくっています。
    残念ながら今回は飲むことができませんでした。

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • tenkoさん 2007/07/08 09:20:32
    はじめまして。勝沼出身の者です。
    こんにちは。Bourgogneさん!

    私は勝沼に生まれ、育ち現在は東京に暮らしております。月1回、勝沼に独りで住む母に会いに行っている今日この頃です。

    旅行記、懐かしく楽しく拝見いたしました。
    勝沼の今がよく分かりました。

    私の実家も葡萄を作り、地ワインも作っていたのですが、後継者がいなくて残念ながら今は葡萄畑は貸しております。

    パン屋さん、今度行ってみます。旅行記を拝見して勝沼っていい所なんだと改めて思いました。故郷をもっと大切にしなくては・・・・

    これからも旅行記楽しみにしています。ありがとうございました。

    Bourgogne

    Bourgogneさん からの返信 2007/07/09 13:56:10
    RE: はじめまして。勝沼出身の者です。
    コメントありがとうございました。
    勝沼のご出身なんですね。近くて、自然もいっぱいでいいですね。
    私は家が中央道のインター近くなので山梨方面にはよく行きます(冬場を除けば月イチくらいで行ってるかも)。先週もフジッコ・ワイナリーさんに行ってきました。ここは高台にあり塩山や甲府市方面まで一望できてとても景色のいいところでしたね。
    最近は甲州ワインをアメリカやヨーロッパに輸出しようという動きがあるようなので(しかも寿司ブームとの相乗効果でウケはいいらしい)、近い将来KATSUNUMAも世界的に有名になるかも?しれませんね。
    まだまだ、勝沼ネタはありゆっくり旅日記に書いていきますのでまたお立ち寄り下さい。

Bourgogneさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP